Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アクセス許可について

2007/02/04 21:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

vistaにインストールしたプログラムのプロパティから
セキュリティ欄を見てみるとプログラムによって、
ユーザー、グループのうちSYSTEMとAdministratorはフルコントロールなのは共通なのですが現在自分が使っているアカウント名(管理者)
が特殊なアクセス許可のみにチェックが入っていて、
変わりにINTERACTIVEというユーザー名が存在して
こいつは読み取りと実行のみが可能という感じになっています。
これって特に気にするような事ではないのでしょうか?
それとも全ての欄に許可を設定したほうが良いのでしょうか?

書込番号:5962521

ナイスクチコミ!0


返信する
御祓Uさん
クチコミ投稿数:352件

2007/02/06 10:38(1年以上前)

こんにちは。
私のは導入時に入力したユーザしかありません。
そのユーザは追加されたのですか?
追加されたのならご自分の好きな設定でいいか思います。
ソフトを導入して自動的に追加されたのであれば設定は変えないほうが良いでしょう。
内容を把握しているのであれば、変更しても宜しいかと思われます。

書込番号:5968511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度2

2007/02/06 11:25(1年以上前)

みなさま早速いろいろな情報下さってありがとうございました。その中でNVISTAのアップグレードドライバーいずれも試したのですが、セットアップはされるのですが、結果、SET UPプログラムは現在のハードウエアと互換性のあるドライバーを見つけることができませんでした。SET UPは終了します。と表示されて現状ではあきらめざるを得ません。いろいろとありがとうございました。

XPの元の状況に戻したいと思い、リカバリーデスクは持っているのですが途中でストップしてXPを認識しません。
VISTAをインストールする際にXP,VISTAの選択メッセージが出たのですがうっかり新規を選んでしまい後の祭りでした。
メーカでは古いOLD WINDOWファイルがあるはずなのでそこからXPのインストールができるはずということで試しましたが八方ふさがりです。

この上は東芝にXPに戻すように依頼するか、あるいはこのまま使用して新しいドライバーの発表があるまで待つかですが、画面は1400×1680の高精細画面が一ランク下の1280にしかならず字が見にくいです。QUOSMIO G10シリーズをお持ちの方は充分気をつけられたらと思います。VISTAパソコンに買い換えれば一番早いでしょうがまだ3年あまりです。
いろいろお世話になりました。

書込番号:5968615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度2

2007/02/06 13:54(1年以上前)

すみませんでした。VISTAにグレードアップしたがについての投稿を間違いました、おわびします。

書込番号:5969002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2007/02/10 19:21(1年以上前)

調べてたら似たような人が^^;

私が調べて分かった事は

 INTERACTIVEとかって言うユーザーグループはVistaから追加されたようで、このユーザーグループはアドミニストレーターの上位になるのですが、ユーザーに割り振る事はできないようです。

 また、OSシステムが自己の設定データ等を変更する時にのみ使用されるユーザーグループなので、INTERACTIVEでロックされるとアドミニスト権限では何もできなくなります。(削除もできません)

 ようはアドミニストレーター権限で勝手にシステムファイルが変更されないようにフェールセーフとして導入されたようです。

 そして問題は・・・誤作動してロックされたりします!!!

 私は打開策を探している状況ですが・・・現状はクリーインストールして最初からやり直すしかないと思います。(オフィスのインストールすらできなくなりました)

 ・・・なんとかしてほしいよ・・・orz

書込番号:5984586

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/11 22:10(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
とりあえずは納得という感じですが今回Vistaで
売りになっていた更なるセキュリティの強化の面で
結構OS自体の仕様上ユーザーの意図にそぐわない結果
担ってしまう事が多くいまひとつ使い勝手が馴染めない
のは私だけかな?
いずれにしてもWin2000は当分手放せない状況
は続きそうですね。

書込番号:5989372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

うまくいかない・・・・

2007/02/04 21:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 K-BREAKさん
クチコミ投稿数:8件

Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG)をインストールしたのですが、インストール自体はうまくいきましたが、サウンドがおかしいです。音楽などを聴こうとしても、にぶいサウンドしか出ません・・・・PC初心者なので詳しい方アドバイスください。
PCは東芝 QOSMIO E10/2KLDEWです。よろしくお願いします。

書込番号:5962465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/04 21:43(1年以上前)

おそらくサウンドカードドライバが Visti に対応して居ないまでは?
PC メーカーが Visti に対応してくれるのを待つか、又はサウンドカード
チップセット製造メーカーが対応ドライバを出しているか自分で
調べるしか無いのでは?

書込番号:5962542

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/04 22:27(1年以上前)

ドライバーがVistaに対応していますん
PCメカーのサポートHPで探すことにしましょう。

書込番号:5962831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度2

2007/02/06 14:23(1年以上前)

同じ東芝QUOSMIOG10を持っていますピーポイントです。
僕の場合、当初アップグレードを選んだら音は出ませんでした。
それで新規インストールに変えましたら音はクリアに出ました。
試して見られたらいかがでしょう。
しかしGEFOACEグラフチップは作動不能、ビデオも見れず解像度も低いです。

書込番号:5969057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MEとVISTA

2007/02/04 21:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

OSは容量だけで見るとおかしくなりますよ。秒あたりの処理速度なども考えて見ましょう。一番のネックはCPUとメモリー間の処理の遅さです。秒あたりの処理が133MBでは今のチップセットのHDD-メモリー間より遅いですからVISTAのようなバックグラウンドで多くのプログラムが動くOSではフリーズしまくると思います。ちなみにMEに128MB以上のメモリーは無意味ではOSが機能しないでしょう。

書込番号:5962435

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/02/04 21:29(1年以上前)

「動くでしょうか」に当てた返事のつもりでしたがまちがえました。

書込番号:5962467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダウンロード

2007/02/04 21:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

以前下記トピック
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107020185/SortID=5958528/

でも書いたんですけど
http://cowscorpion.com/dl/FLVPlayer.html
からのFLVプレイヤーのダウンロードがどうしても出来ません。
ルートフォルダにはダウンロード出来ない仕様とは聞きましたが
他のフォルダでもやはり駄目でした。(別ドライブ、外部
記憶装置等も全滅。)
ちなみに現在保存しようとしているフォルダは
アドビリーダーその他フリーソフト等は普通にダウンロード
出来ていますがこのソフトだけフォルダへのアクセス許可
がありませんと出てしまいます。
(ちなみに現在使用中のアクセス許可はフルコントロール)
特殊なアクセス許可はいまいち設定方法がよくわからないのですが
これもフルコントロールにした方が良いのでしょうか?

誰かこのソフトのダウンロード方法(解決策)を
教えては頂けませんでしょうか?
お願いします。

書込番号:5962400

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2007/02/04 21:29(1年以上前)

こっちからでもダメ?
http://www.altech-ads.com/product/10002577.htm

書込番号:5962469

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/04 21:45(1年以上前)

やってみましたが無理でした。
ちなみにシステムの設定自体はインストール時から
特に変えてはいないと思います。

書込番号:5962559

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/04 22:36(1年以上前)

インターネット喫茶、友人宅、等でDLするのは駄目ですか?

駄目なんだろうな〜お使いのVistaでDLしたいみたいだし
こっちはどうですか?
(YOU TUBEでおなじみの変な広告付き)
http://www.simtel.net/product.php?id=95201

http://www.martijndevisser.com/blog/article/flv-player-updated
IEも絡んできそうな問題ですね


書込番号:5962896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Windows Vista Upgrade Advisor

2007/02/04 21:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 十四代さん
クチコミ投稿数:30件

Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG)を購入した後に一応、「Windows Vista Upgrade Advisor」で確認したところ、「システムをスキャンした結果、最適なエディションはWindows Vista Home Basicです。」とのこと・・・
諦め半分でHome Premium(UPG)をインストールしましたが、結果は何の不具合も無く、Aeroも快調。
そして、もう一度「Windows Vista Upgrade Advisor」!
出た答えは、「システムをスキャンした結果、最適なエディションはWindows Vista Ultimateです。」・・・さすが、商売上手・・・

書込番号:5962398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

動くでしょうか?

2007/02/04 20:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

現在 Win Me を使用していますが、サポート終了と
いうことでVistaがでるのを待っていました。
ここで問題ですが、PCの能力なんです。
皆さんの書き込み見ますと、最近の新しい物で
ないと重たくて動かないような感じがします。
システム要件を見ると個々のパーツは要件を
満たしているような気がします・
実際は私のような古いPCでちゃんと動くのでしょうか?
参考にご意見よろしくお願いします。

CPU   Celeron1.4Ghz or PenV1.13Ghz
HDD Maxtor 120GB
メモリー DDR-512×2で1GB
AGP ATI Radeon 9600-256MB
M/B ASUS TUA266 (Socket370)
その他 DVD-RAM・DVD-RWの2個のドライブ

このように古いものなので、PCを買い換えろと
いう方もいると思いますが、現在の状況から
新しくするには、ケースと光学ドライブ以外の
総取替えになるのでお金がありません。
あと、主な用途は、PowerDVDやWinDVDでのDVD再生と
デジカメで捕った写真の印刷と保存のためのDVD
作成とインターネット
くらいです。
皆様、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:5962203

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/04 20:45(1年以上前)

WindowsXPがあるうちにXPを導入される事をお勧めします。
はっきり言って、Meでは不安定、Vistaは重いだけどちらも
帯に短したすきに長しです。

書込番号:5962245

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/04 20:49(1年以上前)

動くと思います。

すべての機能が使用できるかどうかはわかりませんが
とりあえず動くと思います。

Home Basicなどは如何でしょう。
ハードの敷居も低いようですし。

お書きになっている用途では、
別途DVDのライティングソフトが必要になると思います。

書込番号:5962262

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/02/04 20:59(1年以上前)

安定性の面から言って、TAIL TAIL3がおっしゃってるようにXPの方がいいと思います。

Vistaを導入してもBasicがかろうじて動くかどうか、AeroはCPUとグラボがちょっと力不足のような感じがします。

Basicにしても快適さには程遠いと思います。

RC1での検証例です。
http://www.dosv.jp/feature/0611/12.htm

書込番号:5962309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 21:44(1年以上前)

照ゾーさんこんばんは、はじめまして。

CPUの方は古くてサクサク動かないカモ知れませんね。
HDD、DDRメモリ、AGPグラボなどはそのまんま使って、
Pen4の3.0GHz〜3.2GHz(478Pin)程度のもの
M/Bは、i865相当のものを探せばXP買うより安いと思います。
いかがでしょうか??

書込番号:5962553

ナイスクチコミ!0


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/02/04 22:33(1年以上前)

DDRのメモリーもおそらくPen4をDUAL動作させるためのPC3200とかではなくてPC2100程度、HDDもATA100程度のものと推測されるのでi865相当にする場合でも電源も含めほとんど買い換えないといけないと思います。

今の環境でVistaは動くという程度のレベルでしょう。
ちなみに当方のワープロ用のVAIO R72(Pen3 750MHz)でXPはMe並に動作しています。ストレスの部分としてはHDDのスピードです。デフラグなどは、40Gで2時間かかります。

今のマシンに手を加えるのであればXP、VistaどちらにするにせよSHOPブランドの39,800〜59,800円程度のマシンを購入した方がトータルコストは安いと思います。

書込番号:5962871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:11件

2007/02/04 23:42(1年以上前)

CPU、メモリは何とかOK、グラボもRadion9600なら、Directx9対応なので何とか動くと思いますが、エアロは厳しいかも。

意外と注意したいのがDVDドライブ。現時点で生産中止になっているようなものはVistaに対応していない場合があります。
私もIODATAのDVR-ABN16Lを持っていましたが、メーカーのHPを見てみたらVista未対応と記載があり、電話で今後の対応のことを聞いたら今後の予定もないという結果でした。

実際にVistaをクリーンインストールしてみると、途中でVista対応ドライバのインストールの催促の画面となって、既存のドライバのメディアを指定してもインストールされず、先へ進まずインストールをCANSELせざるをえなくなりました。

このドライブは2005年12月に発売され、2006年11月に生産中止になっています。発売して1年程度で生産中止はやむをえませんが、今後のVista対応の予定がないことには納得できませんでした。(1ユーザーとして残念。。)しかしPC業界ではよくあることとあきらめてVista対応ドライブを購入し、Vistaをインストールしたら問題なくできました。

というわけで、DVDなどの光学ドライブも(もちろんライティングソフトも含め)Vistaに対応しているかをメーカーにしっかり問い合わせたうえでVistaを導入するか決めることをお勧めします。

書込番号:5963262

ナイスクチコミ!0


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/02/05 15:53(1年以上前)

多分無理です。

実際手持ちの最低スペックのインテル845チップのマザーにCPU1.9GHzメモリー512GBの妻のPCにテストで昨年インストールしましたが、エアロは使えないは動きはもたつくは、すぐにXPに戻しました。

どうしてもならばベーシックが何とかなるかな?
でも810チップのPCは最初からインストール拒否でした。
やはり新しいPCになさる方が良いです。

チップは945以降、CPUはデュオ以降、グラボは7800シリーズ以降が良いのでは、インテル系とnVidia系しか分かりません。

出なければXPのOEM(約12000円)をインストールされては、XPはたいていのドライバーソフトが入っていますので、メジャーな会社のPCでしたらLANも音声も稼動するはずです。
XPのサポートは確か2014年まででは。

書込番号:5965251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/02/05 16:05(1年以上前)

別にaero使わなきゃいけないって物でもあるまいし。HomeBasicならそれなりに動くかと。
ただ俺ならwin2000(見つかれば)と行きたいところ。次善がXP-Home。

しかしえらく珍しいマザーをお使いですね。対応ドライバがXPまでのようで、vistaでドライバがあるかはある種の賭けになります。

>チップは945以降、CPUはデュオ以降、グラボは7800シリーズ以降が良いのでは、インテル系とnVidia系しか分かりません。
こんないい加減なことは言わないほうがよろしい。

書込番号:5965271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2007/02/05 22:21(1年以上前)

僕もSocket370のパソコンまだ現役でメインパソコンとして使ってるので、少し興味があります。
もし実際に試してそこそこ動作したら、教えて頂きたいです。

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/
丁度Vistaについて良い特集があるので読んでみて下さい。
これを読むと、どうやら今までのOSはドライバが直接システムを動かすことができたので快適に動作していた反面、ブルースクリーンになるなど不安定の原因になっていたものを、VistaではOSが管理してドライバが直接システムを動かしにくいようにすることで安定性を重視したものになっているようなことが書いてあります。
その結果、今までのOSより非常に重く、多くのメモリを要求するOSになっているようです。また、ゲームにも向いていないと思います。
クラシックな設定もあるようですが、それで使うならVistaにする意味無い訳で。
これを読むと、さすがにSocket370時代のパソコンでは快適に使うのは無理があるように感じています。

個人的にはSocket370環境ではOSはWindows2000かXPがお勧めです。
僕はPen3-S 1.4GHz、Windows2000、メモリ512MBですがビデオキャプチャ、編集、エンコードを良くやっています。今もエンコードしながらインターネット、メールを快適にやってます。他に3Dオンラインゲームも楽しんでますが、非常に安定していて気に入ってます。
Pen4 2.8C、メモリ2GBのパソコンもあるのですが、速過ぎて人間が待つ時間が少なくてかえって疲れるので重い処理をしたい時などにしか使ってません。

OSをXPにしておいてサポートが切れても、セキュリティ関連のソフトを常に最新版にしておけば、そうそうウィルスにやられることは無いと思いますので、そういうのはどうでしょうか?

書込番号:5966772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング