Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 13:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月31日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月4日 13:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月31日 00:43 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月31日 22:36 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
DSP版には32bit版と64bit版がありますが、何を区別するのでしょうか?CPUなのでしょうか?私の自作のPCはAthlon 64 3200+ Socket939ですがこれに対応するのは、64bit版なのですか?すみません教えてください。
0点

どちらでも構いません。
64Bit版は64Bit対応ソフトがないと効果無いばかりか、既存ソフトも動かないこともあるので(ウイルス対策系とか)普通の使用なら32で十分でしょう
書込番号:5943887
0点

Athlon 64 は名の通り64bit命令をサポートしていますが、32bit版でも問題ありません。
64bit版の最大のメリットは4G以上(理論値で物理メモリが4TB(4000G))のメモリを使用できる点です。
(32bit版では仕様上3G程度しか使用出来ません。)
ですが、Birdeagleさん の仰る通りハード(ドライバー)及びソフトが対応している必要があり、現時点では一般用途には不要でしょう。
書込番号:5944398
0点

基本的にAthlon64 なので64BitCPUですね。
ただし、64Bit VISTAにするかはあなた次第です。
書込番号:5944648
0点

>4G以上(理論値で物理メモリが4TB(4000G))のメモリを使用できる点です。
すいません。仮想メモリ16TBです。
64bit版Vistaでは、128Gバイトまでサポート。
書込番号:5944893
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
UPGにするとXPや2000とかのアップ対象OSのライセンスが消えますよ
書込番号:5943888
0点

だめでしょう。
デュアルブートは、独立した一個の環境2つが、一つのハード上に同居しているに過ぎないので、
デュアルにする環境の方に、そもそも入れたいVistaバージョンより下位のOSが既に入っていないといけません。
ので、駄目でしょう。
説明わかりにくいかな・・・・・。
書込番号:5945438
0点

回答ありがとうございました。デュアルブートは諦め、本日アップグレードしました。
書込番号:5946065
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
はじめまして。
先程Home Premium(UPG)をインストールしたのですが、
vistaにしてからノイズがでるようになってしまいました。
ノイズが出る時は音楽を再生する時、音楽を一時停止したとき、
何かソフトを起動する時などです。
一秒くらい『ジー』っと言います。XPの時はなかったのですが。。
誰か原因がわかる方はいらっしゃらないでしょうか?
わかる方がいれば教えてください。
0点

スペックが分からない以上何とも言えない
書込番号:5943889
0点

その後、ノイズの症状はどうでしょうか?
自分も、その症状で悩んでおります。
PCメーカー発表の新しいドライバをダウンロードしてみたり、
常駐プログラムを停止・無効にしてみたりしましたが、
やはりノイズが発生します。
解決方法がわかりましたら、お知らせ願えないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6073370
0点

サウンドドライバをVista用にしていないじゃないの、質問する時はPCの詳細を書を書けよ。
書込番号:6073391
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
WindowsXP環境で使用していたネットワークストレージが使えません
ネットワーク
↓
ストレージ名をダブルクリック
↓
共有フォルダをダブルクリック
↓
ファイル、フォルダが表示
ここで、ウィンドウ上部のアドレスバーが緑色に変化して行くのですが、
ずっとポインタ横の丸いのがぐるぐる回っている状態です。
ここで、表示されているファイルやフォルダをダブルクリック
しても、やっぱり丸いのがぐるぐる回っている状態がつづいて
開くことができません。(検索している状態なのか?)
構成は、
ブロードバンドルータ(WBC 110M 光電話対応)
↓ ↓
PC ストレージ(LANDISK Pro 250GB HDD)
Windows Vista Home Premium 32bit OEM版
ワークグループで共有しているだけです。
インターネットへは正常に接続されています。
ネットワークドライブではインデックスが作成されないことまでは
分かりますが、どのようにすればファイル、フォルダを開くことが
できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
現在、自作PCでXPHomeを使用しています。
使っているマザーや周辺機器のドライバはまだ出ていないのですが、新しもの好きな性分から、Vista Home Premiumを実験的に
入れて(あわよくば徐々に環境移行して使って)いこうと思ってます。
既存のHDDの空きは少ないので、この際HDDを新規に買って、そこに
(XPから見ればFドライブになる)Vistaを入れ、XPとVistaのデュアルブート環境にしたいと考えています。
この場合、Vistaはどれがいいのでしょう?
@アップグレード版(パッケージ)
XPHomeがインストールされていれば、アップグレード版をセッ トアップできるとのことですが、XPHomeは使えなくなるみたい なことが書いてあったことが気がかりです。
XPまでならアップグレード版でも、その前のOSとデュアルブー トできてたと思うのですが。Vistaになって何か違うような感じ なので。
AOEM版(=DSP版?)
この媒体では新規インストール(=クリーンインストール?)し かできない、つまりデュアルブート環境は構築できないのでし ょうか? 某Sマップの店員さんに聞いたら、Cドライブにしか
このOEM版はセットアップできないとか言われましたが、あたり まえなのでしょうか。
B通常版(パッケージ)
これなら何でもできる?
個人的には安いAのOEM版を買いたいのですが、デュアルブートができないなら、@、最悪Bにしようかと思ってます。
ご教示よろしくお願いします。
0点

丸囲みの数字は、遣っている環境によっては文字化けしますので使わないようにしてください。
(1)は前のOSのライセンスを新OSのライセンスに切り替える形なので出来ません。XP以前も出来ませんよ。
(2)は分かりません、すいません。
(3)なら確実にOKです。
書込番号:5943526
0点

グレ次郎さんこんばんは!
かっぱ巻さんも仰ってる通り(3)が一番確実です。
でも(2)も出来ると思いますよ!
VISTAのお試し板(RC1)ですが当方は
できてます。
Drive C Windows XP HOME Edition
Drive F (Cと違うHDD) VISTA RC1
DSPも正規版も変わらないはずだから出来ると思います。
書込番号:5943644
0点

2でやってます。
RAID0のドライブを二つに切ってそれぞれXPPRO、HOME-Preをインスト。
書込番号:5943691
0点

VISTA Ultimate 64Bitを早速使用しております。
2でも問題なくデュアルブートできます。
まぁ、ソフマップなんでしょうが、その店員の言うことは間違いですね。
VISTAはインストールしたドライブが強制的にCドライブに変わるだけです。
XPがCドライブでも関係なくなります。
ただし、私の環境はADAPTEC 1430直下のストライピングにXPを、nForce590SATAにVISTAを入れており、ドライバの関係でデュアルブートはできません。
書込番号:5944270
0点

自作PCで(2)の場合、別の問題が。
(今時、FDD2台は・・・
別のパーツにライセンスを持たせれば良いだけですが、何に持たせるかが悩みどころ。)
書込番号:5944474
0点

>(今時、FDD2台は・・・
新しいのに載せ替えれば良いだけでは?
FDDは安いパーツですし、載せ替えの手間も大してかからないので、一番現実的な選択だと思いますが?
DSP版は融通が利かないので、一般的には載せ替える必要のないFDDにライセンスを持たせておくのが一番良いと、個人的には思います。
書込番号:5944512
0点

pugichiさん
言葉足らずでした。XPのライセンスをFDDにしていた場合です。
その場合、デュアルブートでのFDDの交換はライセンス違反になります。
(他のレスにも有りましたが、ライセンスの再認証は電話でのやりとりなので、向こうからは確認出来ません。
個人のモラルの問題です。)
書込番号:5944944
0点

ライセンスを付けるならDVDドライブが良いと思います。
インストールするときに必要だしw
あとドライブって消耗品ですし壊れた場合は同等のドライブによってライセンスが引き継がれますし。
電話認証でもドライブを付け替えた。で通るとおもいますし・・・・・
書込番号:5945709
0点

会社から書き込みできなかったので、返事遅くなりました。
本日、OEM版買ってきました。Home Premiumにしようと思って
いたのですが、Ultimateにしました。
PCショップの店員さんいわく、MSは近々このUltimateの価格を
上げるとか。
自宅使用でサーバもないので、ドメインログオンなど無縁ですが
その他機能も含め、おべんきょうのつもりで買いました。
23,000円(HDDとセット購入でOS単体相当価格)でした。
いそいそ家に帰ってセットアップしようとしたのですが、
HDD取付時にSATA2のケーブルがないことに気づき、
セットアップは明日にお預けです。
信号と電源ケーブルを分岐するものって売ってますよね?
ちょっと調べてみます。
みなさん、回答ありがとうございました。
回りに聞ける人がいなくて非常に助かりました。
書込番号:5946773
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
僕のパソコンは、アスロン64Bit3500+で、メモリ
1GB、グラフィックカードはGeForce7300LE128Mと
言う環境です。AMDは、ドライバを入れなければ
ならないとショップブランドの人が言っていました。
VistaCapablePCなので、対象にはなっています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




