Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年1月30日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 22:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月30日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月31日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月30日 00:04 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月31日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

FDDが壊れると言うこと自体滅多に無いのですけど・・・
うちのFDDは相当過酷な使い方しても残ってますから・・・
書込番号:5939460
0点

バンドル購入したハードを使用していないPCへのインストールは違法となります。
交換は不可です。
FDDを外した時点で、ライセンスは無効になります。
ただ、故障していても付けていれば問題無いかも?
FDDをもう一基増設って形で、FDD2基用ケーブルで接続する。
故障した物が繋がったままじゃ不具合が出るのなら、FDDケーブルは新規購入の物のみに接続し、故障側は電源のみ供給しておく。
(又は、コネクタは一切接続しないで、ただケースにネジ止めしているだけにするとか)
ライセンス的にどうなんだろうか?
「ただ付いているだけ」状態ってのは。
ご存知の識者の方、フォローお願いいたします。
書込番号:5939461
0点

オークションで落札した64bit XP DSPでの話しです。
認証が電話だったので 電話で認証を取ろうとしたところ
オペレーター対応となって
オペレーターが「何を一緒にご購入されましたか?」
俺「FDDです」(落札したのはOSのみでした)
オペ「現在 お使いのパソコンにはそのFDDはお付けでしょうか?」
俺「いいえ」
オペ「DSP版の場合 一緒にご購入されたハードをお付けにならないと
だめな事になっているのですが」
俺「あっそうですか 実はこれからつけるところです」
オペ「あっそうですか わかりました では認証を進めます」
っで認証も通って使えました。抱き合わせのハードは
マイクロソフトが知っているわけでも無いので つけなくても
使えますね。内緒の話しですが・・・・(笑)
>movemenさん
違法って法律で決まっている事なんですか?
書込番号:5939538
0点


WRX2004さん、こんばんは
OEMのFDが壊れた場合ですが、以前、MSのパートナに質問したときの返答ですが、補修として同等品との交換ならば問題ない。
という、返答をいただいてます。
同じメーカーの相当品に交換すれば大丈夫です。
書込番号:5939855
0点

うちの経験では、正直に故障して交換したのですがと、オペレーターに説明しますと、認証とおりました。
うちでは、PCが4台ありまして、あれよこれよと電話認証は7回ほど経験していますが、そのうち1回はFDDとの同時購入のDSP版でしたが、
子供のいたずらにより故障した為、FDDを交換し認証を受けに電話してみました。
正直に説明しましたところ、やむを得ない場合に限り、認証をとおらせてもらった経験があります。
参考までに
書込番号:5940861
0点

>向こうには、何とバンドルしたか判らないんじゃない?
そう、プロダクトキーがバンドルハード毎に違う訳じゃないから、アチラさんは判別不可能。
「何と一緒に買ったか?」の返事はこちらの良心に委ねられている。
書込番号:5943000
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版
我が家の近くのヤマダ電機ですでに売られていました。いいのかなあ・・・。
しかし、田舎なせいか、誰も売り場にいなかった・・・。
まあ、あと数時間後には発売なので焦ることもないのですが。
展示機を触ったところ、美しさは感激しましたが、メニューが随分かわってしまったようなので、慣れるまで戸惑いそうでした。
私はしばらくはXPが続きそうです・・・。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vista発売まで後少しですねぇ。マイクロソフトは何時になればアップグレードアドバイザー日本語版を出すんだか・・・。後3時間弱で有言実行出来るのかな??? 日本には英語が読めない人も居るのだ〜!!と言いたい。
0点

もう発見してるかもしれませんが、日本語版出てますね。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=42b5ac83-c24f-4863-a389-3ffc194924f8&DisplayLang=ja
書込番号:5940168
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
自分勝手過ぎる質問なのですが、当方の
愛用PC(Qosmio F10/390LS)のスペックは
CPU:Pentium M 725 1.60GHz メモリ:1GB
グラフィックNVIDIAGeForce FX Go5700です。
vista basicで快適に動作するでしょうか?
0点


Premiumでも快適に動作するでしょう。
Aero以外は。
書込番号:5946057
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
いつも拝見させてもらっています。
アップグレード版の対象OSはXPだけなのでしょうか?
ここではXPメインで書かれていることが多いので確認してみました。
当方、Windows2000ユーザであり、今回Vistaに替えようと考えている者です。
どうぞ宜しくお願いします。
0点




御剣冥夜さん、☆まっきー☆さん
早々のご返答ありがとうございました。
どのタイプもW2000からは、クリーンインストールなんですね。
少々面倒な気がしますが、この機会にキレイにインストールし直すのも良いかもしれませんね。
まぁ、明日買う訳ではありませんので、この結果で再度検討してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:5939329
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
発売前なのに
1月30日正式発売なのに口コミの書き込みが多いのに驚きです。
しかし、巷ではβ版やRC−1を使われていての書き込みと思いますが、あまりに高く有りませんか?
お値段と要求スペックが。
私もご同様にRC−1(32Bit)を使っていますが、一番気にいらないのがExpiorerのお気に入りがいちいち隠れてしまうのです。XPのように設定でコントロールできるのでしょうかね。
それに、実際このUltimateを快適に使うにはどれほどのPCスペックを要求するのでしょう、Mpeg2ファイルの動画を再生しようとすると「メモリー不足です、他のソフトを終了させてください」と表示されてしまいます。
ちなみにCPUはPen4−3GHzメモリー1GBHDD820GBです。
XPは2014年までケアーが延長されよかったですが、せっかくのお手ごろPCとなった価格がまた上昇するのでしょうか。
ご意見を!
0点

メモリ1Gだとぎりぎりですね・・・
大体800Mくらい常時消費していたので・・・
あと512M追加すれば余裕だと思いますよ
PCの価格に関してはよく分かりませんが、あまり現在と変わることはないでしょう
下がることはあると思いますがw
書込番号:5937071
0点

明日発売なのはあくまで一般向けの販売ですからね。
既に企業向けや開発者向けには製品版は販売されてますし。
それなりに使ってる人も居るでしょう。
メモリに関してはVistaを使うとなると1GBが最低ラインでしょう。
実際、各社Vista入りのPCの主力商品は軒並み1GBが標準ですからねぇ。
メモリは1.5GBでまぁまぁ、2GBで普通に快適に使えるレベルでは。
一頃に比べればメモリの値段も落ちてはきましたし。
ちなみにPCの値段は同スペックなら最悪据え置きってとこかと。
少なくともVistaが入ったら値段上がりますって事は無いでしょう。
書込番号:5937245
0点

゙Mpeg2の再生時にメモリー不足゙は、私もありましたが、編
集ソフトをインストールしてから立ち上げるとでなくなりま
した。1Gのメモリーでも問題なく使えてますよ(多い方がいいですが)。
書込番号:5937620
0点

なーるほど
そうですか、編集ソフトのインストールですね、ありがとうございました。
ま、私は当分HDDの差し替えで使いますので基本はXPです。
Vistaはあまりメリットを感じませんので。
見栄えが良いことなど私には関係ありません。快適が大切です。
メインメモリーが1GB以上なんてただの無駄にしか思えません、ま、そうは言いながらもRC−1の期限が切れたら買っているでしょうがね。
企業向け発売は承知していますが、個人使用レベルとは異なります、メーカーも付きっ切りでサポートし、この料金も半端ではありません、会社のは直にVistaに変更するそうです。
XPの時もそうでしたが、基本はユーザーは無視されてるようで気に入りませんが時代の流れでしょう。
皆さんもがんばってVistaへGo!
書込番号:5937854
0点

VGN-SZ52BB使ってますが、動画再生時、「メモリー不足です、他のソフトを終了させてください」と表示されてしまいます。編集ソフトいれたら直るというのですが、どなたか、具体的なソフト名などのアドバイスお願いしたいです。ちなみに、メモリは現在、1Gにして使っています。
書込番号:5940588
0点

ハイエンドを使っている人は差別化が以前よりはっきりして、ヤル気も出るでしょうね。
XPじゃ軽すぎで、差別化がなされにくい。セレでも普通に動いちゃうOSじゃハイエンドCPUはパフォーマンスを体感しにくい。
アップグレードすれば確実に速くなる、面白い時代が再び訪れたって感じかね。
メーカー製PCは難しいところもあるだろうけど、メーカー製PCは、そもそもアップグレードして使うものではなく、基本的に購入時の状態で使うものと認識してます。
ハードウェアが交換可能になっていないのだからね。
可能だとしても、改造扱いになって保証も受けられなくなるし。
ちなみに折ればVista仕様に足回りのアップグレード敢行するところ。
VISTAじゃなけりゃ、意味無いような感じだったからVISTAサマサマですね。
書込番号:5940931
0点

動画苦戦中さんへ
付属ソフトとPowerDirector5がインストールでき、無事にMpeg2ファイルが再生できましたです。
これで、つまりは付属ソフトのImageMixerとPowerDirecto5はVistaで使えると言う事とがわかったのです。
が、PowerDirector5を動かすとAeroは使えなくなりました。
ま、いいか。
書込番号:5943030
0点

具体的なソフト名の記入、ありがとうございます。それでは、またの機会にきます。
書込番号:5946729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




