Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ドライブパス変更について

2007/05/08 23:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

起動用ディスクをパーティションに区切り、XpとVistaのデュアルブートとしました。Xpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)にしたいと考えインストールしましたが、Xpで起動するとXpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)でいいのですが、Vistaで起動すると、Xpはドライブ(D:)、Vistaがドライブ(C:)と逆になります。
 起動ディスクは、必ず(C:)になってしまうのでしょうか?
Vista起動時のパスを変更できないものでしょうか?

書込番号:6316588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:864件

2007/05/08 23:33(1年以上前)

>Xpはドライブ(C:)、Vistaはドライブ(D:)にしたいと考えインストールしましたが

XpとVistaをデュアルブートとする場合にインストールDVDからインストールすると、Vistaで起動した時とXPで起動した時でドライブレターが変わってしまうそうです。今回のケースは正にそのケースと考えられます。
これを回避するには、XP(Cドライブ)が起動している状態からVista(Dドライブ)をインストールすれば、常にXPがC、VistaがDになるそうです。
残念ながら変わってしまった状態を戻す方法は知りません。

出典:WinPC2007.3 Vista50の疑問 インストール編より

書込番号:6316734

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/05/09 00:34(1年以上前)

自称とらぶるメーカーさんありがとうございました。
私の購入したものは、Vista Ultimate 64bit(DSP版)です。
ドライブ(C:)のXpを起動し、VistaをインストールするとVista DVD-ROMから起動してインストールするように警告されます。
Xpを起動した状態でどうやって、Vistaをインストールすればいいのでしょうか?

書込番号:6317038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2007/05/09 08:14(1年以上前)

僕もパーテーションではなく、別ドライブ(CがXP、Dがローカル、EがVista)にインストールしましたが、同様にVistaで起動するとCがVista、Dがローカル、EがXPとなります。

今のところ不便は感じませんが、たまにドライブを間違えちゃいますよね。

書込番号:6317544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/05/09 09:26(1年以上前)

ドライブレター(C:とかD:ってやつ)の変更自体は、
ディスク管理コンソール(diskmgmt.msc)を使えば可能です。
しかしドライブレターをむやみに変更してしまうと、
正常作動しないアプリケーションとかが出てきてしまいます。
光学ドライブのドライブレターを「Q:」とかにする位でしたら特に問題はないのですが・・・
多分現状のままで使用するのが無難だと思います。

ちなみに私もXPとVistaのマルチブートなのですが、
パーティーションの切り方が悪かったのか、
両OSで共有しているデータドライブのドライブレターが、XPを起動した場合と、Vistaを起動した場合では異なってしまっています。

私の場合、データバックアップにDVD-RAMを利用しているのですが、
その際、DVD-RAM上に「xcopy /s /m E:〜〜 Q:〜〜」というようなバッチファイルを作成し、それを実行することで差分バックアップをしています。

しかし、XPで起動したときとVistaで起動したときではデータドライブのレターが異なってしまっているので、
以前、XPとVistaを半々位使っていたころは、
XP起動状態からバックアップするときと、Vista起動状態からバックアップするときでは、その都度バッチファイルの内容を修正してから行っていました。

最近はXPを起動する必要が殆どなくなったのでそういう面倒はなくなりましたけど。

書込番号:6317647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2007/05/09 11:18(1年以上前)

H_Sさん おはようさん。

私も最初,H_Sさん と同じ方法でインストールしました。
・・・が,私は頭が悪く,DiskMirroringToolのドライブレター設定時等に混乱するので,
現在は,XPをDドライブに,VistaをCドライブにインストールしています。

書込番号:6317813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/05/09 11:30(1年以上前)

こんにちは、H_Sさん。

Vista上とXP上で違うドライブ名の表示

http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20070319/121288/index2.shtml

私は、Dusl Boot環境では有りませんので、実際どうなるか判りませんが。

ご参考までに

書込番号:6317830

ナイスクチコミ!0


スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2007/05/10 01:00(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。
起動ドライブ以外のドライブはパス変更ができますが、(C:)や(D:)のパスを変更しようとすると、「ボリュームのドライブ文字を変更できません。ボリュームがシステムボリュームかブートボリュームであるか、またはボリュームにページファイルが含まれていると、この問題が発生する可能性があります。」というメッセージが出て変更できません。
 しばらくこのままで様子を見ようと思います。

書込番号:6320021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度3

2007/05/12 21:26(1年以上前)

VISTAはPCの管理能力が強く、下位エディションのXPを完全管理してしまいますので、デュアルブートの場合、どうしてもVISTAがCドライブを抑えてしまいます。しょうがないと言えばそれまでなのですが、あまりの管理能力の強さに、正直言って使いづらいです。管理能力を無効にすることも出来るのですが、そうするとセキュリティーセンターも無効にしないとセキュリティーが危険にさらされていると言うメッセージがたびたび出てきて、これもまた使いづらいです。今のままでご使用になられることをおすすめいたします。

書込番号:6328569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2007/05/12 22:02(1年以上前)

>ドライブ(C:)のXpを起動し、Vistaをインストールすると
>Vista DVD-ROMから起動してインストールするように警告されます。

Vistaは持っていないので詳しく判りませんが、Vistaの解説本などを見ても上記の警告が出る状況がわかりません。
警告内容はH_Sさんの仰る通りとしてもいったいどんな警告が出るんでしょう。
警告を無視して続行することは出来ないんですか?


書込番号:6328712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

スレ主 kyu-taroさん
クチコミ投稿数:1件

アカデミックアップグレード版の64ビット版ってあります?
アップグレード版は32ビット版しかないとか!!??

初歩的なことですいません・・・。

書込番号:6315002

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/08 15:31(1年以上前)

製品版ってMSに注文で64Bitディスクが届くんじゃない?
ってかUPGって・・
XPの64Bit持ってるの?

どっちにしろ普通にDSPでいいと思うんだけどw

書込番号:6315177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XPからVistaへのアップグレード

2007/05/07 00:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 ひさじさん
クチコミ投稿数:3件

Windows XPのパソコンを2台持っており,1台はNECのVL590FG(ディスクトップ)でOSはMedia center edition,もう1台は東芝のAX940LS(ノート)でHome editionなのですが,Vista Home PremiumのUPGバージョンで両方アップグレードすることはできるのでしょうか?
基本的な質問なのかもしれませんが,分からすにいったいどれを買ったらよいのか迷っています.どなたかご存じの方,何とぞご教示下さい.

書込番号:6310149

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2007/05/07 01:14(1年以上前)

ひとつのパッケージでアップグレードできるのは一台だけだからWindows Vista Home Premium 日本語版のアップグレードパッケージを2つ買えばいい。

それからNECと東芝のHPからそのマシンのVISTAアップグレードに必要なドライバなどの入手も必要。

書込番号:6310347

ナイスクチコミ!1


スレ主 ひさじさん
クチコミ投稿数:3件

2007/05/07 01:26(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます.
まずは,1つ買ってみて,その使い勝手をみてから,もう1つは買うことにします.

書込番号:6310381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:11件

発売直後にUltimateαのDSP版を購入し3ケ月ほど使用していましたが、今日いきなり「このWindowsのコピーは正規品ではありません」と表示され、Aeroが無効になりWindows Updateも使用できなくなってしまいました。
アクティベーションは2月初旬のインストール時に実施済みで今まで問題なく使用できていました。
なお、コンピュータのプロパティーでライセンス認証の状況を再確認しても「Windowsはライセンス認証されています。」と表示されています。
同じような経験のある方がいましたらアドバイスお願いします。

書込番号:6309824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件

2007/05/06 23:49(1年以上前)

とりあえず、マイクロソフトの『ライセンス認証専用窓口』に問い合わせてみる。

24時間 年中無休です。

書込番号:6309979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/05/06 23:52(1年以上前)

私もWindows Genuine Advantage (WGA)である日突然はじかれた
ことありましたがサポートに電話で解決いたしました。
(理由は不明ですが)

書込番号:6309994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/07 00:23(1年以上前)

えるどらさん、スコティッシュ・テリアさん、早速の返信ありがとうございます。
ライセンス認証専用窓口に電話しましたが、「何らかの技術的問題が発生していると思われるので明日にでも技術窓口 0120-68-0196(Webで見るとセキュリティに関する問合せ窓口だけど...)へ電話してください」とのことでした。
明日にでも電話して結果をお知らせします。

書込番号:6310150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度3

2007/05/07 08:41(1年以上前)

DSP版が海賊版の温床になっているため、WGA方式が採用されて以来、XPでもよくあります。私なんか、DELLのXPのPCで過去に2回もありました。なんて失礼かと訴えてやりたいくらいでした。遠慮せずサポートへがんがん言ってやって下さい。

書込番号:6310797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/08 02:07(1年以上前)

サポートに電話しました(なかなかオペレータにつながりませんね)。
普通の会社員なので平日のサポート時間帯に自宅PCの前に居るわけも無く、会社から症状を話して確認するポイントを教えてもらいました(Safe Modeで起動しmsconfigでチェックするポイント等......)。
しかし、帰宅後に教えてもらった箇所を確認しても問題無し。
明日再度電話する元気も無いので、Windows Complete PCバックアップを使用してDドライブのバックアップから復元完了(2週間前の状態)。 大切なデータもDドライブとネットワークドライブに保存してあるので全作業20分程度で完了。

サポート担当者は良い感じの人でしたが、私の手元にPCが無い状況で迅速に対応するのは少し無理ですね。こんな中途半端なWGAなんか作ったMSをうらみます(e369inochiさん、サポートにがんがん文句言えなくてごめんなさい)。

書込番号:6314052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/05/08 22:15(1年以上前)

DSP版でもMSのサポート受けられるの?

書込番号:6316355

ナイスクチコミ!0


m_rlさん
クチコミ投稿数:10件

2007/05/09 11:56(1年以上前)

僕も突然その症状に当たったことがあります。

理由はどうやら調べてみるとインストールしたプログラムがVistaでは正規に認められないものである場合があるそうです。

その突然症状が起こった日あたりに何かインストールなさっているとしたらそのプログラム、またはアプリケーションが原因の可能性がありますね。

それを消去することで僕の方は解決しました。

書込番号:6317869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/05/10 00:10(1年以上前)

m_rlさん
良い情報ありがとうございます。
連休だったので色々とインストールして遊んでました。最後に入れたのは確か、VertualPC2007? 
今となっては、2週間前に戻してしまったので不明ですが......
今度同じような症状になった際には確かめて見ます。

oyajisandegomenさん
ライセンス認証専用窓口(0120-801-734)へ電話したら技術窓口(0120-69-0196)を案内してくれ、そこではDSP版ですがアドバイス完了後に問い合わせ番号もくれましたよ。
もっとも、この認証の不具合で対応しなければ皆大騒ぎするでしょう。

書込番号:6319860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows Anytime Upgrade について

2007/05/06 19:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:59件

この間、Home Premiumの入っているパソコンを買ったのですが、このパソコンをWindows Anytime Upgradeを使ってUltimateにアップグレードしたいと思っています。その場合なのですが、XPからVistaにアップグレードするときは、アップグレードインストールをすると、クリーンインストールに比べて少し重いという話を聞きました。私の場合、vistaからvistaですが、Windows Anytime Upgradeをを使ってアップグレードすると、パソコンが少し重く感じるのでしょうか。パソコンをリカバリし、すぐにWindows Anytime Upgradeをしようと考えています。その場合、リカバリ直後とパソコンの重さは変わらないでしょうか。また、パソコンの軽さは同じパソコンのUltimate標準搭載パソコンと変わらないでしょうか。
 もう一つあるのですが、上に書いたことを、パッケージ版アップグレードvistaを買ってきてもまったく同じことができるでしょうか。(お金のことは気にしないでください。)
 長くなり、少しわかりずらいと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:6308675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/05/06 20:46(1年以上前)

こんばんは、hironori suzukiさん。

インストールする(1)インストールの方法は3通り

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259429/

このページの下の方にある図をご覧下さい。(Dual Bootは関係有りません)

クリーンインストールは、引越しの時に、家具付きの家に、身一つで移るようなもの。(まず、身の回りの物から揃えないといけない。)

アップデートは、同じように家具付きの家に、前から使っていた道具も、とりあえず、持ってくるようなもの。(生活自体は、すぐに出来るが、部屋を片付けないといけない。)

この例えで、お判りになりますか。

Windows Vista の各エディションから Windows Vista の別のエディションをインストールする場合(ページの中ほど)

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#01

ご参考までに

書込番号:6309067

ナイスクチコミ!0


Mr ADAMさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 01:13(1年以上前)

WinXPが既にインストールしている場合は”まっさらデュアル”でインストールすれば2種類のOSを使用出来ますが、今回は当てはまらないようですね?
不安感を持たせてしまい申し訳ありません。
私の場合当時は近くのプロバーが使用出来ない時は他の州のプロバイダーを経由しました。
当時友人はやはりグアム島で仕様出来なくてフィリピンに繋いだそうです・・・。(苦笑)
電話代が高くなりましたが何とか対応しました。
通信事情等も5年前とはかなり違ってきていると思いますが・・・。

書込番号:6310345

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2007/05/07 03:09(1年以上前)

こんばんは。

私はWindows Vista Home PremiumからWindows Anytime Upgreade
によりUltimateにアップグレードしました。
結論からいって、まったく問題ありません。
重くもなりませんし、はじめからUltimteが入っていたPCと
変わらないと思います。
XPからVistaにアップグレードするのとは構造が違うようです。
Windows VistaはどのバージョンのDVDも実は全バージョンが
入っています。
何かのキーでBasicやPremium、Bisiness、Ultimateに分かれます。
ですので、Windows Anytime Upgreadeを使ってアップグレード
しても、問題の無いシステム設計になっているようです。
私もアップグレードパッケージ版約33,000円を購入しようか
迷いましたが、Windows Anytime Upgreade約19,740円にして
正解でした。13,000もお得です。
今回から始まった制度ですので不安でしょうが(私も不安で
マイクロソフトに問い合わせしました。)まったく問題は
ありませんので安心してください。
UltimeにアップグレードするキーはDigital Lockerというところに
預ける仕組みになっているので、いつでも再インストールできます。
今後はこれが当たり前になっていくのだと思われます。

書込番号:6310510

ナイスクチコミ!0


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2007/05/07 04:11(1年以上前)

つづきです。

パッケージ版UltimateアップグレードでHome Premiumから
アップグレードできるかは分かりません。m(_ _)m
しかし、XPのときはHomeからPrefessionalへは出来なかったので、
出来ない可能性が高いのではないかと思われます。
XPの時はHomeからProへのアップグレード版が別に出ていました。
今回その役目はWindows Anytime Upgradeになりました。
マイクロソフトに確認してみてください。
パッケージ版アップグレードですと、クリーンインストール
しなければならないのかもしれません。
お持ちのPCが分からないので一般論ですが、リカバリーDVDを
使わずにUltimateアップグレード版でアップグレードすると、
ドライバーなどが含まれていないので、PCが正常に動きません。
ドライバー類を用意できるなら、この方法も可能だと思います。
それよりWindows Anytime Upgradeの方が確実だと思います。
マイクロソフトも問題はまったく無いといっていました。
実際に私もまったく問題を感じません。重くも軽くもなりませんね。
起動時の画面にWindows Vista Ultimateと出て、実感するくらいです。

書込番号:6310544

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/05/07 04:12(1年以上前)

>この間、Home Premiumの入っているパソコンを買ったのですが
今使っているPCの型番はメモリ容量など教えてください。

書込番号:6310546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:7件

ひしひしと申します。
vista(Ultimate)を使い始めましたが、メール起動時に下記の警告がでて困っています。対処方法ありましたら教えてください。

症状  Beckyメール起動時に 開いているファイル セキュリティ
    の警告(発行元を確認できませんでした。)がでます。
    原因は不明な発行元であると思いますが、
    これを出ないようにするにはどうしたらよいでしょうか。
   
  また
   ・ 直接起動した時(ショートカット)にでて、
     スタートメニューから起動したときは出ません。
   ・ exeファイルのプロパティで管理者権限、互換モード等
     やってみましたが変化ありませんでした。 

   以上よろしくお願いします。

書込番号:6306308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング