Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動に関して

2007/04/30 19:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:7件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度4

広告デザインの仕事をしています。
仕事柄たくさんのフォントをWindowsパソコンにインストールして使用しています。

東芝AW6
CPU Core2Duo7200
Mem 2GB
GPU GforceGo7600

起動に要する時間(デスクトップが表示されるまで)
XpHE SP2 5分
Vista 1分30秒 (ReadyBoost:2GB(180x SD))

重い作業をさせるほど差が出ますね。

書込番号:6286480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3215件

2007/04/30 20:02(1年以上前)

こんばんは、@ Naviさん。

凄いですね。なかなか効果覿面ですね。

その時間は、シャットダウンの状態からですよね。

書込番号:6286733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度4

2007/04/30 20:13(1年以上前)

はい 完全にシャットダウンしている状態からです。

DTPでソフトウエアを使用して作業することが多いですが、フリーズ→強制終了→ソフトを再起動したときに「前回の作業内容」が保持されているのにも驚きました。ReadyBoostの機能でしょうか?(Xpだと作業内容が消えて私が真っ青になるケースです)

ゲームやアプリでは対応していないものがまだまだ多いですが、私の環境では軽快に動いています。

書込番号:6286784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/30 20:16(1年以上前)

ReadyBoostオフの状態でのレポート、XP環境スペックも
つけると完璧ですね。

書込番号:6286798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度4

2007/04/30 20:22(1年以上前)

^^ お付けします

基本のPCスペックは同じです。
東芝AW6(Xp)にVistaをクリーンインストールしました。
ですので基本スペックは一緒です。
ReadyBoostをOffの状態でも起動時間に変わりがなかったとおもいましたが^^;今度計ってみますね。

書込番号:6286831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あたしも欲しいわ

2007/04/30 08:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:29件

ここの書き込み見てると

無性にあたしもビスタ欲しくなったわ

いまエックスピー使ってるんだけど

なんかうまい方法ないかしら

書込番号:6284769

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度4

2007/04/30 13:54(1年以上前)

DSP版をかう

書込番号:6285670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/30 16:34(1年以上前)

あのDSP番ってなんですか?

安いんですか?

書込番号:6286058

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/30 20:00(1年以上前)

>あのDSP番ってなんですか?

>安いんですか?

安いです。
どんなハードとセットになっているか、によって違ってきますが。

パソコンに組み込まれた物だと、そのパソコンでしか使えません。

たとえば、秋葉原の九十九電機(TSUKUMO or 99)だと、フロッピーディスクドライブとセットを組んでいますから、一番安上がりで使いやすいです。
他のパソコンに入れ替えたいとき、そのフロッピーディスクドライブを一緒に付け替えればいいわけですから簡単ですね。

ちなみに、九十九電機では「Windows Vista Ultmate + フロッピーディスクドライブ」のDSP版で、2万5千円ほどで僕は購入しました。
単体で購入する、約半額程度ですね。
http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=061102a

ただし、DSP版はクリーンインストールしかできません。
WindowsXPなどからのアップデートは出来ませんからご注意。

書込番号:6286721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

3GBスイッチに関する質問です。現在32Bit版XPを使用していますが、Vista Homeで3GBスイッチが利用出来ますでしょうか。VistaではXPProのようにBoot.iniから変更しなくても、CMDで「BCDEDIT /Set IncreaseUserVa 3072」と記述し、再起動するだけで3GBスイッチを使用出来るようですが、これがVista Homeでも利用出来るのかどうかがわかりません。ちなみにこの機能はXPではPro版にのみ対応しており、Homeでは行えません。どなたかVista Homeで試された方いらっしゃいませんでしょうか。一応記述しておきますが、ここでの質問はRegistry Hackによる変更のことではありません。

お答えよろしくお願い致します。

書込番号:6283132

ナイスクチコミ!0


返信する
2CPUさん
クチコミ投稿数:282件

2007/04/29 22:01(1年以上前)

検索したら以下のサイトがヒットしました。
 外れていたらごめんなさい。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/e834e9c7-708c-43bf-b877-e14ae443ecbf.aspx

/3GB スイッチは、次のオペレーティング システムのみでサポートされます。

Windows 2000 Advanced Server

Windows 2000 Datacenter Server

Windows Server 2003 Standard Edition

Windows Server 2003 Enterprise Edition

Windows Server 2003 Datacenter Edition

書込番号:6283456

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2007/04/29 22:38(1年以上前)

2CPUさんお答えありがとうございます。

/3GB switch はご指摘の製品だけではなく、XPProでは使用出来ますしVistaでも使用出来るようです。ただ、Vistaのどのバージョンから使用できるのかが、良く分かりません。

以下のリンクを参照してみて下さい。

http://www.microsoft.com/whdc/system/platform/server/PAE/PAEmem.mspx

http://blogs.technet.com/brad_rutkowski/archive/2006/10/03/Hey-where-did-_2F00_3GB-go-in-Longhorn-and-Vista_3F00_.aspx

http://www.adobe.com/cfusion/knowledgebase/index.cfm?id=kb401088

http://www.adobeforums.com/cgi-bin/webx/.3bc3af59

書込番号:6283621

ナイスクチコミ!0


スレ主 STUDIO Xさん
クチコミ投稿数:16件

2007/05/03 23:22(1年以上前)

私はVistaをまだ導入していないので、この件に関しては自分で検証のしようがありません。但し、現在米国などで既に発売されているAdobeのCS3シリーズはVistaではBusiness、Enterprise及びUltimateにのみ正式対応しており、やはり嘗てのHomeの延長線上にあるPremiumはこの機能には対応していないと考えるのが妥当なのでしょうか?この件に関しては日本でのCS3発売以降、再度ご質問させて頂くかも知れません。

書込番号:6298377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 02:20(1年以上前)

ご参考まで。

http://msdn2.microsoft.com/en-us/library/aa906211.aspx
を読む限り、特に、Editionによる制限は無いようにも見えます。

http://www.vista64.net/forums/vista-general/39930-adding-3gb-switch-vista.html
は、64bit版Vistaの掲示板ですが、3GBスイッチの話をしているあたり、32bit版のHome Premiumのことを話しているようにも見えます。(MSFTの人のコメントがあるのが興味深いところ。)

一応、うちの32bit版Home Basicでも、increaseuservaの値を3072に設定することはできました。
それから、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/jtechinfo/SYJ0-020F0AF
に説明のあるmemj.exeで実験したところ、increaseuservaの設定前後で、次のように表示されているので、Home Basicでもユーザ空間の拡張はできるっぽいです。
(このツール自体は、
ftp://ftp.pc.ibm.com/pub/intellistation/CATIA_XP_3GB_toolkit.zip
にて入手可能。ただ、何を見て表示しているのかは未確認。もっとよい確認方法があれば、教えてください。)

・設定前
user bytes of address space 2147352576 2047MB
・設定後
user bytes of address space 3221094400 3071MB

ただ、XP SP1で、3GBスイッチをセットすると、OSが起動しなくなるという不具合があったこともあるので、あくまでも自己責任でお願いします。
http://support.microsoft.com/kb/328269/ja

※3GBスイッチって個人レベルでは要らないよなぁと思ってましたが、確かにPhotoshopなら納得。

書込番号:6306052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/06 03:18(1年以上前)

ちなみに、直前の書き込みでのmemj.exeだけど、VC++のdumpbin.exeで調べると、
Application can handle large (>2GB) addresses
とのことで、ちゃんとIMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREが立っている模様。当たり前といえば、当たり前ですが。

というわけで、memj.exeは、ちゃんと自分がアクセスできる空間のサイズを返していると予想できます。

書込番号:6306141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

古いWordやExcelが起動するか

2007/04/29 08:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

現在、Windows XP Home EditionでWord98とExcel97を使っています。もとは98からアップグレードさせてきたマシンなのでそろそろ限界だなと感じており、マシンごと買い替えを検討中ですが、今でも十分使えているWord98とExcel97をそのまま使いたいと考えています。ただしWindows Vistaでは、同じマクロソフトの製品とはいえこれらのソフトがちゃんと立ち上がるかどうか分からないので、皆さんのご意見・体験をお聞かせ願います。

書込番号:6281381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/04/29 08:30(1年以上前)

残念ですが、非対応です。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx

書込番号:6281395

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

2007/04/29 09:00(1年以上前)

さっそくの返信、ありがとうございます。
対応表を見ますと、×(動作しない)ではなく、−(保証しない)でしたが、望みは100%ないというわけではないのでしょうか?

書込番号:6281463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2007/04/29 09:15(1年以上前)

サポート対象外なので検証を行っていないということに
なるかと思います。
仰るように100%望みがないわけではないですが、どこで
どのような悪さやトラブルが出るかすら見ていないという
ことなので自己責任ということになります。

どのようなPCを購入されるかわかりませんが、リカバリー
覚悟であればチャレンジしてみるのもありかと。

書込番号:6281495

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/04/29 09:19(1年以上前)

×(動作しない)より −(保証しない)の方が 
いざというときに困ったことになるかもしれません
動作しなければファイルも開けないわけですが
動作してデータを開いたり保存して 大切なデータが壊れても 
自己責任でうまくいかなくても保障してくれないわけですから

ところでWord98とExcel97は製品版ですか
それともPCに付属していたものだったりしますか 

書込番号:6281501

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 09:28(1年以上前)

この対応表からすると「Office2000」も非対応になっていますね。
私のPCは「Office2000」もインストールされているのでXP ⇒ VISTAにアップグレードしたら
使えなくなってしまう・・・。 (>_<)

書込番号:6281517

ナイスクチコミ!0


スレ主 (^ー^* ) さん
クチコミ投稿数:56件

2007/04/29 19:54(1年以上前)

>Word98とExcel97は製品版ですか

撤退前のGATEWAYから買ったマシンに付属していたものですが、メーカー独自のよくあるソフトウェアCDでの供給ではなく、ちゃんと製品版のCD-ROMで、箱もあります。

サポート終了とはいえ、まだまだフツーに使えますので、捨てるには惜しい…。Officeの新規購入は高いので、深刻な問題が発生しなければ使い続けたいのですが、皆さんおっしゃるように自己責任になるので、よく考えたいと思います。

書込番号:6282966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/30 00:33(1年以上前)

こんばんは、↓Microsoft Virtual PC 2007
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
を使えば大丈夫かと思いますが、如何でしょうか

書込番号:6284144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/30 00:44(1年以上前)

ゴメン!!
Windows Vista Home Premiumでは出来ないですね、
Windows Vista Ultimateならね、残念!!
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=04D26402-3199-48A3-AFA2-2DC0B40A73B6

書込番号:6284188

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度3

2007/04/30 01:40(1年以上前)

Word98とExcel97はさすがに持っていないので、あまり参考にならないかもしれませんが、
VistaHomePremium+Office2000Parsonalで試しても正常作動はできなかったので望み薄ではないかと。

ちなみにどんな不具合かというと、アシスタントが選択できなかった事。
アシスタントの選択ををしようとすると、「メモリ不足です」とウインドウが出ます。メモリは1Gなので、余裕ではないですが不足している訳ではありません。
おそらく旧Officeユーザーの過半数が「不要な機能の筆頭」に挙げるであろうと思われるアシスタント機能ですが、私はアレが表示されてないと落ち着きません。
機能は使いません。ビジュアル的にですよ。

それ以外のVista+Office2000に関する不具合は検索すれば結構出てきます。
インストール・起動自体には問題あるようには見えませんでした。

あまりにもくだらないと言われればそうなのですが、まあそもそも業務でしか使わないのでVista機(自宅)でOffice2000、は速攻で諦めました。

書込番号:6284381

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/30 01:46(1年以上前)

麟さんさん こんばんは・・・。

VistaHomePremium+Office2000のコメントありがとうございました。

>> VistaHomePremium+Office2000Parsonalで試しても正常作動はできなかったので望み薄ではないかと。

やっぱりそうでしたか。残念です・・・。(>_<) やっぱり最新のOFFICEを購入するほか手はないようですね。
OFFICEのアシスタントが必要なのですか。 結構受けましたよ。(^o^)/

書込番号:6284398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/13 20:55(1年以上前)

はじめまして。

今更な、質問聞かせていただけませんか?こちらで話題になっているのは。
「古いWordやExcelが起動するか 」って言うのは、Officeソフトが
Vistaで起動するかですね・・。

 私の質問は。
@ 持っている/保存しているデータ(Office2000)が展開できるか?

A 職場での(Office2000で作成されている。)データを、自宅の
 Office2007で、展開、編集して。会社のパソコンに、戻せるので
 しょうか?

それが出来ないと聞いて、PC買換えの検討に苦心しています。
「XP搭載モデル」を探したり、素人ですが「直販メーカー」で
オリジナルモデルを注文しようか迷っているところです。

書込番号:6332030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/13 21:45(1年以上前)

>ベッカメです。さん
はじめまして 間違ってたゴメン

A 職場での(Office2000で作成されている。)データを、自宅の
 Office2007で、展開、編集して。会社のパソコンに、戻せるので
 しょうか?

VistaのOSでOffice2007がインストールされてるPCでは
以前のOffice2000で作ったファイルを其のまま編集して戻
せないって言う事ですか?そんな事ありえないと考えますが、

Office2000がVistaにインストールされても正常動作が
出来ないと言う事ではないのでしょうか?

書込番号:6332224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/13 23:22(1年以上前)

ヨーダ猫さん

早速のお返事ありがとうございます。

6年になる「Me」PC使ってるんですが、サポートが終わり。
セキュリティソフトもバージョン対応して無いようなので、ついにPC
買換え時期かなぁと感じています。
※ウィルス感染が脅威なので。ビジネス資料があるのでね。

インターネット・メール・デジカメ画像保管/編集。+Word Excel
の仕事を時々する内容です。

こんな、自分にとって。Officeが2000⇔2007支障なく
共用出来るなら、シンプルに新シリーズ「Vista」で決まり
ですね・・・。

 しかし、私には「XPモデル」で十分なのではないのかなぁぁ。

書込番号:6332640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/14 05:52(1年以上前)

>ベッカメです。さん

わたしはVistaでOffice2007使ってます
またXPでもOffice2007使ってます
たいした作成はできませんが、Office系は
2000→OfficeXP→2003→2007と使って来ました。

2007の使っての感想は、2003⇔2007は全然問題なく
使えますが、2007で作成した場合に保存する時に
以前のタイプ「2000や2003」に保存するのと
新しいファイル形式で保存するの選択があります。

なので会社と自宅で使うなら以前のタイプを
選んだら宜しいかと思います。

ただOffice2007もいろいろと特殊な機能が使えて
たとえ以前のタイプに保存しても会社に持って行った
時に一部分表示がされない時がありました。私だけかな?

またOffice2007で新しいタイプで保存すると以前の
タイプより保存サイズが小さくなった様に見えます。

Vistaが発売されてもぅ半年近くになります
少しづづアプリも対応されて来てますので

Vista+Office2007を選んだ方がよろしいかと思いますね、

私はWindows Vista Ultimate 日本語版を使ってますが
Vistaの中「ディアルではありません」に
Microsoftの無償アプリ「Microsoft Virtual PC 2007」を
使い歴代のOS「98SEとMeとXPpro」をインストールしてます。

普通にVistaのデスクトップ内で歴代のOSが動きます。
なのでMeを使って居たのでしたらVirtual PC 2007を
インストールしてMeを入れOffice2000もそのMeのOSの中に
インストールして使えば現状と変わらなく使えますが

ただMicrosoft Virtual PC 2007はVista Ultimateのみ
「他にも使えるが」でまたVista使用の他にVirtual PC 2007
で使うOSの分のメモリーが必要なので

最低2GBは必要です。私は4G入ってますが、表示は3.2Gまで
です。歴代のOSを見るのも懐かしいです。

あえてそのインストールしたOSは出来るだけシンプルに
してあまり構わない様にしてます。長くなりました。

参考までに…

書込番号:6333307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2007/05/14 21:53(1年以上前)

大変分かりやすく、不明だった部分がスッキリしました。。

夏モデルも出てきたようなので、早速検討します。

ありがとうございました。

書込番号:6335336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2007/04/28 18:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になっております宜しくお願いいたします
実はvistaに乗り換えてから外付けなどのHDDやカードリーダーなどが2.0ではなく1.1で動いているようなのです すごいコピーなど時間もかかりますしタスクバーに表示もでますので確かだと思います マザーはASUS P5BDX 電源800W CORE2EX メモリ2G です

ちなみに友人にもP5Bで1台組みましたがやはり同じ症状です ドライバはASUSサイトよりvistaのP5B物はすべて最新の物をダウンロードして使っていますし、一見見たところではUSBに関連するようなものはありません… 皆様はどうでしょうか? 同じ症状で解決された方、お心当たりあられる方、是非ご教授お願い致しますm(_ _)m

書込番号:6279348

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/28 18:31(1年以上前)

P5Bは使っていませんが、ICH8関係のドライバはVistaが標準で持っていますので、特別ドライバを入れる必要はありません。

BIOS設定を確認してください。
USB2.0 Controller ModeがHiSpeedになっていますか?
Full SpeedだとUSB1.1になってしまいます。
(なんとなく、HiよりFullの方が速そうに思えますが、Hiの方が上です)
http://e-words.jp/w/USB2022E0.html

書込番号:6279400

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/04/29 03:27(1年以上前)

ありがたいご教授ありがとうございます!

早速確認してまいりました 
が、やはりHiSpeedになってました・・・

なんででしょうね・・・

Vistaにしてそこだけなんですよ問題は(´;ω;`)ウッ…

書込番号:6281126

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/04/29 07:09(1年以上前)

う〜ん、何でだろ。
当方の975x(ICH7R)環境では、正常に動作しています。
Vistaは965系のチップセットINFも持っていますが、バージョンが古いと正常動作しない可能性もあります。
インテルからINFを落としてインストールすると改善されるかも知れません。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=816&lang=jpn

書込番号:6281269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/05/21 10:07(1年以上前)

理由はわかりませんが症状の詳細がわかりました マザーに直接付いているUSBだと2.0で動作するのですが、ケースに付いているUSBだとどうも動作1.1になってしまっているようです ちなみにケースはサーマルテックフルタワー11こHDDが使用可能なタイプです お気づきの点がありましたらご意見お願い致します

書込番号:6356550

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/05/21 10:25(1年以上前)

>サーマルテック
サーマルティク?

>フルタワー11個HDDが使用可能なタイプ
どれ?
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/fulltower/full_index.asp

まずはピンアサインの確認。
M/B、ケース、共に独自のアサインになっている事がありますので、接続前の確認が必須です。

書込番号:6356586

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

2007/05/21 10:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます すみませんサーマルティックでした 型番など詳細も記載するのが本来なら礼儀だとはわかってはいたのですが、仕事に出ておりまして携帯での書きこみのため調べる手段がなかったため手抜きになってしまっています どうかご理解お願い致しますm(_ _)m ケースからのピンの接続ですが、個人的な意見としましてはXPの当時からこの状態で使用しておりますが、今までは問題なく動作しており、内容に変更はビスタに乗換えくらいでハードに手は加えておりませんので個人的には問題ないようにも思えます… ご迷惑おかけしますがどうかご意見お待ちしております

書込番号:6356606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アップグレードの方法

2007/04/27 16:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

スレ主 hanadiさん
クチコミ投稿数:21件



XP ProからHome Basicに
新品のHDDにアップグレードしようと思います。

そこで質問なのですが
アップグレード版のCDから起動して
途中、旧OSのCDを確認んさせ
Vistaをインストールすることはできますか?

今までのOSではそういうことができていたので
今回もそのようにして
すっきりした新規インストールをしたいのですが
実際にやってみた方はいらっしゃいますか?

マイクロソフトのHPをみると
vistaに限ってできないようなことが書いてあるので
実際にはどうなのだろうと思い
質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:6275885

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/27 16:38(1年以上前)


kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2007/04/27 16:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:24件

2007/04/27 16:57(1年以上前)


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/27 16:58(1年以上前)

シンクロナイズド書込みで得点は・・・・

結果発表の前にこちらをご覧ください。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html
この裏技やっぱりライセンス違反!?


・・・・99.9 優勝!!「審査員評;書込み時間がシンクロしてないのが残念」

書込番号:6275927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/27 17:11(1年以上前)

こんにちは、hanadiさん。

Windows Vista徹底ガイド

http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/upgrade/confirm.mspx

順番に中を良く読んでください。

インストールする(4)実際のインストール手順はこうなる

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070123/259446/

手順は上のリンク先と同じ事です。インストール先がどこかと言うだけです。(パーテイションなのかドライブなのか)

Windows 2000 または Windows XP Professional をアップグレードされる際の注意点

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#2000xp

ご参考までに

書込番号:6275946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/28 09:24(1年以上前)

XP ProからVista Home Basicへの上書きインストールは、
アップグレードどころか、はっきりいってダウングレードといった方が良いと思います。

個人的にはXPとHome系VistaとのDualブートはあまりお勧めできないのですが、
それでもこの状況では、シンクロナイズド書き込みで紹介されている方法を使って、Dualブートにしたほうが良いと思います。

書込番号:6277985

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング