Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

お願い致します。

<質問事項>
当OS上で、RAID1のHDDの 
@作動状況(正常か異常か)、
A不具合がある場合、その詳細、
BWindowsにて自動修復した場合の修復内容、
はどのように確認することができるのでしょう?

<その詳細について>
今日、パソコンを起動したところ、Windows起動中の、光が左から
右へチラチラしているところで、それ以降何も表示しなくなって
止まってしまいました(つまり立ち上がらない)。
何度再起動しても同様です。
そのうちに”通常の起動”などを選択する画面が出てきましたので
通常の起動にしてもダメ、そこでOSのDVDを入れて再起動
し、自動修復を実施、その後起動するようになりました。
しかし起動の際、最初に画面上にRAID1の片方のHDDが
ERROR OCCURED と赤で表示されています。
Windows上ではHDDはRAID正常のように見えます。
どのように対処すればよいのか(何がどう悪くて何を直せばよい
のか)わからずに困っております。
HDDはまだ買って間もない新品です。
パソコン構成は、
MB:ASUS P5B DELUXE WiFi AP
CPU:CORE2 DUO E6600
MEMORY:DDR2-800 1GB×2
HDD:HITACHI 320GB×2 で RAID1を構成

以上のような状況ですが、ご教授お願いできればと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:6207750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/04/07 23:20(1年以上前)

早速ですが、インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャインストールしてます?

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=2101&lang=jpn



書込番号:6207827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/04/07 23:41(1年以上前)


ありがとうございます。

インテル® マトリクス・ストレージ・マネージャは、インテル® 945と955Express チップセットをベースにしたプラットフォームにおいて、対応オペレーティング・システムで使用している場合...

ということですので、私のマザ−ボ−ドは該当しないかと思われる
のですが(P965チップセット搭載)

書込番号:6207925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/04/07 23:55(1年以上前)

あれ?対応してなかった?

それは失礼いたしました。

ただ、この表を見ていると、ICH8Rも対応しているのかなと思いまして…

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-020674.htm

書込番号:6207985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/04/07 23:58(1年以上前)

もうひとつ、ついでに

http://www.intel.com/jp/support/chipsets/sb/CS-022768.htm

書込番号:6207996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/04/10 21:42(1年以上前)

お返事大変ありがとうございます。

ここでのご教授は何にも代え難い大変貴重なものです。
聞く当てがなく、困り果てている状況での質問ですので本当に
救いの神様といったところです。

アドバイスいただいた通り、当方のマザ−ボ−ド、ASUS P5B DELUXE
WiFi AP (ICH8R)には対応しているようですね。
うっかりしていました。

私の今の状況、つまりエラ−発生の状況でこのソフトをインスト−ルすると、エラ−発生前でなくても何かわかり、対処できるでしょうか?

また、仮にHDDが片方ダメになっていた場合、HDDを新しい
ものに交換してからどのような操作で元のRAID1に戻すことが
できるのですか?

素人で大変申し訳ないのですが、ご教授願えれば本当に助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:6218196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/04/10 22:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私もP5B-DX Wifiユーザーで、何も考えずに、当たり前のようにインストールしていただけです。

残念ながら、私の場合、RAID0(ストライピング)で使っていますので、そこまでの知識はありません。

多分、このサイトの住人には、私よりもっと知識のある方が多数をおられると思いますので、多分、良い答えがかえってくるとおもいますよ。

力になれなくてスミマセン。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6218297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/04/11 12:52(1年以上前)

ご回答いただきましてありがとうございました。

できましたら他にご教授いただけると有難いのですが。

宜しくお願い致します。

書込番号:6220251

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/04/11 18:46(1年以上前)

取りあえず、Matrix Storage Managerをインストールしてみて下さい。
でそれから、以下のサイトに目を通してみて下さい。
RAIDアレイに障害が発生した場合の対処法が(大まかですが)記されています。

http://support.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/

片方(Error表示が出てる方)のHDDの故障かどうかは、現時点では判断が難しいですが。

書込番号:6220959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/04/12 00:25(1年以上前)

ありがとうございます。

Matrix Storage Managerをインスト−ル致しました。
その結果、”ハ−ドドライブが1台故障しており、RAIDボリュ−ム
が劣化しています”と表示されています。
”交換してください”と出ていますが、
何が悪いのかはわからないのでしょうか?
交換する必要のあるトラブル、つまり機械的に壊れてしまった
ということであればすぐに交換するしかないと思いますが、
何も分からずに新品間もないHDDをすぐ交換するのは少々
勇気が要ります!
何もできることがないまま即交換というしかないのでしょうか?

その辺のところをご教授願えますか?

書込番号:6222370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/12 09:15(1年以上前)

残念ですが、故障だと思いますよ。
買って間もないのであれば購入店に相談したほうがいいと思います。

HDD内部の情報から故障診断をしているはずですから
ソフトとかではどうしようもないと思います。

書込番号:6223015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

Vista Ultimate α+

2007/04/07 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:83件

何やら、カンフル剤が出るようです。
他は体験版(=宣伝目的の試用品)なので、
事実上はワイヤレスマウスだけがおまけみたいですね

http://akiba.kakaku.com/pc/0704/06/221322.php

これからの購入をお考えの方には朗報ですネ

書込番号:6206381

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/07 18:09(1年以上前)

これってOSがDSP版なんですよね?
てことはそのマウスにOSがバンドルしている形なのでしょうかね?

書込番号:6206508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 18:58(1年以上前)

RHOさんこんばんは!
返信ありがとうございます。

マウスはバンドルではなく、
あくまで”おまけ”扱いのようですよ。

例えばツクモでは、
FDDセットやDVDドライブセットのマウス付きの
α+を販売するようです。

http://shop.tsukumo.co.jp/special.php?id=070406u

書込番号:6206664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:06(1年以上前)

>これってOSがDSP版なんですよね?
>てことはそのマウスにOSがバンドルしている形なのでしょうかね?

どうやらそうみたいですね。
「ハードウェアーと同時に購入、使用するという条件」のDSP版では一番
緩いというか、もはや形だけと言うか・・・・・・

だけど、実売3000円程度のマウスでもFDDよりは実用的ですね。

書込番号:6206695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:48(1年以上前)

たくやたくやさん

>マウスはバンドルではなく、あくまで”おまけ”扱いのようですよ。

リンクの中の画像(一番左の組み合わせ)では

「Windows Live OneCare」の90日間無料試用版
フライトシミュレータ「Flight Simulator X」の体験版
同社製ワイヤレスマウス「Wireless Notebook Optical Mouse 4000」
「Windows Vista」特製シール

となってます。

しかも上の二つはソフト(試用版・体験版)・・・・
となると対象はワイヤレスマウスではないかと思います。
もしも、「Windows Vista」特製シールだったら笑えますね。

書込番号:6206833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:59(1年以上前)

補足です。

たくやたくやさんは最初に「事実上はワイヤレスマウスだけがおまけみたいですね」と書いてますね。(よく見たら二回も・・・)

私はDSP版の定義『ソフトウェア(主にWindows)の販売形態のひとつ。CPUなどのハードウェアと同時に購入、使用するという条件がある』(参照:Wikipedia)に従っただけです。

単になにかの『ハードウェアー』が今回はマウスではないかとの事です。

書込番号:6206867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 20:24(1年以上前)

国民恐妻さん、ご意見ありがとうございます!

ワイヤレスマウスがバンドルだとは、
先入観で否定しておりました。
ご指摘ありがとうございます。

でもどこか、ビデオカードですらバンドルできない
(ソフマップ店員談)
のにマウスはO.K.なんて、
どこに基準を置いているのかわからなくなりますね。

マウスっていうと、ハードウェアっていうより、
周辺機器だったり…しません?

書込番号:6206955

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/07 20:33(1年以上前)

UltimateαもそうでしたけどUSBメモリはあくまでおまけでFDDついてきましたからね
そういう感じでやっぱりFDDとかついてくると思いますよ?
あくまでOSとしてのおまけでライセンスはまた別問題かと・・・

書込番号:6206994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 20:43(1年以上前)

Birdeagle様、お返事ありがとうございます!

実は、何がバンドルだろうと、
結局売れればマイクロソフトは安泰なんですよね。

関係ないけど、
今は姉のお下がり17インチ液晶からの脱却を
夏までにしたいので、
OSをいくつも購入しているマネーはない!

書込番号:6207030

ナイスクチコミ!0


nissieさん
クチコミ投稿数:4件

2007/04/07 20:50(1年以上前)

マウス、キーボード、スピーカー、ディスプレイ、プリンター、スキャナなどの入出力機器は周辺機器です。マイクロソフトのDSP版パンドル条件は「完全に組み立てられたコンピューター及び、周辺機器でないハードウェア」となってますのでマウスとバンドルなんて事はないでしょうね!

書込番号:6207068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/07 21:28(1年以上前)

どうでもいいんだけど、このパッケージダサくない?

書込番号:6207268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 21:35(1年以上前)

>ワイヤレスマウスがバンドルだとは、先入観で否定しておりました。
>ご指摘ありがとうございます。

>マウスっていうと、ハードウェアっていうより、
>周辺機器だったり…しません?

おっしゃるとおりです・・・・・周辺機器その物です!
私の早とちりでした、すみません。

思い出したら私の「Windows Vista Ultimate α」(Vista発売初日の第一弾の物)もFDDはプチプチに包まれた別梱包品でした・・・・

持っていながら、恥ずかしい・・・・

最初から箱に『FDD付き』なんて書いてないのは当たり前ですよね。

皆様、大変お騒がせしました。

書込番号:6207299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/08 16:19(1年以上前)

nissieさん、お返事ありがとうございます!

kanの飼い主さん、同感です!

http://www.rbbtoday.com/news/20070408/40595.html


ショップによっては「Windows Vista 特製シール」がない代わりに、USB2.0対応のフラッシュメモリやPCI対応のUSB2.0インターフェイスカード、データ引っ越しソフトなどが付属する場合もある。

そっちの方がいいかも?

書込番号:6210113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/08 20:51(1年以上前)

自分だったらシールよりUSBメモリーの方が嬉しいね。シールは持ってても意味ないから。

書込番号:6211012

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/08 22:16(1年以上前)

>自分だったらシールよりUSBメモリーの方が嬉しいね

同じくww
シールとか貼って自己満足に浸ってお終い
USBメモリなら今後もいろいろ使えるからねww

書込番号:6211445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

最近気がついたのですが
Vistaを立ち上げると
「ブロックされたスタートアッププログラム」というのが通知領域に出て
そこをクリックすると「ブロックされたプログラムの実行」の中に
「JABA(TM)2 Platform Standard Edition binary」と表示されます。

使用上は特に問題はなさそうなのですが、大変気になります。
どなたか、この症状はなぜ出るのか?
また、解決&改善方法がお分かりになる方がいましたら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6205824

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/07 14:14(1年以上前)

下記の順番でスタートアップに該当があるか試して
1、スタート
2、コントロールパネル
3、システムとメンテナンス
4、管理ツール
5、システム構成
6、スタートアップ
7多数のプログラムがあり
□にチェツクがありますが該当事項のプログラムの記載があるか確認します。
チェックを外すとブロックの表示がでるようです。
 変更する場合は
8、「適用する」でOK Xで終了します。

書込番号:6205922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/04/07 14:18(1年以上前)

java(TM)〜なら知っているんですけど、
知識が足りないのでお問い合わせされている
プログラムは聞いたことがないので分かりません。
 宜しくお願い致します。

書込番号:6205936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/07 16:27(1年以上前)

こんにちは、tokkun1623さん。

Windows Vista ベースのコンピュータを起動すると、Windows Defender によって一部のプログラムがブロックされることがある

http://support.microsoft.com/kb/930367/ja

>この動作は仕様です。

パフォーマンスの情報とツール

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/030.html

このページと次のページをご覧下さい。

「JAVA(TM)2 Platform Standard Edition binary」に付いてはご自分で検索してください。

ご参考までに

書込番号:6206246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/04/07 17:18(1年以上前)

ブロックされる原因の一つとしては、
ファイアーウォールの存在があります。
OS標準のWindows Defender以外(たとえはNortonとか)のソフトが影響している可能性もあります。

Vistaに限らず、ファイヤーウォールは、
初めてソフトを実行するときに警告をだします。
その警告が出たときに、「常に遮断する」を選択してしまったのでしょう。
ご使用のファイアーウォールソフトによっては、
その結果、毎回スタートアップで自動起動されるはずのJava〜を、
ファイアーウォールが毎回ブロックしているという可能性もあります。

でも、tokkun1623さんの状況だと、
多分ファイアーウォールがMsconfigのスタートアップユーリティーの内容を書き換えただけだと思います。
そうならば、単純に
「通知領域アイコンクリック」からJava〜にチェックを入れるだけで解決すると思います。

しかし、Java〜をスタートアップで実行しなかったとしても、
Javaが必要とされるときには、
自動的にJava〜も起動されると思うので(警告はでるかも)
特に問題はないとも思います。
むしろシステムの軽量化にも繋がるのでは?

但し、Java〜がスタートアップでブロックされていることにより、
Javaの自動更新が働かず、Javaのバージョンが古いままになっている可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:6206357

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/04/09 09:00(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
自己解決致しました。

Sun Microsystemes,Inc.より
J2SE Runtime Environment 5.0 Update 11を
DLしインストールしたら解決致しました。

ありがとうございました。

書込番号:6212706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お年より向けは、どっち?

2007/04/07 12:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:19件

皆さま、こんにちは。
少し教えていただきたいのですが、70歳の初心者が使うにはVISTAかXPかどちらが良いのでしょうか?
親にノートPCの購入を依頼されているのですが、まだ周りはXPが主流のようですし、かと言って今から買うにはやはりVISTAの方が後々まで使えるでしょうし。
でもVISTA人気もイマイチなのでMeみたいな運命辿る可能性も考えられる様な。だったら動作が安定しているXPかなと。
悩んでおります…

書込番号:6205690

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/07 13:10(1年以上前)

Meのような最初から中継ぎ目的のOSではありませんから大丈夫でしょう。

今までXPを使われていてXPの作法に慣れているのでなければVistaでいいと思います。
ただせっかくVistaを選ぶのであればPremiumモデルのほうがいいのではないでしょうか?
そしてメモリー容量やCPUパワーのあるモデルを選ぶようにしてください。

ちなみにタ2パパさんが使い方のサポートなどをしなければならないのであれば、タ2パパさんがサポートできるOSにしたほうがいいかもしれません。

書込番号:6205754

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/07 13:11(1年以上前)

今買うならXPですがUIの操作が簡単かどうかだとVistaも捨てがたいですねw
まぁ市販のノートにメモリを最低でも1Gも積めば普通に動きますのでVistaでもいいのでは?
まぁその分XPと比べ値が張りますが・・・

書込番号:6205758

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/07 13:12(1年以上前)

追加です。
初心者ということですが誰かに教えてもらうのであれば(書籍を含みます)XPの方がいいのでは?
Vistaはまだ出て間もないのでその辺をしっかり使いこなせる人(本)は少ないと思いますよ
まぁ後数ヶ月もすればXPの本は少なくなると思いますが・・・

書込番号:6205764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/07 13:19(1年以上前)

長く使えるという点では
XP Home Editionでもサポート期間は2014年までありますんでXPでも十分だと私は考えています。

・多少使い勝手がよくキレイな画面ならVista

・少しでも安定したもの、対応ソフト・周辺機器の多さでは、今のところXP

・市販のノウハウ本を見ながらパソコンを覚えるのならVista

・分からないことをネットで調べたり人に聞く場合はXP

あと要求スペックはVistaのほうが多少高いです

まあでも、時間が経っていけばXPの有利性は段々なくなっていくですけど。

書込番号:6205782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/07 14:09(1年以上前)

こんにちは、タ2パパさん。

>70歳の初心者が使うにはVISTAかXPかどちらが良いのでしょうか?

どちらにしても、初物であれば、Vistaかな? より感覚的に使える印象が。(ただし、セットアップがきっちり出来た物ですけど。)

他の方も書いておられるように、どなたが、ご指導されるかも重要です。一度の説明で理解していただけるかどうか?度重なれば、その方の能力というより、手間暇のほうが、問題ではありませんか。

>親にノートPCの購入を依頼されているのですが

何に使われたいのか、その点の確認と、将来の展望。(ひょとして、途轍もない野望があったりして?)

それによって、OSも決まれば、PCの性能も決まると思います。

失礼しました。

書込番号:6205914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2007/04/07 15:33(1年以上前)

現実的に、お店でPCを買うとすると、既にVISTAモデルが主流になってます。
XPモデルもあると思いますが、選択肢が限られてくると思います。

PCの独習用のソフト等付いた物もあるので、PCカタログ等でよく確認してみて下さい。
画面、キーの文字等なるべく大きく見やすい物が良いと思います。

OSはどんどん変わってくので、その時点の主流の物で良いんじゃないかな。

書込番号:6206129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/04/07 16:21(1年以上前)

かっぱ巻さん、Birdeagleさん、オールルージュさん、素人の浅はかささん、ひまJINさん、早速のお返事ありがとうございます。

日頃の使い方の練習は近所のパソコン教室へ通い、主に友達などから操作方法など聞くと思いますが、トラブった時の対応は私がする事になるだろうと思います。(ちなみに私は自宅でMacOSXとwin98、会社では2000を使用です)

今しがたも電気店をチラッと覗いて来たのですが、売っているのはVISTAばかりでXPは売れ残りのハイエンドモデルがかなりの値段で出てました。
店員に聞くと、『VISTAモデルの方が安いですよ』との事。VISTAへ誘導する業界の取決めかなぁ?
日本橋などへ行くとXPモデルも多量に安く売ってそうですが…

本人の使い方ですが、年賀状や案内状の作成など基本的な事にしか使わないだろうと想像しております。

メーカーは富士通か東芝で考えておりますが、ネットワークを使用しない単独の環境でVISTAは使用できるのでしょうか?
ホームページではシステム要件でネットワーク環境必須…とありますが。


書込番号:6206236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/07 16:50(1年以上前)

再び、こんにちは、タ2パパさん。

プリインストールPCに付いては、無理にインターネットへの接続は必要ないのでは?(ただし、購入した状態のまま、Updateも出来ませんが)

逆に言うと、極端ですが、インターネットに接続しないのなら、Win98でもOKという事になります。(必要なソフトが手元にあれば)

失礼しました。

書込番号:6206297

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/07 16:59(1年以上前)

>ホームページではシステム要件でネットワーク環境必須…とありますが。

MSからのパッチ当てるためにはネット接続必須ですからねw
ネットワークにつながなければ普通は大丈夫ですがOS単体のバグの修正パッチもあるのでつないだ方がいいとは思いますが・・・

まぁ一時的にでもどっかのネットワークにつなぐので十分ですけどねw

書込番号:6206316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/04/07 17:05(1年以上前)

ただ、最終的にはやる気の問題ではないかと。

よく年配の方は、「こんなものは年寄りには分からん」と言う事が多いんですけど、
私は過去、ウチの会社に70近くになってからパソコンを始めた方がいました、
その方は行政が主催している格安のパソコン教室や、
会社の事務員に分からない事を尋ねながら非常に前向きに取り組んでいました。
(別に会社に使えるようになれと言われた訳ではありません)

ちなみに私は知人に組んでもらった自作機からパソコンを始めたので、完全に独学です。

書込番号:6206329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

vistaをインストールするPCのスペック

2007/04/07 03:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

XPに飽きたのでvistaにアップグレードしようと思っています。
しかし、vistaが快適に動かないのでは本末転倒なので、私のPCでvistaが快適に動作するかどうか教えてください。

スペックは

CPU Athlon64 3500+
MEM PC3200 1.5GB
HDD 320GB 7200rpm
VGA GeForce7600GS 256MB

です。

また、vistaはデュアルコアCPUに最適されているようなのですがシングルコアCPUでも満足に動作しますでしょうか。

書込番号:6204702

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/07 03:10(1年以上前)

とりあえず・・・

余裕

俺のCoreSolo U1400のマシンでも普通に動くからね(グラフィックはオンボ)

まぁVistaは裏で結構動いてるから何かするときにデュアルコアとくらべて時間がかかるとかそういうのはあるかも

書込番号:6204716

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2007/04/07 05:38(1年以上前)

飽きてしまったか〜w
それでアップグレードして気に入らなかったら今度は戻す?
デュアルブートで取りあえず様子をみたらどうでしょう。

書込番号:6204847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/07 11:40(1年以上前)

こんにちは、TiHENRYさん。

ハードウェアの改善でWindows Vistaを快適にする

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/034.html

ご参考までに

書込番号:6205537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 13:57(1年以上前)

メモリーは2Gあると良いですよ。

書込番号:6205879

ナイスクチコミ!0


スレ主 TiHENRYさん
クチコミ投稿数:42件

2007/04/07 15:03(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
XPも発売初期から使っておりまして、新しい物好きの私なんです。

余裕で動くとの事ですので、早速vistaを導入したいと考えております。

自分なりに下調べしましたところ、自分が必要としているソフトはほとんどvistaに対応しているものばかりだったため、そこまで不便が出ることは考えずらいですが、サブ機はXPのままにしておくことにします。

書込番号:6206048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

先日XP MCE→Vista Home PremiumへUPGしました。

以前はデフラグはDiskeeperを使っておりました。

Vista標準のデフラグでは
ちゃんとデフラグされているのか疑問です。

そこで
Vista対応のデフラグソフト(市販、フリー問わず)
を使用したいのですが、どのようなものがありますか?

また、みなさんはデフラグはどうなさっていますか?

お薦めのデフラグソフトがあったら教えて下さい。

(自分なりにしらべてみたら
すっきり!デフラグというのがあったのですが
どうなのでしょうか?)

書込番号:6198430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2007/04/05 03:05(1年以上前)

速くてトラブルが無かったので
私もDiskeeperを使ってきました
しかし最新のDiskeeper10はVistaには対応していません。

初期のDiskeeper7は使えましたので 
こちらのほうを使用しています。
(XPではDiskeeper7、Diskeeper9、Diskeeper10とUP使用)

使い慣れたユ−ティリテイソフトが不安を解消できるので
安心できます。

書込番号:6198449

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/04/05 03:14(1年以上前)

VistaのHDDの最適化は下記のとおりの順番にクリック

1、スタート
2、コントロールパネル
3、システムとメンテナンス
4、管理ツール
5、ハードドライブの最適化
6、続行
7、今すぐ最適化(N)
8、最適化ーー実行中ーーXPの時の画面はでません。
9、終了

書込番号:6198456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/04/05 05:13(1年以上前)

デフラグはね〜、あんまりやらない方がいいですよ。
HDDに負担かける割には効果が感じられない。

書込番号:6198517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/04/05 08:29(1年以上前)

http://www.kessels.com/JkDefrag/index.html
で公開されているJkDefragというソフトを使っています。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061226_jkdefrag/
でも紹介されていますね。
いわゆるフリーソフトですが、Vistaにも対応していますし、軽量なので、お気に入りです。


(ご参考)
ちなみに、Vistaの場合、ScheduledDefragというタイトルで、標準のデフラグがタスクスケジューラで自動実行されるようになっているようなので、デフラグ嫌いな方は、このタスク、止めたほうがよいかも知れないですね。

書込番号:6198713

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/04/05 11:38(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。

私もDiskeeper7を持っていますが
ちゃんと起動しません。

オリエントブルーさんはどのような使用環境ですか?

書込番号:6199060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2007/04/05 17:20(1年以上前)

「すっきり!デフラグ」は、OS付属のデフラグを使ってます。
各種プログラムが立ち上がる直前にデフラグをかける仕組みです。
標準ののデフラグよりは効果が高いかもしれませんね。

書込番号:6199823

ナイスクチコミ!0


Kuma77さん
クチコミ投稿数:25件

2007/04/05 17:35(1年以上前)

私は下記URLのフリーソフト「Auslogics Disk Defrag」をXP以来使用していますが結構高速で直感的に使用できて非常に便利です。
勿論、現在のVistaにも正式に対応していますので継続使用中です。
URL http://www.auslogics.com/disk-defrag/

書込番号:6199852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2007/04/05 18:21(1年以上前)

tokkun1623 さん
私の環境は
 OS: VistaのHome.Premium
 CPU: Core2Duo(E6400)
 HDD: ST3802110A(シーゲート)パラレル
      HDS721680PLA(日立) シリアル
 マザー: Asrock865PE
メモリー: 2ギガ(PC3200 512X4枚)
 VGA: GF7600GS
  の構成ですが

ディスクキーパー7は普通に拒否もなくインストールできて
使えてます。
そのあと9や10には拒否されUP出来ませんでしたが
7のままですと使えてます。

書込番号:6199942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2007/04/05 19:37(1年以上前)

もうひとつ記入もれしましたが
VISTAは以前のOSからのUPグレードではなく
OEM版のクリーンインストールをしています。

書込番号:6200096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/04/06 21:40(1年以上前)

Perfect Disk 8Proがいいですよ。今日Vistaにやっと対応してXPの時ユーザーだった僕は無償アップデートでVista版がダウンロードできました。
早速使ってみるとVistaもXP並みに快適になり、Vista標準デフラグとは大違いです。

書込番号:6203603

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/04/07 13:39(1年以上前)

XP MCE→Vista Home PremiumのUPGだから
オリエントブルーさんのように起動しないのですかね?

もじくんさん、
早速Perfect Disk 8Proの試用版をDLしてみました。
エラーもでないのでたぶんVista対応版だと思います。

質問なのですが使い方が分かりません。
というか、もじくんさんはいつもどのような使い方をしていますか?

ぜひ教えて下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:6205836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度5

2007/04/07 20:12(1年以上前)

>質問なのですが使い方が分かりません。
>というか、もじくんさんはいつもどのような使い方をしています
>か?

ただドライブを選択して「最適化」ボタンをクリックでできます。
Smart Placement最適化のダイアログが出るので、そのままOKを押せばよいです。

それと「ブート時の最適化」にもチェックを入れてメタデータ、ページファイル(仮想メモリー)なども最適化できます。
Windows起動途中に最適化されます。

これはほかのデフラグソフトにはできないし、Microsoft認定のVistaロゴのソフトです。
体験版使うと買いたくなるソフトのひとつです。

書込番号:6206915

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2007/04/09 21:07(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

使用方法参考にさせていただきます。

価格的にちょっと高いので
今後購入するかはちょっと検討してからにします。

ありがとうございました。

書込番号:6214472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング