Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

HDD交換の際のインストール

2007/03/31 10:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:273件 Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版の満足度4

現在VISTA UPG を使っていますが
HDDを大きな物に交換するため、インストールするには
一度XPをインストール後、ってことになるのでしょうか?
現在、稼働しているVISTA上から、新しいドライブにインストールは
可能でしょうか?
もちろん、現在動いているVISTAの入ったHDDは新しいHDDにインストール後はフォーマット予定なのですが・・・
ネット上で流れている、プロダクトキーを入力しないやり方は
正規ではないので除外と考えています。

書込番号:6180705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 10:28(1年以上前)

Acronis True Image とか 引越しツール使えないの?

使えればそっちの方が楽そうだけど。

今後、バックアップにも使えるし。Acronis True Image 10 Home なら VISTA 対応済み。

書込番号:6180752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 12:28(1年以上前)

Acronis True Image 10 Homeの解説はこちら
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/index.html

Acronis True Image 10 Homeに付いてるAcronis MigrateEasyの機能はこちら
http://www.proton.co.jp/products/acronis-migrateeasy7/index.html

Acronis True Image 10 Homeのインストールに際しての注意事項はこちらの[6085877]
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607719654/SortID=6080418/
Acronis True Imageは使用してるPCによっては認識できないものがありますので事前調査が必要です。
自分の場合はHDDは認識されるがDVDドライブが認識されません。

OSの引越しツールを使用しての移植は元のをアンインストールしておけばライセンス違反にはなりません。
ただトラブルを避けるために移植中と元のをアンインストールが完了するまではインターネットから
切り離す必要があります。
(OSが自動認証を行うため)


HDDにライセンスされたDSP版OSの場合は規約違反となります。

書込番号:6181090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 13:19(1年以上前)

>自分の場合はHDDは認識されるがDVDドライブが認識されません。

DVDの接続方法は?自分のところは問題なく認識している。

>HDDにライセンスされたDSP版OSの場合は規約違反となります。

確かに。

書込番号:6181239

ナイスクチコミ!0


AD-Y100さん
クチコミ投稿数:731件

2007/03/31 13:42(1年以上前)

美咲☆彡さん 現在使ってるパソコンはメーカー製でしょうか
マシーンのシステム構成を詳しく教えて下され

書込番号:6181298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/03/31 14:24(1年以上前)

すみません。返信に不備がありました。
自分のDVDドライブはJMicronチップのIDE接続です。
OSを立ち上げての操作は問題ないのですが復元等でLinuxに切り替わると認識されなくなります。

書込番号:6181429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/31 14:55(1年以上前)

JMicron のドライバー持ってないもん。認識しないよ。

外付けのUSBドライブは認識するはずだから、そちらからリカバリすれば良い。

パーティション切っていて、D ドライブに空きがあるなら、ここにWindows NT系を最小限でインストールする。

これにはAcronis True Image 10 Homeのみインストール。

このようにしておけば、C ドライブのリカバリを D ドライブの Windows からかけられる。

自分は D ドライブの Windows がメインになっている。

boot.ini

[boot loader]
timeout=8
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /noexecute=optin /fastdetect /usepmtimer
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Emargency" /noexecute=optin /fastdetect /usepmtimer

書込番号:6181517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

NVIDA製ビデオボ−ドとの相性

2007/03/30 22:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 hide999さん
クチコミ投稿数:43件

マイクロソフトの新しいOS
Windows Vista(Ultimate)
とNVIDAのビデオボ−ド
との相性が悪いようです。
自分の持っている、パソコン 
エプソンのMR3100(マザ−ボ−ド ASUSのP5B−VM)
ASUS P5B-E Plusでも
ELSA製のGLADIAC 573 GS LP 256MB
又はGALAXY製 GF7600GS-LP/256D3
を、取り付けたところ
何かのシステムとメモリアドレスが、ぶつかっている
とエラ−が出て動作をしない
エプソンに報告をしたところ、エプソンでも同現象を確認してる
とのこと
OSになにか問題があるようです。
BIOSでIEE1394とかUSBとかパラレル等を使用しない
にしても改善されず
ASUS P5B-E Plusでは,BIOSを新しい物に替えたら動作をした
一応?
AMDのATI Radeonでは問題なく動作はします。
SAPPHIRE製ATI RADEON™ X1600 PRO HDMI
を取り付けたところ問題なく動作します。

4月中旬頃には、対応予定らしいです。

書込番号:6179077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/30 23:55(1年以上前)

>マイクロソフトの新しいOSWindows Vista(Ultimate)
>とNVIDAのビデオボ−ドとの相性が悪いようです。

流石に、それは無いと思います(もう少しほかの条件があるのでは)

二つのビデオカードの確認の結果との事ですが『NVIDAのビデオボ−ド』はメジャーです。

NVIDAは昨年2月に「デスクトップGPU部門で51%以上のシェアを獲得」と発表してます。

Vista(Ultimate)買った人の半数近くに問題が出てるとは考えられませんがいかがでしょうか。

私も同じOS、マザ−ボ−ド(ASUSのP5B−VM)を使っていてビデオカードは玄人志向7900GT-E256HWSですが、何の問題もありません。

7900GTなんて一番危なそうですが・・・・

書込番号:6179534

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/31 00:02(1年以上前)

おおげさでしょう。
ただご自身の環境で問題が起きただけで、Geforce系全部駄目?
そんな訳無いでしょう。
RadeonX系とGeforce系にきちんと対応していなければ
とてもWinVistaなど販売は出来ませんよ。

エラーメッセージがどのタイミングで出たのか、
Geforceのドライバのバージョンは?
その他の環境も含めて記載して頂かないと
あまり有用な情報とは言えませんね。
まして、「P5B-E Plusでは,BIOSを新しい物に替えたら動作した」
んですから。


書込番号:6179568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/31 00:42(1年以上前)

今見たら、エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択が可能です。

>エプソンでも同現象を確認してるとのこと

確認してるとは思えませんね、流石に『動作しない』(?)組み合わせでの販売はしないでしょう。

書込番号:6179756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2007/03/31 00:45(1年以上前)

PC(システム上)環境の問題と思います。
皆さんご指摘のBIOSのUP等が必要ではないでしょうか。
Vista内にはnVIDIAのVGAドライバーは
最初から存在しますし
VGAメーカーとの相性もあまり考えられないようですが

私めのPC(自作品)では
VISTA導入の
古いソケット478セレロンD2.66環境でも
GF7600GSは問題なく稼働しています。
最新の環境のC2DーE6400のPCでも
問題なく稼動しています。

ドライバーはGフォース BETA ドライバー101.41です。
マザーのBIOSはどちらも最新にしております。
OSの問題ではないと思います。

書込番号:6179770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/31 01:29(1年以上前)

関係ないかも知れませんが、こんな不具合が・・・・・

http://support.microsoft.com/kb/930261/ja

以下の条件に該当する場合、この問題が発生します。

NVIDIA チップセットと「4GBまたは複数のRAM」

えっ!条件たったこれだけ?
複数のRAMって合計2GBでも?

書込番号:6179935

ナイスクチコミ!0


m_rlさん
クチコミ投稿数:10件

2007/03/31 09:54(1年以上前)

3枚以上のRAMということでは?

書込番号:6180647

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide999さん
クチコミ投稿数:43件

2007/03/31 22:01(1年以上前)

エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
はできませんよ。
3月31日現在
Windows Vista以外では、できます。

http://www.epsondirect.co.jp/mr3100/option.asp?kh=3&param=video


で確認できます。

書込番号:6182967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/02 00:20(1年以上前)

hide999さん

>エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
>はできませんよ。
>3月31日現在Windows Vista以外では、できます。

「そんな馬鹿な、ちゃんと書き込み前に確認したのに・・・・」にと今見たら!
確かに選択出来ません・・・・・・なに?

MR3100+Windows Vista(Ultimate)+NVIDIA GeForce7300LEを確かに選んだんですが・・・

見間違いなのでしょうか?

エプソンのVISTAアップグレード情報みても上記の構成ではドライバーとBIOS上げろと出てます。

http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_vista/TN100014312

hide999さんが買われた時はどうだったのでしょうか?

書込番号:6187560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 18:21(1年以上前)

自己レスです

>>エプソンホームページー見たらMR3100のカスタマイズでWindows Vista(Ultimate)とNVIDIA GeForce7300LEの同時選択
>>はできませんよ。
>>3月31日現在Windows Vista以外では、できます。
>「そんな馬鹿な、ちゃんと書き込み前に確認したのに・・・・」にと今見たら!
>確かに選択出来ません・・・・・・なに?
>MR3100+Windows Vista(Ultimate)+NVIDIA GeForce7300LEを確かに選んだんですが・・・
>見間違いなのでしょうか?

今(4月7日)みたら、またVista環境で7300LE選択できます。
見間違いではなかったようです・・・・(-。-)y-゜゜゜

問題発覚で、31日以降非対応へ、一週間で対応取れたのでまた最近対応に変更?

猫の目ですね、エプソンの対応。
これが4月中旬の対応?

ホームページの内容コロコロ変えて、なんの説明ないんですね。

書込番号:6206548

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide999さん
クチコミ投稿数:43件

2007/04/07 18:21(1年以上前)

自分が購入した時は、BIOSは最新の物でした。
又、ダウンロ−ドセンタ−にあるBIOSは、VISTA搭載をしていない
旧タイプ(XP搭載機)のみに対応するようで、2月1日販売以降の
販売には、使用ができない状態です。
ダウンロ−ドセンタ−にあるBIOSは 
Ver#800A0-MR3100-VC0101-CR5ですが
VISTA搭載機の販売モデルでは
#800A0-MR3100-VC0101-CR3です。
エプソンに問い合わせてみたところ
#800A0-MR3100-VC0101-CR5には、出来ないそうです。
エプソンでは、マイクロソフト・ビデオメ−カ−等と
調整をしているようです。

書込番号:6206549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/07 19:37(1年以上前)

hide999さんへ

上記はおそらく[6187560]への返信ですよね。
同じ時間「2007年4月7日 18:21」に書き込んでるとはなんたる偶然!

エプソンで販売を再開したとなると問題は解決したようですね。

だけど同じマザーボード(P5B−VM)でエプソンのMR3100だけの不具合は発生は何故なんでしょうか?

私のBIOSなんて04.05(2006.10.19)です。

>エプソンでは、マイクロソフト・ビデオメ−カ−等と調整をしているようです。

真相はWindows Vista(Ultimate)とNVIDAのビデオボ−ドとの相性が悪いのでは無く
単にエプソン向けのBIOSカスタマイズに失敗しただけ?

間違いなくOSの問題ではなさそうな気がしますが・・・・・

書込番号:6206794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

詳細ブートオプション の 出し方

2007/03/30 17:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

Windows Vista Business 日本語版(UPG)を使用しています。

コントロールパネルのバックアップと復元センターで
コンピューターのバックアップをしました。
出来た システム イメージ バックアップのVHDファイルから
コンピューターを復元させたいのです。

再起動して F8キーを押したら Please select boot device:は
表示されるのですが、
「詳細ブートオプション」の出し方が分かりません。

分かる方 教えて下さい。
お願いします。

書込番号:6178208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:224件

2007/03/30 18:25(1年以上前)

Windowsインストールディスク有りの場合
DVDから起動→言語選択次へ→「コンピューターの修復」

Windowsインストールディスクなしの場合(プリインストール)
F8→「詳細ブートオプションのコンピューターの修復」

で出ます。

書込番号:6178355

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/31 12:40(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

DVDが動かないのです。HDDを2枚使っているのですが Vistaを入れた方のHDDの中のソフトを削除していたら、作動しなくなって使えない状態なので CDかDVDを使ってのことが出来ないのです。

もう1枚のHDDは XPが入ったいるのですが、そちらではDVDは作動して使えます。

Vista側で調べても ドライバーは最新ですと表示されるのに
プロパティで見ると、
「このハードウエアーのデバイスドライバーを読み込むことが出来ません。ドライバーが壊れているか、ドライバーがない可能性があります(コード39)」
と表示されます。

これを直したいのです。
削除したものを覚えてないないのです。

どうしたらDVDが使えるようになるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6181133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/03/31 16:46(1年以上前)

こんにちは、楽点火さん。

もしかして、問題の発端は、Vistaに対応しないDVD関連のアプリケーションソフトなどをアンインストールしたのでは有りませんか。

関連情報として

Windows XP で Easy CD Creator の削除後、CD-ROM アクセスが失われ、メッセージにエラー コード 31、コード 32、コード 19、コード 39、またはコード 41 が示される

http://support.microsoft.com/kb/314060/ja

「コード39 vista」などのワードで検索してみて下さい。

XP → Vista のアップグレードで一番ハマッたのは DVD ドライブの認識

http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html

Windows Vista アプリケーション互換性に関する更新プログラム

http://support.microsoft.com/kb/929427/ja

例えば、こういうのが出できます。

ご参考までに

書込番号:6181860

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/04/01 10:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。

Easy CD Creator のバージョンアップを入れるため削除しました。
と言うことはDVDドライブが使えないから元にも戻せないし、打つ手なしということかな?

HDDをフォーマットして最初からやり直したほうが良いですかね。

時間が出来るまでこのまま遊んでみます。

親切にありがとうございました。

何も知らない私ですから、またお願いすることができたときは
よろしくお願いします。

ありがとうございました。

書込番号:6184771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E000101F4:十分な権限がありません

2007/03/30 11:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版

スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

Windows Vista Business 日本語版(UPG)を使用しています。

コントロールパネルのバックアップと復元センターで
コンピューターのバックアップをしました。
それで出来たMyBackup.tib を使って元に戻そうとしたのですが、

「E000101F4:十分な権限がありません
Acronis True Image personal2を開始するための
十分な権限がありません」

と表示され実行出来ません。

実行出来るようにするには 
どうしたら良いか 

お教え下さい。

書込番号:6177458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/30 12:34(1年以上前)

Acronis True Image personal2 は、Vistaに対応していないと思いますよ。
http://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
このソフトは、ベースが、Acronis True Image 9.0 で
過去ログでインストールしたらWindowsが起動しなくなった人が
いるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03607719654/ 

書込番号:6177567

ナイスクチコミ!0


スレ主 楽点火さん
クチコミ投稿数:18件

2007/03/30 15:39(1年以上前)

ありがとうございました。

これでの復元諦めます。

書込番号:6177964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

快適に動作できるでしょうか?

2007/03/30 03:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 照ゾーさん
クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんは。
以前にも書き込みして、現在のPCの環境(Sockt370)
でWinMeの時代のものでは無理っぽい印象を受けましたが、
Vistaを実際にSETUPして使用して感じました。
 そこで、手元にあるCPUのPenD-950を生かして
そっくり組みなおしに向かい検討をした結果、
このようなマシン仕上げました。

CPU PenD-950
M/B  ASUS P5WD2 Prem
HDD  Maxtor 120GB ATA133
    ほかに手差し式で 同じもの使用可能です。  
VGA  ASUS  EN7900GT
メモリー  1GB×4枚の4GB
光学ドライブ DVDマルチドライブ2基
電源     メーカーは忘れましたが550W
       7000円ほどしたものです。

これで使用した感じですが、以前よりは
早いと思いますが、なにが快適というには
言い切れないような気がします。

最後に質問なんですが?
 メモリーを4GB差しているのに、Win上では
3.0GBでしか認識されません。M/Bでは096M
で認識しています。のこりの1GBはどういう扱いに
なっているのでしょうか?

私のPCの利用目的は。
1、デジカメで撮ったものの修正やプリント
2、DVDに再生
3 多少のゲーム
4 ネットに情報検索
5 各種データーのDVDやHDDへのほぞんです

Core 2 Duo の定低周波数とくらでてもPed950は劣るのでしょうか?参考にさせてください。定期預金を解約したので少々の余裕はあります。どーぞよろしく。

書込番号:6176773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:184件

2007/03/30 03:23(1年以上前)

マザーボードのBIOSしだいです。
4GBの認識が可能なマザーボードかどうかが鍵になると思います。

書込番号:6176775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/30 07:35(1年以上前)

「メモリ 4GB 認識しない」でググッてみたら分かると思いますが、いくつかの理由で、4GB全部を使えないことはあります。
「M/Bでは096Mで認識しています」と書かれていて、これが4096MBということだとすれば、BIOSのせいってことではないかと。
チップセットが原因かも知れませんね。
(上位アドレスの一部を、ハードウェアリソースへのアクセスに使うことがあります。)

ちなみに、32bit OSの場合、アプリからは2GBまでしか使えません。2GBよりも上の空間は、OSが使いますので。
http://support.microsoft.com/kb/833721/ja/

うちの環境では、4GB挿してて、BIOSも認識してますが、OSから見えるのは3.25GBで、アプリから見えるのは2GBです。
この辺のことを知らずに3GBから4GBに増設してしまい、ちょっと高い勉強をしてしまいました(笑)。

書込番号:6176961

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/30 09:21(1年以上前)

>ちなみに、32bit OSの場合、アプリからは2GBまでしか使えません。2GBよりも上の空間は、OSが使いますので。

上限約3Gじゃなかったっけ?

書込番号:6177135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/03/30 21:34(1年以上前)

「BIOSでは4GB認識しているのに、OSから見えてるのが3GB」という元の質問の方の話から逸れますが、ご参考まで。

えと、"1つ"のアプリ(プロセス)から見えるって書かなかったので、読み返してみると、すごく誤解される(変な)文章でした。

http://msdn2.microsoft.com/en-gb/library/aa366778.aspx
によれば、32bit-windowsの場合、ユーザーモードの仮想メモリ空間は、2GBとあります。
で、boot.iniでの/3GBスイッチを有効にして、実行ファイルのIMAGE_FILE_LARGE_ADDRESS_AWAREフラグを立てれば、3GBまでそのアプリから見えるようになります。
実際に、2GBや3GBもメモリをひとつのプロセスが使うことは、業務用でもない限り、ほとんどないと思うので、あんまり意識するシーンはないですけど。

さらに余談ですが、VC++で/LARGEADDRESSAWAREスイッチをつけてコンパイルされたアプリは、boot.iniでの/3GBスイッチだけで、見えるようになるみたいですね。

書込番号:6178897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信78

お気に入りに追加

標準

まだ早い!

2007/03/28 15:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:324件

現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。

書込番号:6170488

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 15:16(1年以上前)

VISTA を PC にインストールしているメーカーは、よほどの暇人があつまってるんだ。

初めて知った。

新しいOSが出たときは、OSを問わず どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。

で 現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
となる思考回路が理解できん。

他に理由なかったの?

書込番号:6170520

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 15:26(1年以上前)

>どうせ不具合やセキュリティーホールが見つかるんだし。

じゃあXPも2kも98も95も3.1もMacOSも使えないね
もちろんLinuxもね
要するにPC使うなって事

不具合やセキュリティーホールならXPとかの他のOSでもあるよ

書込番号:6170548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/03/28 15:51(1年以上前)

自分もまだ早いと思ってます。
かなりの高スペックが必要なようですし
不具合がまだ多いようですので。

SR待ってからゆっくりと導入します。
(どれくらい先になる事やら…)

書込番号:6170602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2007/03/28 17:15(1年以上前)

早いとかうんぬんよりも、高い!もっと安くならないかな、待っていてもマイクロソフトの製品って値下げしないよね。

書込番号:6170823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件

2007/03/28 18:09(1年以上前)

なんと言われようと、VISTAは時期尚早です!
ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。
セキュリティーホールも2000やXPのはサービスパック適用でかなり減ってきていますし。
(それでも突発的に穴が見つかる、まるでセーターの虫食いのように・・・)

書込番号:6170970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/28 20:01(1年以上前)

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。

それは個人の判断でやっているんだから、あなたがとやかく言う必要はありません。

ただ、確かに時期尚早なのは確かですが。
MSをかばう訳ではないのですが、ソフトのバグを発見するのはとても難しいのですよ。
人それぞれの使い方があるようにバグが出る状況も様々、使ってみないとわからない部分があります。

VISTAは時期尚早と思うならあなたがそれなりに待てばいいだけでは。これから導入しようという人にいらぬ誤解を与えるだけかと。

私は時期尚早、ドライバ未対応、その他トラブルは覚悟の上で導入しました。安定性ではもちろん、パフォーマンスもXPより数段上だと感じています。

値段が高い、アクティベーションが鬱陶しい以外は何も不満はありません。

書込番号:6171308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 20:03(1年以上前)

>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
暴言。誹謗中傷。

                        以上

書込番号:6171326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2007/03/28 20:18(1年以上前)

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。

どこが誹謗中傷なの?ただの被害妄想じゃないの?
どうせ2ちゃんねるあたりから噂を聞いてやってきた荒らしなんだろ?

書込番号:6171376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/28 20:23(1年以上前)

自分がつまらないと思った映画を
他人が”面白い!”って言ったからって
その人をバカにしたらだめですよ。

って違うか

書込番号:6171399

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/28 20:44(1年以上前)

>>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
>暴言。誹謗中傷。

いや。。。
実際誹謗中傷までいくかは分からないけど言い方きつすぎです。

あなたがビジネスとかで取引先の人と食事に行ったとき相手はオイシイといっているのにマズイよなんて言いますか?
それと同じなんですけど・・・

それにVistaが会社で必要って言う人もいるわけですよ
そういう人は暇人なんですか?

書込番号:6171472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 20:46(1年以上前)

>ただの被害妄想じゃないの?

あんたがじゃないの?

怒りマークつけて、ただの感情論で反論してるだけだし。

書込番号:6171479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件

2007/03/28 20:47(1年以上前)

試しに入れていたRC1が忘れられなくてCPUの価格が下がったらVista専用マシーンを作ろうと思ってたのに・・・
暇人、言われてしまった・・・(´・ω・`)

書込番号:6171480

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/03/28 20:56(1年以上前)

いずれにせよ、店頭モデルからほとんどXPはなくなってますし、
1-2年度内に移行しなけりゃなりませんけどね。

現状は、移行の必要性のある人+興味のある人が中心。
WindowsXPだって最初は重さとメモリ食いを言われましたからねえ。

ただWindowsVistaについてはセキュリティ面は最初から
結構高いレベルにありますよ?
少なくとも、WinXPの現状レベル以上は有ると思いますが・・・

書込番号:6171514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2007/03/28 20:57(1年以上前)

>ドライバやアプリが完全対応していないのにVISTAを使うことはないですね。

XPも出たときは一緒の状況。自分は XP出たときに、XP導入したから暇人だったのね。

今もultimate動かしてるから自分は暇人なのね。

て、お前から暇人と言われる筋合いはねーよ。

書込番号:6171515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/28 21:01(1年以上前)

反省。言い換えるぞ。

>現状でVISTAを入れる必要は全くなし!
確かに。同意見。でも欲しい気持ち少々あり。

>それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの暇人ですね。
一言多い。

                          以上

書込番号:6171527

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/03/28 21:37(1年以上前)

VISTAの必然性はあるんではないでしょうか?HDDをAHCIを使用する場合XPは別にインストールしなければならなかったりDVDのOSでのサポートなどXPはもう限界にきていたわけだしこのままXPを使い続けると95,98、MEでもあったように後から追加した修正プログラムがシステムリソースを食いすぎてメモリーを追加してもどうしようもなくなるでしょう。そうなってからOSを発売するのでなく今からVISTAをユーザーに使用してもらってバグのデーターを集めSPを出そうとしてるのではないですかね。企業用としては難ありですがバグとのオッカケッコもそれなりに楽しめばいいんじゃないですかね?

書込番号:6171687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/28 21:46(1年以上前)

スレ主の『言葉足らず』と言う事でいかがでしょうか?

現状(XP環境で安定・満足している人)でVISTA(に興味が無い人はVISTA)を入れる必要は全くなし!
どうせ(なんらかの)不具合やセキュリティーホールが(幾つか)見つかるんだし。
それでもVISTAを入れると言う人は、よほどの(インストールする)暇の(ある、新しい物に関心が)ある人ですね。

発言が柔らかくなりました・・・・・・・

VISTAは興味がないと入れないでしょうし、少しは暇がないとインストールすら出来ない訳で・・・・・

もっとも私自身は暇人を否定しませんが・・・・・・

妻に「それ(インストール)って趣味?暇ねぇー」といつも言われてます。

書込番号:6171741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/03/28 23:51(1年以上前)

日本人のほとんど多くの人は保守的なんですよね。
XPのサポートの延長も日本人の声が大きいとか。
俺も日本人なんですけど、積極的なんで
トラブルがあろうかなんとかなるさノリで導入しました。
あっさり安定するので少しつまらないな。

全世界で販売したVistaの売れ行きは
XPが販売同時と比べると2倍近く売れてるようです。
5年前の時より確実に暇人が増えてますね。(笑)

書込番号:6172462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/29 01:25(1年以上前)

Vistaの販売数がXPの同時期の2倍以上と発表されました。

マイクロソフトは「史上最も早く普及するWindowsになる見通し」
と公表しています。

ボヤボヤしていると周りはVistaだらけになってしまうかも。
Vista導入の準備に入ったほうがいいのかもしれないなぁ。

記事
 http://japan.internet.com/busnews/20070328/12.html 

書込番号:6172895

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/29 02:33(1年以上前)

別にムリして入れることはないですよ

XPで現状は満足しているならわざわざ入れることはないですし・・・
まぁVistaは今のところは遊び(趣味)で入れる程度なのかもしれませんね
仕事するPCに入れるとソフトの互換性とかで苦労するかもしれません
入れるならドライバ含めすべてが動作するか確認してからにした方が良いですよ
そうしないと動かないものは切り捨てないとなりませんから・・・

僕はCrysisが出たあたりでVistaを本格的に使う予定です(PCをゲーム機と勘違いしているのですww)
まぁ元々Dx10狙いで購入しましたからね(ソフトないから体感できない><)

書込番号:6173033

ナイスクチコミ!1


この後に58件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング