Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Vistaは

2007/03/19 10:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

今回のOSVistaは色々と問題が多発しているようですが、しばらく試用してみて感じたのはOS自体の問題よりも周囲の環境と動作スペックを甘く見ていたことが原因のように感じました。

特にVistaスタート前のキャパブルPCの存在とアップグレードの誤解とバージョンの多さが原因かとも思いました。

このPCなら将来VistaにアップグレードはOKですよと言いながら中身のメモリー増設やアップグレードはどの様な仕組みかなどの説明は売り場ではほとんど無かったです。
例えば承認キーはアップグレードでXPから自動でVistaに移るとか、マザー上のドライバーが必要な時の対応だとかです。
結果、飛びついたはいいがインストールも出来なかったり今迄使っていたアプリは使えないは、最悪はインストールも止まってしまうなど問題が多発だったようです。

特に最低要求スペックもいい加減でVistaベーシックがやっと動く程度だったりを知らずアルティメートを買ってしまったり、アップグレード版を使ったが不調続きでXPにも戻れないなど、また、アプリも対応が遅く活用が出来ないなどでメーカーが思ったほどVistaPCは売れていないと日経に書いて有りました。

導入についてはもう少しMSのページをよく見てから実行されたいし、見栄えよりも実質を考えて欲しいものです。


朗報ですが書き込みソフトのNeroやDVDを見るPowerDVDなどは、DVDドライブ添付ソフトがVista対応の共にバージョン7を添付して売り出しました。(バルク品)

インストールしてみて無料ソフトですが心地良く動作をします。
Nero V7はそのままでも良いですがサイトよりアップグレードをすることで完全にVista 対応画面で使えます。
皆さんもこの機会にDVDドライブ(18倍速ソフト付き)をより高速にアップして対応アプリを手に入れてはいかがですか、両ソフトを買えば結構なお値段になりますので。

私は総てが動作確認が取れてからRC−1からDSP版に変更をする予定です。

書込番号:6132919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:66件

ニュースなのでXPのサポートが延びるとか、VISTAは早まるべきではないとの情報がありますが実際のところどうなのでしょうか?
仕事でノートを近日買うことになります。お店では本音は教えてくれないと思うのでよろしくお願いします。冷やかしご意見はお止め下さい。

書込番号:6127527

ナイスクチコミ!0


返信する
ザースさん
クチコミ投稿数:1652件

2007/03/18 01:56(1年以上前)

2014年4月まで

書込番号:6127600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/03/18 02:13(1年以上前)

Vista発売直前で延長されました。
HOMEもPROもMCEも、2014年4月までですね。
http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx

書込番号:6127643

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/18 03:17(1年以上前)

2014年です・・・

でも今から7年も先・・・
OSも次期作が発表されているだろうしね・・・
ってかそんなにPC持ちませんwww
OS以前にPC壊れます・・・w

書込番号:6127755

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/18 03:25(1年以上前)

仕事で使うならVistaSP-1が出るまでやめとくべき。

毎度ながら新OSには、どんな罠があるかわからない。

仕事でなく、遊びなら、いろいろ楽しそうだけど。

  以上、自分が買うつもりで答えました。

書込番号:6127767

ナイスクチコミ!1


NIMITZさん
クチコミ投稿数:121件

2007/03/18 05:16(1年以上前)

こんにちは。
Win XPのMSのサポートは皆さんのおっしゃるとおりです。
私は仕事でXPを、家庭ではVistaを使っています。
会社がVistaを買ってくれないからなんですが。(笑)
それはともかく、仕事で使うにはXPの方が今のところ安全だと思います。
Vista Ultimteが走るスペックを持ったPCを買っておき、VistaのSP1が出た頃にアップグレードするのが一番の安全策だと思います。
Vistaはまだ何が潜んでいるのか分かりません。

書込番号:6127851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/03/18 10:25(1年以上前)

ビスタは重大なエラーとかは無いと思うんだけどね。
ビスタのアルティメット使ってるけど、問題に出合ったことはないです。
仕事用ならXPの方がいいかな。もし、エラーが出てきたとしてもいいならビスタを選んだらいいんではないですか。

書込番号:6128380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/18 10:32(1年以上前)

うちの学校の先生や周囲の人の意見を聞いてもvistaは問題点が多くしばらく時を置いたほうがいいとのこと。
 僕もvistaを買おうとしましたが、周りの意見を聞いておもいとどまりました。
 僕は少し待つことをお勧めします。

書込番号:6128405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/03/18 12:49(1年以上前)

近日中に買わざるをえないという前提であれば。

Vistaで仕事で使うソフトが問題なく動くのであれば、Vistaも出たばかりで完成度は今一つとはいえ、OSが落ちるといった深刻な障害は特にありませんし、購入候補から除外する必要はないのではと思います。ただ、試してみないと使えるかどうかわからないような業務専用アプリのようなものをお使いであれば、避けたほうが無難でしょう。

一方で安定度でいえば当然XPのほうがベターである訳ですが、店頭に置いてある製品はほとんどVistaに切り替わっていますよね?XPだと型落ち品で残ったのを探す事になり、選択肢が狭くなると思いますので、最初からOSをどちらかに決めてしまうよりは、ハードウェアの好みやスペック、それに価格も踏まえて、最終的な選択をする事をお勧めします。

書込番号:6128867

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/18 14:37(1年以上前)

>Vistaで仕事で使うソフトが問題なく動くのであれば

ここが新OSでは判らないから、導入をためらう要因ですよね。

今後問題が出たとして、修正ファイルがUPされるまで、のんびりしていられるならいいですが、仕事は待ってくれないです。

VISTAの機能が必要でもなく、遊びじゃないんなら、
あえて冒険する理由は何ですか?

書込番号:6129235

ナイスクチコミ!0


kojid313さん
クチコミ投稿数:205件

2007/03/18 21:49(1年以上前)

 仕事で社内LANに入るようなことがあるのであればVISTAはやめておいたほうがいいかも。IEがちゃんと動くかわかりませんしネットワーク上の共有プリンターなども不安ですね。家庭内LANでXP(sp2)に取り付けてあるプリンターに印刷しようとしたらXPが再起動したりしてました。友人のPCをつないでやってみたので原因の追究はしなかったので回避方法はあるのかもしれませんが会社でPC管理の立場にない方はやめておくべきでしょうね。
 またハードの環境的にもVISTAはまだ未完成といえると思います。ReadyDriveのためのHDDも夏ぐらいにならないと出てきませんしノートはSideShowを利用した物もわずかしか出ていません。どうしてもVISTAがほしいのであれば7月以降がいいと思います。

書込番号:6131088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

リカバリーについて

2007/03/16 21:20(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版

クチコミ投稿数:42件

はじめまして、不器用者といいます。現状当方のPCがsony VGX-XL70なのですが、このPCのOSをvista Ultimateにアップグレードする件についてご質問します。
アップグレードの方法で新規インストールを選択した場合、再度リカバリーCDを利用してXPに戻せますでしょうか?
皆様のご教授お待ちしております。

書込番号:6122079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2007/03/16 21:22(1年以上前)

失礼しました。Businessの板に投稿してしまいました。Ultimate です。

書込番号:6122088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件

2007/03/16 21:48(1年以上前)

>失礼しました。Businessの板に投稿してしまいました。Ultimate です。

そんな事はありません、今現在Vistaはどこに投稿しても全部一緒の板のようです。

回答でなくて申し訳ありませんが・・・・・・



書込番号:6122207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2007/03/16 22:34(1年以上前)


zaggyさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/17 00:27(1年以上前)

不器用者さん
通りすがりのカキコ。
32bit版はXP(32bit)インストールされたPCへのインストール。
64bitはクリーンインストール。
VISTAからXPへ戻す場合は共にクリーンインストール。
Activationは、回数によるが自動か電話での認証。
自身、VISTAからXPへ戻す予定。
理由は下記、書き込み。
[6116172] VISTA Ultimate(32bit)と常用Overclocking

書込番号:6122985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/03/18 17:48(1年以上前)

国民恐妻さん、バウハンさん、zaggyさんアドバイスありがとうございました。本日vista Ultimateのアップグレード版にてカスタムインストールしました。とりあえずうまく行ったようです。ただ当たり前のことですが、これまであったアプリケーションソフトはすべて消えていて、プログラムはWindowsの物だけになりました。一応このまま使用して、sonyよりアップグレードプログラムが公開されたらリカバリーして、アップグレードプログラムを使用してアップグレードしようと思ってます。未だ周辺機器とか付けてないので、不具合にどのような事があるか分かりませんが、今の所はoutlook expresのインポートが上手く行かず、アドレスがインポート出来てません。またメッセージもインポート出来ず、仕方ないので、予め作っておいたメッセージファイルをそれぞれのトレーにコピーしました。何かアドバイスとかありましたら宜しくお願いします。

書込番号:6129846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

xpとvista併用できますか?

2007/03/15 10:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

私は、VGC-RA52L7

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00102217242

って言う機種を妹に譲りましたが、
メモリ1.5Gに増設しています。

HDDを2台用意して、
XPとVISTA併用使用できますか?と言うことです。。。

1.HDD一台は今まで通り、XPを起動させてVAIOの機能を全て作動させて使う。

2.HDD1台はVISTAを新規インストゥールしてVAIOの機能は使えなくなるけどVISTAのOSを使う。
(この場合マザーボード、ビデオカードなどののデバイス類の認識はどうすれば良いか?)

このHDDを切り替えて使う方法です。
出来ると思いますか?

詳しく教えてちょ!!

書込番号:6116877

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 11:53(1年以上前)

できる
まぁドライバをどうやって入手するかだねw
配布してるの?
まぁ大抵のものは標準で動くから問題ないだろうけど・・・
もしそれ以外ならチップごとに製造メーカーから直接入手ね
あと、XPを入れた後にVistaを入れないと認識しないよ


で、どうでもいいことだけど
>詳しく教えてちょ!!

人にアドバイス求める態度じゃないよね?
もう少し考えたら?

書込番号:6117030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。
VISTA新規インストゥールでもXPは入れないと駄目ですか?
(VISTAアップグレード版ではなくです)

>人にアドバイス求める態度じゃないよね?
もう少し考えたら?
すみません。。。。。。

書込番号:6117115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 12:32(1年以上前)

もう一つ。
ドライバは、この機種のリカバリーDVDから入手できないでしょうか?

書込番号:6117124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度2

2007/03/15 12:43(1年以上前)

ピーポイントです。
実際にVISTAとXPと一台のノートPCでできました。
機種は富士通FMVでNH70Eという17インチでPENM2,7,ATIRADEON9600
HDDは60GBです。2003年冬モデルです。
VISTAプレミアムアップグレード版でインストールの際にC,Dドライブに分けて、僕の場合はDドライブにVISTAをインストールすると再起動の際に画面でWINDOW-XP、WINDOW-VISTAどちらを選択するかが表示されますので結果どちらも選択できます。
ですが、そのあとは大きな問題が起きました。
音が出ない、いずれも音がまったく出ません
HDDのファイルが分割されて作業によっては支障が出ます。
あなたのPCのHDDの容量が大きくなければ止めるべきでしょう。
今は富士通ノートは音が出ないままVISTAを使用しています。
もう一台の東芝ノートはXPにリカバリーして使用しています。
メーカーのドライバーが当面2006年が対象ですからそれ以前はもう少しお待ちになられてはどうでしょうか。

書込番号:6117146

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 12:48(1年以上前)

>ドライバは、この機種のリカバリーDVDから入手できないでしょうか?

この機種元々XP機ですよね?
リカバリディスクに入っているドライバは使えたとしてもXP用ですよ
Vistaでは大抵のものは動かないはずです

書込番号:6117157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:17(1年以上前)

ピーポイントさん。Birdeagleさん
ありがとうございます。

うーん悩みますねえ。。。。

HDDは2台用意します。
1台はXP 1台はVISTAです。

1台ずつ分割で使用します。
片方のHDDの電源を切ってから本体の電源オンで、
XP、VISTAの使い分けをしたいと思っています。

>この機種元々XP機ですよね?
リカバリディスクに入っているドライバは使えたとしてもXP用ですよ
Vistaでは大抵のものは動かないはずです

そうですね。
ドライバはVISTA用を入手しないと駄目ですねえ。
VISTAドライバあるかなあ?

一か八か、やってみようかな?

書込番号:6117248

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 13:23(1年以上前)

デュアルブートですよね?
起動時にOS選択の画面が出てくるのでそこでどちらがいいか選ぶことができますよ
また、ブートローダーをいじれば起動しなくすることもできます(変にいじると壊れますがw)

書込番号:6117266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/15 13:26(1年以上前)

あれこれ悩むよりもまず、upgradeadviserを使ってみよう。
何が足りて何が足りないかを考えてから。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:6117270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:27(1年以上前)

ありがとうございます。

>デュアルブートですよね?
起動時にOS選択の画面が出てくるのでそこでどちらがいいか選ぶことができますよ

デュアルです。
そうですか。起動時に選択画面が出るのであればHDDの電源は切らなくて良いのですね。。。

あとはデバイスの問題です。

書込番号:6117277

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/15 13:31(1年以上前)

>起動時に選択画面が出るのであればHDDの電源は切らなくて良いのですね。。。

そうですね
どっちのOSから起動させるかを記述したファイルがVistaの方にできますのでXPでもVistaでも再起動させればどっちを使うか選べますw
今僕はXPとVistaのUltimateをデュアルブートにしてます
それに64Bitも追加しようか迷ってますwwwww
無駄って言うのはわかってますが懲りないのでw

書込番号:6117293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:39(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます。
一応アップデート可能なのですが、アップデートだとかなり面倒な作業が待っています。VISTAにすれば動かないソフトが沢山あります。


XP、VISTAをデュアルで使用したいのです。
何故か?
HDDにVISTA新規インストゥールだと、
自作PCのように簡単にインストゥールできてデバイスの認識も楽勝です。(VISTA対応パーツで組み立てた場合)

ですがこの機種の場合、デバイスがVISTA対応ではないところ(多分)
その場合、ドライバの入手が出来るか、出来ないかで使えるかがきまちゃう。。。。

書込番号:6117310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 13:42(1年以上前)

Birdeagleさん
>無駄って言うのはわかってますが懲りないのでw

気持ちは分かります。。。

書込番号:6117320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2007/03/15 13:50(1年以上前)

ん〜ちょっと違うんだなぁ。
アドバイザーを使えばまずドライバレベルでVistaが何を持っているかが分かる=ドライバ探さなくてOKなものとの切りわけができる。
アップグレードだろうが新規だろうが、Vistaを入れればまずVistaが自分で持っているドライバを使おうとするということ。
んで、仮に認識できないデバイスがあると出たら今度はそれについて探しにいけばいい。認識できるものならとりあえず正常に動くからね。

書込番号:6117339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件

2007/03/15 15:46(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん

ありがとうございます。

早速やってみます。

書込番号:6117543

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/15 18:57(1年以上前)

筐体に5インチベイが1つ空いているので、ここにガチャコン組み込んで、物理的に2台のPCとして使用すれば?

デフォルトOS には何の変化も変更もないので楽勝です。

デメリットはデータの共有が出来ないことですが、はずした方のHDDをUSB変換すればOK。

VISTAに関しては、ほぼ人柱間違いなしですので、いつでも現在に戻れるこの方法お勧めです。

後それぞれのHDD に、個別にインストールした後、市販のブートローダーを使えば、2台とも内蔵して、元のブートローダーに手を加えずにおくこともできますよ。

書込番号:6118010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/18 15:16(1年以上前)

>筐体に5インチベイが1つ空いているので、ここにガチャコン組み込んで、物理的に2台のPCとして使用すれば?

2台あるHDDに別々にOS組み込むのは無駄です!
HDD1にXPとVISTAをインスコしてwbootすればいいんじゃないですかね?(HDD1は、OSの領域として使う)
HDD1を2分割し出来たドライブ、仮にc:\とd:\とします、まずc:\
にXPを、d:\にVISTAをインスコします!
これで、WBOOTできます!
XPもVISTAもマイコン-プロパから、boot.iniを変更できるコマンドをもっていますので、そちらで変更してやれば?(WBOOT時、30秒の間隔をなくしたりすることかできます!優先を決めることが可能)

>デメリットはデータの共有が出来ないことですが、はずした方のHDDをUSB変換すればOK。

HDD2は両方で共有できるように(DATA保存用に)しておくことができるのでは?、USB使わなくてもいいんじゃない?(もちろん内蔵で!)、ガチャコン使っているのなら、取り外しも可能かと!

HDD個別にOSをインスコするより、メリットが多いと思うのですがね、(あたりまえのことと、怒られそうですが)

デバイス関連はEVERHOを使ってしらべれば簡単ですね!

私も、旧PCにWBOOTで、構成しています、VISTAはまだまだ、ソフトメ−カ−の対応が遅いので、今現在、VISTAの使い方の勉強に使っています!

お水やってますさんもがんばってね!

書込番号:6129328

ナイスクチコミ!1


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/03/18 17:04(1年以上前)

VAIOのリカバリーがどういった構成なのか、
HDDのパーティション構成の中に隠し領域があるのか。
あるならどういった手法でそこにアクセスするのか。
或はリカバリCD だけで、システムが再構築されるのか。

こういったことを理解されてるなら、デュアルブートでもいいです。

ブートローダーが自由に操れて、デュアル構成のOSをどちらでも好きなように削除できる知識がある。
こういった方はここに質問しないと思うので、出来ないことを前提での提案です。

メーカー機の場合、ツールを使ってパーティションの構成を変更するだけで、通常手法からリカバリ出来なくなるものも有ります。

書込番号:6129682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

パーティションについて

2007/03/17 11:53(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

はじめましてじゃがいも1986です。

今回Vista Home Premiumを購入しました。

インストールしているときに気づかずパーティション分割をすることを忘れてそのままインストールしてしまいました。

再インストールをしても分割できず困っています。。。

ちなみにヘルプにしたがってパティーションを行ったら約5:5の割合でドライブが分かれました。。。
これ以上はいくらやっても分割はできても比率自体が変わりませんでした。

私としてはシステム用に30〜50GB、残りはすべてデータ用といった設定にしたいのですが・・・

どなたかやり方の知っている方ご指南のほうよろしくお願いします。

書込番号:6124321

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/17 12:30(1年以上前)

じゃがいも1986さん  こんにちは。 正解はどなたに。
市販のVISTA対応の パーテイション変更ソフトで 、、、と言う手もあると思います。

書込番号:6124418

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/17 12:55(1年以上前)

VistaだとOS自体でパーティション変更できなかったかな?

コンピュータを右クリック→管理→ディスクの管理→Cドライブを選択→右クリックでボリュームの圧縮→Cで希望する容量に変更

ココまで行うとCドライブの容量が減り未使用領域が増えるはずです
その後D(?)ドライブ(容量を増やしたいドライブですね)を選択して右クリック→ボリュームの拡張で使用できる最大の容量を選択すれば未使用領域がDにくっつくはずです

まぁUltimateとビジネスでしか試したこと無いのでHomePremiumでもこの機能を備えているかどうかは分かりませんが・・・

まぁコレが一番簡単でお金も掛からないのでオススメです

ただ、HDD内の後半部分にデータが書かれているとその分を移動する機能は備えていないので圧縮とかできないこともあります
その辺注意してください

書込番号:6124515

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/03/17 12:59(1年以上前)

現在のHDD内の既存のデータが全て失われてもかまわないのなら、Vistaインストール時に領域開放してください。
VistaのDVDからブート。
下記URLの一番下の画面になったら、「カスタム」を選択。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/012.html
続いて、以下URLの一番上の画面が表示されますので、「ドライブオプション」を選択。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html
で、「インストール先の設定」の画面になりますので、既存のドライブをクリックして選択して、「削除」
全て開放したら、「新規」をクリックして任意のサイズでOSインストール用の領域を作成です。
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/016.html

書込番号:6124535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/03/18 15:23(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!!

どうやらインストールのところで私が見落としていたらしく再インストールをした際にしっかり分割できました↓↓

どうもおさがわせしましたm(..)m

書込番号:6129347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DVDの音声が出ません。

2007/03/09 10:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

Media PlayerにてDVDを再生しても、映像は出ますが、音が出ません。
Media Centerでも、同じ障害です。
(複数のメディアを使用しました。)
音楽CD及びMP3は、正常に音が出ます。

-----システム構成-----
OS:Home Premium
CPU:Core2Duo E6600
メイン:P5B
メモリー:Castor LoDDR2-1G-667 R1 ×2枚
HDD:ST3250620AS ×2台
グラボ:WinFast PX6600 TD 256MB
サウンド:ONKYO SE-90PCI
スピーカー:ONKYO GX-77M
-----------------------
※サウンドカードからスピーカーは、光ケーブルにて接続しています。

音声チャプターで切替しても音が出ませんでした。
何方か教えてください。

書込番号:6092671

ナイスクチコミ!0


返信する
天元さん
クチコミ投稿数:2248件

2007/03/09 10:34(1年以上前)

 VistaDriver Ver5.20β2版 が UP されているようですが、試されました。
 http://onkyo.jp/wavio/download/se90pci.htm

 XP では出ていた・・とかの実績が無いのなら、ハード要因かも知れません。
 アナログ接続や他のプレイヤーで試す等して、絞り込んで行く必要がありますね。

書込番号:6092713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/03/09 12:57(1年以上前)

天元さん、レスありがとう御座います。
>VistaDriver Ver5.20β2版
↑2日前に、こちらのドライバで、インストールを致しました。
デバイス上では、正常に認識しています。
マルチOSのWindows XPでは、調べていませんでした。
家に帰ったらやってみます。

書込番号:6093057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/09 13:42(1年以上前)

プライベートランチさん こんにちは

Audio Deckで、デジタル出力方法を
AC3またはPCMを自動選択にしてますでしょうか?
デフォルトでは、PCMのみになっていると思いますが。

もし、すでにしてあればごめんなさい。

書込番号:6093149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/03/09 16:12(1年以上前)

熱い男が大好きさん こんにちは&ありがとう御座います。

>Audio Deckで、デジタル出力方法を
>AC3またはPCMを自動選択にしてますでしょうか?

PCMは、自動選択で使用しています。
分かる範囲で、やってみましたが・・・
なぜでしょうか ヽ(。_゜)ノ
また、家に帰ったらやってみます。

書込番号:6093526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/03/09 21:04(1年以上前)

デフォルトでドルビープロロジックデジタル出力になってます。
PCM対応しかないオーディオ機器では聴けないが、
ドルビープロロジック対応オーディオ機器ではちゃんと聴けます。
そういう仕様かもしれないですね。

書込番号:6094532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/03/16 17:07(1年以上前)

DVD関係のトラブルが多いみたいですね。

私も苦労させられました(^^;

VistaのHome PremiumとUltimateは、
WMP及びWMCにてデフォルトでDVDを再生可能なのですが、
上記のソフトはDVDの再生に「オーバーレイ(詳しくはググってね)」を使用しません。

しかし、市販の大抵のDVD再生ソフト及び、
安価なビデオキャプチャカードの一部は、オーバーレイを必要としています。

従って、これらのソフトをインストールしてしまうと、
WMP及びWMCにおいてはDVD&MPEG2の正常再生ができなくなります。
(ちなみにこれはVista対応を正式にうたっている、
Win DVD 8 Goldでも確認しています)

更に!!
インストールしたら最後、もう前のVistaには戻れないのです!!
システムの復元でも無理です。

インストール前に、Ultimate固有の機能である「システムの完全バックアップ」をとっていない場合、
元に戻すためには、
「Vistaを再インストールする」以外の解決法を私はみつけられませんでした。

じゃあインストールしなきゃいいじゃん。といいたい所なのですが、
WMP&WMCでは、DVD-VR(DVDレコーダーにてRAMや-RWに録画したもの)の正常再生ができないんですよ・・・

困ったもんだ。

書込番号:6121274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/03/17 00:15(1年以上前)

まりも33号さん クランキーコンドル2さん レスありがとう御座います。
マルチOSのXP方は、正常に音とが出ますので・・・
Vistaが原因という事ですね。

市販されている、Win DVDとかPower DVDをインストールすると、
DVDの再生がMedia CenterとMedia Playerの方で、再生が出来なくなるのは、考えもんですね。
しかも、アン・インストール出来なくなるとは・・・ とほほ!

書込番号:6122943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/03/17 03:18(1年以上前)

あれ?まだVistaでDVDは、音声がでないのでしょうか。
私も、HomePremiumでSE-90PCIですけど(Driver Ver5.20β2版 )
光ケーブルでSonyのMDR-DS6000に接続してますけど
WMPでちゃんと、音でますよ。


書込番号:6123436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2007/03/18 14:35(1年以上前)

>> 熱い男が大好き さん

Vistaでは音声がでないということではないです。
ある意味、なにもしなければ、普通にDVDを堪能できます。

Vista以前のWindowsでは、DVDやその本体であるMPEG2の再生にはライセンスが必要だったので、
ライセンスを取得するために、市販のDVD再生ソフトをインストールすることは必須でした。

そのため、既にMPEG2のライセンスを取得した状態でリリースされているVista UltimateやHome Premiumにおいても、
ついつい再生ソフトをインストールしてしまいがちなのです。

その結果、WMPが不安定になり、DVDが正常再生できなくなるのです。
敢えて「正常再生」という表現を使ったのは、
実はまったく再生できないということではないからです。

私のPCでの症状としては、
あるときには普通に再生できたのに再起動すると再生できなかったりとか、
一分程固まったしたのちに再生が始まったりとかなど、
MPEG2の再生に関しては「WMPの挙動が極めて不安定になる」という感じでした。



また、[6121274] で「システムの復元でも無理」と書いてしまいましたが、
Vistaの新規スレでも盛り上がっているように、
「XPとのマルチブート環境ではシステムの復元が無効になる」
のが原因で復旧できないようですね。
Vistaのみインスロールされている環境でしたら、
システムの復元を使えば再生ソフトインストール以前に戻すことが可能なのかもしれません。

書込番号:6129229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング