Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2007/03/09 20:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

私の自作パソコンは。
----------------------
CPU:(Intel) Pentium D 930
メイン:(Asus) P5B
メモリー:DDR2-667 512 MB ×4枚
HDD:ST3250620AS ×4台
サウンド:オンボード
グラボ:WinFast PX7900GS TDH (PCIExp 256MB)
その他:FDD CD-RW/DVD-RW DLドライブ
----------------------
でWindows Vista Ultimate の アップグレード 版を予定してます。Windows Vista Ultimate RC 1 でアップグレードして音はVista対応のSoundMAXにして二月は映画を見れたのですが3月以降音が出なくなった。メディアセンターに切り替えた所”使用期間が過ぎました”とのメッセージが出て見れませんでした。何方かWindows Vista Ultimate RC 1お持ちと方ご意見を聞かせて下さい。

書込番号:6094421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/03/11 10:42(1年以上前)

XP- HEとRC-1を併用して使用しています。
(RC-1は64版を使用)
初めはオンボード使用していましたが、すぐにサウンドカードを取り付けました。
P-5Bをお使いの様ですが、サウンド自体はボードが提供するもので、アスースのHPをご覧になって、ビスタ対応のBIOSとか、ユティリティを取り込んでは如何でしょうか。
BIOSをアップするたびに、音響にたいする項目を目にした様に思います。
P-5B-Dのオンボードサウンド自体、随分と品質は良くなっていますが、システムスピーカーにすると何か物足りなくて、カード取り付けました。

書込番号:6101213

ナイスクチコミ!0


スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

2007/03/11 11:08(1年以上前)

新しいバージョンの2007/03/03 のv6.10.2.6110(SoundMAX)で更新したのが悪かった。古いバージョンの2006/10/24 のv5.10.03.5010(SoundMAX)でやった。そしたら音が出て旨くいきました。

書込番号:6101331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スリープ機能が働きません

2007/03/08 19:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

スリープ後に直ぐに再起動し、コンピュータのロック画面になってしまいます。

ソルジャーブルーさんへのアドヴァイスのログを拝見し、メモリーチェックしてみましたが問題ありませんでしたので、メモリーの問題ではなさそうです。

また、Cherry−Pさんへの回答ログも拝見しましたが、電源は500Wで部屋の電源環境も特に問題ありません。

どなたか原因と解決策をご教示いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

構成は次の通りです。
CPU:CORE 2 DUO E6400
M/B:Asus P5B
Memory:512MB*2
VGA:Asus EN7300 128MB
HDD:4個接続 Boot用は Hitach 160GB SATA

書込番号:6090272

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 23:58(1年以上前)

Windows Vista Ultimateで、メモリ512MBX2=1GB、グラフィックメモリ128MBだと、MicroSoftでは、最小限それくらい必要、とはいっていますが、足りないと思います。
僕のは、
マザーボード:ASUS P5B Deluxe
グラフィックボード:Leadtek GeForce 7900GS 256MB
メモリ:センチュリーマイクロ 1GBX2=2GB

ですが、まったく問題なく軽く動いていますが。

あと、メモリチェックで問題なかったそうですが、1枚差しで試してみられたらいかがでしょうか。
同時に購入した同じメーカーのものであっても、どちらか片一方がマザーボードとか、ほかのものと相性が悪い、ということもありますから。

書込番号:6091644

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/09 09:36(1年以上前)

mizumoto2さんへ
早速ご連絡戴き有難うございます。

メモリー容量、VGAの性能不足ということですね。

両方いっぺんにとなるとコストも掛かるので、メモリー増設を先ずしようと思いますが、VGAを交換のほうが効果的でしょうか。どちらに起因するのか特定できませんので、愚問かもしれませんがご意見いただければ幸いです。

ご教示いただいたように一本挿しにしてもう一度メモリーチェックもして見ます。

書込番号:6092574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/03/09 17:34(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5954064/?c1

これとは違いますか?

書込番号:6093751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/09 18:20(1年以上前)

私の近くのお店では、(大阪日本橋のfaith)では、未確認情報として、P5BとVistaの相性が悪いと言う内容のPOPをマザーボード売り場に貼ってあります。

書込番号:6093913

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/10 12:43(1年以上前)

コウ@福岡市さん、情報提供ありがとうございました。
LANの設定変更、マウスの電源設定変更を試してみましたがだめでした。

どどんべさんの連絡のとおり、P5BとVistaは相性が悪いのでしょうね。

その他に関連する情報がありましたら、ご連絡いただければと思います。

書込番号:6097128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/10 21:32(1年以上前)

お蔭様で問題解消しました!
コウ@福岡市さん、ありがとうございました。

私のPCの場合(P5B)は、キーボードの電源管理の設定変更でスリープ後に再起動しなくなりました。

<ディバイスマネジャー → キーボード → 電源管理 → 「このディバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックマークを外す>

最初に試したときには、マウスの電源管理の設定変更しかしなかったので駄目でした。ちなみに、キーボードの電源管理を変更していれば、マウスはそのままでもOKです。

同様の症状でお悩みの方の参考になればと思います。

書込番号:6098961

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 22:11(1年以上前)

良かったですね。(^_^)

書込番号:6099171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/10 22:29(1年以上前)

本当に、良かったですね。

最初は、faithのPOPの件があって、多分、苦労されるだろうなと思っていましたが、さすがですね。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6099256

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kotanmanさん
クチコミ投稿数:11件

2007/03/11 08:38(1年以上前)

mizumoto2さん、どどんべさん、ご心配、ご連絡ありがとうございました。

OSの初期不良でしょうから、今後改善されるのだと思いますが、ちょっとしたことでずいぶん時間がかかってしまいました。

コウ@福岡市さんからいただいた情報、
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=1158692&SiteID=36
には同様の症状でお困りの方が複数書き込みをされていましたので、お悩みの方にはこれを参考に問題解決していただければと思っています。

ご協力いただきました皆様に改めて御礼申し上げます。





書込番号:6100787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Vistaの仮想ドライブ

2007/03/10 23:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

Vista対応の仮想化できるソフトを探しています。

どなたか知っている人がいたら教えてください。お願いします。

書込番号:6099443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2007/03/10 23:09(1年以上前)

フリーのVirtual Clone Drive が使えますよ。

書込番号:6099461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2007/03/10 23:11(1年以上前)

私が知っているのは下記のものです。
 http://www.vmware.com/ja/
参考まで

書込番号:6099475

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:309件

2007/03/10 23:38(1年以上前)

すぐに教えていただきありがとうございます。
早速試してみます。

書込番号:6099650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

スタートアッププログラム

2007/03/08 20:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

システム構成のスタートアップの項目がアプリケーションを入れると増えていくのですが、多すぎると不具合が出るでしょうか。もし、少なくした方が良いのであれば

Vistaの場合、スタートアップ項目を変更するには

1、スタート→すべてのプログラム→アクセサリー→ファイル名を指定して実行→msconfig→システム構成のスタートアップ・・・からチェックを外すのでしょうか。

または
2、スタート→すべてのプログラム→スタートアップ・・・からやるのでしょうか。

または
3、コントロールパネル→プログラムのスタートプログラムの変更→WindowsDefender→スタートアッププログラムで項目を選び無効または削除するのでしょうか。

1,2,3のやり方ではダメですか。

スタートアッププログラム自体の概要が理解出来ていないのでまとはずれな質問になっていましたらご勘弁ください。

書込番号:6090481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/03/08 20:19(1年以上前)

私は1の方法と2の方法を使って、いらないものを停止または削除しました。特に不具合は出ておりません。

書込番号:6090508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 20:43(1年以上前)

3のやり方のほうがよいでしょう。


(サービスを停止したとき)
1.2のやり方はXPのときは停止するごとにメモリーの使用量も減り安定していて使えましたがVistaでこの設定(maconfig)をするとメモリー使用が起動時に1GBくらいになり1分ぐらいたつ安定して700MBくらいまでにガクっと落ちるようになります。
なのでVistaではサービスのとこはあつわないほうがいいです。

書込番号:6090592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 21:21(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。

スタートアップの項目が多すぎると起こる不具合はどのような事でしょうか。また特に停止や削除してはいけない項目はありますか。

書込番号:6090751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 21:39(1年以上前)

>スタートアップの項目が多すぎると起こる不具合はどのような事で>しょうか。また特に停止や削除してはいけない項目はありますか。

多すぎてもメモリーをつんでれば起動のはやさはあまり問題になりませんが、メモリーが少ない場合はハードディスクのスワップ(仮想メモリー)が発生するので極端にパソコンの処理スピードが落ちます。

Microsoft関連のスタートアップは停止にしないほうがよいでしょう。

書込番号:6090835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 22:05(1年以上前)

もじくんさん、ありがとうございます。

どうしてアプリケーションをインストールすると勝手にスタートアップの項目に入ってくるのでしょうか。Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートアップ項目は理解出来るのですが・・・。

たとえば私は Microsoft Office2000 を入れていますがこれも勝手にスタートアップの項目に入っています(逆にウイルスソフトは勝手に項目に入ってくれていてありがたいですが・・・)。ワードやエクセルなどは使いたいときに起動するものなのにスタートアップに入る必要は無いと思うのです。また、3の方法でMicrosoft Office2000 を選択しても(削除)や(無効にする)が選択出来ないのですが。


メモリが少なければ不具合が出るようなことですので出来るだけいらないものはスタートアップの項目からはずしたいと思っているのですがどうすればいいでしょうか。

書込番号:6090977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 22:26(1年以上前)

>Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が
>起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートア
>ップ項目は理解出来るのですが・・・。

無理みたいです。ぼくもそう考え実際にOffice関係のサービスを停止しましたところWindows Up DateがあったときOffice関連のアップデートで「インストールできませんでした」というエラーが出て原因がわからないので困ったときがありました。

これはスタートアップを有効にするとすぐ直りました。

msconfigは普通スタートアップの制御を目的として使うコマンドではないので、停止にするのは自分の責任ですからね。

Windowsはスタートアップによって起きたエラーについてはスタートアップが停止しているせいと報告が出ないので、停止して不具合が起きたときが大変です。

書込番号:6091090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:29(1年以上前)

>どうしてアプリケーションをインストールすると勝手にスタートアップの項目に入ってくるのでしょうか。

アプリの立ち上がりをすばやくする為です。
まぁそれだけではないですが・・・

>Windowsが立ち上がってから使いたいアプリケーションを使う側が起動していてはダメなのでしょうか。OS自体に係わるスタートアップ項目は理解出来るのですが・・・。

うん。それでも良いですが、車に例えれば、スタートアップに登録されている状態はいわばアイドリング状態。
アクセルを踏めばすぐに発進できますよね。
登録されていない状態だと完全な停止状態になりますね。

やってみればわかりますが、クリックしてからの立ち上がりで差が出ます。

とは言ってもめったに使わないアプリならスタートアップから外しても問題なし。

しかしアプリによってはスタートアップ自体がプログラムの一部になっているのもあり、外すと起動出来ないタイプもあります。

確実な方法は、スタートアップ&ファイル名をネットで検索して内容を把握、外したり登録したりしながら見極めるのが確実化と・・・

自分がXPを限界「不具合出る寸前」まで軽くしたら起動直後で176MB「当然ウイルスソフト常駐の状態」まで削る事が出来ましたよ。






書込番号:6091115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:32(1年以上前)

Windows Vista Home Premiumだと現在456MBです。

書込番号:6091136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 22:35(1年以上前)

なるほど。いるものは外さない、いらないものは外す・・・。ということですね。

どうして、何MBか分かるのですか。

書込番号:6091153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 22:53(1年以上前)

タスクマネージャ→パフォーマンス→メモリ使用率。
で確認。

書込番号:6091270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/08 22:55(1年以上前)

>どうして、何MBか分かるのですか。

タスクマネージャーで見れば一目瞭然ですよ。

僕の場合この書き込んでいるブラウザーとガシェット2つ(時計、カレンダー)とマカフィーウイルススキャンプラスを立ち上げているだけでも930MBのメモリーが使われています。

不思議なことに店頭で販売されている常駐ソフトてんこ盛りのPCのほうがメモリー使用量も500MBくらいと少なく快適でした。
マカフィーがメモリーを食っているのかな,,,?

書込番号:6091282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 23:03(1年以上前)

>僕の場合この書き込んでいるブラウザーとガシェット2つ(時計、カレンダー)とマカフィーウイルススキャンプラスを立ち上げているだけでも930MBのメモリーが使われています。

そりゃ多いでしょ?

>不思議なことに店頭で販売されている常駐ソフトてんこ盛りのPCのほうがメモリー使用量も500MBくらいと少なく快適でした。
マカフィーがメモリーを食っているのかな,,,?

マカフィー止めてみれば一目瞭然でしょうが?
普通に考えてマカフィーが430MBも食ってるわけないでしょ?

書込番号:6091320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 23:05(1年以上前)

わかりました。425MBでした。

お二人ともありがとうございました。

以前、私が自作パソコンかNECかで迷っていたときマジ困ってます。さんにアドバイス頂いたと思うのですが。
あれから考え直しパーツを買ってとうとう自作いたしました。BIOSのアップデートもやりました(マザーのホームページでVistaは最新のBIOSにしてください、とありましたので)。クラッシュしても復旧できそうなことも書いてあり挑戦いたしました。

この投稿は自作機からです。

書込番号:6091336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/03/08 23:22(1年以上前)

初自作完成おめでとう御座います。
やっぱ自分で構成とかパーツを考えて作り上げたPCはかわいいでしょ
ワガママ言ったりゴネたりする事もたまにはありますが、末永くかわいがってやって下さいね。
ある意味自分の子供ですからね。
これからも、自作道をお互い爆走で行きましょう。(^O^)/

書込番号:6091441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2007/03/08 23:29(1年以上前)

あまり自信はないですが・・・・。なんとかしないとしょうがないですしね、私も自作の道を爆走いたします。


お二人ともありがとうございました。

書込番号:6091484

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 23:37(1年以上前)

自作、おめでとうございます。
苦労しても自作すると、もし不具合が出たときでも切り分けがしやすいし、自分で解決できますから。

僕の Windows Vista Ultimate マシーンでは、ガシェット(時計、スライドショー、カレンダー、天気予報、メモリメーター、メモ用紙、ヘッドラインの表示)の7点、常駐ソフトはウィルスセキュリティーはじめ合計10点のてんこ盛り、IE7、等々ですが、使用メモリは「632 / 2046MB」で、現在の使用割合は30%になっています。

書込番号:6091530

ナイスクチコミ!0


BOKIMOさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:9件

2007/03/09 14:57(1年以上前)

>ウイルスセキュリティ?

大丈夫ですか??
ウイルスキラーの方が安心できると思いますが・・・

http://review.kakaku.com/review/03502520797/

書込番号:6093342

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/10 22:05(1年以上前)

ウィルスセキュリティーは、昨年12月以降、Windows Vistaに対応していますし、3,980円で、Windows Vistaが無くなるまで0円です。
僕は、2年ほど前から毎年更新版を使っていて、今回は0円にバージョンアップしました。
何ら問題ありませんよ。(^_^)

書込番号:6099142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一度認証したものを手放したい時

2007/03/09 20:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

クチコミ投稿数:40件

どうもVISTAが合わないのでXPに戻します。持っていてももったいないのでVISTAを手放したいのですが、一度認証しているものを、そのまま他人に譲ってもよいものなのでしょうか?

書込番号:6094341

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/09 21:06(1年以上前)

ライセンス認証が完了している製品を他人に譲渡する際の譲渡回数が制限されていますが、可能です。
「プロダクト アクティベーション (ライセンス認証)」が必要な製品の譲渡は原則として 1 回のみ可能となっています。
アップグレード版の場合は、アップグレード元の旧バージョンも一緒に譲渡しなければなりません。

書込番号:6094536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/09 21:09(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
当方が元に戻したXPも一緒に譲渡しなければならないということですか?

書込番号:6094558

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/09 21:10(1年以上前)

なお譲渡について不明な点がある場合は、カスタマー インフォメーション センター へ相談しましょう
http://www.microsoft.com/japan/customer/

書込番号:6094562

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 21:39(1年以上前)

>一度認証しているものを、そのまま他人に譲ってもよいものなのでしょうか?

マイクロソフト ライセンス製品の譲渡について説明こちら
http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/default.mspx
お客様がライセンスを取得された製品の許諾された使用について説明するものであり、
お客様との契約ではありません。

>当方が元に戻したXPも一緒に譲渡しなければならないということですか?

UPGの場合、新旧OSあわせて一つのライセンスと見なすので
ここで尋ねられれば、そうですとお答えするしかないです。

実際、ヤフオクなどで取引されてる中古UPG版で
新旧OSあわせてというのはほとんどないですね。

書込番号:6094729

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/03/09 21:44(1年以上前)

ライセンス認証が完了した時点で UPG元のXPは使用する権利がありません
ライセンスの使用権利はVISTAに移っています

書込番号:6094751

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/09 21:53(1年以上前)

ライセンスの使用権利はVISTAに移っています >

つまり、元へは戻れない、です。



書込番号:6094818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/03/10 07:25(1年以上前)

みなさん、わかりやすく教えていただきありがとうございます。VISTAを手放さないとしてもXPは使えないということなんですね。何か腑に落ちないしくみですね・・・

書込番号:6096293

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/10 16:20(1年以上前)

XPもほぼ同じ仕組みでOSは管理されています。

PC内のパーツはどこまで交換が出来るか、などあくまでもうわさで、このキーコードでの管理は本当のところ不可思議です。
私のサブPCは各パーツが壊れ交換がつづき、ついにマザーボードまで交換のはめに。
でも、警告は「PC上致命的ハードの交換が:::5日以内にネット上で登録をお願いします」のような警告が出ましたが、登録をしますとその後はちゃんと使えます。

そこら辺に転がっていたパーツを組み合わせOSだけはOEM版XPを買いましたが、そのときにバンドルされていたメモリーなんて使っていません。また、OEM版とBOX版では違いもあるでしょうし。

さいしょにあったパーツはFDDだけです。
このように不可思議なものです、ですから出来ないでもともと、XPのリカバリーをしてみてはいかがですか、ただし失敗の責任は取れません。

メーカー製のPCは本体にコードがつけられているので無理かも知れません、だめだったらOEM版XPを(12000円くらい)買ってきてインストールなんて手も、しかしこれもチップやグラフィックのドライバーがXP標準で動かないときはネット上から探さなければなりません。
このように探るのも良いのでは?

書込番号:6097774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:1件

メディアセンター専用のTVキャプチャーカードを使って、PCでテレビを見ております。 チャンネル設定についてですが、自分の好みのチャンネルをテンキー(1〜9など)に割り当て、キーを押すだけで、チャンネルを変えるような設定はできるのでしょうか? たとえば、当地域では、NHKは本来「6」チャンネルですが、これをキーボードのテンキーの「1」を押すだけで、一発でチャンネルが変わるようにしたいのです。 いろいろとやってみたのですが、テレビガイドの割り当て変更しかできず、チャンネル自体の割り当て変更ができずの悩んでいます。 ご存知の方、ご教授お願いいたします。

書込番号:6096298

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング