Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

せっかく買いましたが・・・

2007/03/09 20:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

クチコミ投稿数:405件

せっかく買いセットアップをしましたが,去年の秋モデルの
AX/940LS ダイナブック
 のノーマルには少々荷が重すぎたようで,思ったよりも使い勝手が悪いし,素人の私にはセキュリティが良くなった?というなんとなくという感じしか分かりませんでした。
 もったいないのですが,XPに戻して今使っています。
 平凡パパにはビスタは上級すぎましたね^^
 妻には「もったいない!」と怒られるし…トホホ

書込番号:6094266

ナイスクチコミ!0


返信する
kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/09 21:50(1年以上前)

AX/940LS ダイナブック>

このPCでHome Basicはむりでしたか?スペックはOKと思いますが。

普通はメーカー製のPCのOSは入れ替えて使うことを想定していませんので不具合も多く出ると思いますが。
あくまでメーカー製のPCは買ったときのOSで使用するのがベストです。

後、周辺ソフトやハードが今回は対応が大変遅れていますので半年後くらいに再度チャレンジされては?

書込番号:6094793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Driver の削除

2007/03/06 21:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

はっきりはしないのですが、ビデオカード付属のゲームをインス
トールしようとしたら、どうもVista対応してないらしく、起動し
ないのでそのままアンインストールしました。ところがその後、起
動する度に、Star Force 云々というドライバーが互換性に問題が
あり使用できない、という旨のポップが出るようになりました。こ
のドライバーを削除したいのですが、どこにあるのかもどうすれば
いいのかもわかりません。
なお、そのゲームは TRACKMANIA NATIONS というものです。

よろしくお願いします。

書込番号:6083030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件 Windows Vista Ultimate 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate 日本語版の満足度5

2007/03/06 21:48(1年以上前)

Windowsの自動復元機能を使って、
ゲームインストール前の状態に戻せると思う。

Windowsのヘルプで参照してみるとイイ。

書込番号:6083121

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 21:57(1年以上前)

PC内容スペックなどがないのでなんともいえませんが、Vistaのインストールしなおしが安全で確かと思いますが。

まだ、不安定な要素の多いOSはいつでもインストールしなおしが出来るようにHDDのパーテーションの仕切り方やデーターのバックアップは気をつけておいたほうが良いとおもいます。

私はいつでも再インストール出来るように準備しています。
OSは同じパーツ構成でしたら簡単に何度でも入れなおせます、へたにファイルをいじって悩むより早いです。

Vistaはまだ再インストールはしないで済んでますが、XPはもう10回以上行っています。

書込番号:6083161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/06 22:07(1年以上前)

CPUを7個壊した男さん、kantsjpさん、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6083200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/07 06:49(1年以上前)

少し調べましたところ、StarForce Protection というのは仮想
CD を実現するのに使うドライバらしいのです。ゲームとは関係な
いような感じです。いつこれが入ったのか現在不明です。仮想CD関
係のアプリケーションはまだ一つも入れてはいません。
で、システムの復元も再インストールも解決策ではあるのですが、
これまでに多くのアプリケーションをインストールし、環境を構築
してしまっていることもあり、今後のこともあるので、できればこ
れを削除する方法を知りたいのです。
何かヒントになるようなことはありませんでしょうか。

書込番号:6084475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/03/07 12:44(1年以上前)

StarForceって簡単に言えばコピープロテクトですよ。
ゲームのCDなんかに良く入ってることがあります。

一応公式のドライバ削除ツールがあります。
http://www.star-force.com/protection.phtml?c=70
対応OSに関する詳細がどこにも書いてないので、
Vistaで使えるのかというのは微妙ですが、
とりあえず載せときます。

まぁ、何かのヒントにでもなれば。

書込番号:6085158

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/07 22:24(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん、ありがとうございます。
私も職場でこそこそと調べてみて、やはり TRACKMANIA NATIONS
をインストールしたときに裏でインストールされたものだというこ
とを確認いたしました。しかも、あまり評判がよくない。システム
を不安定にするとか... 互換性がなくて良かった、のかもしれま
せんね。
教えていただいた削除ツール、また使ってみてどうなったか報告し
ますね。今、超多忙なもので(^^;。

書込番号:6086996

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hやなさん
クチコミ投稿数:159件

2007/03/08 20:32(1年以上前)

FORTUNE ARTERIALさん、ありがとうございました。
お陰さまで、うまく削除されたようです。互換性アシスタントの
ポップアップは出なくなりました。
それにしても、ただのアプリケーションには気をつけないといけま
せんね。

書込番号:6090557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

題名のそのままです。

構成は以下のとおりです。

CPU:CORE2 DUO E6600
M/B:GA-965P-DS4
RAM:1G*2
VGA:LEADTEK WinFast PX7900 GS TDH
HDD:SEAGATE ST3320620AS
DVD:PIONEER DVR-A12J-BK
電源:ANTEC Neo HE430
OS:VISTA Ultimate DSP版(32bit)

参考として、
・外付けHDD(USB2接続のバッファローの古いやつ)
※ACアダプター使用

USBデバイスは、
・USB HUB
・USBキーボード(エレコム)
・USB Trackball Explorer(Microsoft)
(ドライバはVISTA用)
・YahooBB用、無線アダプター(IOデータWN-G54/BB)
・VISTA Ultimate αについていたUSBメモリー(512MB)
で、いずれもバスパワー方式です。


OSをシャットダウンしていると何も起こりません。

スリープ状態のときに発生します。

それと、BIOSではS3モードに。
OSレベルでは、LANとUSBデバイスの再設定を行っています。
(WOLの無効、USBデバイスの電源管理等)

ごく、たまにスリープモード移行に失敗します。
(画面が真っ黒)

急いでいるわけではないので、気長にレス待ちます。

書込番号:6080672

ナイスクチコミ!0


返信する
Batangaさん
クチコミ投稿数:6件

2007/03/06 09:40(1年以上前)

スリープ状態のときに発生します。>

私はRC−1を色々とテスト仕様していますが、この様な現象は発生していません、ソフト上の原因よりもPC本体の電源の12Vラインなどの容量不足とか、家の中の100V電源の低電圧や不安定などが原因ではないのでしょうか。

以前、私の家の100Vも実質96Vなんて言う時が有りました。

特にPCの電源は本来117V設計の海外電源ですので、家庭電源が117Vで電源のカタログ容量を発揮しますが日本は100Vですので容量はカタログよりダウンするはずです。

もしも、元PCシステムでのピーク電源容量ぎりぎりだと不安定になると予想されます。
CPUやGPUを見てもかなりハイスペックですので、まずはこの辺をチェックされてはいかがですか。巷には100Vを117Vにアップするトランスも売っていますので、電源交換かこのトランスをコンセントとPC電源の間に入れてみたら解決するかも知れません。

私はメインPCが
CPU 3GHz
GPU GF6600GT
メモリー 2GB
内臓HDD 4台610GB
電源  480ワット
チップセット インテル865G

サブPC
CPU 2GHz
GPU GF6200A
メモリー 768MB
内臓HDD 2台120GB 
電源 400ワット
チップセット インテル845G

共に古いマザーですので
メインPCスコア 4.3
サブPCスコア   4.2
しか出ませんが。

問題なく動いています。RC−1での話ですので発売されたVistaとは部分的に異なるかもしれませんが。

ただし、OSとしてはVistaは未対応ドライバーが多いのとアプリの対応が遅れているなど問題が多く正式にインストールする気はまだ有りません。

書込番号:6080844

ナイスクチコミ!2


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/03/06 12:56(1年以上前)

AC 100V 電源の変動とAC電源の波形の不規則な変化の影響で
AC100Vの入力電源の変動にたいして出力側が変動するからです。安定化の不足で起きます。

書込番号:6081383

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/06 13:21(1年以上前)

Cherry-Pさん  こんにちは。  たこ足配線の見直しで治ればいいけど UPSは大げさでしょうから取りあえず 休止状態 でいかが?

書込番号:6081451

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/06 13:28(1年以上前)


chichaさん
クチコミ投稿数:127件

2007/03/06 17:03(1年以上前)

追伸ですが、メインPCのスペックを以前は400ワット(SWテクノロジー)CHINAせいの安い電源を使用していた頃は良く不安定な動きをしたものです、DVDドライブも2台付いてていますのでこの480ワット(ZAWARD)のものに交換しました。

特に12Vラインの容量と安定度は注意が必要です。

書込番号:6082071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cherry-Pさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 20:50(1年以上前)

皆さま、アドバイス等ありがとうございます。

若干、補足があります。

UPSも使っていました。
APCのSMART-UPS700というちょっと古いやつです。

これにパソコンを繋いでいました。

しかし、壁にあるコンセントに繋ぎ直して試してみましたが、改善されませんでした。

まだ、他の部屋のコンセントに繋いで試してはいませんが、やはりパソコンの電源なのでしょうかねぇ。。。

使用している電源は、最初の「構成」にも書きましたが、ANTECのNeoHE430というやつで、12Vが2系統あります。

http://www.links.co.jp/html/press2/news_neohe.html


このスペックからみて、それほど劣っているとは思えないのですが、どうでしょうか?

書込番号:6082844

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/03/06 21:11(1年以上前)

現状で確実に再現するならば、UPS無し、NeoHE430を別電源に交換して 部屋の照明スイッチをONしてみたいですね。

再現するならUPSもNeoHE430もシロでしょう。
仕様と現物は時間が経つと次第にかけ離れて行く例もあります。

リモートから起動している疑いを切るため USB、LANケーブルなど抜いて 部屋の照明スイッチをONするとどうなるでしょう?

部屋の照明のACコンセントを一時的に別ブレーカーから取れませんか?
天井取り付けなどでしたら面倒です。



書込番号:6082927

ナイスクチコミ!0


kantsjpさん
クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 21:45(1年以上前)

気になったのですが、皆さんのご意見はパーツが正常が前提ですが、このPCはVistaのために新たにパーツを購入されて新たに組まれたのでしょうか。

そうだとしたら、マザーを含め各パーツのチェックはすんでますでしょうか、すべて異常なしでしたら電源が怪しいですがマザーやメモリーやHDDなどに不良があるかも知れません、マザー上のチップセットも怪しくなります。

最小スペックでチェックしながらテストをしてみるのも良いかと。
電源が怪しいのはあたっているでしょうが。

書込番号:6083099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Vista32ビット64ビット

2007/03/02 22:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:23件

Vistaに買い換えようと最近メーカーか自作にしようか、いろいろ調べていて、わからないことばかりで質問させてもらいます。

@−32ビット64ビットどちらを選べばいいの(CPUはCoreUDuoE6300)
A−32ビット64ビットで今もっているソフト、スキャナー、プリンター  などは使えるのですか?(ほとんどが8年前のもの)
B−OEM版はサポートサービスがないそうですがちょっと不安ですが?

よろしくお願いします。

書込番号:6067106

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/02 23:07(1年以上前)

64Bitはどうしても!っていう人以外まだ早いですね
普通は32で十分でしょう
周辺機器はドライバの対応状況によりますね
Vista用の物が無ければ基本的に動きませんから・・・

サポートですが、OSにサポートなんて要るんですかねぇ・・・?
購入店のサポートは受けられるはずですよ

書込番号:6067293

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2007/03/02 23:12(1年以上前)

シャボン玉Uさんこんばんわ

32bit版でしたら、ドライバも揃いますしアプリケーションも対応しているアプリケーションが多いですけど、64Bit版の場合古い周辺機器のドライバはまず無いと思ってください。

DSP版(OEM版)の場合、PCの製造元がサポートする事になりますので、自作機の場合は組み立てた本人ですし、代理でショップが組み立てたとしても、ご自分が製造者になりますので、もし何か有った場合は、ショップに相談する事になります。

ただ、この場合OSのアップデートは製品版と同じに受けられます。

書込番号:6067310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/03/02 23:32(1年以上前)

Birdeagle さん あも さん 
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6067401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2007/03/03 02:11(1年以上前)

2,自分で調べないんですか?ただ勘で言わせてもらうと、たぶんサポートされない。
3,DSP版はマイクロソフトが、サポートをPCメーカーに丸投げして、その分安く売っています。この場合、通常DSP版を買ったパーツショップがサポートするはずですが、サポートしないと思っていいでしょう。
MSのサポートが必要かといえば、入らないというのが普通ですね。
1よって、32ビットを選ぶ。

書込番号:6067995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/04 09:16(1年以上前)

32ビットだから、完全動作するという保証はありません。
ビスタ対応でないと動作しない場合もありますし、動作する場合もあります。
各メーカーサイトからビスタ対応のドライバーがあるか、先に調べたほうがよいです。
私の場合はRC2 32、64ビット両方、試してからの購入です。
RC1、RC2は6月まで使える評価版です。
限定枚数だった為、もうありませんが、ヤフオクなどで売ってるようです。

書込番号:6072617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/03/04 17:01(1年以上前)

自作興味マンさん
ご意見ありがとうございます。
RC1,RC2が何かわからず調べましたが、期限付きのお験し版のことですか

書込番号:6073987

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/04 18:04(1年以上前)

お試しというよりβですよ
製品と違うところもありますし・・

安易な気持ちで使わない方が良いですよ
結構後が大変だったりしますからw

書込番号:6074199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/04 20:08(1年以上前)

ベータ版というのは、数種類あるんですよ。
ベータ1とか2など、壊れたと思うぐらい重たい動作や異常な動作をすることもあります。
RC1、RC2が、プレリリース候補となります。
最終のRC2は数が少なく入手困難です。
お試し版と思って良いですよ。

プレリリース候補はマイクロソフトのサイトへ行けば、RC1のバグなどが、アップデートが可能です。(あまり目立たない少し深い場所にあります。)
私の場合、RC1と2で動作したものは、正規版で、全て動作しました。

書込番号:6074703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/04 22:39(1年以上前)

後、64ビットでも32ビットで動作する場合も、あるので注目です。
互換性が、あるということになります。

http://news.livedoor.com/article/detail/
3015650/

書込番号:6075520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/04 22:42(1年以上前)

↓訂正
http://news.livedoor.com/article/detail/3015650/

書込番号:6075549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/03/06 12:42(1年以上前)

追加です。
こちらのほうが、わかりやすいかも。

http://vistacon.jp/rc/index.htm

書込番号:6081325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:9件

こんにちわ。最近WindowsVista Ultimate にOSを入れ替えました。
そこで、1つ困ったことがおきてます。
DVDに書き込んだものが、エクスプローラ上でなにも表示されないんです・・・。
DVDメディアは、DVD-R,RW,RAM,ROM すべて同じような現象です。
プロパティで見ると、ファイルサイズが表示されているので、何かあることは認識しているようなのですが、なにも表示されません。。。
どなたか、同じような現象を経験して解決された方いらっしゃいませんでしょうか。
同じドライブでは、CD-ROM,RWなどはちゃんと表示されます。
ちなみに、ドライブは、
・I-OデータのUSB外付け DVR-UEH16A
・SONY ATAPI内臓
の2個とも同じ現象です。

書込番号:6073631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/03/05 21:51(1年以上前)

解決しました。
あのあと、いろいろあって、CD、DVDがOSから見えなくなってしまうトラブルも併発しました。

「このハードウェアのデバイス ドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。 (コード 39)」

こんなのがでました。
ネットでいろいろ探してみたら、レジストリ値を修正することで対応できることが判明。早速ためしてみたら、すべてうまくいきました。

詳細はここ:
http://www.drk7.jp/MT/archives/001180.html

書込番号:6079313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:56件

今度HDDを購入しようと思っているのですがその際にOEM版Vistaも購入しようと思っています。今、現在、各種ドライバーなどが64ビット版Vistaに未対応の物がまだまだ多いので32ビット版を購入予定です。しかし、将来的には64ビットに移行すると思っています。パッケージ版は中身が32ビット版のVistaが入っているのですが、メディア代+送料で64ビット版Vistaを手に入れることができるようなのですが当然これをインストールするにはプロダクトキーを入力しますよね?この時に入れるプロダクトキーはパッケージ内の32ビット版Vistaのプロダクトキーだと思うのですが、これはOEM版32ビットVistaのプロダクトキーでも大丈夫なのでしょうか?

それと言うのも実は現在、私はCore2DuoのPCを使っているのですがこれにとりあえずOEM版32ビットVistaを使うつもりです。そして自作でもう一台PCを作るつもりです。この際にはパッケージ版のVistaを購入して時代が64ビットVistaに移行がほぼ進んだ時にパッケージ版の特典である64ビット版Vistaを手に入れて、2台とも64ビット版Vistaにできるか知りたいのです。

ご存知の方、どうか、宜しくお願い致します。

書込番号:6078447

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/05 19:23(1年以上前)

OEM版を64Bitにするためには64BitのOEMを買わないといけません

書込番号:6078602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング