Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

パーテーションが切れません

2007/02/17 16:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

今、vistaをインストールしているのですが、パーテーションが切れません。
ちょっと調べてみたのですが、インストール先を聞かれるところで、新規をクリックすると作れるような感じのことが書いてありましたが、クリックできないです。
しょうがないので、フロッピーをつないでDOSからfdiskで切ろうかと考え中です。
もしかして、インストールが終了してからでも切れるのでしょうか。
どなたか御教授願います。

書込番号:6013087

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/02/18 03:23(1年以上前)

パーティション管理ソフト入れれば切れる

書込番号:6015854

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 08:44(1年以上前)

パーテーションマジック等で切れることは承知していますが、どうしてインストールのときに新規の文字が灰色のままなのかということが謎です。
いろいろ調べても通常は問題なくインストール時に切れるようですし。
何か切れなくなる原因がありましたらご指摘頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6016221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 08:59(1年以上前)

そのボタンの上の方に並んでいるドライブを選ぶと、クリックできるようになりませんか?

書込番号:6016256

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 10:08(1年以上前)

はい。
なぜか、ならないので困っています。
ちなみHDDは全くの新品です。
認識はされていますし分割しないでインストールしようと思うと作業は進みます。
よろしくお願いします。

書込番号:6016463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2007/02/18 10:30(1年以上前)

明示的にクリックしてディスクを選ばないと、「新規」のボタンが押せなかった経験はあるのですが、選んでも押せない、となると私にはお手上げです。
(内臓ディスクが1つしかない環境だったら、はじめからそのディスクが選択されていて、「新規」のボタンが押せればいいのに、とは思いましたけど、複数のディスクがある場合を想定しての動作なのでしょうね。)

お役に立てず、すみません。

書込番号:6016535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 10:41(1年以上前)

環境がわからないので・・・
別にPCがあればそっちでパーテーションを切ってからインストールする。

外付けケースに入れて切る。

駄目?

書込番号:6016567

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 11:00(1年以上前)

環境は
M/B P5B-V
CPU core 2 duo E4300
HDD HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200) 一台のみ
memory DDR2 4200 512×2
といったところです。
win95の頃から自作してますが、年々インストールでトラブルが減ってきたなぁと実感していたところです。
最新のVistaでこんなところでつまずくとは...

書込番号:6016631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2007/02/18 11:24(1年以上前)

ありゃ一台ですか、手持ちに古いHDDは無いですか?
あれば、とりあいずそのHDDにvistaをインストール
新しいHDDを接続してパーテーションを切り、入れ替えて再インストール、無ければ、HDDを購入店に持ち込んでパーテーションだけを切ってもらえないですかねー

なぜ?新規インストール時にパーテーションが切れ無いかは謎のままですが・・・

書込番号:6016732

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 11:45(1年以上前)

HDD一台というのはRAIDは組んでいませんということです。
古いHDDはあります。
おっしゃるようにそちらでXP立ち上げて、HDD切るのが早いですね。
そうしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:6016816

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 11:48(1年以上前)

ところで、クイックフォーマットというのは全消去のようなものと理解していたのですが、新しいHDDでも最初からクイックフォーマットが選択できますね。
選択したことはないのですが、一度もフォーマットしたことのないHDDに最初からクイックフォーマットってかけられるのでしょうか?

書込番号:6016834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/02/18 11:59(1年以上前)

Microsoftより
http://support.microsoft.com/kb/302686/ja

新規HDDには通常フォーマットがお勧めですが、HDD製造メーカーの
品質を信頼するならデータ領域のディスクエラーは無いものとして
チェックディスクを飛ばせるクイックフォーマットの方が、作業は
短くなります。

ちなみに私はRAID0ですが新規購入HDDもクイックフォーマットして
います。

書込番号:6016879

ナイスクチコミ!0


スレ主 puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/02/18 12:24(1年以上前)

結局、なぜパーテーションが切れないのかは分かりませんが、
インストールは進めることができました。
返信頂いた皆様、ありがとうござました。

書込番号:6016969

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2007/02/19 07:39(1年以上前)

Windowsのインストール選択場所・・,で
「ディスク 0 パーティション 1・・・」
ならば,これを一旦削除し,
「ディスク 0 未割り当て領域・・・」
にして,これを 新規−−サイズ−−適用・・・
とすることで,パーティションが切れると思います。
未割り当て領域がなければ(確保できなければ),切れないと思います。

書込番号:6020743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Administratorでのログイン方法

2007/02/19 00:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語版

スレ主 monryさん
クチコミ投稿数:94件

最近PCを買い換えたのですが、プリンストールのVistaをXPにグレードダウンする予定だったので、最安のHome Basicをチョイスしました。

ただ、実際にVistaに触れてみると悪くもないのでこのまま使い続けてみようと思っているのですが、題名の通り、Administratorでのログイン方法が分かりません。

あるページで見た方法(※)はBasicでは通用しないらしいので…

ご存知の方、ご教授願います。


※Administratorでログインする
[スタートメニュー]→[アクセサリ / ファイル名を指定して実行]→[lusrmgr.mscと入力]

「ローカルユーザーとグループ」というツールが出たら [左メニューでユーザーを選択]→[Administratorをクリックしてダイアログを表示]→[アカウントを無効にするチェックを外す]

書込番号:6020010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スリープモードについて

2007/02/17 22:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:19件

CPU CORE2 DUO E6600
M/B P5B Deluxe/WiFi−AP
GPU GALAXY GeForce 7900GS
のシステムでVistaほぼ稼動していますが、
スリープモードにするとクラッシュしてしまいます。
強制リセットし、再起動すると元通り起動します。
原因として何が考えられますか?ご教授お願いします。

書込番号:6014661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/17 22:46(1年以上前)

はじめまして、どどんべと申します。

早速ですが、私も同じボードを使っていますが、快適にスリープも使っております。

ちなみにスリープ後からの復帰は25秒程で、復帰後のハードウエアの認識も問題が無いようです。

ドライバー類は最新の物を使っていますか?

ちなみに私はASUSのユーティティ類はインストールしていません。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6014758

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/02/18 02:27(1年以上前)

7900GS ドライバー下記
100.54
100.59
100.64のどれか
http://www.nvidia.com/object/winvista_x86_100.64.html
ASUS 関係ソフトは入れないこと未承認のため未対応誤動作。

書込番号:6015763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/18 23:32(1年以上前)

あと、ある玄人筋からの情報によると、電源の、+5vsbのアンペア数が不足すると、スリープ後の復帰が不安定になるそうです。

その場合は電源の強化が必要ですね。

と言う事で、ではでは。

書込番号:6019806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

自作パソコンのビデオボード(RADEON9200)がエアロに対応しておらず、
ここの書き込みで皆様にいろいろとご教示頂きまして、5000円代で
NVIDIAチップ搭載のN6200(新品)を購入することができ、無事に
エアロを機能させることができました。
ありがとうございました。

ところで、ビデオボード用のドライバーはVISTAが勝手に自前で
インストールしてくれました。
一方、NVIDIAのサイトではVISTA用のドライバーを提供しています。

一般論としてVISTA標準のドライバーとメーカー提供のドライバーでは、
後者をインストールした方がベストなのでしょうか。

書込番号:6014571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28876件Goodアンサー獲得:254件

2007/02/18 00:09(1年以上前)

Vista内ドライバーも
NVIDEAの最新ドライバー97.46(VISTA用)で
同じものでしょう。
UPはしなくともOKと思います。

書込番号:6015229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2007/02/18 00:40(1年以上前)

オリエントブルーさん。
ご連絡ありがとうございました。

確かにH.Pでの最新版は97.46になっているのですが、VISTA標準のドライバーの
バージョンをディバイスのプロパティから確認すると、なぜか全く違う系列の番号に
なっており、違いが判別できませんでした。
(それぞれ、ユーティテイソフトとドライバーのバージョン番号なのかも・・・)

いずれにしても現状は問題ないので標準のドライバーのままにしておこうと思います。

書込番号:6015373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2007/02/18 01:19(1年以上前)

6200でのエアロの動作はどんなものでしょう?
サクサク行きますか?

うちには動くものがX800しかないです・・・

書込番号:6015556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2007/02/18 09:45(1年以上前)

NなAおOさん。

CPU:PEN4 2.8M
メモリー:1G
で、

グラフィック:2.0点
ゲーム用グラフィック:2.6点
と、ひやひやのスコアですが、エアロについては特にイライラ感も感じずに機能しています。

VISTAおまけのゲームも動きは普通です。
最新のゲームやネットゲームをしなければ、けっこうコレで良いのではないでしょうか。

書込番号:6016374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード対応?不対応?

2007/02/17 10:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 digitalcutさん
クチコミ投稿数:2件

昨日この商品を購入したものです。

あまり知識は無いのですが自作デスクトップ使用です。
今回Vistaのために新しくハードディスクを用意してインストールしました。

そこまでは良かったのですが、マザーボードの機能をセットアップする??ディスクがあるのですが、それをインストールしようとすると途中で「不具合が起きました」となる表示が出てインストールできません。

XP使用時は今の手順でインストールは全く問題なかったのですが、Vistaにはこのような状態です。

マザーボードってVista対応とかそういうあれってあるんですか??
ほかのパーツは一応Vista導入に当たってのスペック基準は満たしています。(P43G メモリ1Gなど)

初歩的でわかりにくい質問ですいません。
どうかお詳しい方やこの質問が理解できた方がいらっしゃいましたらご教授いただけたらうれしいです。。

書込番号:6012029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/17 10:23(1年以上前)

>マザーボードの機能をセットアップする??ディスクがあるのですが

チップセットドライバのことでしょうか?
マザーボードが対応しているかどうかではなく、このドライバが対応しているかどうかが問題なのでは?

マザーボードのメーカーサイトに行って確認しましたか?

またマザーボードのメーカー名や機種名、型番をお書きにならないのは理解できません。
「車に乗っていますが、この車のエンジンはハイオクに対応していますか」とメーカー、車種、グレードを書かずに聞いているのと同じです。

書込番号:6012050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/17 10:24(1年以上前)

マザーボードやHDD、CPUの品番などを詳しく書いた方がアドバイスがいただけますよ。
おそらくRAIDの設定ディスクだと思います。おそらくドライバがvista対応ではないのだと思います。私は、RAIDをあきらめそのまま使っています。

書込番号:6012052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/17 10:28(1年以上前)

こんにちわ
少し前のマザーボード及び周辺機器ならVista自身がドライバーを持っているからあえてインストールする必要はないと思いますよ。
当方もASUSのP4P400Eでインストールしましたが、元のドライバーディスクを使わずにすべて正常に動作しています。
ただし、周辺機によってはドライバーの提供がないものもあるみたいですね。

書込番号:6012064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件

2007/02/17 12:06(1年以上前)

マザボメーカーのHPでVista対応のドライバーをダウンロードするのが先決では、インストール時には周辺機器はPS2マウスとキーボードのみのシンプルな構成にすることも必要と思います。
マザボのモデル名がわからないと適切なアドバイスが得られないようにおもいますが。

書込番号:6012378

ナイスクチコミ!0


スレ主 digitalcutさん
クチコミ投稿数:2件

2007/02/18 00:21(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
情報不足すいませんでした。

マザーボードは「865G-M Deluxe」と書いてあります。

マシーン詳細は

CPUは Pen4   3GHz
メモリ      1G
ハードディスク  80G(システム用)



今のままではインターネットに接続できません。
↑(これが問題です)

どうしたらいいのかわからないのでご教授お願いします。

書込番号:6015292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/18 02:45(1年以上前)

今回Vistaのために新しくハードディスクを用意してインストールしました。
と言うことは、XPがインストールされたHDDが有ると期待しBIOSかブートローダーを使用し一度XPから起動してhttp://www.ecsusa.com/downloads/865g-m-deluxe.html
辺りでドライバーをダウンロードしそれを、CDにでも焼いておくと言う手も有ります。
でも、マザーの仕様見るとチップセットはインテルだしNICもRealTek 81XX Gigabit and Fast Ethernet と言うことは標準で認識しそうですが・・・?
当方手元に同環境がないため断言ができませんけど・・
ちなみに私は、XPの時にドライバーがそろうまで半年我慢した経験が有ります。
当然OSが変わればアプリケーションも動作しないものが多数有ります。
Vistaを導入するのであればXPに戻ってその辺りを調べた上で行ったほうがいいのでは・・。
質問のチップセットインストーラーのエラーはこの動作しないアプリの一種だと考えてください。なお対応していないドライバーのインストールはしないほうがいいです。
一応インテルの865チップセット用infファイルインストーラー(Vista Home32bit版)はここからダウンロードできます。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=1049&OSFullName=Windows+Vista+Home+Premium%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=153&submit=Go%21

書込番号:6015797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問ですが

2007/02/17 22:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:8件

現在Vistaを使用しているのですが、新規フォルダを作成した際に誤ってフォルダ名を全角スペースにしてしまいました。
ファイル名を変更しようとしましたができませんでした。
削除しようとしましたが削除できません。
フリーの削除ソフト等試してみたのですがダメでした。
どなたか削除方法がわかる方いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6014620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件 Windows Vista Home Premium 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語版の満足度5

2007/02/17 22:37(1年以上前)

ホントだ・・・

確かに削除できない・・・

知らなかった。

書込番号:6014705

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/17 22:50(1年以上前)

PCJ 3月号で対策を読みました
コマンドプロンプトを展開
例えば
C:フォルダ名>delW\\?\C:フォルダ名\ファイル名.W

もしくは
Unlocker 1.8.5をどうぞ

書込番号:6014783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/17 22:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ソフトインストールしてみましたら、
フォルダ削除できました。

書込番号:6014814

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/02/17 22:56(1年以上前)

訂正
>C:フォルダ名>delW\\?\C:フォルダ名\ファイル名.W

>C:フォルダ名>delW\\?\C:\フォルダ名\ファイル名.W
\が抜けていました

書込番号:6014815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング