Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月17日 20:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月17日 18:42 |
![]() |
0 | 28 | 2007年2月17日 18:21 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月17日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月17日 07:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月17日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
現在Windows Xp SP2使用、基本ハード面では全てWindows Vista Home Premium の仕様を満足していますが。アプリケーションソフトのバージョンアップ(購入)が必要なため、OSを含め10万円位は必要です。今の所PC使用上なんら問題はないのですが、Vistaに興味が有ります。Vistaへ移行するか迷っています。アドバイス願います。
0点

各ハード面のチェックもお出来になり、未対応アプリのために新規投入資金もお持ちなら実行されては。
コレはご本人のお決めになることで他人に聞く事ではないのでは。
勿論、対応ソフトがまだまだと言う事と不具合もこれから出る可能性は大でしょうが。
書込番号:6005115
0点

Windows Vista Home Premium の導入可否の決断は自分自身で有るというのは十分分かるのですが、何処にメリットを見いだせるのかを第三者の意見として伺いたいのです。特に中期的に考えみて等・・・
書込番号:6005241
0点

メリットに付いては、マイクロソフトのホームページに謳い上げられている。
個人的な意見を聞きたいと言うなら、メリットは何も無い。
有るとすれば、Vista 使う上での問題点を発見出来るところ。
書込番号:6005625
0点

Vistaの新機能を見ても特に魅力を感じず、現状問題がないのであれば、無理して上げる必要はないのではないでしょうか?
将来的にどこかのタイミングで、マイクロソフト自体がVistaとXPで差を付け始めるでしょうし(一番早いのではDirect X 10はVista専用のはずですが、ゲーマー以外は特に大きく影響はないでしょう)、Vista専用アプリというのも将来出てくる可能性はありますが、まだ当分先でしょう。
出たばかりで、対応していないソフト・サービスもまだまだありますし、OSの安定度もこれからです。迷うくらいであれば、「待ち」が正解では。
書込番号:6006086
0点

<メリットに付いては、マイクロソフトのホームページに謳い上げられている。
個人的な意見を聞きたいと言うなら、メリットは何も無い。
有るとすれば、Vista 使う上での問題点を発見出来るところ。
…
メリット…
最近、刺激が無いとお困りの方、とりあえず退屈しのぎにはなります。
書込番号:6006189
0点

何処にメリットを見いだせるのかを第三者の意見として伺いたいのです。>
皆さんのご意見のとおりです。
昨年10月よりテストでHDD差し替えで使用していますが、見てくれが良いだけ、マイクロソフトが言っていることの便利さは感じません。が、今後はいずれVista オンリーになるでしょうからおいおいにとしか考えません。
アプリやハード面の未対応が多すぎます。98からXPへは多数のメリットを感じました。(ほとんどのハードがXP標準装備のドライバーで動くとか)今回はまだデメリットが多すぎます。
メーカー製のPCでVistaがインストールされているPCはそれなりでしょうが、それでも未対応のアプリは変わりません。
3D表示も時期にあきます、HDD差し替えなどでデュアルブート環境で楽しむ位のOSです。
周囲の環境が整わなければ役立たずです。
現に売れてません。
最近、刺激が無いとお困りの方、とりあえず退屈しのぎにはなります。>
が良きアドバイスですね!
書込番号:6006650
0点

急いで買ってインストールしたい方で、迷っているかたへ。
本日秋葉の九十九でVistaUltimate32-bit RC-1のDVDをただでくばっていました。
これと中古HDDをかってインストールしてテストをしてみたらいかがですか!!
たしか7月いっぱいぐらいは使えるはずですよ、効果を見たいのであれば十分におもいますが。
書込番号:6013698
0点

うちも基本ハードはVISTAreadyですが、スキャナ、USBオーディオ、そして最も重要なキャプチャボードがVISTA未対応です。2014年までXPがサポートされることにもなったし、そのころでる新しいOSまでXPでいこうかな、と考えています(はたしてWindowsなのか?)。その頃には、今の周辺機器(とくにキャプチャボード)を買い換えることになると考えてます。
書込番号:6014015
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
店頭でVISTAモデルのコンピューターを見てると、デスクトップがすごく窮屈に見えます。12.1型のノートとかだとデスクトップがアイコンとガジェットですぐに埋まってしまいそう。
アイコンとガジェットは大きさ変えれるのでしょうか?
また快適に使うための最適な画面の大きさってあるのでしょうか?
ノートの買い替えを考えているのでアドバイスください。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
>アイコンとガジェットは大きさ変えれるのでしょうか?
アイコンの大きさは変えられます。
ガジェットは無理みたい。
非表示にはできますけどね。^^;
最近はやりの横長タイプならそれほど苦になりませんよ。
私はWSXGA+のノートを使っていますが、快適です。
最低でもWXGAくらいは欲しいかも?
書込番号:6013616
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
以前書いたと思いますが
ビスタを購入してまだインストールしていないです・・・
インストールするのはやはりCドライブじゃなくて別のドライブか外付けHDDにしたほうがいいでしょうか?
ビスタに不具合があれば直ぐにXPに戻せるって思いまして。
皆さんならどうされますでしょうか?
お聞かせください。
0点

アップグレードを買ったならXPの上からしかインストールできないけどそれは大丈夫?
書込番号:5993313
0点

こんばんは。
>ビスタに不具合があれば直ぐにXPに戻せるって思いまして。
そのような不安がある状態ならインストールはしません。私は。^^;
インターネットもブロードバンドが常識に時代なら、バグが出てもすぐ修正ファイルをダウンロード出来るからあまり気にしなくても良いかも。
書込番号:5993328
0点

アップグレード版ではデュアルブートには出来ません。また、デュアルブートにした後、ビスタを削除するとXPも起動しません。ブートマネージャーがビスタ側のドライブに作成されるためです。
書込番号:5993527
0点

>やはりアップグレードより正規版を購入した方が
どっちでも同じでしょう。
ある程度安全性を確保するなら、プリインストールのパソコンを買うしか無いと思います。^^;
それでもデバイスやアプリとの不具合が出る可能性は避けられないです。
たいていの場合、解決手段はありますけどね。
Windows1 95 と 98 の経験ではありますが。
書込番号:5993531
0点

訂正です。m(_ _)m
× Windows1 95 と 98 の経験ではありますが。
○ Windows 95 と 98 の経験ではありますが。
1が余計に入ってしまいました。(-_-;)
書込番号:5993539
0点

色々回答有難うございました。
取りあえずアップグレードを入れてみたいと思います。
それで不具合が発生すればアンインソールし新たにXPを
入れなおしたいと思います。
*そのときには不具合は発生しないですよね
書込番号:5993603
0点

F2→10Dさん …
ご無沙汰しております。
まさか、カメラの板じゃなくて、パソコンの板でお目にかかると思ってもいませんでした。
早速ですが、偉そうな事は言えませんが、今現在、アップグレードインストールは、少しトラブルが多く(XPのドライバーの残骸がイタズラする場合があるとのことです。)、クリーンインストールの方が、安定性が高い場合が多いそうです。
私自身は、クリーンインストールしましたので、非常に安定して、快適に使わせていただいています。
そう言えば、デジタル一眼の件ですが、ついにフルサイズにされるとか…
又、すばらしい作例をぜひ見せて下さい。
又、カメラの板で、よろしくお願いいたします。
と言う事で、ではでは。
書込番号:5993935
0点

>今現在、アップグレードインストールは、少しトラブルが多く(XPのドライバーの残骸がイタズラする場合があるとのことです。)
そうなんですか?
それは失礼しました。
前言撤回。(^^;)☆\(-_-;)
マイクロソフトの怠慢だな。(*_*)☆\(^^;)
書込番号:5993975
0点

アップグレードでも事前の準備しっかりやってりゃ大丈夫でしょうけどねぇ。
うちのVAIOはBusinessにアップグレードインストールしましたけど、
OSに関するトラブルは今んとこ出てないですねぇ。
Vista未対応のアプリでエラーってのは何度かありましたけど。
書込番号:5994231
0点

SZ90PSさん…
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5959845/
他にも、主にセキュリティー、ライティングソフト、ハードウエアに直接アクセスするタイプのソフトを中心に、vista対応版でも、アップグレードの場合、トラブル事があるようです。
書込番号:5994354
0点

こんばんわ どこかでみるかたが多いので、大変あせがでます・・・
僕も、ビスタ、ベータ版でしたが、昨年の9月にインストールしてました。しばらく、楽しんでました。
IBMのノートですが問題なく、インストールできました。
だけど、仕事関係のソフトが使えなかったので再インストールしました。
僕は、新しいパソコンの購入お勧めします。
このパソコンは、ビスタ対応デスク、メモリー2Gです。まだ、ビスタではないですけど。
書込番号:5994599
0点

今の環境を念のためバックアップを取る。
個人的にはDSP版をHDDと一緒に買ってくるのがベストだと思うけど
書込番号:5994685
0点

>どどんべさん
勘違いをなさらないで頂きたいんですが、
私も別に全くトラブルが無いと言いたいわけではありません。
というか、出たてのOSでトラブルが全く無いというのは有り得ませんから。
更に言うとハードウェアに直接アクセスするようなソフトの場合、
OSが出たての頃というのはトラブルが出て当たり前と思った方が良いです。
いかにVista対応とは言っても元がダメならいくら対応しててもダメですからね。
私的にまだアップグレードとかクリーンインストールとか言う以前の気がします。
どちらにせよ少なからずどこかしらで何らかのトラブルは出るでしょうし、
対処出来るスキルがあるならVistaを入れても問題無いでしょうし、
それが無理ならまだ素直にXP使ってた方が良いでしょうね。
ちなみに話はそれますが個人的にはNeroは好きでは無いっす(^-^;;;
以前トラブってえらい目に遭ったので以来使ってません。
個人的にはRoxioのライティングソフト使ってます。
どぉも私はこちらの方が相性良いようなので。
書込番号:5994876
0点

ちょっと気になったので教えてください。
私もアップグレード版を買おうと思っていますが、
@新規HDDにアップグレード版を使ってインストール開始
Aインストール途中でXPのCD(もちろん正規版)を使って
アップグレード確認
Bインストール完了
というように、Win2000からXPへアップグレード時にも
やってました、別にXPをインストールをしていない
状態でもCDさえもっていればクリーンインストールって
できるんですよね??
もしやVistaでは、本当にXPがインストールされていないと
アップグレードってできないのでしょうか・・
書込番号:5999058
0点

>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
その通りです。
アップグレード対象のOSが入っていないとセットアップを始める事すら出来ません。
それが嫌なら製品版を買うか何かハードと一緒にDSP版買うしかありません。
書込番号:5999211
0点

>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
アップグレードはできませんね
クリーンインストールはできますが。
書込番号:5999629
0点

98及びMe→xpの場合は、UPグレード版でも
全然クリーンインスト可能なのになぁ。
ホントに違うの?かい?
以前のマイクロの多くの商品の場合は、
同じ内容のモノで インスト時に
ID番号を1回入れるか2回入れるかの違いだけだよ、
今回のビスタだけが内容が違うのが不思議だよ。
「昨年秋にRC-1試したときは、面白み無しと感じたよ」
てな、訳でパイレーツ・バージョンが出まで
まだまだ買わないと思うけど・・・ネぇ。
書込番号:5999751
0点

むむ?
SZ90PSさんと、NなAおOさんとで、頂いた回答は全く
逆ですが・・どちらが本当ですか?
[5999211] SZ90PSさん 2007年2月13日 23:57
>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
その通りです。
アップグレード対象のOSが入っていないとセットアップを始める事すら出来ません。
それが嫌なら製品版を買うか何かハードと一緒にDSP版買うしかありません。
[5999629] NなAおOさん 2007年2月14日 01:24 PS3をHDMI-DVI変換で。
>本当にXPがインストールされていないとアップグレードってできないのでしょうか
アップグレードはできませんね
クリーンインストールはできますが。
書込番号:5999757
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
はじめまして。
先日XPがインストールされていたPCにDSP版のVista Ultimateをインストールしました。
OS自体の動作には特に問題はないのですが、ネットワークが大変不安定になりました。
Vistaを起動するとルータがリセットがかかってしまうような状態になり、
同時に接続しているWindows2000まで切断されてしまいます。
その後接続できても頻繁に回線切断が起きます。
XPの時は問題なく動作しておりました。
Win2000はサーバ用途で使用しており、常時接続している状態です。
Win2000とVista間でのデータやり取りでも頻繁に停止されます。
(ルータ経由せず、クロスケーブルで直接接続すると特に問題ありませんでした)
CPU:Core2Duo E6400
MB:Asus P5N32-E
LAN:オンボードのモノを使用
[WWW]
|
[モデム]
|
[ルータ]-----[XP -> Vista]
|
[Win2000]
以前は問題なかったのでオンボードのLANドライバが原因かと思いましたが、
Vistaインストール時は特にドライバを入れることなく認識してくれましたし、
Asus公式サイトにはVista用のLANドライバはありません。
一応チップセットのドライバ(β版ですが)をインストールしましたが
解決しませんでした。
同様の症状になった方いませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

はじめまして
うちのはルータへ繋げていないのですが、インターネットをすると
回線が、時々途切れてイライラすることがあります。
たまにに画像が表示されてないことが、あります。
私のは同メーカーのASUS
マザーはP5P800となります。
デバイスマネージャーを見ると。
ネットワークアダプタ
intel(R)PRO/1000 MT Network Connection
Microsoft 6to4 Adapter
2種類でいて、Microsoft 6to4 Adapterが!マークです。
これと、何か関係は、あるのかは、わかりませんが、まだ出たばかりのOSですし、参考になるかもしれないと思い、書き込させて頂きました。
書込番号:6008574
0点

なるほど、ありがとうございます。
ドライバーを発見したので、しばらく、これで様子を見ようかと思います。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/Product_Filter.aspx?ProductID=871&lang=eng
Microsoft 6to4 Adapterはなんだかわからないので削除してみたらMicrosoft 6to4 Adapterは元にも戻らなくなってしまいした。(T_T)
ビスタとデュアルブートで使っているので、XP側のほうを見て見ると、Microsoft 6to4 Adapterはいっていませんでした。
これで、いいのかは、さっぱりですがブルー画面に落ちた後、英語の文字だらけの画面が一瞬だけでて、再起動になりましたが、その後は普通に動作してるようです。
マイクロソフトへエラーは送信しときました。
しばらく、これで様子を見ようかと思ってます。
書込番号:6008897
0点

自作興味マンさん、ヒエルさん返信ありがとうございます。
やはりドライバ関連ですかね。
私のデバイスは今確認出来ないので戻ったら確認してインストールしてみたいと思います。
書込番号:6008992
0点

ルータが何かがわかりませんが、
私もVistaにしたら急に切断したり不安定で困りました。
ルータのファームアップデートで解決しました。
今は安定しており一回も不具合は発生していません。
BBR-HGファームVer1.32β
http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4hg-win.html
書込番号:6010283
0点

ドライバー関連、怪しいですね。
調べて見た所、私の場合だと。
最初の入ったドライバーは
8.1.37.2 2006/06/21
HP上の最新のドライバーはインストールしてバージョンを見ると
8.1.50.0 2006/11/10
Microsoft 6to4 Adapterは気になったのでフォーマットして再インストールを試しましたが、Microsoft 6to4 Adapterは、出てきませんでした。
自動誤認識インストールされたのか、更新削除されたかわかりませんが、恐らく不要と思われたの気にしないことにしました。
バージョンアップで今の所は快適です。
このまま様子を見ようかと思います。
書込番号:6012149
0点

皆さん返信ありがとうございます。
まずドライバ関連から確認しました。
私のマザーボードはnforce系のため、nVidiaからVista用の最新ドライバをダウンロードしました。
インストールしましたが、今回のネットワーク障害は直りませんでした。
そこで次に最強線さんのルータ関連を調べました。
OSが変わったからとファームウェアをアップデートする必要があった事に大変驚きました。
私もBuffaloの安っぽい有線ルータ「BBR-4MG」を使用していましたので、
公式で最新ファームウェアをダウンロードしてアップデートしたところ、
ネットワークが途切れたり切断されることが全くなくなりました!
私の場合はルータが悪さしていたみたいです。
Vistaになってから余計なパケットを飛ばすようになったんですかね…。
なんとか解決して快適に使えています。
ありがとうございました。
書込番号:6012891
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
昨日思い切ってインストールしました。
早くにDVD版を購入していましたがエアロが動くか心配でしたので・・
昨日は3時間もかかりやっとの思いででき結構さくさく動きます。
DELL
DENCION4600C
CPU・・・ペンティアム4
メモリー・・・1G
ビデオカード・・・GF6200A-LA128H
上記の使用で今は快適に動いています。
色々心配もありましたが皆さんの色んなご指導のおかげです。
有難うございました。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
いろいろと既出な面も多いかもしれませんが今回Windows Vista Home Premium 導入にあたってこの質問は見受けられなかったので質問させていただきます
当方スペック
搭載CPU Intel Core2Duo E6600(動作クロック 2.4GHz) 2次キャッシュ:4MB
チップセット Intel P965+Intel ICH8
メモリ 1024MB(512MB DDR2-667 2本搭載)
LAN 1000BASE-T×1(Realtek Semiconductor RTL8111B)
VGA nVidia Geforce7950GT 512MB
で使っているんですが、この環境でWindows Vista Home Premiumが動くことは確かだと思うのですが
この環境で結構重めのオンラインゲーム(推奨メモリ1Gほど)を立ち上げたらゲームの動作がVistaのせいで遅くなる等ということはないでしょうか?
メモリ増築も考えていますが、出費は親なので説得できる決定的な意見がほしいです
ダメ押しの箇条書きで結構ですのでメモリ1Gで似た環境水準(又は使用用途)お持ちの方アドバイスお願いします
0点

まず、オンラインゲームが対応してるかどうかがさきですが。
1Gでもいいとは思いますが、やはり2Gのほうが1GよりもVistaはキビキビ動きますよ。
書込番号:6008889
0点

早速ご返信ありがとうございます
2Gのほうがキビキビ動くということですが、Vista自体の設定基準を下げてメモリ消費をある程度抑えるたりすることはどうなのでしょうか?
書込番号:6008893
0点

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/031.html
多少はましになる程度のようです。
(それでも、コンスタントにOSが700M程使用しているようです。)
ゲームをするなら最低2Gでしょう。
書込番号:6009114
0点

メモリー云々以前に、Vista ではソフトの動作が遅くなると思った方が良いでしょう。
説得材料としは、推奨メモリ 1G は XP の場合なので、Vista では不足する・・と。
書込番号:6010081
0点

皆さん心良く回答していただき大変恐縮に思います
ありがとうございます。
とりあえず、実際に使ってみて1Gでは足りないようなら増築したいと思います。
書込番号:6011376
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




