Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

セットアップの画面が起動されない

2007/01/30 23:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 花の木さん
クチコミ投稿数:26件

今回、Windows2000Professionalからアップグレードしようと購入したのですが、DVDをいれても、Vistaのセットアップ画面が表示されません。当然ながら、DVDから直接インストールしようとすると、ライセンスキーを入力した時点でアップグレード用キーなので、旧OSで実行しろと言われます。でも、この時はメニューまで表示されます。
マイコンピュータのプロパティでOSを確認する限り、Windws2000 Professioal SP4になっていますし、対策用のパッチは全てあてています。また、公開されていたベータ版は、インストールして動作しておりましたので、ハード的な問題はないと思います。
どななたか、教えて下さい。

書込番号:5943273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/31 00:27(1年以上前)

ここで調べてみてはどーでしょうか?http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:5943403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/01/31 00:33(1年以上前)

自動再生が機能しないということでしょうか。
それならば、DVDを開いて、その中の「Setup」ファイルをダブルクリックすれば、インストーラが立ち上がると思いますが・・・

書込番号:5943434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2363件Goodアンサー獲得:31件

2007/01/31 00:43(1年以上前)

http://digitallife.jp.msn.com/feature/vistasetup/p3.htm

これを見る限り、UPG版は無理なのでは?。

書込番号:5943488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2007/01/31 01:40(1年以上前)

花の木さんこんばんは!

まりも33号さんが良いサイト紹介してくれてるので
そちらを参照して下さい。

結論は
新たにWindows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG)

http://kakaku.com/item/03107010197/

を購入して

Windws2000 Professioal SP4 → Windows XP Home Edition SP2 日本語版 (UPG) → Windows Vista Home Premium 日本語版 (UPG)
の様に上げて行くしかないですね。

書込番号:5943699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/01/31 09:28(1年以上前)

>DVDから直接インストールしようとすると、ライセンスキーを入力した時点でアップグレード用キーなので、旧OSで実行しろと言われます。

「VistaのDVDディスクの内容は各グレードとも共用で,プロダクトキーでグレードを識別してインストールするようになっている」
以前,PC雑誌か何かで↑のような記事を読んだ記憶があります。
その為なのだろうと思いますが,UPGディスクは,DVDブートからはインストール出来ません。

花の木さんが仰有るようなメッセージが出てそこから前へは進めませんね。私も同じ体験をしました。

Vista開発サポセン週報:知られざるVistaのツボ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_dvsp.html

書込番号:5944215

ナイスクチコミ!0


f_e_m_j_bさん
クチコミ投稿数:15件

2007/01/31 11:03(1年以上前)

クリーンインストールはできるよ

書込番号:5944421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 13:13(1年以上前)

Windows2000からでも問題なく、アップグレード版でインストールできましたよ。

すんなり入らないようなら、Windows2000のみをクリーンインストールして、その後VistaのDVDから起動かけてインストールしてみてください。
クリーンインストールしたいなら、セットアップ中に出てくるHDDのパーティション操作でWindows2000が入っているパーティションを削除すればできます。

書込番号:5948624

ナイスクチコミ!0


スレ主 花の木さん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/02 00:23(1年以上前)

みなさん、有難うございます。
幾らやっても、メニュー画面が出ないので、新規にDiskを追加して、Windows2000のインストールからやり直してみました。Windows2000のインストール直後に実行すると「SP4まで上げてから実行してください」とエラーメッセージが出ました(やっぱりSP4かどうかもチェックしています)ので、コツコツとパッチあてて、やっと、インストール用のメニューが出ました。。。
現在、無事、アップグレードして正常に動作中です。

書込番号:5951153

ナイスクチコミ!0


GDR3さん
クチコミ投稿数:20件

2007/02/02 07:10(1年以上前)

アップグレード版が直接インストールできるようになりました。

http://japanese.engadget.com/2007/02/01/windows-vista-upgrade/

2回インストールしなければなりませんが、こっちの方が楽かも

書込番号:5951684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アップグレード

2007/02/01 18:30(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

この板にもあったんですが、『アップグレード版じゃなくてもアップグレードできますか』
いまXPを使っていてアルティメットにアップグレード使用と思っているんですが、通常版のアップグレード版は高くて・・・そこでDSP版のアルティメットにしようと思っているんですけどできますか?

書込番号:5949488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/02/01 18:55(1年以上前)

Vista に限らず DSP/OEM 版からのアップグレードはライセンス的にも
又物理的にも不可能です。
DSP/OEM 版は何も OS がインストールされていない PC に
ファーストインストールが本来目的で販売されている物です。

書込番号:5949565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2007/02/01 19:00(1年以上前)

やっぱ無理ですが・・・ありがとうございました。

書込番号:5949583

ナイスクチコミ!0


olibanumさん
クチコミ投稿数:59件

2007/02/01 19:33(1年以上前)

え?出来ましたよ。

・クリーンインストール
・過去のファイルを保持したままのクリーンインストール
・アップグレード
いずれも可能でしたよ。

(DSP版と同時に購入したパーツを稼動状態にしておけばライセンス上問題ないと思います)

書込番号:5949702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 20:11(1年以上前)

Vistaがらみで面白い情報が。。。

http://japanese.engadget.com/2007/02/01/windows-vista-upgrade/

書込番号:5949843

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 20:42(1年以上前)

>Vistaがらみで面白い情報が。。。

確かに面白い情報かも知れんけど、
二度手間な点は結局変わらんから単なるネタにしかならんかと。

書込番号:5949969

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/01 20:45(1年以上前)

DSP版でもアップグレードインストールは可能でしょ。
ただ、olibanumさんの仰る通り一緒に買った物を稼働させるのが条件です。
それが可能ならDSP版を買ってというのも可能なはずですよ。
取り付けの手間とかが唯一の制約でしょうか。

書込番号:5949984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 20:55(1年以上前)

>ここでもう一度DVDからインストールして今度はキーを入力。だけ。

この意味分かれば、俺的にはOKです。

書込番号:5950033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2007/02/02 00:04(1年以上前)

12月にXP DSP版Vistaアップグレード優待クーポン付購入
来週アップグレード版送られてくるそうです。

書込番号:5951088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ツクモ電気店にて購入したGATEWAY

2007/02/01 23:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 muka0213さん
クチコミ投稿数:31件

VISTAアップグレードキャンペーン以前にGT5056jを購入し、Vista Home Premium UPGを単独で購入しました。インストールできましたが音が出ず、ツクモに電話して確認をとったところ”うちは販売しているだけなので、、”といわれました。GATEWAYに電話しても結局原因がわからず困っていましたら、マウスコンピュータのHPにサプリメントディスク(VISTA用)がダウンロードできたので今は問題もなくVISTAが稼動しています。
ドライバで困っている方がいましたら一度覗かれてみてはいかがでしょうか。
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support/vista/

書込番号:5950781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者ですみません。

2007/01/31 16:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版

クチコミ投稿数:4件

いま2000をつかっているのですが、なんかアップグレードには対応してないみたいなんですが、どうすればビスタを導入できますか?
ちなみに、pen4 2.8G ノース、メモリ2Gです。
自作パソコンです。
よいアドバイスをお願いします。

書込番号:5945220

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 16:22(1年以上前)

OEM版を買った方が安くてイイのでは?

書込番号:5945262

ナイスクチコミ!0


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/31 16:28(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx#2000xp

Upgrade Advisorが使えたら、簡単に前もって問題点がわかるけど
Win2000では使えない。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

自作PCで不具合の対応が自分でできないなら、もう少し落ち着くまで
待ったほうが賢明です。

書込番号:5945277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2007/01/31 18:00(1年以上前)

グラボ乗ってないと、Aeroまともに使えないy

書込番号:5945509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/01/31 18:50(1年以上前)

やっぱりちょっと見たほうがいいのかな〜

グラボはRADION9600XTってやつだったっぽいです。
だめですかねぇ?

書込番号:5945690

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/31 19:33(1年以上前)

9600だとムリですね
使えたとしてもBasic相当だろうなぁ。。。

書込番号:5945837

ナイスクチコミ!0


雲場池さん
クチコミ投稿数:11件 Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版のオーナーWindows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版の満足度4

2007/02/01 11:19(1年以上前)

当方グラボRADEON9600XTですがアルティメットDSPサクサクエアロも動きますよ。
エクスペリエンスインデックスで4.2点(MAX5.9)だしてますから
正直問題ないかと。その他cpu/pen4:3Ghz メモリー2GBです

書込番号:5948320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 11:27(1年以上前)

Windows Vistaに対応したドライバ「Catalyst 7.1」、対応GPUはRadeon 9500以降のようだから使えるようだね。

NVIDIAはVistaドライバはまだベータ版だし、ベンチスコアはXPより劣るからまだ熟成が必要かも。

書込番号:5948331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 22:59(1年以上前)

なんか、すこしがんばれば使えそうな感じですかね?
グラフィックボードもなんとかいけそうだし、2年以上前のパソコンとしては結構嬉しいですね^^
検討して実践してみます!
みなさんありがとうございます。

書込番号:5950708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アップグレード中止まります。

2007/02/01 01:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

スレ主 j0m300noさん
クチコミ投稿数:7件

アップグレード中、最終処理のところでずっと止まったままになります。
どうすればよいでしょう?

書込番号:5947596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/02/01 01:30(1年以上前)

まずは、CPU、マザーボード、メモリー(何GB?DDR2667?800?)
電源(何W?どこのメーカー?)、HDD等の構成を書くと、
賢者の皆様の目に留まります。

症状は、簡潔に、詳しく(バランスが難しいですが)
書くと良いですよ。出ているメッセージなど、必須です。

書込番号:5947627

ナイスクチコミ!0


AthlonC2Dさん
クチコミ投稿数:16件

2007/02/01 02:22(1年以上前)

何分くらい最終処理の状態でしょうか?

スペックの問題で遅いだけなのか、あるいはDVD-ROMドライブとDVD-ROMの相性がよくないのかもしれませんね。
もし別のドライブをお持ちならそれで試すのもありですね^^

書込番号:5947721

ナイスクチコミ!0


スレ主 j0m300noさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/01 02:28(1年以上前)

1,2時間でしょうか?
マウスの操作も不可能になり、メッセージもなし。。。
パソコンが何かを読んでる様子もなしです。

書込番号:5947725

ナイスクチコミ!0


OSXPさん
クチコミ投稿数:244件

2007/02/01 02:45(1年以上前)

たぶん相性かと。RC1で同じ状況になってグラボをとったら入りましたが、その後の再起動から音沙汰なしなんで諦めました。インスト自体できなかったときは玄人志向のGeForce7300LEで、外してオンボードで最低限インストはできました。CPUはPenD930メモリ1Gでした。RCだったんで正規版とは違うかもですが。

書込番号:5947746

ナイスクチコミ!0


kurianさん
クチコミ投稿数:4件

2007/02/01 22:58(1年以上前)

同じようになって、いろいろ条件変えて何度も試みたのですが、
うまくいきませんでした。
ふと、設定残すアップグレードではなく、カスタムを選択してやってみたら、すんなりできました。もちろん設定は引き継ぎませんが。
私の場合いつも、最後の61%でループしていたので、原因は何か決まったものだとは思いますが、特定はできませんでした。

書込番号:5950705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブートメニューの修復について

2007/01/31 20:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

今までWIN2000を使っていましたが
今回Vista Ultimateを購入してインストールしましたが
パーティション分割を間違えてしまった為
一旦WIN2000(SP4)のCDを入れ(WIN2000を入れた理由は
Wistaのメニューにまだなじんでいなかった為)Vistaを
インストールした領域を削除してから再びVistaをインストール
する前にFixbotをかけ忘れてしまった為OS選択メニューに
Vistaの項目が2つ表示(勿論1つは不明なドライブと
して認識)されてしまい修正できません。
試しにセットアップディスクを入れ修復メニューから
コマンドプロンプトを実行しFixbootをやっても
コマンドが認識されません。
今の自分で思いつく
残された手段は再びWIN2000のディスクをいれ
修復コンソールからCドライブ(WIN2000の
インストールドライブ)、Eドライブ(Vistaのインストール
ドライブ)にFixbootをかけてみる2通りですが自分でもこの
2つのケースの結果がどう出るのかいまいちわからず怖いので
ためらっています。(最悪Vista自体が起動できなくなって
しまうのではないか?とかOS選択メニューはWIN2000の
OS Loaderの画面になるのかな?って具合に。)

どなたか正しい復旧方法を教えて頂けませんでしょうか。
お願いします。m(_ _)m.

それと補足質問なのですが仮にOS選択メニューからVista
が消えてしまった時スタートアップ修復から復旧させた場合
やはりMBR自体は変わらないので不明ドライブのVistaは
また表示されてしまうのでしょうか?
またVistaではFixbootのコマンドは使えなくなったのでしょうか?
もしくはそれにかわるコマンドがあるのでしょうか?
本当に質問だらけで申し訳ありませんがどうか
宜しくお願いします。

書込番号:5945975

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/31 20:23(1年以上前)

MBRの編集で対応できると思います
無効なOSのエントリを削除、保存、再起動だったはず・・・

方法を覚えていません 
ごめんなさい 探してくださいね

書込番号:5946035

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/01/31 21:59(1年以上前)

kioperaさん こんばんは。  これかなー
http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/editbini.html

http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/2000Pro/trouble/kaifuku.html

私のホームページからLINKしているかも知れません。
とりあえず、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

もし、同等以上の容量の予備HDDがあれば丸々COPYして取り外し保存。  COPYしたHDDへ操作すると失敗しても大丈夫です。

書込番号:5946534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/31 22:29(1年以上前)

Vistaでブートメニューを編集するにはbcdeditコマンドを使います。
bcdedit/?で表示される説明をよく読んで挑戦してみてください。

書込番号:5946723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/01/31 22:56(1年以上前)

WinXPの場合は,回復コンソールから「fixboot」と入力,次に起動した時にはブートメニューは表示されないそうです。

書込番号:5946889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 00:53(1年以上前)

パーティションCのXPからアップグレードするつもりが、ビスタDVDから起動して途中まで行ってから間違いに気づきました。

もうひとつのパーティションのEにビスタのブート部分が残ってしまったみたいで、パソコン立ち上げ時に毎回、どちらかのビスタを選択するようになりました。もちろんEのビスタを選ぶと動作しません。

そこでビスタDVDから起動して修復にすると二つのビスタが表示されるので、Eのほうのビスタを指定すると次の表示になります。
1.スタートアップの修復
2.システムの復元
3.windows Complete PC復元
4.windows メモリ診断ツール
5.コマンドプロンプト

コマンドプロンプトを選ぶと DOS画面で
X:\Sources>

となります。ここまでは正しいのでしょうか。正しいとしたら、これからどのようにしたらいいのでしょうか。
E:\WINDOWS>fixboot
というようにすればいいのでしょうか。小生はDOSはよくわかりません。

書込番号:5947503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/01 07:01(1年以上前)

Vistaはブート方法がWindows 2000/XPとは異なるのでWindows 2000/XPの修復方法は使えません。最悪、Vistaが起動できなくなるので、絶対にやらないこと!Vistaを削除するつもりなら構いませんが…

kioperaさんもtamanitoukou1さんもブートメニューから無効な項目を削除すればいいだけのようですから、以下の手順で修復できます。

1. Vistaを起動

2. [スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]とクリックして[コマンドプロンプト]を右クリックして[管理者として実行]をクリック

3. bcdedit を実行

Windows ブート ローダーの項目が2つ表示されると思うのでidentifierが{current}でない方の内容{********-****-****-****-************}を確認

4. 確認したidentifierを使って bcdedit /delete {********-****-****-****-************} を実行

これで、無効な項目が削除されます。

書込番号:5947870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2007/02/01 08:49(1年以上前)

tamanitoukou1さん おはようございます

>コマンドプロンプトを選ぶとDOS画面で
fixbootコマンドを使うのは,DOS画面には違いないのですが,コマンドプロンプトではなくて「回復コンソール」です。
回復コンソールから[E:\WINDOWS>fixboot]と入力すればいいんじゃないかと思います。

回復コンソールについては下記を参照してください。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#862

なお,関連記事が「WinPC誌3月号」の136ページに掲載されています。
また,パーツショップで配布されている「WindowsVistaUltimate 購入ガイド+パソコン自作ブック」(A5タイプ)にも簡単に説明されております。

書込番号:5947994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/01 13:37(1年以上前)

よっしゅさん ありがとうございました。
おかげさまで簡単にできました。
でもDOSに詳しくないため スペースの使い方で間違い、いろいろと勉強できました。
私と同じレベルの人が間違えないように以下に注意書きをします。

bcdedit_/delete

とbcdeditと/の間にひとつスペースを入れて、/の後にはスペースを入れない(ここで _ はスペースの意味です)

これで起動時の煩わしさがなくなり快適になりました。
とは言ってもまだビスタに対応していないソフトが多いので、これから対応したものを入手する楽しみが残っています。

書込番号:5948700

ナイスクチコミ!0


スレ主 kioperaさん
クチコミ投稿数:71件

2007/02/01 22:13(1年以上前)

おかげで無事解決!^^)
みなさん詳しい解説有難うございました。

書込番号:5950436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング