Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2007年2月1日 11:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月1日 02:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月31日 23:49 |
![]() |
0 | 9 | 2007年1月31日 22:36 |
![]() |
0 | 8 | 2007年1月31日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月31日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
アップグレードにはXP(SP2)からでないとできないようなのですが、アップグレードでうまくいかなかった時とかHDDが壊れてクリーンインストール(新規インストール)が必要になったときなどはXP(SP1)のCDしかないのですがそれでは駄目なのでしょうか?
0点

るびえさん こんにちは
「SP+メーカー」でSP2適用済みCDを
作ってはどうですか?
http://www.ak-office.jp/
あと、もうUPG版は、購入済みなのですか?
もし、まだでしたらDSP版のほうが
良いと思うのですが。
(PCは、自作ですよね?)
書込番号:5943920
0点

>「SP+メーカー」
便利なツールができているのですね。bbie10を使って手動でシコシコ作ってました。
>XP(SP1)のCDしかないのですが
UGの場合、HDD 本体にUG対象となる OS がインストールされている必要があります。
SP1 でも 後から SP2 をあてていたら UG できますよ。
>DSP版のほうが良いと思うのですが
私もそう思います。
takajun
書込番号:5944382
0点

初歩的な質問なのですが、DSP版とは何ですか?
正規版のと内容が違うのでしょうか?
教えて頂けませんかm(_ _)m
書込番号:5945345
0点

お願い。yhoo ででもいいから検索してね。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=windows+vista+dsp&rs=1&ei=UTF-8&fr=yssw&yuragi=off
>正規版のと内容が違うのでしょうか?
ソフトの中身は一緒です。
ライセンスキーの形式が異なります。
サポート先が異なります。
正規版は単品で購入できますが、DPS版はFDD等のパーツと一緒に購入します。
MSのサポートがないため、DPS版の方が安いです。
takajun
書込番号:5945385
0点

>アップグレードにはXP(SP2)からでないとできないようなのですが、
SP2でないと駄目なんて説明書きを見たことがないので実験をしてみました。その結果は下記の通りでした。
1 C,Dの二つのドライブをフォーマット(NTFS)しました。
2 DドライブにWinXP Pro(SP無し)をインストールしました。
3 WinXPを起動し,アクティベーション未済のまま,
4 Vista アルティメッテUPG版DVD-ROMを挿入して,
CドライブにVistaをセットアップしました。
結果は,無事にインストールを終了し,WinXP & Vista両方とも起動できましたよ。
書込番号:5946336
0点

ここにはSP2にしてから出ないと出来ないって書いてあるんですけどどういうことなのかな?
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/upgrade.mspx
書込番号:5947788
0点

お節介さんはDドライブにWIN-XP proインストで
CドライブにVistaをインストと言ってますので
これはCドライブにクリーンインストール(新規)
したと言う事ではないですか? アップ出来ない時
クリーンインスト可能らしいですよ。
書込番号:5948388
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
Vistaに興味があってクチコミを見てたのですが、
OEM版とかDSP版とか色々あるみたいで何がいいのか良く分かりません。
正規に売っているのとは何が違うのでしょうか?
よろしければ教えて頂けませんか?
0点

マルチで書きこむ前に 検索をしてください。
[5945385] に回答入れました。
takajun
書込番号:5945394
0点

OEMとの違いは検索すれば出てくる
Wikipediaとかで見れば?
まず検索すると言うことを知らないの?
書込番号:5945466
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
ビスタにUPグレードし終わったXPを別のパソコンに使用することは出来ますか?ビスタにUPグレードしたらXPのライセンスが上書きされてビスタのライセンスが生きるのなら、XPを別のパソコンに入れてライセンスを取れるような気がしますが、やっぱり無理でしょうか?ビスタをUPグレードしてもXPとビスタ両方のライセンスが生きるなら駄目だと思いますが...大丈夫ならUPグレード版を買おうと思っています。駄目なら通常版を
0点

駄目です。
アップグレード版がなぜ安価なのか考えてください。
旧版使用者に「また俺んとこの新ソフトを買ってくれてありがとう」とかの感謝の意味で安価で提供しているのではありません。
(ま、少しはその意味もあるのでしょうけど)
アップグレード版は、旧版と合わせて1ライセンスの扱いになります。
ペアで1ライセンス扱いです。
Vistaにアップグレードしても、現在所有しているXPがフリーになる訳ではありません。
書込番号:5944772
0点

はじめまして、同じような内容なのでこちらに質問させていただきます。
私もWindowsVistaのアップグレード版を購入したのですが、一度アップグレードしたOSはXPに戻したりすることは可能でしょうか?
それともXPのライセンスは失効して、新たに購入しなくてはならないのでしょうか?
書込番号:5945116
0点

MSのニュースグループへの投稿を読む限り、ビスタのアップグレード版をアクティベーションした段階で、XPのCDキーが無効になるようです。アクティベーション時にXPのCDキーの情報がMS側に報告されているようです。
従って、そのXPをインターネットでアクティベーションしようとするとはねられるようですので、電話によるアクティベーションになるってことらしいです。その場合、例えば「ビスタ捨てた」で通るのかな・・・通ってくれないと困りますが・・・
書込番号:5945464
0点

ヘリコバクターさんご返答有難うございました^^
いろいろとわからないことがあったので思い切ってサポートセンターに電話してみました。
内容は以下の通りです。
持っているソフト:XPのフルパッケージ(製品版)、とVistaのアップグレード版
質問内容はアップグレードした後、現在のライセンスを利用して再びXPに戻せるかどうかということでした。
結果は戻しても問題ないとのことでした。
ですが条件として、またXPに戻す際はVistaをPCから完全に削除することなのだそうです。
ですので、私のもっているソフトの環境でデュアルブートした場合は残念ながらライセンス違反となるようなのです。
ちなみにXPにしたりVistaにしたりを何度も繰り返しても、ライセンス的には問題ないらしいのですが、オンライン認証が通らなくなるかもしれないとのことでした。
その場合は、電話で事情を説明すれば認証させてもらえるようです。
この手の質問はサポート回数が限られているらしいので、ぜひ参考にしていただければと思います^^
書込番号:5946115
0点

movemenさん返事ありがとうございます。やっぱり使い回し駄目みたいですね。週末通常版買いに行こうと思います。
書込番号:5946719
0点

>この手の質問はサポート回数が限られているらしいので
ですね。
Professionalは3件まで。
Homeは2件までの無料サポートが受けられます。
http://support.microsoft.com/gp/incidentguide
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=570
書込番号:5947187
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
現在、自作PCでXPHomeを使用しています。
使っているマザーや周辺機器のドライバはまだ出ていないのですが、新しもの好きな性分から、Vista Home Premiumを実験的に
入れて(あわよくば徐々に環境移行して使って)いこうと思ってます。
既存のHDDの空きは少ないので、この際HDDを新規に買って、そこに
(XPから見ればFドライブになる)Vistaを入れ、XPとVistaのデュアルブート環境にしたいと考えています。
この場合、Vistaはどれがいいのでしょう?
@アップグレード版(パッケージ)
XPHomeがインストールされていれば、アップグレード版をセッ トアップできるとのことですが、XPHomeは使えなくなるみたい なことが書いてあったことが気がかりです。
XPまでならアップグレード版でも、その前のOSとデュアルブー トできてたと思うのですが。Vistaになって何か違うような感じ なので。
AOEM版(=DSP版?)
この媒体では新規インストール(=クリーンインストール?)し かできない、つまりデュアルブート環境は構築できないのでし ょうか? 某Sマップの店員さんに聞いたら、Cドライブにしか
このOEM版はセットアップできないとか言われましたが、あたり まえなのでしょうか。
B通常版(パッケージ)
これなら何でもできる?
個人的には安いAのOEM版を買いたいのですが、デュアルブートができないなら、@、最悪Bにしようかと思ってます。
ご教示よろしくお願いします。
0点

丸囲みの数字は、遣っている環境によっては文字化けしますので使わないようにしてください。
(1)は前のOSのライセンスを新OSのライセンスに切り替える形なので出来ません。XP以前も出来ませんよ。
(2)は分かりません、すいません。
(3)なら確実にOKです。
書込番号:5943526
0点

グレ次郎さんこんばんは!
かっぱ巻さんも仰ってる通り(3)が一番確実です。
でも(2)も出来ると思いますよ!
VISTAのお試し板(RC1)ですが当方は
できてます。
Drive C Windows XP HOME Edition
Drive F (Cと違うHDD) VISTA RC1
DSPも正規版も変わらないはずだから出来ると思います。
書込番号:5943644
0点

2でやってます。
RAID0のドライブを二つに切ってそれぞれXPPRO、HOME-Preをインスト。
書込番号:5943691
0点

VISTA Ultimate 64Bitを早速使用しております。
2でも問題なくデュアルブートできます。
まぁ、ソフマップなんでしょうが、その店員の言うことは間違いですね。
VISTAはインストールしたドライブが強制的にCドライブに変わるだけです。
XPがCドライブでも関係なくなります。
ただし、私の環境はADAPTEC 1430直下のストライピングにXPを、nForce590SATAにVISTAを入れており、ドライバの関係でデュアルブートはできません。
書込番号:5944270
0点

自作PCで(2)の場合、別の問題が。
(今時、FDD2台は・・・
別のパーツにライセンスを持たせれば良いだけですが、何に持たせるかが悩みどころ。)
書込番号:5944474
0点

>(今時、FDD2台は・・・
新しいのに載せ替えれば良いだけでは?
FDDは安いパーツですし、載せ替えの手間も大してかからないので、一番現実的な選択だと思いますが?
DSP版は融通が利かないので、一般的には載せ替える必要のないFDDにライセンスを持たせておくのが一番良いと、個人的には思います。
書込番号:5944512
0点

pugichiさん
言葉足らずでした。XPのライセンスをFDDにしていた場合です。
その場合、デュアルブートでのFDDの交換はライセンス違反になります。
(他のレスにも有りましたが、ライセンスの再認証は電話でのやりとりなので、向こうからは確認出来ません。
個人のモラルの問題です。)
書込番号:5944944
0点

ライセンスを付けるならDVDドライブが良いと思います。
インストールするときに必要だしw
あとドライブって消耗品ですし壊れた場合は同等のドライブによってライセンスが引き継がれますし。
電話認証でもドライブを付け替えた。で通るとおもいますし・・・・・
書込番号:5945709
0点

会社から書き込みできなかったので、返事遅くなりました。
本日、OEM版買ってきました。Home Premiumにしようと思って
いたのですが、Ultimateにしました。
PCショップの店員さんいわく、MSは近々このUltimateの価格を
上げるとか。
自宅使用でサーバもないので、ドメインログオンなど無縁ですが
その他機能も含め、おべんきょうのつもりで買いました。
23,000円(HDDとセット購入でOS単体相当価格)でした。
いそいそ家に帰ってセットアップしようとしたのですが、
HDD取付時にSATA2のケーブルがないことに気づき、
セットアップは明日にお預けです。
信号と電源ケーブルを分岐するものって売ってますよね?
ちょっと調べてみます。
みなさん、回答ありがとうございました。
回りに聞ける人がいなくて非常に助かりました。
書込番号:5946773
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
発売前なのに
1月30日正式発売なのに口コミの書き込みが多いのに驚きです。
しかし、巷ではβ版やRC−1を使われていての書き込みと思いますが、あまりに高く有りませんか?
お値段と要求スペックが。
私もご同様にRC−1(32Bit)を使っていますが、一番気にいらないのがExpiorerのお気に入りがいちいち隠れてしまうのです。XPのように設定でコントロールできるのでしょうかね。
それに、実際このUltimateを快適に使うにはどれほどのPCスペックを要求するのでしょう、Mpeg2ファイルの動画を再生しようとすると「メモリー不足です、他のソフトを終了させてください」と表示されてしまいます。
ちなみにCPUはPen4−3GHzメモリー1GBHDD820GBです。
XPは2014年までケアーが延長されよかったですが、せっかくのお手ごろPCとなった価格がまた上昇するのでしょうか。
ご意見を!
0点

メモリ1Gだとぎりぎりですね・・・
大体800Mくらい常時消費していたので・・・
あと512M追加すれば余裕だと思いますよ
PCの価格に関してはよく分かりませんが、あまり現在と変わることはないでしょう
下がることはあると思いますがw
書込番号:5937071
0点

明日発売なのはあくまで一般向けの販売ですからね。
既に企業向けや開発者向けには製品版は販売されてますし。
それなりに使ってる人も居るでしょう。
メモリに関してはVistaを使うとなると1GBが最低ラインでしょう。
実際、各社Vista入りのPCの主力商品は軒並み1GBが標準ですからねぇ。
メモリは1.5GBでまぁまぁ、2GBで普通に快適に使えるレベルでは。
一頃に比べればメモリの値段も落ちてはきましたし。
ちなみにPCの値段は同スペックなら最悪据え置きってとこかと。
少なくともVistaが入ったら値段上がりますって事は無いでしょう。
書込番号:5937245
0点

゙Mpeg2の再生時にメモリー不足゙は、私もありましたが、編
集ソフトをインストールしてから立ち上げるとでなくなりま
した。1Gのメモリーでも問題なく使えてますよ(多い方がいいですが)。
書込番号:5937620
0点

なーるほど
そうですか、編集ソフトのインストールですね、ありがとうございました。
ま、私は当分HDDの差し替えで使いますので基本はXPです。
Vistaはあまりメリットを感じませんので。
見栄えが良いことなど私には関係ありません。快適が大切です。
メインメモリーが1GB以上なんてただの無駄にしか思えません、ま、そうは言いながらもRC−1の期限が切れたら買っているでしょうがね。
企業向け発売は承知していますが、個人使用レベルとは異なります、メーカーも付きっ切りでサポートし、この料金も半端ではありません、会社のは直にVistaに変更するそうです。
XPの時もそうでしたが、基本はユーザーは無視されてるようで気に入りませんが時代の流れでしょう。
皆さんもがんばってVistaへGo!
書込番号:5937854
0点

VGN-SZ52BB使ってますが、動画再生時、「メモリー不足です、他のソフトを終了させてください」と表示されてしまいます。編集ソフトいれたら直るというのですが、どなたか、具体的なソフト名などのアドバイスお願いしたいです。ちなみに、メモリは現在、1Gにして使っています。
書込番号:5940588
0点

ハイエンドを使っている人は差別化が以前よりはっきりして、ヤル気も出るでしょうね。
XPじゃ軽すぎで、差別化がなされにくい。セレでも普通に動いちゃうOSじゃハイエンドCPUはパフォーマンスを体感しにくい。
アップグレードすれば確実に速くなる、面白い時代が再び訪れたって感じかね。
メーカー製PCは難しいところもあるだろうけど、メーカー製PCは、そもそもアップグレードして使うものではなく、基本的に購入時の状態で使うものと認識してます。
ハードウェアが交換可能になっていないのだからね。
可能だとしても、改造扱いになって保証も受けられなくなるし。
ちなみに折ればVista仕様に足回りのアップグレード敢行するところ。
VISTAじゃなけりゃ、意味無いような感じだったからVISTAサマサマですね。
書込番号:5940931
0点

動画苦戦中さんへ
付属ソフトとPowerDirector5がインストールでき、無事にMpeg2ファイルが再生できましたです。
これで、つまりは付属ソフトのImageMixerとPowerDirecto5はVistaで使えると言う事とがわかったのです。
が、PowerDirector5を動かすとAeroは使えなくなりました。
ま、いいか。
書込番号:5943030
0点

具体的なソフト名の記入、ありがとうございます。それでは、またの機会にきます。
書込番号:5946729
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
UPGにするとXPや2000とかのアップ対象OSのライセンスが消えますよ
書込番号:5943888
0点

だめでしょう。
デュアルブートは、独立した一個の環境2つが、一つのハード上に同居しているに過ぎないので、
デュアルにする環境の方に、そもそも入れたいVistaバージョンより下位のOSが既に入っていないといけません。
ので、駄目でしょう。
説明わかりにくいかな・・・・・。
書込番号:5945438
0点

回答ありがとうございました。デュアルブートは諦め、本日アップグレードしました。
書込番号:5946065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




