Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全898スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月31日 13:30 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 12:19 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 11:31 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月31日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月31日 01:54 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月31日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
Windows Vista Upgrade Advisor
を使って診断した結果
ハードはOKだったんですがソフトの方がNGが有りました。
そこで質問です。
NGが出なかった分ソフトは動くのでしょうか?
シュリンクとディプレクターはNG出なかったので、誰か動かした人いますか?
ちなみにPCはペン4の3G メモリーは2Gです。
宜しくお願いします。
0点

早速入れてみましたが、確かにsoundblasterのランチャーソフトと
かは起動せずコントロールパネルから設定しないといけないし、
ウイルスバスター2007については対応パッチがなくても動いて
います。これは実際にぶちこんでみないとわからないのが現状です。
書込番号:5944593
0点

シュリンクもディプレクターもdaemonも動きましたよ。
OSはUltimateの32bit版です。
逆に動かなかったものは窓の手等のカスタマイズ系はインストール
すらできませんでしたよ。
書込番号:5944676
0点

シュリンクやディプレクター動くのですね!安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:5944861
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
現在「dynabook Qosmio F20/590LS 」を使用しています。
メモリーは増設して1GBはあります(512MB×2)
アップグレード出来るかのマイクロソフトのオンライン診断みたいのはやってみましたが英語読めないのでわかりませんでした。
1GBプラスで1.5GBにした方がいいのでしょうか?
出来るだけ詳しく教えてください。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アカデミック アップグレード版
こんにちは 価格comに初めての書き込みになりますが
現在 WinXPSP2で使用しています。
VistaUPG版を購入予定なのですが当然、今の環境にアップグレード及びクリーンインストールは可能なのですが、判らないにはVistaを組み込み後、何かの不都合が起き再度クリーンインストールしたい時Vistaの環境から出来るのか又は再度FORMATしてWinXPSP2をSET後
Vistaをクリーンインストールするのかこの辺りが判らずどなたか
ご存じの方教えて頂きたく書き込みました
0点

>何かの不都合が起き再度クリーンインストールしたい時Vistaの環境から出来るのか又は再度FORMATしてWinXPSP2をSET後Vistaをクリーンインストールするのかこの辺りが判らずどなたか
[5944215] の書き込み&URLを参照してください。
Vista開発サポセン週報:知られざるVistaのツボ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070113/etc_dvsp.html
書込番号:5944491
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
いま手元にVista Ultimateがありますが、アップグレードにするか、ダブルブートにしてからアプリケソフトを移してゆくか悩んでいます。
たとえば、ウィルス対応ソフトを一時的でも重複してインストールしても大丈夫なのか(法的にも、使用上も)、それともまず従来のOS上からアンインストールしてから、ビスタ上でインストールしたほうがいいのかとか・・・
他のPCからすべてを移すことも出来るので、ダブルブートの元のOS(私の場合はWindows Pro XP)から同じHDD上のビスタに移すことができるとして、元のOS上のアプリケはどのタイミングでアンインストールするのか・・・
やってみれば何のことはないのかも知れませんが、同じ悩みを持たれた方がいて解決されていたら教えてください。
0点

HDDごとすげかえて、Vistaと手持ちアプリを
試してみるのはどうでしょうか。
わたしだったらそうします。
とりあえず、わたしはVistaはベータ触ったので、
購入の予定はありませんが。
書込番号:5942931
0点

・アップグレードする
・デュアルブートにして環境を移し変える
・フォーマットして新規インストールする
の3つが考えられると思いますが、旧OSの環境を残したいのでなければ、1番目か3番目がいいのでは?
デュアルブートにする理由があるなら、デュアルブートにするのが優先度高いですが、そのような状況ではないように思えます。
書込番号:5944042
0点

アップグレードすることにします。
アプリケソフトがすべて動くのかどうかですが、だめな時はなんとかします。
RC1でいくつかは試したのですが、持ち越しできないのですべてのアプリケでは試していなかったので・・杞憂ですむのでしょうね。
5年も検討してきたOSなので信用したいと思います。
ダブルブートしたい理由はそのほうが安全にビスタに移行できるのと、ビスタもクリーンインストールできるということだけです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:5944072
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版
僕のパソコンは、アスロン64Bit3500+で、メモリ
1GB、グラフィックカードはGeForce7300LE128Mと
言う環境です。AMDは、ドライバを入れなければ
ならないとショップブランドの人が言っていました。
VistaCapablePCなので、対象にはなっています。
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語版
WindowsXP環境で使用していたネットワークストレージが使えません
ネットワーク
↓
ストレージ名をダブルクリック
↓
共有フォルダをダブルクリック
↓
ファイル、フォルダが表示
ここで、ウィンドウ上部のアドレスバーが緑色に変化して行くのですが、
ずっとポインタ横の丸いのがぐるぐる回っている状態です。
ここで、表示されているファイルやフォルダをダブルクリック
しても、やっぱり丸いのがぐるぐる回っている状態がつづいて
開くことができません。(検索している状態なのか?)
構成は、
ブロードバンドルータ(WBC 110M 光電話対応)
↓ ↓
PC ストレージ(LANDISK Pro 250GB HDD)
Windows Vista Home Premium 32bit OEM版
ワークグループで共有しているだけです。
インターネットへは正常に接続されています。
ネットワークドライブではインデックスが作成されないことまでは
分かりますが、どのようにすればファイル、フォルダを開くことが
できるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




