Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の価格比較
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のレビュー
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のクチコミ
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版の画像・動画
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(6377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全898スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Anytime Upgrade

2007/01/27 15:24(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版

クチコミ投稿数:515件

現在Xp Proを使っています。そしてVistaへ安く(3150円)移行できるのですが、ProのためBusinessへしか移行できません。希望はUltimateなのでAnytime UpgradeでUltimateにしようと思っていますが、PCのメーカーに関係なくVistaであれば誰でもAnytime Upgradeは利用できるんでしょうか?
PCはエプダイのPro 4000です。

書込番号:5928751

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/27 16:57(1年以上前)

まだ実際にサービスが始まっていないのでなんとも言えないですが、
VistaがプリインストールされたPC向けのサービスでしょう。

サービスには専用のAnytime Upgradeディスクというのが必要な様です。
多分これはVistaプリインストールモデルに付いてくるディスクなのでしょう。
まぁ、普通の人は例えばVista Businessにアップグレードしようとすると、
普通に1万円以上の出費を強いられちゃうわけですから、
それが3150円で済むだけマシという話かと。

まぁ、パッケージ版のVistaやメーカーのアップグレードキットとか、
同様にAnytime Upgradeディスク付いてれば言う事無いですが。

書込番号:5929035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件

2007/01/28 21:17(1年以上前)

やはりプリインストールのみなんでしょうかね…
3150円でBusinessにして、Anytime UpgradeでUltimateにすると合計2万ほどで、パッケージのUltimateのアップグレードだと3万なので1万も差があるんですよね(悲)

書込番号:5934412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願い致します

2007/01/27 09:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:16件

今使用しているのは某オークションで自作PCを落札して購入したXP・PRなのですが、OSは正規物じゃなくコピー物らしいんです。 Windowsupdateとかすると正規品じゃないと表示されてupdade
などができません。 コピー物XPにViata Ultimateでアップグレードは出来ますか? PC初心者です。よろしくお願い致します。

書込番号:5927735

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/27 09:29(1年以上前)

そんなの当然ダメ
今使っているXPのライセンスが無いのに それをもとにUPできるわけも無く・・
そのxpのROM使っても途中ではじかれる(XPのディスクを入れてといわれる)でしょう

書込番号:5927766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/01/27 09:37(1年以上前)

ステハンの釣り根田かよ。
愉快犯にはそれなりの書き込みを。

書込番号:5927794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/01/27 10:09(1年以上前)

> コピー物XPにViata Ultimateでアップグレードは出来ますか?
出来ません(当たり前ですが)。

安くViata Ultimateにしたければ、FDDと抱き合わせのDSPにされては?(FDDを組み込んでの条件ですが)

どうでしょう?

>今使用しているのは某オークションで自作PCを落札して購入したXP・PRなのですが、OSは正規物じゃなくコピー物らしいんです。

悪質ですね。


書込番号:5927881

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/27 10:35(1年以上前)

>OSは正規物じゃなくコピー物らしいんです。
XPのCD-ROMはホログラムのディスクだから そういうものでなければ
違法コピーなのは明らか
オクだと よく「動作確認用」としてOSをインストールしたままのがありますが あれはそのまま使用してはいけません

書込番号:5927952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/27 11:44(1年以上前)

FUJIMI-Dさん・ レンズ+さんアドバイスありがとうございました。
安価だと思い飛びついた結果こういうところで付けが回ってくるんですね。

レンズ+さん言われる >安くViata Ultimateにしたければ、FDDと抱き合わせのDSPにされては?(FDDを組み込んでの条件ですが)
これは私にはさっぱりわかりません。

どうやら新規に買った方が良さそうですね。
ありがとうござました。

しかしまったくの初心者がこういう場所での質問はいけませんか?
初心者=愉快犯  いくらPCの知識がすぐれていても人としては最低でとても尊敬は出来ません。 いたずらコメント入れるほど私は暇ではありません。 非常に不愉快ですラストムーンさん。

書込番号:5928151

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/01/27 11:54(1年以上前)

DSP版というのは、Delivery Service Partner (販売代理店)という意味で (OSのパッケージのケースなどはありませんが)単体で売っているパッケージ版とは特に違いはありません。
ただし FDDなどと抱き合わせの販売になり 
抱き合わせで購入したものを使用したPCでのみ利用可能です

書込番号:5928186

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/27 13:25(1年以上前)

>しかしまったくの初心者がこういう場所での質問はいけませんか?

質問していいかどうか以前の問題でしょ。
コピー物のXPと分かっていて何故すぐに正規版のXP買わなかったんです。
そもそも初心者だと言うなら自作に手を出した時点で無謀だと思うけど。
自作はあくまで自分でトラブル対策が出来る人の代物です。
安いからと手を出す代物でも無いでしょうに。

少なくとも初心者だからというのは自分に対する言い訳にしかなりません。
人のコメントをどうこう言う前にコピー品に対する認識の甘さを改めるべきかと。
自分が違法行為をやってると分かっていればこんな質問は出来ないはずですよ。

書込番号:5928451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/27 14:36(1年以上前)

SZ90PSさん
確かにあなたの言うのが正論でしょうね。
同僚に昨年の11月にオークションで落札してもらい使用してました。コピー物と気付いたのがつい最近です。updateすら知らなかったのですから。 ですから正規品を買おうと思いましたが新OSが出るならビスタにしようと思い質問したのですが。
周りに専門知識をもった者がいないので同僚がこれで十分を言われたのでうのみにして勝った私が間違いでした。

>そもそも初心者だと言うなら自作に手を出した時点で無謀だと思うけど。
>自作はあくまで自分でトラブル対策が出来る人の代物です。
>安いからと手を出す代物でも無いでしょうに。

言い訳になりますが↑のような事が分かっていれば買いません。

でもいい勉強になりました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:5928622

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/27 16:43(1年以上前)

私も少々言い方キツかったですね。

FUJIMI-Dさんがレンズ+さんや勧めているDSP版というのは、
簡単に言えばPCの部品と抱き合わせで販売されているOSの事です。
自作PCの場合は様々な部品を自分で調達して組み立てるため、
部品の中の一つと抱き合わせでOSも一緒に購入出来ます。
ですから普通にOS1本買うよりは割安になります。

ただし、DSP版も安い分だけ多少デメリットもあります。
まずDSP版を使用する際は購入した部品と共に使う必要があります。
DSP版のライセンスは一緒に購入した部品に対して有効なので、
一緒に買った部品は使わずというのはライセンス違反です。
ですから、最低限部品の組み替えのスキルは必要です。

更にDSP版の場合はマイクロソフトのサポートが受けられません。
DSP版は販売する販売店がサポートを受け持つ決まりのため、
トラブルが起きた際はパッケージ版より少々面倒です。

まぁ、DSP版は安い分だけ多少制約があるのも事実です。
その辺をしっかり踏まえて購入するのであれば一向に構いませんが、
サポートなどが心配ならパッケージ版を買う方が良いでしょう。

まぁ、ちょっと割高にはなってしまいますが、
メーカー製PCと自作PCの差額分やサポートに対する代償、
その他を含めれば妥当な価格差だと思いますよ。

書込番号:5928989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/27 17:39(1年以上前)

SZ90PSさん
まだピンときませんが教えて頂いた情報を元に自分で調べてみます。 ありがとうございました。

書込番号:5929184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/28 02:05(1年以上前)

↓こういうのです。

http://www.pc-success.co.jp/sh/02/100S/100SX4.html

このお店を推しているわけではないので、
誤解しないでください。

(初めてのアドレス貼り付けです。
リンクしてなかったりした場合は、
そのままアドレスバーにコピー&ペーストしてください。)

書込番号:5931305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/28 20:08(1年以上前)

たくやたくやさん>
ありがとうございます。 ようやく意味が分かりました。少しずつ勉強していきます。  とりあえず自分なりに調べたらプロダクトキーを買えるらしいです。ちょっと¥18625と高いですけど。
こうすればビスタアップグレード版でいいんですよね?  ちょっと痛い出費ですけど。

書込番号:5934040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/01/28 20:46(1年以上前)

さとし=おやじ様!
確かに、XpはプロダクトIDのみの販売をしていたと思います。
しかし、インストールするには手持ちのディスクが必要で、
その際に1万9千円前後のIDを求められたはずです。
(パッケージ版をひとつ持っている人が、
かさばるパッケージをいくつも購入したくない場合に有効)

Vistaのアップグレード版も安くはない上、
インストールするためにはXpが初めに入っていないと
出来ないようです。

そんなこんなで、いずれVistaにしたいのであれば、DSP版を、
購入することをお勧めします。
安いし、FDDさえつなげておけば、使わなくてもOK。

書込番号:5934231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/28 21:01(1年以上前)

たくやたくやさんアドバイスありがとうございまいた。 そうですよね。 わざわざXPを入れなくてもビスタにしてしまえばいいって事ですよね。 丁寧に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:5934304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ増設について

2007/01/28 06:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:412件

SONYのVGC-LA50Bを使っています。

VistaではUSBメモリでメモリの増設ができるんですよね?

このPCは2GBが最大容量ですが、USBによるメモリの増設で
たとえば3GBになった場合、ちゃんと3GBのメモリとして動作するのでしょうか?

あと複数のUSBメモリをメモリ増設用として使用できるのでしょうか?

書込番号:5931524

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/28 06:34(1年以上前)

あくまでHDDへに一次キャッシュが取られる部分をUSBメモリ
に領域を取るだけだからメインメモリ容量には関係ない。

また512MB〜1GB程度なら効果が出るけど、2GB積んでいると
ほとんど意味がないという検証結果が多い。

VGC-LA50Bについて言えば、VistaHome-Preで使うには非力。
グラフィック性能が低すぎてお勧めできませんね。
どうもVAIO系は使えなくなるソフトウェアも多いようですし、
XPマシンはXP世代でそのまま使った方が快適に使えます。

書込番号:5931555

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/28 06:36(1年以上前)

一次>一時

書込番号:5931558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2007/01/28 07:23(1年以上前)

やっぱり非力ですか^^;

Windows Vista CapableのPCなので動くのかと思ってました。

Windowsエアロやきれいなグラフィックを体験したかったですねぇ。
メインメモリを増設すればある程度快適に動きますかね?
あとインターネットやメールなどの軽いアプリケーションしか使わないんで。。。

ちなみにベーシックなら動きますか?
ベーシックはエアロがないので購入予定はないのですが、一応質問させてください。

書込番号:5931611

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/28 12:04(1年以上前)

3Dゲームなどは厳しいとは思いますけど、
通常エアロを使う分にはメモリさえ増やせば問題無いのでは?
ただ、TAILTAIL3さんの仰る通り付属ソフトがいくつか使えなくなる恐れがあります。
実際うちのVAIO(VGN-S94PS)もかなり付属ソフトは切り捨てましたし。
ちなみにうちはVista Business入れてますけど。

まぁ、メモリさえ1GB以上積んでいればそれなりにVistaも動くかと。
ただ、CPUがセレロンってのがどう働いてくるか微妙ですけど。
メモリを1.5GBとか2GB積んでればそれなりには動くでしょ。

さすがに動画とかを扱うアプリはちょっとモッサリしそうだけど。

書込番号:5932367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:412件

2007/01/28 13:28(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱりいろいろと問題が出てきますね。

しばらくはXPで行きます。
それで数年たったらVistaが入ったPCを買います。
そのほうが安心なので。。。

書込番号:5932659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

スレ主 FPS魔さん
クチコミ投稿数:2件

CPU:(AMD) Athlon 64 4000+ Socket939
メイン:(MSI) K8N Neo4 Platinum
メモリー:DDR-400 1 MB ×2枚
HDD:HDT722516DLA380 ×2
    Maxtor 6L300R0 ×1
サウンド:オンボード
グラボ:nVIDIA GeForce 6600 GT (Leadtek WinFast PX6600 GT)128M
その他:FDD CD-RW/DVD-RW DLドライブ

需要上、日本語xpと他の国の言語のxpをもうひとつインストールしています。HDDは分けて使用しています。このパソコンはヴィスターの導入は問題ないかな?
日本語のほうのXPだけをvistaにバージョンアップしたいのですが、その場合、xpとvistaの共存は可能でしょうか?
すみません、どなたかおしえてください!

書込番号:5927313

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/01/27 05:39(1年以上前)

デュアルブートの状態にすれば可能

まぁ今と同じ状態になるだろうね

書込番号:5927372

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/27 10:14(1年以上前)

XPと Vistaとの共用は下記HPに意見があります

http://www.vista-mania.com/communityvista/replieslist.asp?QID=5&ORDERBY=1

書込番号:5927895

ナイスクチコミ!0


スレ主 FPS魔さん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/28 03:48(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:5931440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝ノートTX/960LS

2007/01/27 13:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語版

クチコミ投稿数:23件

今東芝TX/960LSを使ってますがこのノートでHome Premium をいれた場合にエアロとかきちんと動くんでしょうか?

書込番号:5928475

ナイスクチコミ!0


返信する
SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/27 13:47(1年以上前)

お使いのPCはVista Capable PCといってVistaの動作環境は満たしています。
メモリさえ1GB以上積んでいればそれなりには動くのでは?

しいて言えばCPUがセレロンなのが若干ネックかと。
ソフトによってはちょっと動作重いかも知れませんね。

書込番号:5928504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/27 14:32(1年以上前)

今メモリが512が2枚付いてるので1枚を1Gにしても大丈夫ですか?
CPUって変える事ってできるんですか?
質問ばかりですがすいません。

書込番号:5928613

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/27 16:23(1年以上前)

Vistano起動時にはメモリ約平均800MBを使用するようです。

書込番号:5928914

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/27 16:24(1年以上前)

Vistaの起動時にはメモリ約平均800MBを使用するようです。

書込番号:5928919

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/01/27 17:03(1年以上前)

メモリの片方を1GBに挿し替えても問題はありません。
ただ、同じ容量のメモリが2枚でないとデータ転送速度が落ちるので、
欲を言えば1GBの2枚挿しが理想と言えば理想なんですけどね。
普通に利用する分には体感速度はさほど変わらないので、
別に片方1GBでも問題は無いと思いますよ。

ちなみにCPUを換えられるかは機種によります。
ただし、CPUの換装に関してはそれなりのスキルが必要ですし、
換装した場合にはメーカーの保証が受けられなくなります。

CPUを換えられるだけのスキルがある人であれば、
わざわざここで聞かないで自分で調べて換えちゃいますし、
ここで聞く位のスキルならばCPU換装は考えない方が賢明です。
下手にいじると却って高い修理費かかったりしますから。

とりあえずメモリ増やすのが一番手っ取り早いかと。
Vistaはかなりメモリの量で体感速度変わるみたいですし。

書込番号:5929060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Vista の DSP 版について

2007/01/20 20:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語 アップグレード版

スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

私の自作パソコンは。
----------------------
CPU:(Intel) Pentium D 930
メイン:(Asus) P5B
メモリー:DDR2-667 512 MB ×4枚
HDD:ST3250620AS ×4台
サウンド:オンボード
グラボ: Matrox Parhelia APVe (PCIExp 128MB
その他:FDD CD-RW/DVD-RW DLドライブ
----------------------
でWindows Vista Ultimate の DSP 版を予定してます。
そこで、教えて下さい。

Windows Vista Ultimate RC 1 でクリーンインストールを行いWindows Vista は立ち上がったのですが ASUS P5B マザーボード CD ドライバは自動的に読み取ることは出来ませんでした。試しにこのファイルを開いたところ例をとると Intel Chipset が3ファイルになり何もしないでファイルを閉じた。
アップグレードの場合 SoundMAX を Vista に入れ替えて難なく終わった。
Windows Vista Ultimate の DSP 版は駄目なんでしょうか?納得がいかない。誰か Windows Vista Ultimate RC 1 でクリーンインストールを行っている方教えてください。

書込番号:5903757

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/01/20 20:56(1年以上前)

各メーカーがVISTA用のドライバ出したらOKだと思いますが・・・

書込番号:5903852

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/01/20 21:00(1年以上前)

横着しないで、Vista用のドライバを落として、自分でインストールしましょうよ。
以下でVistaを指定してダウンロードです。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5B
付属CDはXP向けになっていますので、Vistaではインストーラが正常動作しない可能性があります。

書込番号:5903874

ナイスクチコミ!0


スレ主 123chikiさん
クチコミ投稿数:112件

2007/01/20 22:37(1年以上前)

平さん、movemenさん如何のありがとう御座いました。ところで

 マザーボードCD ドライバ      Vista ダンロードドライバ

Intel Chipset Inf Update Program      なし
SoundMAX ADI1988 Audio Driver    SoundMAX Audio Driver                     v6.10.01.5110
Realtek RTL8111b LAN Driver なし
JMicron JMB36X RAID コントローラ JMicron JMB36X RAID
ドライバ             Controller Driver V1.17.3.2
UBS 2.0 Driver なし

と Vista で検索した結果五つのうち三つ”なし”でした。無いのは如何すれば良いのですか?教えて下さい。

書込番号:5904366

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2007/01/20 23:03(1年以上前)

Windowsに添付されているドライバ、ASUS提供のドライバ、各デバイスのメーカー提供のドライバで間に合うのではないでしょうか。
何が何でも明示的に各ドライバをインストールしなければならないということはありません。
RAIDは知らないけど普通に使う分には既に足りていると思います。

Windows Vistaは最新のWindowsですので、極めて新しいあるいはサポートが打ち切られたデバイスを除く大量のデバイスドラバが添付されています。

書込番号:5904538

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/20 23:59(1年以上前)

きこりさんのレスの通り、各チップメーカーのサイトで探せば見つかりますが・・・

>Intel Chipset Inf Update Program

http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows+Vista+Ultimate%2C+32-bit+version&lang=jpn&strOSs=156&submit=Go%21

>Realtek RTL8111b LAN Driver

http://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=13&PFid=5&Level=5&Conn=4&DownTypeID=3&GetDown=false

USB2.0ドライバはOS標準でOKです。

書込番号:5904881

ナイスクチコミ!0


ヒエルさん
クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:75件

2007/01/27 07:59(1年以上前)

Window Vista Ultimate RC1 ビルド5600 の新規インストールの
結果は各ドライバーは自己で出来ましたが1つだけありませんでした。
RTL8187−5123005302006.Zip(2006/10/24)で解決しました。
ビデオカードが古いとVista対応がないと画面が波打ちします。

書込番号:5927509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版を新規書き込みWindows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版
マイクロソフト

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Windows Vista Home Basic 日本語 アップグレード版をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング