Windows Vista Home Premium 日本語 シニア割 アップグレード版
Windows Vista Home Premium 日本語 シニア割 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月 1日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年5月11日 21:04 | |
| 2 | 5 | 2008年1月10日 13:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 シニア割 アップグレード版
去年の夏(秋か?)頃、他のグレードより少し安い価格だったので、これを購入しました。ただ、まだインストールなどしておらず、開封してそのままになっています。
通常版を「年寄りのために安くした」と思いこんでの購入で、今思えば勘違いをしていたようです。パッケージには「シニア割り 60歳以上」と書いてあるのですが、ただの「アップグレード版」のようで、クリーンインストールも出来ない仕様のようです(試していないので分からない)。FDDやパーツにバンドルされたたぐいと同じと考えれば、価格的にも納得も出来ますが。
Visataが発売されたら、すぐにでも導入しようとそれなりのスペックでパソコンを自作したものの、XPを入れて動作確認したあと、一年以上もXPのまま。いまだにVistaシニア割りも使われていません。
せっかく通常版と思い違いをしてまで購入したOSですが、果たして他のアップグレード版と何が違うのでしょうかね。もしかしてクリーンインストールが出来るとか、何か高齢者に特典でもあれば嬉しいのですが。
1点
アカデミック版同様対象を限定し、安くしているだけでは?
特典は
http://www.microsoft.com/japan/users/senior/default.mspx
にあるように、価格+書籍+スクール特典のようです。
書込番号:7221856
0点
アカデミックも学生対象のアップグレード版だからそれと同じでしょ
これからVista生活(?)を始めるお年寄り(っと失礼)の方向けの物でしょう
ソレを言い出したらアカデミックも他のアップグレード版と何処が違うんだ?って話になりますからw
書込番号:7222981
0点
>アカデミック版同様対象を限定し、安くしているだけでは?
なるほど、その通りでしたね。それを考えると「シニア割り」も「アカデミック版」も「バンドル版」も、UPGはあくまでUPGですから、それ以上のことはないのでしょう。
Windows98からVistaまでのパッケージを眺めたら、WIN2000がアカデミック版になっていました。また、全部がアップグレード版でしたから、私の環境ではこれで十分間に合っていたようです。
>アップグレード版は対象OSからはアップグレードインストールもできるですよ。
つまり、クリーンインストールは当然できます。
ただ、アップグレード対象のOSのメディアがインストール時に必要であるだけです。
これは注目すべき話です。過去に何度となくOSのインストールをやってきましたが、HDDをフォーマとしたあとにOS(アップグレード版)をインストールする(いわゆるクリーンインストール)場合、アップグレード対象の、以前のOSのCDを途中で入れて、旧OSを認識させる手法を使っていました。
XPまではその手法が有効でしたが、Vistaになってからはフォーマットした場合や新品のHDDの場合、いったんXPをインストールしたあとでなければ、アップグレードインストールは出来ないという話で理解していました。
上記が事実であれば、いったんXPを入れる必要はない事になりますが。
Vistaにアップグレードする場合でも、XPの残骸が残ることが不満です(正規版(通常版)を購入すれば解決しますが)。これまでOSを入れ替える場合や新規インストールでも必ずHDDをフォーマットしていました。が、Vistaの場合でも旧OSのチェックで、該当するCDを入れたことで認識し、解決できるのであれば、これはよい話!!と思います。
「アップグレード版をクリーンインストールする裏技」などが密かに出回っているようですが、これはアップグレード版ではクリーンインストールできない事の現れかな・・・と自分なりに考えていたもので、思わず「これは注目すべき話です」となりました。
雑誌「PCJapan」にVistaを常用している割合がアンケート結果として載っていました。TOPはXPですが、Vistaは2000と良い勝負をしているとか。結構低いようです。さてさて。
書込番号:7224277
1点
>これは注目すべき話です。過去に何度となくOSのインストールをやってきましたが、HDDをフォーマとしたあとにOS(アップグレード版)をインストールする(いわゆるクリーンインストール)場合、アップグレード対象の、以前のOSのCDを途中で入れて、旧OSを認識させる手法を使っていました。
Vistaはブータブルメディアじゃないから正規の方法じゃアップグレードしかムリ
クリーンはムリ
正規じゃない方法もあるみたいだけどココで言うような話題じゃないから黙っておきますw
書込番号:7225680
0点
>Vistaはブータブルメディアじゃないから正規の方法じゃアップグレードしかムリ
クリーンはムリ
そうでしょうね。それでなければ2万4千円以上もする「通常版」が売れません。
2重手間をかけても、XPのゴミが残ったとしても、それで良しと思っている人が、その分安く手に入るアップグレード版を購入するわけですから、いささかの不便は承知の助でしょう。
私も今のところ、XPで不便をこうむっているわけではないので、Vista「シニア割り」の出番はまだ先のことになります。が、その頃になればSP1も正規版が出るでしょうし、もしかしたらSP2になっているかも。それ以前に私自身が遠くに逝っているかも知れません。
しかし、一年経っても人気がいまいちとは、買った私もびっくりですが、Microsoftもびっくりでしょう。前評判はけっこう良かったのに。
書込番号:7228303
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

