Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ビスタ64ビットはどうか

2009/02/06 19:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

PCの自作で、近々パーツを揃えたいと思っています。
写真を多少やっているので、CPUは、3.16GHzを予定してます。メモリーも4GBを予定してます。
OSは、これまでXPを使っていましたが、知人から、これからならビスタをと進められました。
ビスタに対応しないソフトもありますので、XPとビスタを併用することとしました。そこで、さらに知人から、XPと併用なら、ビスタは64ビットにしてはと勧められました。
ビスタのことは、ほとんど感心がなかったので、32ビットの方が良いのか、64ビットの方が良いのか分かりません。問題がなければこの際64ビットにしようかなと思っています。
参考になることがありましたらご教示をお願い致します。

書込番号:9050411

ナイスクチコミ!0


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/02/06 19:53(1年以上前)

ソフト、その他周辺機器が対応しているんですかね?

そのあたりは自分で調べることができるので、早急にお調べください。

それがきちんとクリアしてから、再度尋ねください。

クリアできないであるならば、質問自体が無意味になります。

書込番号:9050434

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 20:36(1年以上前)

y.asahiさん こんばんは。  VISTA不評なので次のWindows7が出るまでXPが良いのでは?

書込番号:9050640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/06 22:57(1年以上前)

y.asahiさん   こんにちは。

>そこで、さらに知人から、XPと併用なら、ビスタは64ビットにしてはと勧められました。
 ビスタのことは、ほとんど感心がなかったので、32ビットの方が良いのか、64ビットの 方が良いのか分かりません。

y.asahiさんの環境(アプリケーションや周辺機器等)にも寄るので、あくまでも個人的な考えと思ってください。

どちらか言うと、32・64bitの選択よりも、VISTAを使ってみるという選択の方がいいかもしれません。
(もちろんWindows 7では64bitを選択する環境が多くなると思います)

ご存知かもしれませんが、時期Windows OSであるWindows 7は、2010年前半頃出るといわれています。
現状XPから、いきなりWindows 7へ移行されるより、VISTAを一度経験(移行)したほうが、よりスムーズに行く気はします。
というのは、VISTAとWindows 7は、OSの骨格部分であるカーネルが、基本的に同じのようですから、現状のVISTAで動作するアプリケーションやドライバが、Windows 7で動く可能性が高いようです。

私もXP(Pro・Home)とVISTA(Home Premium・Ultimate)や、Windows 7 Bete版を入れた評価機が手元にありますが、VISTAで使っているアプリケーションやドライバが、そのままWindows 7 Beteで使えたりしますね。

あとWindows 7 Beteの完成度が意外と高いので、使ってみるものいいかもしれません。
ただし基本的にVISTA正式対応のアプリケーションやツール(ドライバ等含め)出ないと
動作しないことが多いようです。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.mspx
※64bit 日本語版もダウンロード可能です。

書込番号:9051565

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/06 23:29(1年以上前)

早速の応答いただき有り難うございます。
いろいろ詰める所はあるようでうですが、問題もあることを念頭において、時代の流れに沿ってみるということで、さらには、Windows7もそう遠くない時期に出るようですので、Vistaも使ってみようと思います。32でもとにかく使ってみることにします。
この価格.comの掲示板は大変助かります。
皆さん有り難うございました。

書込番号:9051798

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/07 09:47(1年以上前)

まだ、Downloadされてなければ早い目に。 キーはメール経由で届けられます。
Windows 7β版、一般公開を2月10日まで延長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/26/news058.html

書込番号:9053353

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/07 10:20(1年以上前)

情報有り難うございます。
まだ、自作出来てないのて、(ノートPCにダウンロードしておくわけにはいかないでしょうし)間に合えばトライしてみたいと思います。

書込番号:9053465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/07 11:23(1年以上前)

一旦、どこかに落としておき完成されてからお使いになれば?

書込番号:9053700

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/07 15:50(1年以上前)

ダウンロードしてノートPCのC¥ドライブWinXPに上書きされそうな気がして心配ですが、
ダウンロード先が、MOとかに指定できればやってみたいと思います。
有り難うございます。

書込番号:9054750

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/07 18:32(1年以上前)

”新しいフォルダ”をデスクトップ上に作り名前をWindws7とでも変えてそこに保存。
もし、DVDに焼けるなら焼いておく方法もあります。

書込番号:9055406

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/07 23:03(1年以上前)

BRDさん、SHIROUTO SHIKOUさんご教示有り難うございました。
Windows7ベータ版いろいろ手続きがありましたが、なんとかダウンロード出来ました。
難しい要件がありましたが適格か疑問ですが、やってみたいと思います。

LaveノートPCのDVD書き込みが出来なくて、mydocumentsのWindows7にとりあえず収まっています。DegitalMediaというファイルが入っているはずとのことですが検索しても該当無しでした。いろいろ壁があります。
とにかく有り難うございました。 

書込番号:9056955

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/07 23:27(1年以上前)

Winodws XPとx64版のWindows Vistaを併用するという予定ということですが、Windows XPはx86版でしょうから、特に問題ないでしょう。

x64版のWindows XPとWindows Vistaも使用していますが、特に問題ないです。
今使用しているソフトウェアとハードウェアの対応状況を調べておくとより安心でしょう。

いまどきx64版で動作を考慮していないようなアプリケーションソフトは、Windowsの作法を守っていないと言えるので、多大な手間が掛かるわけでもないのに修正をしないで放置しているようなものは、このまま使い続けるべきかどうかの判断基準にしても良いくらいだと私は思います。

どういう目的なのか不明ですが、知りもしないで拒絶するように薦める人もいます。
なので、意見は全て自分で確認しないと判断を誤ります。

書込番号:9057114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 23:34(1年以上前)

y.asahiさん   こんにちは。

お疲れさまでした。
ダウンロードされたファイルは、所謂イメージデータなので、一般的にはそのままではPC上で実行できません。

サイズ的にも、日本語版32bitで約2.6GB、64bitで約3.35GB程度あるので、MOでは収まらないと思います。(ギガモでも・・・)

もしインストールされるなら、DVDが焼ける環境で、イメージファイル(DVD内容そのまま)として扱わないといけません。
とりあえず、現在お使いのPCの空き容量があるのなら、そのまま保存されるか、若しくは安価なUSBメモリ(4GB程度)のメモリへ、移動されるかですね。

またWindows 7 Beta自体は、やはりβ版なので、常用的に使用されるなら、それなりにある程度覚悟が必要ですので、XPやVISTAを使いながらの試用をお勧めします。

書込番号:9057165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 23:46(1年以上前)

書き忘れましたが
XP・VISTAに限らす、IE8(RC1)も試用していますが、結構安定して新機能も、積極的に使えば便利だと思います。
もしIE7や6をお使いなら、試されるのも一考かもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/beta/default.mspx

書込番号:9057249

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/08 00:13(1年以上前)

このたびは、皆さんに教えて頂き、世界が少し広くなった感じです。
元々、知識がないのにいろいろ手を出しており、助けて頂いております。あくまでも趣味で楽しんでやってます。難しいことは無理です。
早く自作PCをものにしたいと思います。
沢山のことを教えて頂き有り難うございました。

書込番号:9057438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次期OSについて

2009/01/11 05:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:55件

皆様

いつもいつも質問をさせていただきましてありがとうございます。

さて13日よりWindous7のβ版がダウンロードできる噂があり
もしダウンロードした場合、現在使用中のvistaで使用しているソフト
との互換性はあるのでしょうか?

もしおわかりでありましたら何方かお教え下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:8917147

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/11 05:56(1年以上前)

それを確かめる為のベータな件

書込番号:8917148

ナイスクチコミ!0


miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/11 06:53(1年以上前)

β版というのは 正式に販売する前に多くの企業 個人に利用してもらいさまざまな意見を
集めるために提供されるものです。

 β版をダウンロードし企業は販売されているソフト ハードをチェック 新しいOSの販売に
備えます。

書込番号:8917196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2009/01/11 08:32(1年以上前)

皆様

理解できました。

有難うございました。

書込番号:8917353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリについて

2008/12/02 13:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:42件

ビスタではメインメモリのほかにUSBメモリーの一部をメインメモリの代わりに使うそうですがあれにはどんな効果があるのでしょうか?
HDDのほうがリード、ライトともに早い気がするのですが・・・。

書込番号:8722486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/02 13:31(1年以上前)

ランダムアクセスなら、USBメモリーの方が速い場合もあるので。
まあ、メインメモリーを増設するのに比べたら、大した効果は見込めないし、おいら的にReadyBoostは高速USBメモリーの目安程度にしか思ってないですね。

書込番号:8722504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/12/02 13:37(1年以上前)

なるほど。ありがとうございます!!

ついでにもうひとつお聞きしたいのですが、すでに4Gのメインメモリが搭載されているときでも効果はあるのでしょうか?

書込番号:8722522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/02 13:58(1年以上前)

メモリー使いきってる?
タスクマネージャで調べてみて、使いきってるようなら多少は効果が…………あるかなあ?

書込番号:8722594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2008/12/02 14:09(1年以上前)

使い切ると効果が出るかもしれないんですね!

わかりました。2つも答えていただき本当にありがとうございます。

書込番号:8722618

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/07 23:22(1年以上前)

ReadyBoostの効果は、メインメモリ上のディスクキャッシュの容量削減という効果がある。
十分にキャッシュに使えるメモリがあるのなら、ほとんど意味が無い。

書込番号:8750581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のログインについて

2008/11/14 12:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:77件

ご質問があります。
PC起動時に毎回ログインパスワードの入力を求められるのですが、
この作業を省略することはできますか?

書込番号:8638751

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/14 13:05(1年以上前)

control userpasswords2
とか?

書込番号:8638789

ナイスクチコミ!0


etakichanさん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/14 20:52(1年以上前)

「いじくるつくーる」や「窓使いの友」などに、自動ログインの設定項目があります。便利ですよ。

書込番号:8640205

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/11/14 21:43(1年以上前)

nekotoraさんの続きで、、、
http://freesoftnoki.blog87.fc2.com/blog-entry-120.html

書込番号:8640456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

聞きたいんですが・・

2008/10/19 21:00(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:48件

僕は、home premiumをつかって半年ぐらいになるんですがいろいろ困っていることがあります。
デスクトップ(壁紙表示時の画面)の右下にスピーカーなどのアイコンがあると思います。
それなんですが、起動した時にいろいろいらないアイコンが出てきてるんですが、そのアイコンを起動の時にアイコンを起動させない方法とかありますか? あったら是非おしえてください。
それともうひとつ教えて欲しいんですが、Internet ExplorerやiTunesなどを開いて最小化すると下の黒いバーに名前だけが出てくるようになると思います。
その時にカーソルをもっていくと上に小さい四角の画面(yahooを開いていた場合は四角の中にyahooが表示されます)がでてくるとおもいます。
昔はその小さな四角の画面もでてきたんですが、何故か出てこなくなりました。
そのことについても教えてください。
わかりにくい文章だったと思いますが読んでくれてありがとうございます。
わかる人は教えてください。 お願いします。

書込番号:8523840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 21:18(1年以上前)

>そのアイコンを起動の時にアイコンを起動させない方法とかありますか? 
常時必要でないものは、スタート時に起動しないようにはできますy
必要なモノまで消すと、サウンドを切れば音が出ない・・・と言うようになりますからお気をつけて。

簡単な方法としては、スタートアップに登録されているショートカットを消すだけで、そこに登録されたものは起動しなくなります。
一部のソフトが、起動時に格納しておけば、使用するときの立ち上げが早くなるため登録してありますので。
あと、常駐しているソフトの各ソフトごとの設定で、初期に起動しないよう設定できるモノは、設定上で初期起動しないように出来ます。
この2方法で、ある程度は消せますy

書込番号:8523942

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/19 21:37(1年以上前)


クチコミ投稿数:48件

2008/10/20 00:29(1年以上前)

返信ありがとうござます。
他の方の意見もお聞かせください。 よろしくおねがいします。

書込番号:8525124

ナイスクチコミ!0


舞鬼さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/10 12:37(1年以上前)

まずスピーカーのマーク(アイコン)がある場所のことはタスクバー(デスクトップ画面の一番下のバーのこと)といいます。

タスクバーに不要なアイコンがあるのでそれを表示させたくないように設定したいということでよろしいでしょうか?

そうでしたら二つ方法があります、ひとつはパソコンが起動する際にスタートアップに登録されているアプリケーションをスタートアッププログラムの変更から表示させたくないアプリケーションを無効に設定することで改善できます。

これを無効にしたとしても起動時にアプリケーションが起動するかしないかですので、そのアプリケーションがパソコンで使えなくなるわけではありません、この設定することで、パソコンの起動が早くなるメリットがありますし、タスクバーの不要なアイコンも消えます。もちろんアプリケーションは問題なく使えます。ただし、なんのアプリケーションかわからない場合いや、無効にしてはいけないアプリケーションは設定を変えないことをお勧めします。


そしてもうひとつは、ただ単に、タスクバーに不要なアイコンの表示をしたくない、という場合は、タスクバー上にて右クリックをします(タスクバー上の何もない場所)、そうするとメニューが出ると思います、その中の、
プロパティー(R)というところをクリックします、そうするとタスクバーと[スタート]メニューのプロパティという窓がでます、その中の通知領域というタブをクリックします、そしたら右側にあるカスタマイズ(C)をクリックすると、アプリケーションのアイコンが並んでいると思います、そこで表示か非表示を設定したいアプリケーションの名前の上をクリックすると常に表示させる[表示]、アクティブでないときは自動的にアイコンが消える設定である[アクティブでないときに非表示]、常に起動時から表示をさせない設定にする場合の[非表示]、これで解決できると思います。

この操作はコントロールパネルからデスクトップのカスタマイズからでもタスクバーと[スタート]メニューを表示させ、タスクバーのアイコンのカスタマイズをクリックすることで同じ操作が可能です。

ただなぜか設定したはずが表示されたりする場合もあります^^;

次に


>>Internet ExplorerやiTunesなどを開いて最小化すると下の黒いバーに名前だけが出てくるようになると思います。
その時にカーソルをもっていくと上に小さい四角の画面(yahooを開いていた場合は四角の中にyahooが表示されます)がでてくるとおもいます。

カーソルをこの上に持っていくとサムネイル表示をさせる設定にしたいとのことですが、これは私の設定ですと現在表示させない設定となっています、これはウィンドウのデザインのAero機能を無効にしているためです、これを無効にすることでパフォーマンスを若干向上させることが可能だからです。

もし貴方のパソコンの設定がこのAero機能が無効になっているとしたらこの機能を有効にすることでカーソルを持っていった時に小さな子窓(サムネイル表示)を表示させることが可能になるはず・・・

方法は、デスクトップ画面上の何もない場所で右クリックをします、そうするとメニューが出てきてその中の項目に個人設定(R)があるとおもうのでそれをクリック、そうしたらその中の
ウィンドウの色とデザインをクリック、そうすると恐らくデザインの設定というタイトルのウィンドウが表示されると思います、そうしたら配色(C):の中の Wndows Aero を選択してOKを押すとこの機能が有効になり、サムネイル表示が可能になるはずです。

その際にウィンドウが一瞬消えたり色がおかしくなりますが、異常ではありません。

この操作もコントロールパネルからデスクトップのカスタマイズ、個人設定、ウィンドウの色とデザインをクリックすることでも同じ操作が可能です。

書込番号:8912899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Vistaのbit版は、どうですか

2008/10/19 12:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

>Vistaを購入するも不具合多く、Xpの再導入とLinuxで、通常の扱いをこなしています。
 
 その後、64bit用なら現行CPUに良いかも、とかすかな期待を持ち始めています。
64bitマシンに32bit Vistaを入るのではく、64bit用を入れればめざましい動作をするでしょうか。慎重な事前調査を要するウサンクサイ、製品に仕上がっている事は確かです。(笑)

書込番号:8521808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 13:34(1年以上前)

>>コレはOSのゴミだ!、金返せ![7428357]
上記レスの続きのようなものでしょうか?

64bitは、OSだけでなく、使用するソフトも64bit対応で無いと正常には動作しませんy
32bitソフトでも、一部のモノは動作が確認されています。
下位互換として動作しているだけで、64bitとしては処理はしていないものと思われます。32bit動作している可能性が・・・

動画、画像編集ソフトで64bit対応として発売されているものでは、処理速度向上がはっきりと出ていますから、めざましい動作はしてるんですけど、対応ソフトがまだまだ少ないのが現状ですね。

書込番号:8522062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/10/19 14:59(1年以上前)

メモリモジュールを4GB認識及び、4GB以上を搭載したい以外は、必要無いと思います。

私は、メモリモジュールが2GBでVista HomePremiumが安定しています。(レジストリ,その他を削除しまくった、おかげですが。)

書込番号:8522336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

2008/10/19 16:02(1年以上前)

>バーシモン1wさん。
 ご返事有り難うございます。
 あれからsp1も出たし、久しぶりにVista関係のプレビュー、口コミまで見ましたが
あまり、進歩改善ないようですね。
 了解です。やはり、64bit版としても御利益ないようで、さらに様子見とします。


>遙か彼方へ?と さん。
 ご返事有り難うございます。
レジストリー他を削除いまくり。了解です。高度な裏技を要求されるのは、相変わらずですね。
 同様に、64bitより32bitの方がましのようですね。




総合的に、解釈してみましたが。
 画像として、RAW現像、フォトレッタッチとか、ビデオ編集、リッピングなどをやりたいのですが、やはりvistaましてや64bitは、時期尚早と判断しました。

書込番号:8522541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/20 00:30(1年以上前)

Linux使いなら、Linuxで64bitを使えばマシンの最高性能を享受できるのでは?
こちらは、ただだし...

VISTAはどうのこうのいう人がいるけど、XPダウングレード権付などという不思議なパッケージが存在していることから、このOSの置かれている現状が分かると思う。

ベンチマークやフリーソフトをメインに使ってる人、手持ちソフトにVISTAで不具合がおきない人ならVISTAでもよいのかも知れないけど、XPでOKでVISTAでNGの高価なソフトを複数持ってると VISTAにはなかなか移行できません。

ソフトの合計アップデート費用って、ハードやOSを買い換える何倍もします。
OSってアプリケーションが動かないと Operating Systemの意味がありませんね。AppleがCPUが変わっても、OS自体がまるで変わっても、既存アプリをなんとか動かそうとしているのと真逆。

動かないのは、アプリの元々のバグが顕在しただけと書いている人がいたけど、違うと思うよ。OSの内部のセキュリティモデルが変わった事が大きな理由。重要なAPIも .Netからは消えてるのも沢山し...

書込番号:8525129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

2008/10/20 11:43(1年以上前)

>ころころ檸檬さん、お答え有り難うございます。

 >重要なAPIも .Netからは消えてるのも沢山し...
そうでしたか。
 従来の、ノリで(w95-w98-w2k-wxp)と元のモノを継承して、改良されたものと
信じこんで、Vistaで、ヒドイめに合ったのでした。
 64bitマシンも主流になり、OSもsp1が出て、改善が進んだ頃をみて、質問
を提起した次第です。
 w-xpに戻したりして、しのいでいますが、Vistaでいろいろなアプリが動かない
事もあり、他のOSでもサバイバル出来ないと緊急時にまずいと言う教訓を得ました。
 Linuxは64bit版が多数出ていますが、アプリ系の開発が追いついていない点もあり
関係者からは、32bit版の使用を勧められました。64bit版は、専用アプリでないと
メモリーの空間が拡大する位のメリットしかないようです。

書込番号:8526449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/20 17:29(1年以上前)

>メモリーの空間が拡大する位のメリットしかないようです
==>
今、多くの人が64bitに期待するのは、まさにここの点だと思いますよ。

書込番号:8527475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/20 17:59(1年以上前)

x86の64bit拡張の最大のメリットは、レジスタの拡張でしょ。

書込番号:8527580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

2008/10/20 23:35(1年以上前)

>ころころ檸檬さん、きこりさん、こんばんわ。

 返信有り難うございます。
ブッチャケタところ、『Ubuntu8.04LTS』で試行中です。64bitに関しては、スループットが良くなるかと個人的には期待していました。
 まあ、リッピングだとか、レッタチ・RAW現像とか、かなり強力なアプリが有るようで、32bit版OSで、の方が、しっかり動作するとの事なので、少しずつやる予定です。
 また、機会あらば、アドバイスください。

書込番号:8529461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング