Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 21 | 2009年4月18日 16:40 | |
| 0 | 2 | 2009年4月2日 13:29 | |
| 0 | 3 | 2009年3月15日 11:29 | |
| 2 | 10 | 2009年3月10日 22:30 | |
| 2 | 12 | 2009年2月20日 22:42 | |
| 1 | 2 | 2009年2月12日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
VISTAが使いづらくて困ります、
当方vistaはホームプレミアム 32です。
当方、WINDOWを3Dに使うとかは必要ありません。
何をやるにもXPのPCに逃げてしまいます。
皆様は如何お考えでしょうか?
またインターネット エクスプローラー 7や8(シンプルすぎてツールバーの表示が少ないことです)も使いづらいです、6がいちばんよいです。
これについても、皆様のお考えは如何でしょうか?
0点
単なる慣れの問題ですね。
Vistaも慣れてくれば普通に使えますよ。
書込番号:9387156
3点
こんにちは。
確かに突き詰めれば好きなものを使えば良いだけの話なので
Birdeagleさんの仰られるとおりでしょうね。
もしdodge61さんがVISTAを快適に使うにはどうすれば良いか?というのを
知りたいのであれば、自分のPCスペックと不満な点を挙げた方が
良いヒントがもらえるかもしれませんよ。
あとIEについてはなるべく使わないのが最良でしょう。
私はFirefoxで支障の出るページのときしか、IEは使いません。
書込番号:9387266
2点
IEの使い方についてだけ。
8でもスタイルは6のようにメニューバーつけて使ってます。(>_<)
どーもあの怪しいアイコンレスなスタイルは好きになれませんので。
書込番号:9387307
1点
>メニューバー
VISTAではデフォルトで「Altキー」を押さないとメニューバーが表示されないようになってますね・・
慣れの問題だと思いますが、使いやすい方を使ったらどうですか??私は普通にVISTA使えてます(発売時から使ってますので)
書込番号:9387371
1点
追記になります。
皆さん、好きなほうを使えばよいといいますが
今後、VISTAの次がでてXPが消えていくことになると思ってます、
ですから、XPを使いたいけどVISTAに慣れないとこまるな、という感じです。
当方、為替取引をデイトレでやってますが、
XPでないとやりづらい場面が(他のことに関しましても)多々あります。
逆にVISTAでこれは凄いというのはいまだありません。
VISTAに慣れる慣れないの問題ではないです。
しかし今後を考えるとXPから離れていかなければならない、
とい危惧があるので同感の方や皆さんの意見を聞いているのです。
「好きなのつえばいいじゃん」なんてスレするほど暇なんですか?
うらやましい・・・
書込番号:9387626
3点
なんか最初と話が変わりましたね。最初から用途を書かれていればスレスの内容がかわっていたかもしれません。
無理に変えなくても、XPはまだサポートされますししばらく使い続ければいいのでは??
使うソフトが同じなら、OSは慣れ。慣れで解決です。
具体的にどこが困っているのかを書かれたほうが、あなたにとって良いレスがつくんじゃないですかね?
>「好きなのつえばいいじゃん」なんてスレするほど暇なんですか?
うらやましい・・・
これはレスを下さった方に失礼ですよ。ただの愚痴に聞こえますが・・・
書込番号:9387684
1点
別にXPが良いなら使い続ければ良いだけ。
いずれはサポートが終了するけど、持ってれば使えなくなるという事は無い。
まだ2000や98を使ってる人も居るだろうし
あなたが捨てない限り消えませんから。
>「好きなのつえばいいじゃん」なんてスレするほど暇なんですか?
うらやましい・・・
意図しない回答が来たからってこれ酷いですね。
ココ読んだ???
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1
書込番号:9387689
1点
98や2000を使っていた人にとってもXPが最初に出た頃は使いずらかったですよ?こんなのは、慣れなので自分の未熟さを痛感しながら「好きなの使えばいいじゃん」と思いますね。次のOSが外れでもXPのサポートが終わったら、使わざるをえません
書込番号:9387712
1点
スレ主様へ
御自身の質問(問)が余りにも簡素化されていた結果が生んだものだと思いますよ。
使用状況などの説明を付けた上で、XP>VISTAの構図なら詳しい方から助言なりレスがついたかも・・・・・
>「好きなのつえばいいじゃん」なんてスレするほど暇なんですか?
>うらやましい・・・
この、一文は失礼だと思います。
ちなみに、私はXPを使いつずけています、ノートはVistaですがほとんど使っていません。
メイン機のデスクトップは、XPのサーポト終了の頃に次期OS「Windows 7」に移行するつもりです。
書込番号:9387737
3点
そんなに不満なら自分でOSつくれば?
XPの方がサポートは長い。終了前に乗り換えればいいだけでしょ。
機械や道具は人が使ってるって思ってるでしょ?
ハサミひとつにしたって人間が使われてるって部分もあるって事わかってます?
コッチが合わせてやらなきゃいけないこともあるんだよ?エスパーじゃないんだからさ。
自分に合うものを取捨選択して使えばいいだけ。
書込番号:9387770
2点
スレ主さん自分で言っているけど、いつかはXPサポート終了で乗り換えの時期がくる。
そしたらいやおうなしにVistaなりWindows7なりに乗り換えるしかないでしょ。
でも使いにくい、どうする?
→>VISTAに慣れる慣れないの問題ではないです
→いや慣れだけの問題でしょw
書込番号:9387808
2点
二階からボタモチさん
ご意見がもっともです。
VISTAに慣れるしかないです。
為替取引の会社もいまだXP対応メインですが徐々にVISTA対応になってくるでしょう?
XPが出たときはこれは凄いと思ったのですが、
VISTAは何なの?ってかんじです。
DELLや秋葉ではXPのPCまだ買えますよ!!っていってるぐらいですから。
ところで当方の
>「好きなのつえばいいじゃん」なんてスレするほど暇なんですか?
>うらやましい・・・
これは羨んでるんで失礼文ではないです。
逆に
<聞いて何の意味があるの?
ってここにわざわざアクセスして時間あっていいなと・・・
以上で終わりにさせていただきます。
書込番号:9388137
1点
他の方は分かりませんが、
当方、ワークシェアリングで週休三日制になっている身ですので時間はあります。
逆に私はスレ主さんが忙しくて羨ましいです。お互い様ですね・・
で、やはり「慣れ」で解決ですね。私は、Win2000→VISTAと使ってますがVISTAに慣れてしまったのでXPが使いにくいです。
結局慣れるとこんなものじゃないですかね。。
>VISTAは何なの?
64bitオンリーで出せば良かったかもしれませんね
書込番号:9388192
0点
そろそろVISTAもいろんなソフトが出てるし
情報もあふれてます。
慣れればいいと言う人は当然ですが、使いにくいなら使いやすく
カスタマイズすればいいだけですよ。
pcのスペックが足りなくて処理が重いなら仕方ないですが
使いやすさは自分の好みに直せると思います。
書込番号:9388872
0点
>ところで当方の
>>「好きなのつえばいいじゃん」なんてスレするほど暇なんですか?
>>うらやましい・・・
>これは羨んでるんで失礼文ではないです。
あなたがいくら失礼文ではないですと言っても、あまり
意味のないことです。肝心なのはあなたの書いた内容を
読んだ方たちがどう捉えたかなのですよ。多くの方が
失礼だと感じて改めた方がいいですよ、と諭してくれて
いるのです。あなたはそれを真摯に受け止めて、
「ごめんなさい」というのが大人の対応だと思います。
書込番号:9389898
2点
「またインターネット エクスプローラー 7や8(シンプルすぎてツールバーの表示が少ないことです)も使いづらいです、6がいちばんよいです」
IEでなくても、他にfirefoxやoperaなどがあります。最近は
firefoxの利用者が増えている実感がありますね。
IE6はかなりのバグ(CSSハックを使わないといけないとか…)
があるブラウザなので、サイトを運営している者からしたら
使わないでほしいという本音もありますね。
書込番号:9390766
0点
Windows XPの「メインストリーム・サポート」が終了
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090414-00000002-cwj-sci
これからは延長サポートということらしいです。
書込番号:9393312
0点
皆様
色々とご教示有難うございます。
途中、誤解を招く書き込みをしてしまい
嫌な思いさせて申し訳ありません。
このサイトは4年前くらいに使わせて頂いていて、この4年はご無沙汰でした。
最近、PC、家電関係でトラブルが多く、このサイトに泣きつきました。
このサイトは実際に使用している方の意見も聞けるので大変気に入ってます
(メーカーですと良いことしか言わないですからね!!)
今後もこのサイトを活用させて頂きますので
どうぞ宜しくご教示お願い致します。
書込番号:9395071
1点
セキュリティが高いのでいいと思います。 64BITを買ってください。 デイトレならスピードが違います。
書込番号:9411948
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
初書き込みです。ビスタのメモリー診断ツールを起動したところ、一時間以上も終わりません。又終了ボタンを押しても、又最初から始まります。終了又は削除の仕方を、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
やっちんですさん、こんにちは。
「Windows Vistaコンピュータのメモリをチェックする」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/898memchk/memchk.html
には、
>テスト回数を指定しない場合、デフォルトではいつまでのテストを実行し続けるようになっている。
>そのため、適当なところまでテストしてエラーがなければ、そのまま電源を切ったり、
>[Ctrl]+[Alt]+[Del]キーを押すかリセット・ボタンを押して、システムを再起動してよい。
とあります。
書込番号:9335567
0点
カーディナルさん、情報ありがとうございます。返信遅れてすみません。仕事がらなかなかパソコンに、時間が取れないのですが、現状として指定したループ回数終わると、又最初から始まります。強制終了・再起動後も又診断ツールが、延々と終わりません。何か削除する方法ないですか?
書込番号:9338455
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のOEM版(いわゆるDSP版)を所有してますが、現在使用してません。
内蔵DVDドライブとの購入ですが、このドライブと一緒なら転売などできますか?
ユーザー登録はしてません。1回だけ嫁PCでアクティベーション受けましたが、嫁がVISTAを嫌がってXPにしたので、余ってます。
私も使う気になれないので、どうしようかと思ってます。
ご意見よろしくお願いします。
0点
こんにちは、鳥坂先輩さん
オークションには出品できるので、いいのでは・・・
余ったパーツで1台組んでから、プリインストールでオークションに出すとか・・・
書込番号:9248182
0点
人にわざわざ聞くということは、
その方法ではなんかマズイ心当たりというか、懸念事項でもあるのでは?
あるのなら、それを書いたほうが話早いよ。
私個人的には転売できない要素がない。
ただし、その文面が事実で、後出しの隠し事もない。事が前提だけど。
人によっては「なぜDVD-D?」と言うかも知れませんが、
それは鳥坂先輩氏の責任ではないので関係ないでしょう。
書込番号:9248317
0点
>あるのなら、それを書いたほうが話早いよ。
別に何もないですね〜
今まで買ったOSはいまだに使ってますからね。OSを売るという行為の経験が無いだけですよ。
VISTAは新しいモノ欲しさで嫁が希望して買っただけですから、、、
彼女がいらないって言い出して、トホホな出費でした(^^;
>余ったパーツで1台組んでから、プリインストールでオークションに出すとか・・・
このご意見を参考にさせてもらいます。うまくいけば抱き合わせ販売(笑)で、ゴミパーツも一掃できそうですしね。
ありがとうございました。
書込番号:9248477
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
こんばんは、konma28さん
http://www.microsoft.com/japan/enable/products/windowsvista/narratorturnon.mspxのことですか?
チェックを外せば無効にできるはずですが。
「コントロールパネル」<「コンピュータの簡単操作センター」<「コンピュータを画面なしで使用します」からいけますね。
書込番号:9198568
1点
?ナレータ?
勘ですが、その画面の左下の「起動する度に表示する」みたいなチェックをはずす、とか?
違うかな?
書込番号:9198569
0点
ってマルチですか。
マルチは禁止ですよ。利用規約を読んで下さいね。
書込番号:9198589
0点
まず、返事の遅れのお詫びをします。
初めての利用で、どこのクチコミに入れたのか見つからず、探しました。
空気抜きさん・zuwaiganiさんおはようございます。
読ませていただいて、また、結果報告します。
書込番号:9204787
0点
空気抜きさん解決できました。お答えありがとう
早速、
「コントロールパネル」<「コンピュータの簡単操作センター」<「コンピュータを画面なしで使用します」からチェックを外して無効にできました。
zuwaiganiさんもありがとう。
でも、マルチって何のことか理解できていません。ごめんなさい。
書込番号:9204799
0点
DELLのほうの、書き込み番号[9198404]でも同じ質問をしていますね?
利用規約の、「マルチポストは禁止しています」にひっかかっています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
書込番号:9206330
0点
zuwaiganiさんマルチの意味わかりました。
すいません。何しろどこに書いたかがわからないままでした。
書込番号:9219752
0点
konma28さん、こんにちは。
>すいません。何しろどこに書いたかがわからないままでした。
画面右上のMyページからプロフィールページを見て下さい。
そうすれば、どこにいつ書き込みをしたのかが分かります。
書込番号:9221028
1点
いろんな方に、お世話になっているようです
Myページ探しましたが、ログインしていないので
ないと気付きました。
困ったときには、またここで教えをこうつもりでいます。
よろしくお願いします。
書込番号:9225292
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
windowsを起動すると、ようこそ画面の後にデスクトップが立ち上がりますが、いつ起動完了したのか判別がしづらく毎回イライラします。
知らないうちに起動が終わってるようですが、まるで家の中に入ってきても挨拶がなく気がついたらそこに居た、みたいで非常にだらしなく感じます。
HDDのランプを睨んでいればいいのでしょうが、ITを勘で操作するのもなんか間が抜けてます。
「起動完了しました」とか「使用可能」いうようなポップアップが出るとケジメがつくのですが、こういったソフトをご存知の方いらしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか。
0点
HDDへのアクセスを監視するソフトを使えばいけると思いましたがなかなか良いものがありませんね。
私は壁ぴたというソフトを使っていますがコレはHDD用ケースへのアクセスやCPU使用率が分かるので立ち上がったなと思うことが出来ますが標準ではスタートアップで起動しないです。
超アナログですが一度起動時間を計ってPCの横にタイマーを(笑)
まじめな話だとサイドバーにHDDアクセスを監視するようなガジェットを入れるとかかなあ。探せばあると思いますよ。
書込番号:9126562
0点
デスクトップが現れたら使用可能でしょ。
イライラしたくないのなら、イライラしないように精神を鍛錬すればよい。
書込番号:9126595
0点
考えにないかもしれませんが、スリープなら一瞬で起動しますよ?
書込番号:9126616
0点
365e4さん のタイマーはいいですね。盲点でした。ソフトが見つからなかったら思い切って起動時間に近い砂時計でもいいかもしれませんね。
windows7 なんて浮かれてる余裕があったら、こんな原始的な仕様を改善してほしいです。
書込番号:9126626
0点
>こんな原始的な仕様を改善してほしいです。
スタートアップのものとか完全に立ち上がるまで何も操作できないようにロックしてくれてこと?
書込番号:9126654
0点
起動し終わらなくても使えるように改良したのを改悪しなおす訳が無い。
書込番号:9126686
0点
綿貫さん これから使える、ということがわかるシグナルが出るとケジメがつくんですが、綿貫さんならそんなソフトご存じかなと思いまして。ひょとして出し惜しみしてんじゃないですか。
きこりさん 起動し終わらなくても使えるように改良されたとは知りませんでした。驚き桃の木山椒の木ですね。ご教授ありがとうございます。さすがVISTAですね!XPとは格が違いますね。
書込番号:9126981
0点
きこりさん それはXPからだ・・・って、そうならそうと最初に教えて下さいよ。ケチ。
書込番号:9127049
0点
OSの起動がどの時点で完了なのかということを定義しないとたぶん話が進まないですよね。
Vistaはあまり触ったことないので(あるのはあるが)デスクトップ画面が出てから
HDDアクセスを伴うバックグラウンドの作業がXPよりも長いのかな?
それともスタートアップなどの話?
もし後者ならスタートアップの起動順序を
WtStartup
http://www.gigafree.net/system/startup/wtstartup.html
で変更してメモ帳なんかに「起動しました!」って内容のテキスト作ってそれを最後に起動するようにすれば・・・
スタンバイとかを主に使うようにするのが一番いいように思いますが。
遅刻指導
http://darisousoft.seesaa.net/article/96169883.html
CPU使用率が指定した値以下になったときに特定のソフトを起動することも可能
らしいんで使い方によっては希望に近いものになるかも。
書込番号:9127230
2点
綿貫さん、こんにちは。
リンク先を見てきましたが、なかなか良さそうなソフトですね>遅刻指導
内容もさることながら、ネーミングも(^^;
書込番号:9127598
0点
綿貫さん とても便利なソフトをご紹介いただきありがとうございます。
どうも私にはスタンバイとかスリープよりもWtStartupや遅刻指導でいじくるのが向いているみたいで、今いろいろ設定を変えて試行錯誤しているところです。
今後ともよろしくご教授お願いします。
書込番号:9127723
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
VISTAのスリープ機能を使用すると、次の立ち上げ時間が短いので
活用していました。
しかし、スリープの状態を何回も繰り返すと、たとえば、WMPを立ち上げても
エラーが頻発するようになりました。
スリープモードの使い方に何か制限があるのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
0点
頭文字Iさん、こんばんは。
Vistaのスリープ機能を常用していると、スリープ時のメモリ領域HDD退避→スリープ解除時のHDDからのメモリ領域復元で、常駐モジュールが誤爆するケースがあるようです。うまくもとのメモリ領域に戻らない、フラグメンテーションを増大させるなどの現象が起こるようです。
TREND MICROなどは、不具合を公表した上で対策モジュールを公開していたりしますけど。
予防の意味で、定期的にシャットダウン→再起動を行ったほうがいいようです。私は2,3日〜1週間に1回程度再起動をかけています。
書込番号:9057148
1点
アドバイスありがとうございます。
やはり、スリープモードを連続して使用するのはよくないのですね。
今は、1回1回シャットダウンすることにしています。
書込番号:9083778
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





