Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構いいかもしれない

2009/12/21 23:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:118件

HDDを2機搭載しているが、片方だけ使わないときは電源がオフになり、アクセス時に起動する。
UACは無効にしたくないが、ちょっと管理者でログオンしてても許可が必要。
これはちょっと面倒だった。

書込番号:10665921

ナイスクチコミ!0


返信する
ura03さん
クチコミ投稿数:1109件Goodアンサー獲得:68件

2009/12/22 00:04(1年以上前)

「norton uac tool」が便利ですよ。
http://www.gigafree.net/security/process/nortonuactool.html

「norton uac tool 日本語化」で検索をかければ32bitOSであれば日本語化パッチも見つけられます。

書込番号:10666321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows7のベータをインストール

2009/01/13 04:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

最初に
VISTAでは起動後にバックグラウンドで作業が5分〜8分程度
ありその間はもたついていましたが 
Windows7ではそれが無くなり すぐ作業ができるように
なっていました。(これはGOODでしょう)

デバイスのドライバーもほぼインストールOKでしたが
付属のユーティリティは拒否もあり。
Nvidiaドライバー、PowerDVD8をインストール
完了してこれから
Office2007、PhotoshopCS3,TMPEGEnc4等ソフトを
インストールして様子を見てみます。

書込番号:8927997

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に11件の返信があります。


shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/14 07:29(1年以上前)

ハードメーカー&ソフトメーカーがなかなか64Bitに対応して
来ないのが痛いですね
(VISTAでも32Bitだけ対応って、VISTA対応って呼べないんだけど)
パソコンメーカーも32Bitでしか製品を出さない、出せない
ただ、4GBのメモリーが安くなってくると、32Bitではもう限界です
そこまで、メモリーを使わないだろう?
OSは、どんどんキャッシュしてから有効です
>オリエントブルーさん
チャレンジャーですね、ウィルスソフトは入れちゃだめですよ
ウィルス対策ソフトも入れるのはやめた方がいいです
あくまでもベータですから
>高山巌さん
うらやましいです
>エクスペリエンスもVISTAと違い、1.0〜7.9までに拡大されたようです。CPUの数値がVISTA時5.9から6.8(W7B)に上がっている。
私は、甘く見て使っているPCで、一番非力なCPUのAtom230(1.6GHz→1.8GHz)に入れたら
3.0から2.5に下がりました。

確かに、いろいろな面で、使いやすくなってきていますね
画面のすべての表示を大きくする機能もよいです
(私は、小さい表示が好きですが、結構見えない人多いみたいですから)

書込番号:8932770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度4

2009/01/14 20:01(1年以上前)

Desktop

Memory

みなさんの情報ご意見も参考にさせて頂きました。
手持ちのソフト,ユーティリティ関係も一応テストしました。
Windows7(32Bit版) においては多少の苦労ありでほぼ使用できました。
Windows7(64Bit版)  は当然制限ありで75%〜85%使用可能。
 (やっかいな部分は不具合レポートの送信済み)
現在はテスト後ソフト関係はすべて削除

レジストリーを掃除してアナログTVキャプチャーカードのみ使用
いつも使用の
タスクバーのプロパティにクラッシックメニューが見つからず面倒ですが
Vistaの時のアプリ起動時の許可要請もほとんどなくスムーズ
何といっても起動時のバックグラウンドの動きが無くなりすみやかに
作業に入れるのが有難いですね。
マイクロソトキーボードにロジクールマウスも
異常なく使えました。
一応の事はこのOSでやってみましたのでほぼ納得したところでしょうか。

高山さんがおっしゃてたペイントですがメニューバーが
無くなっていましたが左上部にPaste(貼付)ボタンがありました。
これを使用して画像を付けました。

書込番号:8934956

ナイスクチコミ!0


shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/14 23:35(1年以上前)

まあ、Windows7はしょせんNT6.0のVISTAからNT6.1への
マイナーバージョンアップですから、結構簡単に動きますね
32Bitと64Bitの方が、ハードのハードルは厳しい
ソフトはバーチャル32Bit環境で動きますからね
ただ、洗練されてきているのは良いですね、メインで使う環境としては
だれも保証しないのがベータですから、必要なもの以外は入れないのが
良いですね、影響の大きいウイルス対策ソフトは入れないのが鉄則です
逆にいえば、ウイルスに感染するような使い方をしないことです

書込番号:8936430

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/14 23:40(1年以上前)

おいおい、検証が目的のBeta版でしょう。
Beta Programに参加するのなら、なるべく多くのケースを試してレポートする義務があるんじゃないのかな。
安全に使う為に最小限のことしかしないなんてのは、ライセンスに反するでしょ。

書込番号:8936457

ナイスクチコミ!0


shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/15 00:36(1年以上前)

> Beta Programに参加するのなら、なるべく多くのケースを試してレポートする義務があるんじゃないのかな。
逆じゃない
いろいろ使ってわけのわからないレポートって迷惑なだけでしょ
ウイルス対策ソフトはVISTA環境でもいろいろ問題を出しているね
Windoes7で動くウイルス対策ソフトのベータなんて、メーカーにまかしておけばいいんだよ

一般ユーザは素のWindows7の使い勝手のレポートの方が良いと思う

書込番号:8936831

ナイスクチコミ!1


etakichanさん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/15 00:45(1年以上前)

ISOファイルからvmware converterで仮想化してvmware playerで動かしてみました。

フルに使うためには起動後にvmware tools を入れる必要がありますがそんなに面倒ではありません。タダでできますので遊ぶのにはちょうどいいですね。

ホストOSはxphomeですが、年金生活ですのでつつましくメモリが2GBしか付けてないため、ゲストに半分割いても1GBなのでWindows7の反応はちょっと鈍いです。

ethernetは、ホストとbridgeにして、ホストのHDDをネットワークドライにすると便利です。

使った感じはvistaとほとんど同じです。vistaから変える必要はあまりなさそうですね。
もっとメモリーを積んでる方、いろいろ試してはどうでしょうか。

書込番号:8936890

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/15 00:54(1年以上前)

ちゃんと使用条件を読んでから言ってるんか?
願望を述べたいなら願望と明記しましょう。

書込番号:8936926

ナイスクチコミ!0


shiba_wmさん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/15 01:08(1年以上前)

一般ダウンロードの制限に関しては、特に読んでいないですね

私はMSDNの会員で開発者側ですが

書込番号:8936989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 08:43(1年以上前)

>Beta Programに参加するのなら、なるべく多くのケースを試してレポートする義務があるんじゃないのかな。
>安全に使う為に最小限のことしかしないなんてのは、ライセンスに反するでしょ。

これはうそですね、条件に上記のことは書かれていません。

書込番号:8946261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/17 10:37(1年以上前)


いろんな人がいますから、それはそれが検証になるので構わないんじゃないでしょうか?
みんな似たような環境だと動作検証としては不足すると思いますし、あえて変な人にも使って欲しいw

それとライセンスはよく読んだ方が良いですよー

なんかいろいろ書かれていました。
読まずに了承するのはお勧めしません
ちょっと考えちゃう様なことが書かれていましたから〜

書込番号:8946632

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/17 11:09(1年以上前)

MSDNがどうしたの?
条件を読んでないなら、しろするなしなくてよいなんて言うのは軽率でしょうに。
マイクロソフト内部の開発者側で、条件を変える権限があるのかもしれないけど、その可能性は非常に小さいでしょう。
金払えばなれる登録会員ってだけでは、ベータプログラム参加者と大差は無いでしょ。
登録会員ならベータプログラム参加者より多少はベータの意義は認識しておくべきです。
趣味で製品未満のビルドを手に入れて悦に入る為に登録しているのかもしれないけどね。

書込番号:8946740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/17 11:43(1年以上前)

> woodcutterさん 
> きこりさん

私見をまぜこぜで解釈して自覚のない人に言っても無駄です。
荒れるので、いじらない方向でご協力ください〜♪

書込番号:8946879

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/17 12:08(1年以上前)

参加条件の一番上に、うんたらかんたらの報告の意思がある人とあった気がするけどね。

ベータは公開試用版。
アップグレードの検討の為の試用ではない。
それはRCになってから。
アルファ版は非公開試用版。
当然、アップグレードは関係ない。
ベータ版は、安定してきたので内部の人間より知識などが劣る一般の人にも扱えるだろうとして、範囲を広げたもの。
試用人数を増やして不具合が起こる場合をさらに探す。
不具合は先入観がある当事者には見付け難いものだから。
知識があると普通はしないことはしなくなってしたう。
知識が無い人は意外な事をしてくれるから、新たな不具合を見付ける事が出来る。

ベータ版は子供の玩具として公開するものではない。
子供が玩具にする可能性は当然認識しているだろうけど。
だからと言って、条件に子供は入れてはいない。

書込番号:8946991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 15:18(1年以上前)

なんで「義務」から「意思」へごまかそうとしているの?

どうせ「うそだと言うなら証拠を出せ」と言うと思うけど。
「Beta Programに参加するのなら、なるべく多くのケースを試してレポートする義務があるんじゃないのかな。
安全に使う為に最小限のことしかしないなんてのは、ライセンスに反するでしょ。」
という条件が書いてある場所を教えてくれませんか?

書込番号:8947707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度4

2009/01/17 15:43(1年以上前)

今回の私のレポートで物議がいろいろ出ていてたので驚きました。
きこりさん他皆さん方にも 他の口コミ情報でも
いつもいろんなご意見、情報いつも頂戴して感謝致しております。

私としては
まもなく使うであろうOSで自分のソフト関係が仕事でも遊びでも
問題なく使えるかどうか検証したく、また使用できるように不具合情報も
送信している次第でマイクロソフトがトラブルの無い素晴らしい
OSを完成してくれる事を願望している次第です。
この話題はここで終了という事でお願いします。

書込番号:8947814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/17 15:47(1年以上前)

windows7ダウンロードして遊んでます。ライセンスだか何だか、何も読んでません。
microsoft様に義理立てして、こっちから報告する気もありません。

どっちみち公開するときは、私のようなバカがいることは当然計算に入れてます。
洗脳された何割かがmicrosoft様に尻尾を振ってくれれば十分なんです。

microsoft様も文句があるんだったらダウンロードするとき適正試験ぐらいやりますよね。

書込番号:8947826

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2009/01/17 16:03(1年以上前)

Windows 7 ベータ版ダウンロードのページにベータテストの参加条件として

「アクティブなベータ テスターとして参加し、Windows 7 の完成に協力するためのフィードバックを提供する意志がある。」

と、言うのがあります。
マイクロソフトももちろんこれを全てのユーザーが守るとは思っていないでしょうが。

書込番号:8947877

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/17 16:17(1年以上前)

意思
ある行動をとることを決意し、かつそれを生起させ、持続させる心的機能。
出典:広辞苑


つまり

報告すると決意し、かつ報告を行い、持続させる

ということがWindows 7 Betaのダウンロードの条件。
逆に言えば、これに反してはいけないということ。
つまり義務が生じる。
義務という文字の有無でしか納得しないの子供は、相手にしないので勝手にどうぞ。

書込番号:8947950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/01/17 16:31(1年以上前)

横断歩道前では徐行して、誰か渡ろうとしてたら車を止めろという法律もあります。
軍隊を持たないという憲法もあります。

ダウンロードを餌に一企業に奉仕させようという、頭のいい人が考えそうな「条件」も当然ありますよね。

書込番号:8948008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 17:32(1年以上前)

ぎむ【義務】
1 人がそれぞれの立場に応じて当然しなければならない務め。「―を果たす」⇔権利。
2 倫理学で、人が道徳上、普遍的・必然的になすべきこと。
3 法律によって人に課せられる拘束。法的義務はつねに権利に対応して存在する。「納税の―」⇔権利。

いし【意思】
1 何かをしようとするときの元となる心持ち。「本人の―に任せる」
2 法律用語。
民法上、身体の動作の直接の原因となる心理作用や、ある事実に対する意欲をさす。
刑法上、自分の行為に対する認識をさし、時には犯意と同じ意味をもつ。「犯行の―」

ある行動をとることを決意し、かつそれを生起させ、持続させる心的機能。
出典:広辞苑
つまり
報告すると決意し、かつ報告を行い、持続させる「心的機能」

脱税で捕まっている人も「納税の意思はあります」と言えば逮捕されずにすんだのにね。

他の箇所はどこに書いてあるの?
「安全に使う為に最小限のこと」というのはケースの一つにならないの?

書込番号:8948248

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

快適に使えてます

2008/12/13 00:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

1年でマザーボードがクラッシュしたため
個人用で私事用なので
新しく安いマザー(なんと945GCM)を購入したので
こ機会に以前に
C2DにCPUを換装したときにインストールしてみて
動きをみて思わずお蔵入りしていたVISTAを
インストールしてみることにしました。

今回は時間があったもので
この際に1からVISTAがここちよく稼働できるよう
部品、ユーティティソフト等も検討して実験しました。

わたくしのPC(自作機)ですが
いまだ継承  
 CPU  C2D−E6400(2.13G)ですが
 VGA  GF8600GT
新規に
  ■ VISTAはSP1にUP(もちろん無料)
  ■ メモリー DDR2PC6400X4ギガ(OSは32ビット品ですが)に増設 4600円 
  ■ ソフト  Disk Keeper2009版PRO(デフラグソフト) 5800円
を購入 インストール 取り付けしたところ
安い予算で これがまた速く快適なマシンになりました。
XPよりもはるかに良い環境になりました。
あと 
 RAMディスクや高速USBメモリー(ReadyBoost)
 も実験しましたが
 上記の組み合わせでそのままがGOODでした。
参考まで

書込番号:8774499

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/13 00:40(1年以上前)

Windowsを定期的に入れ直しています。
電源をプチっと切ったりと無茶なことしてるので、だいたい数ヶ月すると調子が悪くなります。
Windows XPからVistaにしてみました。
なーんか今一つ。
他のPCと共通性を維持する必要もあるので、暇を見て戻そうと思いました。
暇が出来たのでイザ!と思ったら奇しくもSP2が出たので、消すのを前提に試したところ、共通性はなんとか手作業でやってもいいかなと思うほど軽快でXPに戻したくなりました。

難点は、画面に表示するオブジェクトが無闇にデカイ。
ファイル削除でいいちち確認する。
そのくらいかな。
あと、IPXが無くなったので、Diabloが出来なくなりました。
その為にVirtualPCでWindows 2000を入れるかな。

ReadyBoostはその仕様上、メインメモリがディスクキャッシュで空きが枯渇するような環境でないかぎり、無駄。

書込番号:8774647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度4

2008/12/14 09:54(1年以上前)

こんにちはきこりさん

いろいろ情報参考になります。
VISTAの許可はユーザーアカウント制御の無効化で
2度手間をカットして使用中。

VistaSP2(v.113)導入後の状態を
現在見ています。
この個人用のPCはほとんど使用してませんので
今回のようにパーツ交換や新しくソフトをインストール
した場合は1週間ばかり様子を見ています。
ときおり
DVDの編集や年賀状の作成くらいですか
でも今最高に快調で文句なしの状態ですね。
TMPGEnc4、PhotoshopCS3も
素早くスムーズになってます。

私としては次にさわるのは Corei7に変更の時に
なるでしょうか(笑)。

書込番号:8781285

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング