Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2009年6月7日 00:58 | |
| 1 | 5 | 2009年6月1日 19:29 | |
| 23 | 28 | 2009年5月25日 23:29 | |
| 2 | 5 | 2009年5月9日 19:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
先日、Vistaをインストールしました。現在はSP2で運用中。
ガジェットですが、PCの状態を把握できるものはありますでしょうか?
たとえば、CPU温度、M/B温度、GPU温度、各電圧、クロック数etc.
一括ガジェットで見れるものがあれば教えて頂きたいです。
個別のものならそこそこありますが数が増えて見にくいので・・・。
0点
ブラックマニアさん、こんにちは。
私もこのクチコミ掲示板で教えてもらったのですが、下記のソフトはご希望に近いかと思います。
ただし、ガジェットではありません。
「PC Wizard 2008〜GPU温度表示ソフト」
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/pc_wizardgpu_a111.html
書込番号:9637552
0点
EVEREST Ultimateをインストールすると添付した画像のようなガジェットを表示できます。
http://www.altech-ads.com/Others/EVERESTUltimateEdition.htm
書込番号:9641469
1点
カーディナルさん
PC Wizard 2008しか今の所無いですか・・。
私もそのソフトは知っていますが、スタートアップに入れても
手動で縮小化しなければならないのでめんどくさいから
あまり使用していないです。
きこりさん
ガジェットで無いのは残念です。
とりあえずめんどくさいけど、アプリを立ち上げてモニタするように
します。
書込番号:9641476
0点
HD素材さん
EVEREST Ultimateですが、これは購入品しか表示できないのでしょうか?
フリーのようなものは表示不可??
設定のVistaサイドバー設定でおこなっても表示されませんでした。
私の環境では無理なのでしょうかね・・・。
書込番号:9646118
0点
>EVEREST Ultimateですが、これは購入品しか表示できないのでしょうか?
そうですね。
トライアルバージョンですと表示できません。
書込番号:9662525
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
先日SP2を適用したところ、適用前よりも起動時間が長くなりました。画面は表示されるのですが、ネットが繋がるまでにやたら時間が掛かるようになったのです。
おかしいなと思いつつ、ブートファイルのデフラグをしたり、一時ファイルを削除したりしましたが、ほとんど効果なし。いろいろ調べているうちに「問題の履歴」がエラーログで埋め尽くされていることに気付きました。
エラーログは以下のとおり。
問題の署名
問題イベント名: ServiceHang
サービス名: AEADIFilters
イメージ名: AEADISRV.EXE
イメージ バージョン: 1.0.32.7
サービスの種類: 10
開始の種類: 2
OS バージョン: 6.0.6002.2.2.0.768.3
ロケール ID: 1041
OSを再インストールし、ドライバー等もわかる範囲で最新を当ててみましたが、結果は同じでした。
現在はAEADIFiltersを停止させた状態で使用していますが、心穏やかではありません。
みなさんはSP2適用後も変わりなく使用できているのでしょうか?
根本的な解決方法、又は同じ境遇の方、情報よろしくお願いします。
(多少ググって見ましたが、ほとんど英文で翻訳しても意味不明でした。)
構成
M/B P5K-E BIOS1202
CPU Q9450 2.66G@3.0G
MEM Corsair 2G*4 (4.7G RAMDISKで使用)
C SAMSUNG 64G (SLC)
D WD1500HLFS
E ST3640323
F DVR-S15
0点
ssakcajさん、こんにちは。
「AEADIFilters」をキーワードにGoogleで検索してみたところ、下記がヒットしました。
もしかすると参考になるかもしれません。
「Re:Vista 32bit SP1のドライバー|伝説のPC版」
http://6213.teacup.com/kiti/bbs/1139
あと、構成を拝見して思ったのですが、
・Q9450を定格で使用
・RAMDISKの使用を止めてみる
というのはどうでしょうか。
書込番号:9632228
0点
ssakcajさんこんばんは。
私の場合はSP2適用後、デフラグをしたらテレビが見れなくなることがありました。
アプリを入れなおしたら直ったので、SPかデフラグかは分かりません。
起動はもともとスリープを使用しているので分かりませんでした。
Q9450、P5K-E、このOSと構成が似ていましたので、駄レスすいません。
書込番号:9632374
0点
カーディナルさん、richanさん、こんばんは。返信ありがとうございます。
カーディナルさんの仰るとおり、定格運用、RAMDISKを無効にしてみましたが、変化なしです(涙)。
紹介のあったリンク先は、こちらに書き込みする前に拝見してSoundMAXの最新ドライバーを当てておりますし、BIOSもP5K-E用のものを使用し、SP1では安定していました。
richanさん、駄スレなんかじゃありませんよw。ググったときにP5K-E+Q9450の組み合わせで不具合の事例が紹介されていたので、「あ〜、やっぱりだ〜」って思いました。
この感じだと、ASUSのBIOS待ちか修正プログラム待ちですかねぇ。
最新BIOS1301はベータ版なので見送ります。
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9632735
0点
ssakcajさん、こんにちは。
もしかしたら…と思ったのですが、改善されなかったというのは残念でした。
私も挙げられた構成の内、Q9450とP5K-Eの2つは同じなので…
いっそのこと、SP2をアンインストールしてしまうというのも有りかな?とは思います。
書込番号:9633236
0点
カーディナルさん、こんばんは。
結局、SP2はそのまま残してSoundMAXをアンインストールしました。その後エラーログは発生していません。
ASUSのサイトからSoundMAX_Audio_v610x6280_Vista(新)とSoundMAX_Audio_v610x6180_Vista(旧)をダウンロードしてインストール、エラーログの確認をしましたが、(新)でエラーが出て、(旧)ではエラーが出ませんでした。
この件でエラーログの原因は特定できたのですが、自分だけこのような状況に陥っているなら納得できないなぁ〜って感じです。
修正プログラムはどっちが出すんでしょうかね?
引き続き皆様の情報とご意見等を伺いたいと存じます。
カーディナルさん、richanさん、ありがとうございました。
書込番号:9636677
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
こんにちは、
今まで使用していたPC(DELL&Vista)が古くなってきたので
新しいPC(自作)を1台を組み立てました。
OSは、Vistaになります。
今まで使ってPCでの、アプリなどすべてを新しいPCで使用したいのですが
引っ越しソフトなど使用せず、移すことは、できますでしょうか?
私的に考えたのですが、バックアップして、新しい方で、復元なので
すれば、使えたりするのでしょうか?
教えていただけますでしょうか?
お願いいたします。
1点
OS以前に、チップセットドライバの互換がなければ
やめたほうがいい。
書込番号:9564153
1点
これから出金が必要でないのなら、自分でやってみればいいんでない。
で、出来た場合は出来た理由、出来なかった場合は出来なかった理由を考える。
書込番号:9564190
1点
kennyan1977さん、こんにちは。
元々使用されていたDELL製PCのVistaがプレインストール版の場合は、バックアップ/リストア、再インストールなど手段の別無く、元々インストールされていたPC以外にインストールして使用することはできません。
パッケージ版やDSP版を使用されていた場合であれば、元のPCからVistaを削除して新しいPCに再インストールすることは問題ありません。(DSP版の場合は同時購入のハードウェアも一緒に移すこととなります)バックアップ/リストアも条件次第では可能かもしれませんが、チップセットなどのドライバ類の違いなどでリストアしても動かない可能性は残ります。
私はDSP版のVistaを再インストールするときは、インストール済みアプリケーションの設定ファイルなどを極力バックアップして、Vistaのクリーンインストール後にアプリケーションの再インストールと設定復元をするようにしています。手間隙は懸かりますが、結局一番トラブル少なく終わります。
とりあえずリストア後の起動がうまくいったとしても、最低限プロダクトキーを新しく購入したVistaのものに変更して再認証させなければなりません。またそれが許されているかどうかも確認する必要がありそうな気がします。
MicroSoftのOSライセンス制度もわかりにくい表現が多々ありますが、ご一読を。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/activationfaq.mspx
書込番号:9564193
1点
ZUULさん
レスありがとうございます。
辞めた方がいいとうのは、できないということでしょうか?
Officeは、ちなみにバンドルされたものではありません
OSもバンドルは、されたものでないです。
VisualStudioなどいろいろ、入っておりまして
出来ましたら、理由を教えていただけますでしょうか?
書込番号:9564204
1点
自作なんですから、とりあえずトライしてください。
標準ドライバが自動的に入ってうまく起動することは結構あります。駄目でもインプレース アップグレードや修復セットアップで対応できます。もちろん古いドライバの残骸等が残って悪さをする可能性もあります。手間と安全性のどちらかをとるかはご自分の判断です。
書込番号:9564219
2点
P577Ph2mさん
レスありがとうございます。
トライは、するつもりですが
先に、知っている方などからの情報を集めてからの方が
良いと思いました。
書込番号:9564245
1点
Vistaを新PCに、じゃなくてVistaにインストールしてあるアプリケーションを新PCに、っていう話でしょ?
どういう方法でバックアップ→復元しようとしてたん?
アプリケーションによっては、いろんなところにファイルが散らばるし、レジストリにもいろいろ書き込まれるから、なかなか難しいと思いますよ。
書込番号:9564252
2点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
レスありがとうございます。
>Vistaを新PCに、じゃなくてVistaにインストールしてあるアプリケーションを新PC
>に、っていう話でしょ?
>どういう方法でバックアップ→復元しようとしてたん?
>アプリケーションによっては、いろんなところにファイルが散らばるし、レジスト
>リにもいろいろ書き込まれるから、なかなか難しいと思いますよ。
えっと、まだ新しいPCに、Vistaはインストールしていません。
行いたいこととは、今まで使っていたPCの内容を、新しいPCで使いたいということでして、考えていた方法としては、シンプルに古いPCで完全バックアップ?
を外付けHDDに行って、新しいPCで復元したらできないものかと思いまして
書込番号:9564285
1点
>行いたいこととは、今まで使っていたPCの内容を、新しいPCで使いたいということでして、考えていた方法としては、シンプルに古いPCで完全バックアップ?
を外付けHDDに行って、新しいPCで復元したらできないものかと思いまして
引越しソフトも使わないでですか? 発想が素晴らしいですね。
書込番号:9564299
1点
こんにちは、kennyan1977さん
Home Premiumでは完全バックアップはできませんが・・・
書込番号:9564307
1点
意見を訂正します。
(1)通常購入したマザーボードにユーティリティCDがついている。
(2)OSの正規版がある。
(3)Officeの正規版がある。
この3点がそろっているなら引越しじゃなくて
普通のインストールだから、難しく考えないで入れればいいです。
何か足りないものがあるのでしょうか。
書込番号:9564317
1点
takajunさん
空気抜きさん
レスありがとうございます。
すみません、使用しているOSは、Businessでして
同じVistaなのでここに投稿いたしました。
HomePremiumでは、できないのですね。
書込番号:9564322
1点
古いPCのHDDをそのまま、新しいPCに乗せ換えた時起動するのか否か?
という事をやろうとしているのと同様な感じがします。
こういうのはもう、やってみるしかないですね。
できたらすごいと思います。
書込番号:9564330
1点
ZUULさん
レスありがとうございます。
>意見を訂正します。
>(1)通常購入したマザーボードにユーティリティCDがついている。
>(2)OSの正規版がある。
>(3)Officeの正規版がある。
>この3点がそろっているなら引越しじゃなくて
>普通のインストールだから、難しく考えないで入れればいいです。
>何か足りないものがあるのでしょうか。
Officeだけならいいのですが、他にも
アプリケーションが結構入っていまして。。
ハード面をパワーアップさせたく思いまして。
HDDの中身は、そのまま引き継ぎたいのです。
それで、いろいろ調べておりましたが
なかなか、良い情報がなくて困っておりました。
書込番号:9564357
1点
05さん
レスありがとうございます。
>古いPCのHDDをそのまま、新しいPCに乗せ換えた時起動するのか否か?
>という事をやろうとしているのと同様な感じがします。
>こういうのはもう、やってみるしかないですね。
>できたらすごいと思います。
そうですか、開発環境とかいろいろ入ってますので
そのまま引き継ぎたいと考えています。
HDDも新しいのを用意していまして。
現HDDをそのまま新HDDにコピーして立ち上げてみるのも手かもです
あまりコレっていう方法はなさそうですね。。考えが甘かったかもです。
書込番号:9564382
1点
引っ越したい一番の理由は本音で言うところの「面倒くさいから」
がズバリではないかと思います。非常にお気持ちは理解できますが、
上手くいかなかったときの手間隙を考えますと皆さんの言われるように
OSのクリーンインストから順にアプリインスト>最後にそれらのデータ移植が
問題おきにくいです。
DELL&Vistaと旧PCの概略を書かれてますからDELL製品のOSではないかと
皆さん思ってると思います。
そうするとライセンス上の問題も出てきますし・・・。
↑の話の詳しいところは先にフォア乗りさんがレス入れてくださってます。
もう一度頂いたレスの内容を再確認されて下さい。
直下のレスでバンドルされたものではないと一応書かれてますが
それはアプリの話で、旧PCのVistaはDELLを購入したときに入っていた
OSではないのでしょうか?
もしそうであれば、やはりちとグレーゾーンではなく黒なんではないかと><
で、さらに私の勘違いで正規パッケージOSなりDSPなりでOSお持ちの上での
話であれば・・・・
新環境での上書きインストですか・・・・
うーんやはりお奨めしたくないですね。
せっかくのPCハードウェアのパワーアップが・・・。
Vistaは結構頑丈なOSということで仰るような引越しも結構出来ますと
いう書き込み読んだこともありますけど、新HDDもあることだし
クリーンインスト一押しで・・。
一応昔AMDアスロンからインテルCPUに「HDDそのまま移植手術」の
経験あったりしますけど一週間くらいしか使えなかったです。
書込番号:9564475
1点
Yone−g@♪さん
レスありがとうございます。
>引っ越したい一番の理由は本音で言うところの「面倒くさいから」
それもありますが、いままでと同じに戻せるのかが不安というのが
大きいですね。。
快適にしたいという
目標だけでして。。
>旧PCのVistaはDELLを購入したときに入っていた
>OSではないのでしょうか?
いえ、msdnを使用しております。
これが何に属するのかはちょっと詳しくないので
現状のPCには、開発環境がたくさん入っていまして。。
初めからというのは・・頭が痛いです。
書込番号:9564512
1点
ご愁傷様です><
しかし幸い新HDDもあることですし、まずはトライされてみてはどうです?
たしかフリーソフトでもよさげなバックアップソフトの紹介があったと思いますから
(確かparagonとか何とか)円盤なりに焼いて復旧を・・・。
バックアップ復元後新PCでどうなるかは何とも言えませんが旧HDDはそっくり
残りますし。
書込番号:9564530
1点
Yone−g@♪さん
レスありがとうございます。
>ご愁傷様です><
>しかし幸い新HDDもあることですし、まずはトライされてみてはどうです?
>たしかフリーソフトでもよさげなバックアップソフトの紹介があったと思いますから
>(確かparagonとか何とか)円盤なりに焼いて復旧を・・・。
>バックアップ復元後新PCでどうなるかは何とも言えませんが旧HDDはそっくり
>残りますし。
そうですね、外付けにバックアップしてやってみようかと思います。
40Gくらいなので、円盤に焼けないのです。。
同じような理由の人は、たくさんいるような気がするのですが・・
とりあえず、バックアップを復元する方法をトライしてみようと思います。
書込番号:9564550
1点
kennyan1977さん、こんにちは。
ライセンスの問題はさておくとして、
Vista Businessということですので、Windows Complete PC バックアップは試されてもいいかもしれませんね。
書込番号:9565378
0点
カーディナルさん
レスありがとうございます。
質問の趣旨は、それでして、
Windows Complete PC を試そうかと考えていまして。
できるものなのかなと。。
たとえば、Core2Duo→i7とかに変えるような人は、
マザーボードとか変わるので、同じような人はいると思うのですが。。
そのつど、最初からインストールするのでは、大変かと。。。
できないと、逆に困ってしまいますよね。。
書込番号:9566503
0点
kennyan1977さん、こんにちは。
仮にハードウェアの構成が同じなら、理屈の上では上手くいくような気がします>復元
ただ、やはり実行してみないことにはどうなるかは分からないですね。
トライされましたら、またレポートをお願いします。
書込番号:9566566
0点
いろいろ書いていますが
基本できません!!!
やって出来たらそれはそれでおめでとうって事で
報告お待ちしております
書込番号:9566635
0点
カーディナルさん
こんばんは、レスありがとうございます。
>仮にハードウェアの構成が同じなら、理屈の上では上手くいくような気がします>復元
>ただ、やはり実行してみないことにはどうなるかは分からないですね。
>トライされましたら、またレポートをお願いします。
レポートの件、了解です。
2,3日でレポートできるかと思います。
(シリアルATAのケーブルが1本足りないため本日できず)
ハードウェア構成ですが以下のような感じです
構成は、同じといえるのか判断がつきません
性能はかなりUPしてるかと思いますが・・
現在
-----------------------
DELL(GX270?)
MB:不明(DELL?)
P4(2.6GHz)
PC3200(2G)
HDD(80G)
DVDROM
-----------------------
新
-----------------------
MB ASUS P5KPL-CM
Core2Duo E8500
DDR2 4G
HDD(250G)
DVDROM
-----------------------
以上です。
お願いいたします。
書込番号:9566674
0点
スペックそのものはかなり向上してるのは間違いありません。
丸ごと引越しに関しては、チップセットが違う時点であきらめておいたほうが良いですよ。
どこで不具合が出るかわかりませんし。
書込番号:9566979
0点
マシンの性能が向上したとして
仮に丸ごと引っ越しができて、さらにレジストリなどの書き換えなどを経て
動く状態までもっていっても、ファイル操作性はかなり悪くなるでしょう。
書込番号:9570658
0点
お世話になっております。
あれから、考えなおしまして
ハードウェア構成が
違いすぎのため(ドライバなど)
後々、大変になりそうなので
インストールをやり直しました。
同性能のPCでしたら、HDD交換で動作は致しました。
ご報告まで
ありがとうございました。
書込番号:9600395
1点
♪
解決しましたか^^
やはり面倒でしたでしょうけど
新規で環境作ると動作の快適度合いも又格別ではないかと・・・。
書込番号:9603796
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
何方か教えてください。
VISTAとXPを使用しております。VISUTAで書いた文字がXPで開くと文字化けします。
その反対、XPで書いたものはVISTAで開いても問題ありません。
よろしくお願いします。
0点
質問の体をなしていません赤の他人が読んで理解できる文章にして下さい。
1台のPCでOSをデュアルブートさせて使用しており、
メモ帳、ワードパッド、ワード、一太郎、秀丸等(のバージョンも判らないものの)文字を書いた文書が文字化けをする。…で合ってますか?
デフォルトの使用フォントを変えてみるくらいしか
ぱっと思いつきませんが…。
あとはワープロソフトの文書でバージョンが違うとかでしたら、
新しいバージョンで作成した文書は旧バージョンのソフトでは化ける
可能性ありますから、文書保存の時に旧バージョンと共通の形式で
保存を選ぶとか…。
書込番号:9511986
0点
一部が文字化けするならMSがコードセットを強引に変更したから。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061221/257533/?ST=vista
対応策は、
●VistaをXPに揃える
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis90/default.mspx
●XPをVistaに揃える
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/jp_font/jis04/default.mspx
でも本来ならスルースレだよ。
書込番号:9512386
2点
なかなか検索しない人には見つからない情報ですね
逆に言えば、自分で問題解決する行動を起こした人なら見つかる
書込番号:9513288
0点
ご自分の建てられたスレッドの下に「返信」ボタンがありますから
そこから返事を書きましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03107023515/SortID=9515937/
の続きという事で書きますが、PCが2台あり無線LAN接続されてる
事は理解できましたが、文字を書いているソフトが何なのか?判りません
XPやVistaというのはPCのOS(パソコンが自分はパソコンだと認識させる基本ソフト)
の名称であり人間で言えば「自分」という意識のようなものです。
机に向かい鉛筆でチラシの裏に文字を書く・・・出来た文書をXPとVista
つまり「ていはんぱつ」さんが書いて「奥さん」に読ませたときに
文字化けするということですので
鉛筆と紙にあたる「ソフト」に問題が無いか?
書かれた文章の文字の種類「フォント」に問題が無いか?
上の方で最初から皆さんが確認のために聞いてます。
価格コムの使い方がわからなければ右上にある
「ご利用ガイド」も押してみて使い方を確認されてください。
書込番号:9518416
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)



