Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
windowsを起動すると、ようこそ画面の後にデスクトップが立ち上がりますが、いつ起動完了したのか判別がしづらく毎回イライラします。
知らないうちに起動が終わってるようですが、まるで家の中に入ってきても挨拶がなく気がついたらそこに居た、みたいで非常にだらしなく感じます。
HDDのランプを睨んでいればいいのでしょうが、ITを勘で操作するのもなんか間が抜けてます。
「起動完了しました」とか「使用可能」いうようなポップアップが出るとケジメがつくのですが、こういったソフトをご存知の方いらしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか。
書込番号:9126262
0点

HDDへのアクセスを監視するソフトを使えばいけると思いましたがなかなか良いものがありませんね。
私は壁ぴたというソフトを使っていますがコレはHDD用ケースへのアクセスやCPU使用率が分かるので立ち上がったなと思うことが出来ますが標準ではスタートアップで起動しないです。
超アナログですが一度起動時間を計ってPCの横にタイマーを(笑)
まじめな話だとサイドバーにHDDアクセスを監視するようなガジェットを入れるとかかなあ。探せばあると思いますよ。
書込番号:9126562
0点

デスクトップが現れたら使用可能でしょ。
イライラしたくないのなら、イライラしないように精神を鍛錬すればよい。
書込番号:9126595
0点

考えにないかもしれませんが、スリープなら一瞬で起動しますよ?
書込番号:9126616
0点

365e4さん のタイマーはいいですね。盲点でした。ソフトが見つからなかったら思い切って起動時間に近い砂時計でもいいかもしれませんね。
windows7 なんて浮かれてる余裕があったら、こんな原始的な仕様を改善してほしいです。
書込番号:9126626
0点

>こんな原始的な仕様を改善してほしいです。
スタートアップのものとか完全に立ち上がるまで何も操作できないようにロックしてくれてこと?
書込番号:9126654
0点

起動し終わらなくても使えるように改良したのを改悪しなおす訳が無い。
書込番号:9126686
0点

綿貫さん これから使える、ということがわかるシグナルが出るとケジメがつくんですが、綿貫さんならそんなソフトご存じかなと思いまして。ひょとして出し惜しみしてんじゃないですか。
きこりさん 起動し終わらなくても使えるように改良されたとは知りませんでした。驚き桃の木山椒の木ですね。ご教授ありがとうございます。さすがVISTAですね!XPとは格が違いますね。
書込番号:9126981
0点

きこりさん それはXPからだ・・・って、そうならそうと最初に教えて下さいよ。ケチ。
書込番号:9127049
0点

OSの起動がどの時点で完了なのかということを定義しないとたぶん話が進まないですよね。
Vistaはあまり触ったことないので(あるのはあるが)デスクトップ画面が出てから
HDDアクセスを伴うバックグラウンドの作業がXPよりも長いのかな?
それともスタートアップなどの話?
もし後者ならスタートアップの起動順序を
WtStartup
http://www.gigafree.net/system/startup/wtstartup.html
で変更してメモ帳なんかに「起動しました!」って内容のテキスト作ってそれを最後に起動するようにすれば・・・
スタンバイとかを主に使うようにするのが一番いいように思いますが。
遅刻指導
http://darisousoft.seesaa.net/article/96169883.html
CPU使用率が指定した値以下になったときに特定のソフトを起動することも可能
らしいんで使い方によっては希望に近いものになるかも。
書込番号:9127230
2点

綿貫さん、こんにちは。
リンク先を見てきましたが、なかなか良さそうなソフトですね>遅刻指導
内容もさることながら、ネーミングも(^^;
書込番号:9127598
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
- 3月13日(月)
- 女声向きイヤホンのお薦め
- ヘッドセットのノイズ音
- カメラのデータ復旧可能?
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





