Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

OEM版の処分は?

2009/03/15 10:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:10152件

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のOEM版(いわゆるDSP版)を所有してますが、現在使用してません。
内蔵DVDドライブとの購入ですが、このドライブと一緒なら転売などできますか?

ユーザー登録はしてません。1回だけ嫁PCでアクティベーション受けましたが、嫁がVISTAを嫌がってXPにしたので、余ってます。
私も使う気になれないので、どうしようかと思ってます。

ご意見よろしくお願いします。

書込番号:9248137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/15 10:16(1年以上前)

こんにちは、鳥坂先輩さん

オークションには出品できるので、いいのでは・・・

余ったパーツで1台組んでから、プリインストールでオークションに出すとか・・・

書込番号:9248182

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2009/03/15 10:52(1年以上前)

人にわざわざ聞くということは、
その方法ではなんかマズイ心当たりというか、懸念事項でもあるのでは?
あるのなら、それを書いたほうが話早いよ。


私個人的には転売できない要素がない。
ただし、その文面が事実で、後出しの隠し事もない。事が前提だけど。

人によっては「なぜDVD-D?」と言うかも知れませんが、
それは鳥坂先輩氏の責任ではないので関係ないでしょう。

書込番号:9248317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2009/03/15 11:29(1年以上前)

>あるのなら、それを書いたほうが話早いよ。

別に何もないですね〜

今まで買ったOSはいまだに使ってますからね。OSを売るという行為の経験が無いだけですよ。
VISTAは新しいモノ欲しさで嫁が希望して買っただけですから、、、
彼女がいらないって言い出して、トホホな出費でした(^^;


>余ったパーツで1台組んでから、プリインストールでオークションに出すとか・・・

このご意見を参考にさせてもらいます。うまくいけば抱き合わせ販売(笑)で、ゴミパーツも一掃できそうですしね。

ありがとうございました。

書込番号:9248477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 konma28さん
クチコミ投稿数:6件

安易にナレータを設定してしまいました。
ナレータを消す方法をご存知の方にお願い
教えてください。

書込番号:9198450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/03/05 23:24(1年以上前)

こんばんは、konma28さん

http://www.microsoft.com/japan/enable/products/windowsvista/narratorturnon.mspxのことですか?
チェックを外せば無効にできるはずですが。
「コントロールパネル」<「コンピュータの簡単操作センター」<「コンピュータを画面なしで使用します」からいけますね。

書込番号:9198568

ナイスクチコミ!1


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/05 23:24(1年以上前)

?ナレータ?
勘ですが、その画面の左下の「起動する度に表示する」みたいなチェックをはずす、とか?
違うかな?

書込番号:9198569

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/05 23:27(1年以上前)

ってマルチですか。
マルチは禁止ですよ。利用規約を読んで下さいね。

書込番号:9198589

ナイスクチコミ!0


スレ主 konma28さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/07 06:24(1年以上前)

まず、返事の遅れのお詫びをします。
初めての利用で、どこのクチコミに入れたのか見つからず、探しました。
空気抜きさん・zuwaiganiさんおはようございます。
読ませていただいて、また、結果報告します。

書込番号:9204787

ナイスクチコミ!0


スレ主 konma28さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/07 06:35(1年以上前)

空気抜きさん解決できました。お答えありがとう
早速、
「コントロールパネル」<「コンピュータの簡単操作センター」<「コンピュータを画面なしで使用します」からチェックを外して無効にできました。

zuwaiganiさんもありがとう。
でも、マルチって何のことか理解できていません。ごめんなさい。

書込番号:9204799

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/07 13:58(1年以上前)

DELLのほうの、書き込み番号[9198404]でも同じ質問をしていますね?

利用規約の、「マルチポストは禁止しています」にひっかかっています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:9206330

ナイスクチコミ!0


スレ主 konma28さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/09 21:55(1年以上前)

zuwaiganiさんマルチの意味わかりました。
すいません。何しろどこに書いたかがわからないままでした。

書込番号:9219752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/10 00:25(1年以上前)

 konma28さん、こんにちは。

>すいません。何しろどこに書いたかがわからないままでした。

 画面右上のMyページからプロフィールページを見て下さい。
 そうすれば、どこにいつ書き込みをしたのかが分かります。

書込番号:9221028

ナイスクチコミ!1


スレ主 konma28さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/10 22:27(1年以上前)

いろんな方に、お世話になっているようです
Myページ探しましたが、ログインしていないので
ないと気付きました。 

困ったときには、またここで教えをこうつもりでいます。
よろしくお願いします。

書込番号:9225292

ナイスクチコミ!0


スレ主 konma28さん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/10 22:30(1年以上前)

カーディナル さん ありがとうございます

書込番号:9225311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

ケジメをつけたい

2009/02/20 18:43(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:3199件

windowsを起動すると、ようこそ画面の後にデスクトップが立ち上がりますが、いつ起動完了したのか判別がしづらく毎回イライラします。
知らないうちに起動が終わってるようですが、まるで家の中に入ってきても挨拶がなく気がついたらそこに居た、みたいで非常にだらしなく感じます。
HDDのランプを睨んでいればいいのでしょうが、ITを勘で操作するのもなんか間が抜けてます。
「起動完了しました」とか「使用可能」いうようなポップアップが出るとケジメがつくのですが、こういったソフトをご存知の方いらしゃいましたら是非教えていただけないでしょうか。

書込番号:9126262

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/02/20 19:46(1年以上前)

HDDへのアクセスを監視するソフトを使えばいけると思いましたがなかなか良いものがありませんね。
私は壁ぴたというソフトを使っていますがコレはHDD用ケースへのアクセスやCPU使用率が分かるので立ち上がったなと思うことが出来ますが標準ではスタートアップで起動しないです。

超アナログですが一度起動時間を計ってPCの横にタイマーを(笑)

まじめな話だとサイドバーにHDDアクセスを監視するようなガジェットを入れるとかかなあ。探せばあると思いますよ。

書込番号:9126562

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/20 19:54(1年以上前)

デスクトップが現れたら使用可能でしょ。
イライラしたくないのなら、イライラしないように精神を鍛錬すればよい。

書込番号:9126595

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/02/20 19:59(1年以上前)

考えにないかもしれませんが、スリープなら一瞬で起動しますよ?

書込番号:9126616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2009/02/20 20:01(1年以上前)

365e4さん のタイマーはいいですね。盲点でした。ソフトが見つからなかったら思い切って起動時間に近い砂時計でもいいかもしれませんね。
windows7 なんて浮かれてる余裕があったら、こんな原始的な仕様を改善してほしいです。

書込番号:9126626

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/20 20:06(1年以上前)

>こんな原始的な仕様を改善してほしいです。
スタートアップのものとか完全に立ち上がるまで何も操作できないようにロックしてくれてこと?

書込番号:9126654

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/20 20:12(1年以上前)

起動し終わらなくても使えるように改良したのを改悪しなおす訳が無い。

書込番号:9126686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2009/02/20 21:02(1年以上前)

綿貫さん これから使える、ということがわかるシグナルが出るとケジメがつくんですが、綿貫さんならそんなソフトご存じかなと思いまして。ひょとして出し惜しみしてんじゃないですか。

きこりさん 起動し終わらなくても使えるように改良されたとは知りませんでした。驚き桃の木山椒の木ですね。ご教授ありがとうございます。さすがVISTAですね!XPとは格が違いますね。

書込番号:9126981

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/20 21:06(1年以上前)

それはXPからだ。

書込番号:9127004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2009/02/20 21:13(1年以上前)

きこりさん それはXPからだ・・・って、そうならそうと最初に教えて下さいよ。ケチ。

書込番号:9127049

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/20 21:39(1年以上前)

OSの起動がどの時点で完了なのかということを定義しないとたぶん話が進まないですよね。
Vistaはあまり触ったことないので(あるのはあるが)デスクトップ画面が出てから
HDDアクセスを伴うバックグラウンドの作業がXPよりも長いのかな?
それともスタートアップなどの話?
もし後者ならスタートアップの起動順序を
WtStartup
http://www.gigafree.net/system/startup/wtstartup.html
で変更してメモ帳なんかに「起動しました!」って内容のテキスト作ってそれを最後に起動するようにすれば・・・

スタンバイとかを主に使うようにするのが一番いいように思いますが。

遅刻指導
http://darisousoft.seesaa.net/article/96169883.html
CPU使用率が指定した値以下になったときに特定のソフトを起動することも可能
らしいんで使い方によっては希望に近いものになるかも。

書込番号:9127230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/02/20 22:28(1年以上前)

 綿貫さん、こんにちは。

 リンク先を見てきましたが、なかなか良さそうなソフトですね>遅刻指導
 内容もさることながら、ネーミングも(^^;

書込番号:9127598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2009/02/20 22:42(1年以上前)

綿貫さん とても便利なソフトをご紹介いただきありがとうございます。
どうも私にはスタンバイとかスリープよりもWtStartupや遅刻指導でいじくるのが向いているみたいで、今いろいろ設定を変えて試行錯誤しているところです。
今後ともよろしくご教授お願いします。

書込番号:9127723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

基本OSに望むこと

2009/02/14 23:14(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件

windows7が新発売という噂も出てますが私はwindows3.1をインストするのにフロッピー30枚入れ替えてインストールした頃から使っていますが、いまだにとても使いづらく新しいwindowsが出るたびにがっかりしています。
 確かにXPになってからGBクラスの大きなファイルが扱いやすくなったのは大きな進歩だと思いますが基本的な部分が全く進歩が無くVISTAに至ってはエアロ等グラフィックを強化したり、セキュリティも余計なセキュリティ機能が強化され益々使いづらくなってると思います。
VISTAが売れずいまだにXPが売れているのはわかるような気がします。

windowsVISTAもXPも現在も使用していますが多くの欠点の中主なものを下記に箇条書きします。(書いたらきりが無いので基本的なことを少しだけ)

@電源ONからwindowsが立ち上がるまで時間がかかる。(もっと短時間で立ち上げてほしい)

Aシャットダウンをクリックしてから電源が切れるまで時間がかかりすぎ。
(メンテが悪いという言葉が聞こえてきそうですが何故メンテをOS独自でしないのか?)

Bアップデートが多くリセット要求も多い。(完成品で出荷していないのか?)

Cデフラグ等OSが自動でやるのは当然だと思う。

Dいまだに何故ヴィルスに感染するのか?

以上まだまだ沢山ありますがOSなのだから余計な事は考えないで是非使いやすい

OSを次回のバージョンに期待します。

どんなに多くの人が多くの時間を無駄にしていることか。。。

書込番号:9095555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/14 23:22(1年以上前)

1,2について
購入直後の場合だと十分に早いかと思います。
確かに使用期間が長くなると共に速度の低下が見られますが、データの保存先等を考えてやればかなりましになります。

3,5について
OS制作者も人間である以上完璧を求めるのは難しいかと。

4について
できますが?

書込番号:9095635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/02/14 23:29(1年以上前)

っていうか、簡単に望むこととか書くけど、きっと「そんなこと言われたってつくれねーよ」って返されそう。
事実、その要求を完全に満たすOSは存在しないし。

書込番号:9095690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/14 23:32(1年以上前)

反論ではないですが、

VISTA持って無くて飛ばして7を買おうと思ってる庶民ですが・・。

1は家電化を目指すMSとしては、シャットダウン(スリープ)が普通になってますね。
 XPもSP3入れてからS3の快調な事、さっくさくです。

2はもっとAI化していって欲しいですね。
 しかも行動パターン呼んでソフト立ち上げ、処理、しかも仕事も自動でやってくれたら・・
 人間いらようなるかなあ…

3やっぱり・・対応ソフト対応ハード、
 なんだかの相性によるデバッグが毎日のように増えてるのでしょうがないかと・・
 て、やっぱりいけないですよね。

4新しいデバイスに対処していくには何でも自動でやるには問題が出てくるかも。
 デフラグはHDDに対して有効でもSSDには有効でないですからね。

5新種ウイルスが出るからでしょうね。
 RNAのようにコピー増殖ではなく、DNAのように自分から多様化してる
 デジタルウイルスはもう新生物と言えるかもしれませんね。

書込番号:9095717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/14 23:33(1年以上前)

そんなあなたにDOSはいかがでしょう。
Win3.1から使っているあなたが使用に苦労するとは思えませんし、起動も終了もWindowsと比べればあっという間です。
デフラグなど必要すらほとんどありません。

書込番号:9095731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/14 23:39(1年以上前)

1:ハードの正能にも依存しますね。

2:1に同じ。

3:新機能の追加もあります。ネットが普及している現在だからこそ出来る基能です。

4:自動デフラグはビスタには実装済み。

5:ユーザーが多いからそれを狙う輩も多い。

・・・・マック使えば?少なくともウィルスのリスクは減りますよ。

書込番号:9095779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/14 23:55(1年以上前)

既存OSのすべての不満を解消!!
AI機能搭載学習型ヒューマンインタフェース装備!!
Windows] 近日発売。
予定価格 Ultimate 98,000円。
んで、載っけるPCが、58,000円とかになっても困るからな〜。

OSのメンテとか面倒くさいけど、PCが機械であり故障の可能性がある限り、データのバックアップなどの作業も無くならないから、別に良いんじゃないかな。

書込番号:9095929

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/14 23:57(1年以上前)

シャットダウンと立ち上げについてですが、XPだったら
「休止」を使うという手があります。

スタートを出して、uを押すと、「コンピューターの電源を切る」の
メニューになりますが、ここでhを押すと、「休止」になります。

メモリーのデータをハードディスクに読み込んで、文字通り休止し
ます。メモリーにデータを残して微弱電流を流すスリープよりも、
安定していると思います。休止からだと、電源投入後の立ち上がりも
早いです。

休止の前後で条件が変わっているといろいろ面倒なので、インター
ネットエクスプローラ等だけは、閉めておくとよいでしょう。アウト
ルックエクスプレスやワープロフソトなどは、そのままにしておいて
も「休止」に持ち込めます。

おためしあれ。

書込番号:9095945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/02/15 00:06(1年以上前)

すいません。
もう一言だけ。

僕はメンテ不要だと何にも面白くないですね。

書込番号:9096016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/15 00:31(1年以上前)

ofe7l2さん、こんばんは。

VistaにしろXPにしろ、今現役のWindows系OSに対するご不満な点は私も解るような気はします。要望挙げれば切が無いですよね。

ただ、私の意識としては完璧さんと同じような感じですが、それだけの機能を実装するのには、いったいどれほどのソースコードを書かなければならないか、どれだけのテストをこなさなければならないかを考えると、あまり無体な要求もできないなあと。

OSといえども、基本、人間がソース書いてコンパイルすることに変わりは無いですから。

Windowsの成り立ち、作り自体が、改良や機能追加で肥大化しやすいのは何とかならないものかと思ったりもしますが、旧OSからの「移行・継承」に縛られているうちは難しいのかなあということで、自分にとっては許容範囲ですね。今のところ。

そういった「縛り」を取っ払って、まったく新しいアーキテクチャでOS作ったらofe7l2さんの言われるような不満点も解消されるかもしれないですね。

でも、そういう「不満な点」も「いじる楽しさ」として捉えれば腹も立たないと思います。

書込番号:9096185

ナイスクチコミ!0


starsheepさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/15 00:32(1年以上前)

まだ98(無印)だからなぁ……。
1、50秒。
2、3秒。
3、アップデート……終了しちまった。
4、デフラグ……やらないかわりに、3ヶ月ごとにリカバリ。
5、10年使ってるけど、1匹も見たことない。

書込番号:9096194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/15 00:36(1年以上前)

Linuxで自分の好みのOSを自分で選んだり組んだりしていろいろ解決?
案外快適すぎてびっくりするかも。

でもゲーム用途ならWindowsになってしまいますね・・・。

書込番号:9096230

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/02/15 02:11(1年以上前)

>電源ONからwindowsが立ち上がるまで時間がかかる

というのはWindows以外のOSと比べてということですかね?
XPとVistaの比較なら、インストールしているアプリやドライバーにもよるのでしょうけど
私は起動時間の差はほとんど感じないですね。
ここ1年ほどいろんなPC構成で使用してみた感想ですが。

確かにエクスプローラでの操作とかXPと比べて不満はありますが、
慣れるとあまり気にならないし、私は結構Vistaを気に入っています。
だけどそこそこの価格のノートPCなどではPCスペック的にきついのもわかるので、
全体的な評判が悪くなるのもしょうがないかな?とは思いますけど。

書込番号:9096692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/02/15 03:01(1年以上前)

4はできたらすごいがHDDがすごいことになりそう(寿命が…)ちょっと求めすぎな感じですね。
1,2,3,5に関してはこれはどのOSでも宿命でしょう。特にウィルスはよく使われるOSで出るんだから。

一様私もOSでLinux使ってますが無料以外でのメリットはあんまり感じないですね。(firewallの設定が大変だったのがつらかった)

ここで妄想家のどうでもいい話をここでひとつ。

googleとLinuxが共同でOS(主に携帯用)を開発していることを認めた。
もしgoogleがこれからPC用のOSの開発に入ればwindowsは太刀打ちできるのか…
まああくまで仮定の話ですんで。

書込番号:9096827

ナイスクチコミ!1


スレ主 ofe7l2さん
クチコミ投稿数:106件

2009/02/15 10:33(1年以上前)

おはようございます

沢山のコメントありがとうございます。

まず私が思うのはwindowsシリーズはオペレーティングソフト

だと認識しています。

その基本的な部分をもっと良くして欲しいということです。

確かにMS-DOSからwindowsに変わったときはMACに似てるけど

使いやすくなりました。

しかしその後は肝心のOS部分の進歩が非常に物足りなく

感じます。

windowsはほぼ独占的なシェアで様々な方が使用されています。

ある時、ある会社の社長さんと仕事の打ち合わせのときに

ある機械の部品の写真を見せていただく時にノートPCを立ち上げたのですが

そのPCを立ち上げるまで5分位掛かり、またファイルを出すまでに

5分位掛かりました。

皆さんの想像とおり彼のノートPCはほぼHDDが満杯でデフラグさえも

購入してから一度もしていませんでした。

お手伝いしてPCを整理したらとても早くなり喜んでいました。

そんな状態なので例えば会計事務所や数多くPCを導入している会社は

のメンテ担当者はさぞかし大変だろうと想像します。

またそういう担当者がいない家庭の主婦や学生の方が悪戦苦闘しているのは

簡単に想像できます。(それが楽しいと思う方は別として)

IEやメディアプレーヤのおまけの部分はどうでも良いからOSである以上

基本的な部分をもっと強化して欲しいと思うのは私だけではないと思います。

OSとしては本当に使いずらいです。

書込番号:9097806

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/15 18:50(1年以上前)

そういう使われ方をしているパソもあるのですね〜。

でも、ほぼ満杯のHDDのノーパソで、勝手にデフラグ始められたら、
ハード的にもソフト的にも、「わや」になりそうで、それはそれで
こわいですが。

今のパソコンは、初心者向きと称する、性能で妥協した製品ほど、
いろいろなスキルやリテラシーが必要になりますから、OSだけの
問題じゃなくて、業界全体で、なんとかせにゃならん問題だと思い
ますね〜。

書込番号:9100046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/15 19:04(1年以上前)

ofe7l2さん こんにちは。

一点だけですが、VISTAからデフラグはデフォルト設定で自動スケジュールになっています。
もちろん手動や自動設定を無効にすることは可能です。

書込番号:9100133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/15 19:09(1年以上前)

何度もすいません。
手元にあるWindows 7 Betaも確認して見ましたが、VISTAと同様でした。
Windows 7 Betaは基本的にVISTAベースですが、全て試したわけではないのでが、デフラグ含め現状のVISTA(SP1)より細かい設定やテューニングが出来るようになっているようです。

書込番号:9100154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/17 12:59(1年以上前)

VISTA SP1

Windows 7 Beta



ごめんなさい
画像を添付したつもりでしたがされていませんでした。

書込番号:9109413

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/20 23:19(1年以上前)

1
電源オンからというのはWindowsとは関係の無い部分です。
IPLが読み込まれてからがWindowsですので、それ以前の時間をWindowsに求めてもどうしようもない。
それに、Windowsの起動はかなり早いです。
セットアップした直後など僅か10秒ほどで起動することすら可能です。
その後に、色いろなソフトウェアを、Windows起動と同時になんらかの処理を行うソフトウェアをインストールしたこともWindowsのせいにするのは公正ではないです。


2
シャットダウン直前にするということは、その前にしないで処理を貯めているということです。
それまでの通常の使用がその分軽くなっている訳ですから、指摘するなら処理を貯めないで処理が発生されたら重くなるのを厭わないから宣誓してから随時処理を求めないと筋が通らないでしょう。
メンテが悪いという主張の意図が解かりません。


3
完全を求めたら、完成は数年後になるかもしれません。
最新の技術に触れることよりも再起動を減らすことの方が大事だから、十分に古くなった技術を最新製品として販売してくれるように主張しないとならないでしょう。

4
思うのは自由ですが、それが全員の意思ではないでしょう。


5
それはパソコンがユーザーに委ねている部分が大きいからです。
ウィルスに感染する余地のあることが、パソコンの魅力です。
感染しないパソコンは、その時点でパソコンの見た目を持った別物です。


>どんなに多くの人が多くの時間を無駄にしていることか。。。

具体的には、Windowsによって人生の何割を無駄にしていたのでしょう。
工夫しだいで使いやすくなるのなら、それはSIや提供者の仕事です。
OSにコストアップに繋がるそこまでさせる必要はないでしょう。

書込番号:9128016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

VISTAのスリープ機能を使用すると、次の立ち上げ時間が短いので
活用していました。
しかし、スリープの状態を何回も繰り返すと、たとえば、WMPを立ち上げても
エラーが頻発するようになりました。
スリープモードの使い方に何か制限があるのでしょうか。

アドバイスをお願いします。

書込番号:9056940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/02/07 23:31(1年以上前)

頭文字Iさん、こんばんは。

Vistaのスリープ機能を常用していると、スリープ時のメモリ領域HDD退避→スリープ解除時のHDDからのメモリ領域復元で、常駐モジュールが誤爆するケースがあるようです。うまくもとのメモリ領域に戻らない、フラグメンテーションを増大させるなどの現象が起こるようです。

TREND MICROなどは、不具合を公表した上で対策モジュールを公開していたりしますけど。

予防の意味で、定期的にシャットダウン→再起動を行ったほうがいいようです。私は2,3日〜1週間に1回程度再起動をかけています。

書込番号:9057148

ナイスクチコミ!1


スレ主 頭文字Iさん
クチコミ投稿数:238件

2009/02/12 21:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やはり、スリープモードを連続して使用するのはよくないのですね。

今は、1回1回シャットダウンすることにしています。

書込番号:9083778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

ビスタ64ビットはどうか

2009/02/06 19:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

PCの自作で、近々パーツを揃えたいと思っています。
写真を多少やっているので、CPUは、3.16GHzを予定してます。メモリーも4GBを予定してます。
OSは、これまでXPを使っていましたが、知人から、これからならビスタをと進められました。
ビスタに対応しないソフトもありますので、XPとビスタを併用することとしました。そこで、さらに知人から、XPと併用なら、ビスタは64ビットにしてはと勧められました。
ビスタのことは、ほとんど感心がなかったので、32ビットの方が良いのか、64ビットの方が良いのか分かりません。問題がなければこの際64ビットにしようかなと思っています。
参考になることがありましたらご教示をお願い致します。

書込番号:9050411

ナイスクチコミ!0


返信する
ξΨЮさん
クチコミ投稿数:152件

2009/02/06 19:53(1年以上前)

ソフト、その他周辺機器が対応しているんですかね?

そのあたりは自分で調べることができるので、早急にお調べください。

それがきちんとクリアしてから、再度尋ねください。

クリアできないであるならば、質問自体が無意味になります。

書込番号:9050434

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/06 20:36(1年以上前)

y.asahiさん こんばんは。  VISTA不評なので次のWindows7が出るまでXPが良いのでは?

書込番号:9050640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/06 22:57(1年以上前)

y.asahiさん   こんにちは。

>そこで、さらに知人から、XPと併用なら、ビスタは64ビットにしてはと勧められました。
 ビスタのことは、ほとんど感心がなかったので、32ビットの方が良いのか、64ビットの 方が良いのか分かりません。

y.asahiさんの環境(アプリケーションや周辺機器等)にも寄るので、あくまでも個人的な考えと思ってください。

どちらか言うと、32・64bitの選択よりも、VISTAを使ってみるという選択の方がいいかもしれません。
(もちろんWindows 7では64bitを選択する環境が多くなると思います)

ご存知かもしれませんが、時期Windows OSであるWindows 7は、2010年前半頃出るといわれています。
現状XPから、いきなりWindows 7へ移行されるより、VISTAを一度経験(移行)したほうが、よりスムーズに行く気はします。
というのは、VISTAとWindows 7は、OSの骨格部分であるカーネルが、基本的に同じのようですから、現状のVISTAで動作するアプリケーションやドライバが、Windows 7で動く可能性が高いようです。

私もXP(Pro・Home)とVISTA(Home Premium・Ultimate)や、Windows 7 Bete版を入れた評価機が手元にありますが、VISTAで使っているアプリケーションやドライバが、そのままWindows 7 Beteで使えたりしますね。

あとWindows 7 Beteの完成度が意外と高いので、使ってみるものいいかもしれません。
ただし基本的にVISTA正式対応のアプリケーションやツール(ドライバ等含め)出ないと
動作しないことが多いようです。
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/default.mspx
※64bit 日本語版もダウンロード可能です。

書込番号:9051565

ナイスクチコミ!2


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/06 23:29(1年以上前)

早速の応答いただき有り難うございます。
いろいろ詰める所はあるようでうですが、問題もあることを念頭において、時代の流れに沿ってみるということで、さらには、Windows7もそう遠くない時期に出るようですので、Vistaも使ってみようと思います。32でもとにかく使ってみることにします。
この価格.comの掲示板は大変助かります。
皆さん有り難うございました。

書込番号:9051798

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/07 09:47(1年以上前)

まだ、Downloadされてなければ早い目に。 キーはメール経由で届けられます。
Windows 7β版、一般公開を2月10日まで延長
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/26/news058.html

書込番号:9053353

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/07 10:20(1年以上前)

情報有り難うございます。
まだ、自作出来てないのて、(ノートPCにダウンロードしておくわけにはいかないでしょうし)間に合えばトライしてみたいと思います。

書込番号:9053465

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/07 11:23(1年以上前)

一旦、どこかに落としておき完成されてからお使いになれば?

書込番号:9053700

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/07 15:50(1年以上前)

ダウンロードしてノートPCのC¥ドライブWinXPに上書きされそうな気がして心配ですが、
ダウンロード先が、MOとかに指定できればやってみたいと思います。
有り難うございます。

書込番号:9054750

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/07 18:32(1年以上前)

”新しいフォルダ”をデスクトップ上に作り名前をWindws7とでも変えてそこに保存。
もし、DVDに焼けるなら焼いておく方法もあります。

書込番号:9055406

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/07 23:03(1年以上前)

BRDさん、SHIROUTO SHIKOUさんご教示有り難うございました。
Windows7ベータ版いろいろ手続きがありましたが、なんとかダウンロード出来ました。
難しい要件がありましたが適格か疑問ですが、やってみたいと思います。

LaveノートPCのDVD書き込みが出来なくて、mydocumentsのWindows7にとりあえず収まっています。DegitalMediaというファイルが入っているはずとのことですが検索しても該当無しでした。いろいろ壁があります。
とにかく有り難うございました。 

書込番号:9056955

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/07 23:27(1年以上前)

Winodws XPとx64版のWindows Vistaを併用するという予定ということですが、Windows XPはx86版でしょうから、特に問題ないでしょう。

x64版のWindows XPとWindows Vistaも使用していますが、特に問題ないです。
今使用しているソフトウェアとハードウェアの対応状況を調べておくとより安心でしょう。

いまどきx64版で動作を考慮していないようなアプリケーションソフトは、Windowsの作法を守っていないと言えるので、多大な手間が掛かるわけでもないのに修正をしないで放置しているようなものは、このまま使い続けるべきかどうかの判断基準にしても良いくらいだと私は思います。

どういう目的なのか不明ですが、知りもしないで拒絶するように薦める人もいます。
なので、意見は全て自分で確認しないと判断を誤ります。

書込番号:9057114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 23:34(1年以上前)

y.asahiさん   こんにちは。

お疲れさまでした。
ダウンロードされたファイルは、所謂イメージデータなので、一般的にはそのままではPC上で実行できません。

サイズ的にも、日本語版32bitで約2.6GB、64bitで約3.35GB程度あるので、MOでは収まらないと思います。(ギガモでも・・・)

もしインストールされるなら、DVDが焼ける環境で、イメージファイル(DVD内容そのまま)として扱わないといけません。
とりあえず、現在お使いのPCの空き容量があるのなら、そのまま保存されるか、若しくは安価なUSBメモリ(4GB程度)のメモリへ、移動されるかですね。

またWindows 7 Beta自体は、やはりβ版なので、常用的に使用されるなら、それなりにある程度覚悟が必要ですので、XPやVISTAを使いながらの試用をお勧めします。

書込番号:9057165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/02/07 23:46(1年以上前)

書き忘れましたが
XP・VISTAに限らす、IE8(RC1)も試用していますが、結構安定して新機能も、積極的に使えば便利だと思います。
もしIE7や6をお使いなら、試されるのも一考かもしれません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/beta/default.mspx

書込番号:9057249

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.asahiさん
クチコミ投稿数:59件

2009/02/08 00:13(1年以上前)

このたびは、皆さんに教えて頂き、世界が少し広くなった感じです。
元々、知識がないのにいろいろ手を出しており、助けて頂いております。あくまでも趣味で楽しんでやってます。難しいことは無理です。
早く自作PCをものにしたいと思います。
沢山のことを教えて頂き有り難うございました。

書込番号:9057438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング