Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年6月16日 11:55 | |
| 0 | 6 | 2008年6月14日 14:37 | |
| 0 | 10 | 2008年12月25日 21:11 | |
| 0 | 2 | 2008年5月18日 16:02 | |
| 2 | 10 | 2008年6月14日 20:33 | |
| 0 | 5 | 2008年5月9日 06:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
この質問をどこのスレッドに書き込むべきなのかわからなかったので一番関係が深いと思われるOSのスレに書きました
使っているOSはvista HomePremiumなんですがアイコンのサイズ(小アイコンや中アイコン、詳細、一覧など)をそれぞれフォルダごとに分けたいんですが、それが適用されません。
具体的な例を挙げると
マイコンピュータ(のトップ画面)では「グループで種類ごとに表示、サイズは並べて表示」にして各ドライブ内のアイコンは全て「グループごとではなく単に名前順で表示、サイズは大アイコン」にしたいのですがなぜかGドライブ(3つ目のHDD)の第1階層がマイコンピュータ(のトップ画面)と同じ設定になってしまう。
です」。
フォルダオプションの「フォルダの表示」などをいろいろいじってみたのですが解決できませんでした・・・
解決策をお持ちの方、是非お力をお貸しください。
0点
参考にされますか?
ttp://okwave.jp/qa3711385.
(例により他所なのでh抜きw)
VECTORのフォルダー設定ヘルパー
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se339243.htmlhtml
試されますか?
書込番号:7926934
0点
平さん
返信ありがとうございます
前半の↓
ttp://okwave.jp/qa3711385
になぜかアクセスできませんでした(h付ければいいんですよね?)
VECTORのフォルダー設定ヘルパーはまだDLしていないのですがこれって毎回このアプリを起動しなければ作動しないものなんでしょうか?
書込番号:7927635
0点
ttp://okwave.jp/qa3711385.html
htmlが抜けておりました、 ごめんなさい。
ソフトでも良いですがそれよりは先に上記のHPをご確認下さいな。
「Vista フォルダ設定」で検索されても良いですよ。
書込番号:7928258
0点
ttp://support.microsoft.com/kb/813711/ja
ここに書いてある通り数値をかなり大きくしてみましたがまったく効果がありませんでした・・・
さらに上記に書いてもらったアプリはXPでしか動かないみたいです
書込番号:7928767
0点
ソフトの対応OSまで見ていなかった・・・再びごめんなさい
こちらのHPも確認されますか?
http://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vista.html
でもデスクトップのテーマを標準に戻せたかな?
それとXPなら共通フォルダ設定ではなく記憶するが有った様な・・・
書込番号:7931248
0点
返信が遅れてしまいすみません
ttp://eijimiki.blogspot.com/2008/02/vis
ta.html
ここのサイトにあるように書き換えてみたところ見事問題解決しました!
本当に助かりました!!
ただ贅沢を言うと↑のサイトのやり方だとフォルダの設定がデフォルトで「すべての項目」になってしまい、PC内のアイコン(マイコンピュータのトップ画面を除く)を「大アイコン」にしておきたい自分には若干面倒だなぁ〜と・・・
またアイコンとは話が変わってしまうのですが
ドキュメントやユーザーフォルダ、マイミュージック、マイピクチャのウィンドウサイズも一括で固定できればいいのに・・・と感じました
書込番号:7938889
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
先日Home PremiumをSP1にしました。
ところが、インターネットに接続しているときだけ
数十分〜数時間すると
ブルースクリーンになって落ちてしまいます。
以下詳細となります。
---------------------------------------
問題の署名:
問題イベント名: BlueScreen
OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.768.3
ロケール ID: 1041
この問題に関する追加情報:
BCCode: d1
BCP1: 5500000C
BCP2: 00000002
BCP3: 00000001
BCP4: 8C7DF77F
OS Version: 6_0_6001
Service Pack: 1_0
Product: 768_1
この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\Mini051808-01.dmp
C:\Users\*ユーザー名*\AppData\Local\Temp\WER-34413-0.sysdata.xml
C:\Users\*ユーザー名*\AppData\Local\Temp\WERAE29.tmp.version.txt
プライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clcid=0x0411
---------------------------------------
構成は以下のとおりです。
---------------------------------------
O S:Microsoft Windows Vista
Home Premium Service Pack 1
M/B:GIGABYTE GA-P31-DS3L
CPU:Intel Core2 Duo E4300
Mem:Team TEDD2048M800HC5DC
(DDR2-800 1GB*2)
VGA:GIGABYTE GV-RX385256H-B
(RADEON HD 3850 256MB)
HDD:WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
(500GB SATAII)
DVD:TSSTcorp TS-H653A (DVDスーパーマルチ)
Pow:Seasonic SS-550HT
---------------------------------------
どなたか解決策、原因を知っていましたらご教授願います。
0点
こんにちは、
RAMメモリーに不具合はありませんか?
memtest86+で確認しましょう。
参考
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:7824077
0点
返信ありがとうございます。
Memtest86+は2枚とも試しましたが、
異常ありませんでした。
Vista標準のメモリチェッカーについても同様です。
また、CPUについても、ORTHOSを1時間動かせているので
大丈夫かと思われます。
M/Bがだめなのかもしれません。
書込番号:7824199
0点
先ほどブルースクリーンの内容を写し終えたので記載しておきます。
A problem has been detected and Windows has been shut down to prevent damage to your computer.
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
If this is the first time vou've seen this stop error screen, restart your computer. If this screen appears again, follow these steps:
Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any Windows Updates you might need.
If problems continue, disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable components, restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.
Technical Information:
*** STOP:0x00000D1(0xFFF6FFD4,0x00000002,0x00000000,0x8282BF1D)
*** wdf01000,sys-Address 8282BF1D base at 8280B000. Date stamp 47919015
Collecting data for crash damp...
Initializing disk for crash damp...
Beginning dump of physical memory.
Damping physical memory to disk: 100
Physical memory damp complete.
Contact your system admin or technical support group for further assistance.
急いで書いたので間違っているところがあるかもしれません。
書込番号:7828363
0点
「これホッしぃー」と申します。
OS導入時は異常なかったのですが、連休明けぐらいから、全く同じ症状が発症してます。
他の1台のVistaUlt(32Bit)SP1では、異常ありません。
AMD6000+かなとも思いましたが、IntelCPUでも同じ現象なら、ソフトかなと思いますが、
今のところ、ハード・IRQ・ドライバ・ソフト・Updateかの見当もつきません。再インストールも
ドライバ・ソフト等の順番を変えて、三回以上はやりましたが、同じです。
今は、XpProを使用してます。XPでは発症してません(ハードではないかもしれません)。
少し時間を置いて、再度インストールするしかないと思っております。
(次回はUpdateなしで、再インストしてみようかなと思ってます。)
書込番号:7833705
0点
返信ありがとうございます。
しばらく見てませんでした…
やはりソフトで再インストールしかないですか…
めんどくさいんですけどねえ…
仕方ないです。
書込番号:7888606
0点
「これホッしぃー」と申します。
しばらく、XpのSP2で運用し、再度このOSを再インストしましたが。やはり同様に不定期のブルー
スクリーン落ちが発生しました。原因はさっぱりです。
当方AMDCPUで、M/BがGIGAのGA-MA790X-DS4で運用してましたが、このところ安くて、人気
の出てきた780G+SB700のチップセットを乗せた、JETWAYのHA06にダメ元でM/Bだけを交換し
このOSを再度インストして、3日程経ちますが、全く落ちません。その他ハード・インストしたソフト類も
以前と全く同じものですが、インターネットを使用中の不定期のブルースクリーン落ちもありません。
このM/Bが良かったのか、非常に安定してます。
以前はGIGAのM/Bで異常がなく、ある日突然落ち出し、Xpだと異常なく、M/Bを変えただけで
再現しない、ますます原因が分からなくなりました。
他の方の書き込みが無いようですので、原因が特定できませんが、M/Bとの相性かBIOSバージョン
また、BIOSの設定まで考えなければならないのかなと考えてもいます。
まだ、3日程ですので今後はどうなるか分かりませんが現状報告いたします。異常発生時は、再度
書き込みします。
書込番号:7889228
0点
こんばんは。
遅レスですみません。
なんだか原因が分かりにくいバグのようですね…
GIGAのM/BとVistaの相性が悪いだけなのかもしれません。
とりあえずBIOSアップデートに関しては
まったく考えがつかなかったので、
今からやってきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:7910604
0点
「これホッしぃー」と申します。
書き込み漏らしてましたが、知人がVistaUltを新規購入したので、VistaHomePre(Sp1未導入)
を拝借して、GIGAのM/Bでインストして、SP1は適用せず、WindowsUpdateだけしてみました
がやはり、インターネットを使用中の不定期のブルースクリーン落がありました、SP1が影響
してるとも言えないようです。
書込番号:7916491
0点
長らく放置していてすみませんでした。
解決していたので一応後学のために残しておきます。
原因は無線LANアダプタのドライバだったようです。
最新版にしたところ解決いたしました。
書込番号:8838608
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
32bitを購入したあと64bitにしたい場合、Microsoftから64bitのDVDが購入出来ると知って早速購入しました。
購入時に気になったのですが英語版しか選べなかったのですが、問題無い様な事が書かれていたのでそのまま購入しました。
インストール時も終始英語でしたがそのままインストール完了。
起動したVistaも勿論英語版でした。
良かった事といえばSP1になっていた事、悪かったことは既に32bit Vistaをインストールしてあったため、一度XPにインストールし直さないと64bit Vistaがインストール出来なかった事です。
使えない事も無いのですが出来たら日本語にしたいなと思っております。
なにか方法があるのでしょうか?
0点
>使えない事も無いのですが出来たら日本語にしたいなと思っております。なにか方法があるのでしょうか?
日本語に移行できるのはUltimsteだけですね。
とりあえずこのDVDからUltimsteにUPグレードしたら。。
書込番号:7823703
0点
そうですか…
少々残念ですが、気分も変わって良いかも知れないのでしばらく様子を見てみます。
書込番号:7823969
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
Vistaの無印を3本ほど所持しています。
自作PCをよく組み替えては、OSの再インストールを行うので、
毎回SP1を当てるのが面倒なのですが、このSP1のメディアを1つ購入して、
インストール時は無印のプロダクトIDを使用して、インストールすることは
可能でしょうか?
XPまでは、簡単にSP適用済みのインストールDISKを作成出来たのですが、
Vistaに成ってからは、簡単にはSP的用済みDISKを作成できないので、
上記のように、無印のプロダクトIDが使用できれば購入したいのですが、
試した方はいらっしゃらないでしょうか?
また、DSP版のメディアでも、パッケージ版のプロダクトIDが使用できれば、もっと良いのですが…
0点
>Vistaに成ってからは、簡単にはSP的用済みDISKを作成できないので、
VLiteで簡単に出来るけど。
書込番号:7782760
1点
>ときめきハートビートさん
>>VLiteで簡単に出来るけど。
有益な情報ありがとうございました。
vLite 1.1.6からSPの統合ができるようになってたんですね。
以前のバージョンだとvLiteを使えるようにするまでの作業が大変そうで
統合するのを躊躇ってたんですけどね。
Vista UltimateとSP1が2時間ほどかかりましたが統合(isoイメージ作成まで)できました。
>好リメイクおまけ商法会社さん
もうVista SP1のメディアを買う必要もなくなったと思いますが、
SP1のメディアでインストールして無印のプロダクトキーを入れることには
問題ないと思いますよ。
もちろんバージョンが異なってたらダメでしょうけど。
私はインストール時にプロダクトキーをいれず、
動作に問題ないのを確認してからプロダクトキーを入れて認証してます。
この方法でXPとは違って認証前でも自動更新で更新プログラムもすべて当てることができるのは
ありがたいですね。
書込番号:7784033
0点
ときめきハートビートさん、
情報ありがとうございます。
私もvLite 1.1.6からSPが統合できるように成ってたことに
気づいていませんでした。
XPまではSP+メーカー使ってましたし…
そういえば、XPのSP3も出たようなので、こっちの統合イメージも作らなければ…
オーレオリンさん
機会があったら、今後、周りでSP1を買った人にメディアを借りて
無印のプロダクトキーを使ってインストールを試して見ます。
書込番号:7785321
0点
>周りでSP1を買った人にメディアを借りて
まずくないですか?
書込番号:7790759
0点
プロダクトID自体は私の物を使いますので、問題ないかと、
サービスパック自体はVista正規ユーザーに無料で配布されるものですし、
ライセンス的に問題であれば、そもそもプロダクトIDが通らないはずですし。
書込番号:7790919
0点
Microsoftはインストールディスクの貸し借りは禁じてないです。
書込番号:7793525
0点
はじめまして。
無印のプロダクトキーって何でしょうか?
PC初心者なので分かりません。
教えてください
書込番号:7938259
0点
こんにちは、グットリバーさん
無印というのはVistaやXPのインストールディスクにおいて、SP1・SP2が適応されていない物ということです。
書込番号:7938592
0点
有難うございました。
初めて聞いた言葉でしたので・・・色々分からない言葉が多く困ります。
すっきりしました。
書込番号:7939114
0点
無印Windows XP(Windows XP発売日に購入したもの)のプロダクトIDで、DSP版のWindows XP SP2をインストール。
自動でのライセンス認証が通らず(今まで使っていたIDだから当然)。
電話で認証したら、担当者と何事もなくやり取り完了。
書込番号:7939927
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
探せば過去ログで答え有りますよ。
OS対応表はここ。
http://www.microsoft.com/japan/office/previous/xp/evaluation/platform/office2000.mspx
書込番号:7776727
0点
ちょっと遅れたけど。
出来ます。うちで実際に入れて使っていますから大丈夫。
書込番号:7776735
0点
↑
Office 2000 Personalですけど。
書込番号:7776768
0点
平様,ツキサムanパンさん様:
早速に答えてくれて,誠にありがとうございます。
安心いたしました。
よろしく申し分けます。
書込番号:7776846
0点
うちのVista環境ではOffice2000は安定しませんでしたね。
頻繁に強制終了していたので。
ま、Office2007に買い換える口実になりましたが。
書込番号:7782769
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

