Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時のログインについて

2008/11/14 12:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:77件

ご質問があります。
PC起動時に毎回ログインパスワードの入力を求められるのですが、
この作業を省略することはできますか?

書込番号:8638751

ナイスクチコミ!0


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/14 13:05(1年以上前)

control userpasswords2
とか?

書込番号:8638789

ナイスクチコミ!0


etakichanさん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/14 20:52(1年以上前)

「いじくるつくーる」や「窓使いの友」などに、自動ログインの設定項目があります。便利ですよ。

書込番号:8640205

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/11/14 21:43(1年以上前)

nekotoraさんの続きで、、、
http://freesoftnoki.blog87.fc2.com/blog-entry-120.html

書込番号:8640456

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Vistaのbit版は、どうですか

2008/10/19 12:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

>Vistaを購入するも不具合多く、Xpの再導入とLinuxで、通常の扱いをこなしています。
 
 その後、64bit用なら現行CPUに良いかも、とかすかな期待を持ち始めています。
64bitマシンに32bit Vistaを入るのではく、64bit用を入れればめざましい動作をするでしょうか。慎重な事前調査を要するウサンクサイ、製品に仕上がっている事は確かです。(笑)

書込番号:8521808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/10/19 13:34(1年以上前)

>>コレはOSのゴミだ!、金返せ![7428357]
上記レスの続きのようなものでしょうか?

64bitは、OSだけでなく、使用するソフトも64bit対応で無いと正常には動作しませんy
32bitソフトでも、一部のモノは動作が確認されています。
下位互換として動作しているだけで、64bitとしては処理はしていないものと思われます。32bit動作している可能性が・・・

動画、画像編集ソフトで64bit対応として発売されているものでは、処理速度向上がはっきりと出ていますから、めざましい動作はしてるんですけど、対応ソフトがまだまだ少ないのが現状ですね。

書込番号:8522062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/10/19 14:59(1年以上前)

メモリモジュールを4GB認識及び、4GB以上を搭載したい以外は、必要無いと思います。

私は、メモリモジュールが2GBでVista HomePremiumが安定しています。(レジストリ,その他を削除しまくった、おかげですが。)

書込番号:8522336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

2008/10/19 16:02(1年以上前)

>バーシモン1wさん。
 ご返事有り難うございます。
 あれからsp1も出たし、久しぶりにVista関係のプレビュー、口コミまで見ましたが
あまり、進歩改善ないようですね。
 了解です。やはり、64bit版としても御利益ないようで、さらに様子見とします。


>遙か彼方へ?と さん。
 ご返事有り難うございます。
レジストリー他を削除いまくり。了解です。高度な裏技を要求されるのは、相変わらずですね。
 同様に、64bitより32bitの方がましのようですね。




総合的に、解釈してみましたが。
 画像として、RAW現像、フォトレッタッチとか、ビデオ編集、リッピングなどをやりたいのですが、やはりvistaましてや64bitは、時期尚早と判断しました。

書込番号:8522541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/20 00:30(1年以上前)

Linux使いなら、Linuxで64bitを使えばマシンの最高性能を享受できるのでは?
こちらは、ただだし...

VISTAはどうのこうのいう人がいるけど、XPダウングレード権付などという不思議なパッケージが存在していることから、このOSの置かれている現状が分かると思う。

ベンチマークやフリーソフトをメインに使ってる人、手持ちソフトにVISTAで不具合がおきない人ならVISTAでもよいのかも知れないけど、XPでOKでVISTAでNGの高価なソフトを複数持ってると VISTAにはなかなか移行できません。

ソフトの合計アップデート費用って、ハードやOSを買い換える何倍もします。
OSってアプリケーションが動かないと Operating Systemの意味がありませんね。AppleがCPUが変わっても、OS自体がまるで変わっても、既存アプリをなんとか動かそうとしているのと真逆。

動かないのは、アプリの元々のバグが顕在しただけと書いている人がいたけど、違うと思うよ。OSの内部のセキュリティモデルが変わった事が大きな理由。重要なAPIも .Netからは消えてるのも沢山し...

書込番号:8525129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

2008/10/20 11:43(1年以上前)

>ころころ檸檬さん、お答え有り難うございます。

 >重要なAPIも .Netからは消えてるのも沢山し...
そうでしたか。
 従来の、ノリで(w95-w98-w2k-wxp)と元のモノを継承して、改良されたものと
信じこんで、Vistaで、ヒドイめに合ったのでした。
 64bitマシンも主流になり、OSもsp1が出て、改善が進んだ頃をみて、質問
を提起した次第です。
 w-xpに戻したりして、しのいでいますが、Vistaでいろいろなアプリが動かない
事もあり、他のOSでもサバイバル出来ないと緊急時にまずいと言う教訓を得ました。
 Linuxは64bit版が多数出ていますが、アプリ系の開発が追いついていない点もあり
関係者からは、32bit版の使用を勧められました。64bit版は、専用アプリでないと
メモリーの空間が拡大する位のメリットしかないようです。

書込番号:8526449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2008/10/20 17:29(1年以上前)

>メモリーの空間が拡大する位のメリットしかないようです
==>
今、多くの人が64bitに期待するのは、まさにここの点だと思いますよ。

書込番号:8527475

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/10/20 17:59(1年以上前)

x86の64bit拡張の最大のメリットは、レジスタの拡張でしょ。

書込番号:8527580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度1

2008/10/20 23:35(1年以上前)

>ころころ檸檬さん、きこりさん、こんばんわ。

 返信有り難うございます。
ブッチャケタところ、『Ubuntu8.04LTS』で試行中です。64bitに関しては、スループットが良くなるかと個人的には期待していました。
 まあ、リッピングだとか、レッタチ・RAW現像とか、かなり強力なアプリが有るようで、32bit版OSで、の方が、しっかり動作するとの事なので、少しずつやる予定です。
 また、機会あらば、アドバイスください。

書込番号:8529461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows ReadyBoostについて

2008/09/04 17:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 1031tkmさん
クチコミ投稿数:71件

Windows Vista Home Premium SP1と、4GBのメモリ搭載PCで、Windows ReadyBoostは効果がありますか?
もし効果的であれば、どのくらいの容量のUSBフラッシュメモリにすればいいですか。

書込番号:8299735

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/04 18:31(1年以上前)

結論を言うと、付けても無駄。
理由は一昨日あたりの私のReadyBoostの説明を読んで下さい。

書込番号:8299884

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/09/04 18:43(1年以上前)

無駄
Readyboostはキャッシュ程度しか置かないハズだから物理メモリ4Gもあれば使い道がない
そもそもソフト立ち上げたところで3Gも使う事なんて滅多に無い

書込番号:8299933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2008/09/06 20:18(1年以上前)

効果なし。
マイクロソフトも、メインメモリ512MBでの効果をうたっているが、まあその程度のメインメモリ容量で使う手段だろうね。

>どのくらいの容量のUSBフラッシュメモリにすればいいですか。

マイクロソフトはメインメモリの3倍がベストといってます。
あなたの場合、つまり...12GB。

書込番号:8309962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDのパ−テ−ションの変更?

2008/09/03 08:04(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:342件

PCに詳しい方。よろしく。
1.HDのパ−テ−ションの変更が、出来ますか?
2.HDに、複数のドライブを、作れますか?
  (C,D,E,F)とか。
よろしく、お願いします。

書込番号:8293727

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/03 08:10(1年以上前)

OS単独では、クリーンインストールをして領域を確保するしかありません。

それ以外では、Partition Magic などを使用する必要があります。

書込番号:8293739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2008/09/03 08:23(1年以上前)

風の又三郎16さん おはようございます。

風の又三郎16さんのスレからはHDDの状況が判然としませんので,外しているかもしれません。
下記Webサイトが参考になればと思います。

VistaでHDDのパーティションを結合/分割する
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html

書込番号:8293771

ナイスクチコミ!1


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/03 08:27(1年以上前)

失礼。XPと勘違いしてました。

書込番号:8293779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2008/09/03 08:35(1年以上前)

早々の、アンサ−。
ありがとうございます。

出来るんですね。いやあ、XPにも付けてくれれば、いいのにね。
これで、今度のパソコンのOSは、ビスタに決定です。
ちなみに、PCは、ドスパラのショップPCに、するつもりです。
日時、未定(家内の稟議おりないと。。。)トホホ。
では、また、よろしく。

書込番号:8293805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/09/03 14:24(1年以上前)

風の又三郎16さん   こんにちは。

私も使ったことがありますが、結構制限があります。
OSをインストール後に、ある程度自由にパーティションの変更をお考えなら、サードパーティ製のアプリケーションでないと使い勝手はあまり良くないですね。
出来ればOSインストール時に、今後のことの運用を考慮した上で、ある程度の分割(容量)を、しておく方がいいと思います。

お節介爺さん が示されている示されているリンク先にも次のようなことが書いてあります。

※Vistaでは、同じディスク上に隣接する未割り当て領域がある場合、その領域と結合する形 で、パーティションを拡張することができる。また、既存のドライブに未使用の領域がある 場合、それを分割して、新しいパーティションを作成することも可能だ。高機能なサードパ ーティ製ソフトのように、自由にパーティションの設定が変えられるわけではないので注意 してほしい。

書込番号:8294838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件

2008/09/03 17:05(1年以上前)

やはり、市販のソフトには、勝てないようですね。
具体的な、アドバイス。ありがとうございました。
また、よろしく。

書込番号:8295283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 vaio type zで

2008/08/25 22:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

スレ主 raionchanさん
クチコミ投稿数:2件

■ OS/Windows Vista(R) Home Premium(SP1) 正規版
■ プロセッサー/インテル Core 2 Duo プロセッサー P9500(2.53 GHz)
■ メモリー/2GB(2GB×1)
■ HDD/約200GB(5400回転/分)
のvaio type z をこれから購入し
プログラミングなどの勉強を始めたいと思っていますが、
Borland C++ や MYSQL などを使用する予定です。
あまり、プログラミングにはこのWindows Vista Home Premium SP1 って向いていないんでしょうか?スゴイ動きが遅いんでしょうか?
勉強している最中にパソコンが最近壊れたため、買い換えようと思い、質問致しました。
全くの無知で申し訳ありませんが
どなたかVistaでプログラミングすることへの助言を頂けますか?

書込番号:8253227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/08/25 23:09(1年以上前)

raionchanさん、こんばんは。

Borland C++ は5.5がVistaにインストール・動作可能なはずです。一応お遊び程度には動作しました。細かくは検証していませんが。

My SQLは5.0.37以降が動作するはずですが、インストールと同時にコンフィグレーションを実行すると固まりますので、インストーラ上では「Configure the MySQL Server now」のチェックを外して、後からコンフィグレーションを実行するのがいいと思います。

プログラムやDBがそれほど大きくなく、動作が軽いものなら(要するに企業の基幹システムの一部として使うようなものでなければ)PCのスペック的には大きな問題は無いと思います。私が試した環境は

■ OS:Windows Vista Business
■ CPU:Core 2 Duo プロセッサー T8100(2.10GHz)
■ メモリ:2GB
■ HDD:160GB(5400rpm)

でしたが、自走式バーコードリーダから2次元バーコードを読み取って、検索DBに溜め込む部分をC++で作成,閲覧させる部分をVB.Netで作成した程度のものは、大きな遅延無く動いていました。

ただ、XP以前のOSとは関数に違いがあること、UACの機能で実行が停止することがあるなどの小さな問題は出ますので、そのあたりを前もって認識していればいいのではないかと思います。

書込番号:8253502

ナイスクチコミ!1


スレ主 raionchanさん
クチコミ投稿数:2件

2008/08/26 09:25(1年以上前)

フォア乗りさん、こんにちは。
詳しく教えて頂き、
ありがとうございました!!
参考にさせていただきます☆

書込番号:8255007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

DSP版と通常版の違い

2008/05/03 18:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

クチコミ投稿数:337件

勝手に思い込んだ場合、一部のハードウェアを同時購入しているだけなんでしょうね。

通常の販売品との違いは、マイクロソフトにユーザーとして質問ができないってことなので、そのほかこだわりがなければ、DSP版で十分ではないかと思うのです。

DSP版の場合、だいたい1万円近く安く買えるので、アップグレードのつもりで選択しても、損はないと思います。

書込番号:7757234

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/03 18:37(1年以上前)

>勝手に思い込んだ場合、一部のハードウェアを同時購入しているだけなんでしょうね。

同時購入してるだけじゃなくて同時に使用するっていうのも条件に入ってる

書込番号:7757243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2008/05/03 19:25(1年以上前)

>同時に使用するっていうのも条件

そういう条件ですが、その部品って部品が壊れても変えなくて済むパーツがよさそうですね。
自分の場合、3.5inchFDドライブだったので、たとえこれが壊れても、っていうか接続していても使わない部品ですね。実際のところ。

ハードディスクであった場合、それにインストールしてそのハードディスクが物理的にクラッシュしてしまった場合、約款上はそのOS使ってはいけないことになるのでしょうから。

書込番号:7757449

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/05/03 22:29(1年以上前)

↑もしこのように同時購入したものが壊れた場合は、
同等の製品を用意すれば問題なく使えるようです。
そうじゃないとメーカーPCなんかは修理で部品交換するたびに
新しいOSが必要になっちゃいますので。

書込番号:7758281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/05/03 22:58(1年以上前)

エンジニアの人に聞いたんだけど、マザボと一緒にDSP版買って、アクティベーションして、マザボ壊れて他のパーツも合わなくて買い換えたって電話でいったら再アクティベーションできたっていってた。まぁ同時に2台はつかえないけど、わりと融通は利くかも。。。

書込番号:7758428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/05/04 00:33(1年以上前)

>同等の製品を用意すれば問題なく使えるようです。

同等とは同じモデルということですか?
同じカテゴリーの製品ということですか?

例えば、同じHDDなら何でも良いなら、事実上同時使用制限なんてないようなものですね。

だって、HDD使わない人なんていないだろう(笑


>わりと融通は利くかも。。。

パーツ壊れたら、OS使えないというのも酷な話だしねえ。

書込番号:7758989

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2008/05/04 13:38(1年以上前)

>同等とは同じモデルということですか?
>同じカテゴリーの製品ということですか?
>事実上同時使用制限なんてないようなものですね。

私もマイクロソフトの中の人がそういうことをいっていたということを
ここの書き込みで見ただけですので、細かいところまではわかりません。
ただWindowsのアクティベーションについて、マイクロソフトとしては
同時購入したパーツは利用者の自己申告でしかわかりませんし、
そうして集めたデータも数ヵ月後には白紙に戻ります。
ということで結局は利用者の良心に負う部分が多く、
私もあまり深くは言及したくないのであまりツッコまないで下さい(笑

書込番号:7760720

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/04 13:51(1年以上前)

一応アクチついでに俺が聞いたときは「同じ型番で」って言われたなぁ
コレもホントかどうか分からないけどww

書込番号:7760757

ナイスクチコミ!0


臥龍さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Home Premium SP1 日本語版の満足度4

2008/08/21 14:39(1年以上前)

もう誰も見てないかもしれませんが…

自分もXP時代からDSP版ばかり使ってますが、一緒に買ったパーツとOSをセットで使用する必要はありません。ちなみに自分の場合は安いFDDとDSP版OSを同時購入し、OSだけで使用しています。

そもそもマイクロソフトが世界各国に散らばっている、さまざまなパーツの製品情報をいちいちOSに認識させるなんて、面倒臭すぎてやりません。

どういう流れでOSがパーツを認識するかというと、オンラインでOSのライセンス認証をする際に、OSがPCを構成しているパーツの情報を収集し、ライセンス発行時にOSが収集したパーツ情報をマイクロソフトに送信し、マイクロソフトはOSのプロダクトキーとパーツの構成情報をセットでデータベースに保管します。

もし同じプロダクトキーで再度ライセンス認証しようとした場合に、そのデータベースと照らし合わせてパーツの構成が異っていた場合に、別のパソコンと認識してライセンスを発行しないこともあります。ちなみに自分の場合はCPUとシステムディスクを交換しても認証してくれました。

書込番号:8234218

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Home Premium SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Home Premium SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Home Premium SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Home Premium SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング