Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

書き込むところ間違えました。
スミマセン。

Windows 7 RC ダウンロード開始されてます!!!
だそうです。

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_38.html

7日だったと思ったのに。

書込番号:9496642

ナイスクチコミ!4


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 19:46(1年以上前)

いや、Vistaのところに書き込むのも違うような気が。
それと、この話題はもう出てますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9495661/

書込番号:9496680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/05 21:11(1年以上前)

間違えた場所を先に消したらどうだろう?

だいたいRC版ほしがる人はベータ版持ってたりして、ベータ版持っている人にはすでにMSから通知が来てます。
要約すると「急がんでもいいから、ゆっくり検証してちょ」ってなことでしたw

書込番号:9497156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/05 21:34(1年以上前)

北森男さん
鳥坂先輩さん
こんばんは。

スミマセンでした。。。orz

書込番号:9497320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2009/05/06 00:17(1年以上前)

 新型PCパーツ好き!さん、こんにちは。

 私はこのクチコミを読んで初めてこの件を知りましたので助かりました。
 ありがとうございます。

書込番号:9498465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/06 01:19(1年以上前)

カーディナルさん。
こんばんは。

どういたしまして。

こちらこそありがとうございます。

書込番号:9498753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/05/06 02:38(1年以上前)

あ、私も新型PCパーツ好き!さんの書き込みを見て知りました。

書込番号:9499011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/06 06:49(1年以上前)

サフィニアさん
おはようございます。

どういたしまして。

VISTAと7でW OSにしました。

こちらこそありがとうございます。

書込番号:9499343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/05/08 22:02(1年以上前)

XPモードってまんまXPですね。別に不満とかじゃないのですが。

書込番号:9513648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:02(1年以上前)

そのRCですが、文字化けしてます。
タスクのWマークもぼんやりとしています。

 前略
みなさんはどうですか。

ベータ版のときからです。

書込番号:9513649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2009/05/08 22:20(1年以上前)

 レバにら炒めライスさん、こんにちは。

 文字化けの方はちょっと分かりませんが、
 ぼんやりとしているのはリフレッシュレートが合っていないからかもしれません。
 一度確認されてはと思います。
(私の場合は29Hzになっていたので、60Hzへ直しました)

書込番号:9513780

ナイスクチコミ!1


kamiharaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度2

2009/05/08 22:38(1年以上前)

新型PCパーツ好き!さん情報有難う御座いました。いやー速いですね、これはVISTAベースとは思えない程にあのVISTAの重量カーネルが改善されていますね。

VISTA開発の失敗を認めたMSはXP時代の開発エンジニアチームにお金積んで戻って来てもらったのかもしれませんね。
まだ互換性とかドライバも対応していない部分も多いのかもしれませんが、もうVISTAを超えている感じです。

RC版でこれなら製品版が出る頃にはネットブックやある程度の旧世代でもXPと同等に問題なく動くでしょうね、低電力PCでもパワーPCでも動く良いものになると使ってみて自分的には感じています。

3DアプリPC用にVISTAを使っていましたがもうWin7RCにとって替わりました、デュアルブートも良いかもしれませんが、どうもVISTAはコレクションになってしまいそうです。

書込番号:9513902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 22:50(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは。
解像度をフルHDより落としたら文字がわかるようになりました。
ビスタでは問題がないのですが。

書込番号:9514004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/09 07:28(1年以上前)

kamiharaさん
ありがとうございます。

>ネットブックやある程度の旧世代でもXPと同等に問題なく動くでしょうね

互換性診断あるみたいです。

http://pc-bank.at.webry.info/200905/article_71.html

ありがとうございました。

失礼します。

書込番号:9515690

ナイスクチコミ!2


kamiharaさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度2

2009/05/10 14:12(1年以上前)

新型PCパーツ好きさんこんにちは、ご返事と新しい情報ありがとうございます。

Windows7はかなりのロースペックPCでも十分使えそうですね、先にベータ版も使ってみていたんですが、少し速いぐらいで買い替えは7の次のコードネームは忘れましたが、(軽量高速シェル)で開発らしいのでそれが出てからぐらいかなと思っていました。

でもこのRC版になってすごくいいですね、OSの起動や終了速度もXP並みになっていますし、ハードウェアのパワーを必要としないWindows自体のアプリにも緩慢な動きをするVISTAとは大違いで同じコアでここまで出来るならVISTAももう少しなんとかね、SP2rcもセキュリィティ更新ぐらいなのかマト外れで駄目っぽい感じでした。

付属のMedia Centerで単純比較しても体感倍ちかく速くキビキビ動くのでおかげさまでかなり使えてます。マルチコアCPUに対しても最適化が進んでいるみたいですね。
でもデスクトップの感じは個人的にはVISTAの落ち着いた感じの方が好みですからSP3に期待しますか?^^

それではまた何か情報でもありましたらお教えください、どうもありがとうございました。



書込番号:9522418

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/13 12:53(1年以上前)

新型PCパーツ好き!さんの情報を見せていただき、 
私も先日ダウロードだけすませておいていたものを、
昨夜DVDに書き込みして、ちょっと古いPentiumDのサブPCへインストールしました。
基本的なハードウェアドライバも問題なく動作しました。

インストール自体がXPやVISTAにくらべて早く済み、驚いています。
インストール時にちょっと驚いたのですが、IDE接続のかなり古いHDDを2台
マスタ−40G、スレーブ80Gとつないで、マスターにインストールしようと思ったら、
このドライブにはインストールできませんとメッセージがでて、
詳細を見ると、大まかな内容として「このドライブは壊れる可能性がある・・・」うんぬんと
書いてあり、どうしてもインストールできませんでした。
しかたないので、スレーブの80Gにインストールしました。
インストールしたらスレーブがCドライブ、マスターがDドライブと認識され、
Dドライブの読み書きもできました。
WIN7はインストール時HDDの故障予測のチェックを行っているのですね。

まだ、クリーンインストール直後の状態なので一概に比べることはできませんが、
VISTAに比べれば、きびきびと動く感じですね。

今日からしばらく使用してみます、あれこれソフトもテストでインストールしてみようと
思っています。

書込番号:9536771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件 私の好きなPC情報最速ブログ! 

2009/05/15 05:32(1年以上前)

>WIN7はインストール時HDDの故障予測のチェックを行っているのですね。
それは知りませんでした
参考になりました。
失礼します。

書込番号:9545373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

僕のお勧め部品(2009年3月8日現在)

2009/03/08 12:34(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

スレ主 sykayreqさん
クチコミ投稿数:6件

僕のお勧めは、CPU:intel Core 2 Duo Eシリーズ BOX版、マザーボード:(Core 2 Quad買い替え予定あり)ASUS P5Q、(無し)MSI G965MDH-FI、電源ユニット:ENERMAX PRO82+ EPR525AWT、HDD:WESTERN DIGITAL WD10EADS、光学ドライブ:LG電子 GGW-H20Wです。

書込番号:9211786

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/08 13:07(1年以上前)

なんだか突っ込みどころ満載ですね。
とりあえず、
なぜ顔が怒っているの?
自分はCore2Quadに買い替え予定あり、なのに何でCore2Duoがお勧めなの?

誰かにお勧め部品を書き込むように言われたのかな?

書込番号:9211933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/08 14:01(1年以上前)

用途もないようですし、何についてお勧めなのでしょう?
MSI G965MDH-FIは、G965ですよ。
今なら、G43かG45だと思いますが?

書込番号:9212165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 15:45(1年以上前)

何が言いたいのかさっぱり解らない質問ですね。

書込番号:9212579

ナイスクチコミ!0


スレ主 sykayreqさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 17:51(1年以上前)

いや、G965でもいいかと思って。G45ならASUSのP5Q-EMがいいですね。C2Dにした理由は僕はC2Dの方がいいです。

書込番号:9250104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

vista sp2 rc

2009/03/05 17:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:3199件

Windows Vista Service Pack 2 Release Candidate (5 言語用スタンドアロン版)(KB948465)
が出てますが、あまり話題になりません。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=dca54ecc-362a-4b4d-b62b-22780e839a7e

もう関心はwindows 7に移ったんでしょうかね、かわいそう。

書込番号:9196698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2009/03/05 18:46(1年以上前)

 ヘタリンさん、こんにちは。

 メイン機のInspiron 530は当面Vistaのままでいくつもりですので、この情報は参考になりました。
 ただ個人的にはXP SP3で痛い目にあったので(^^;
 Windows Updateで提供されるまで待つつもりです>Vista SP2

書込番号:9196922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2009/03/05 18:55(1年以上前)

そうですね、正式版が出るまでは、バーチャルマシン上でアップデートするか、バックアップイメージをしっかり取っておいて後で戻せるようにしておかないと危険ですね。

書込番号:9196967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/03/05 19:27(1年以上前)

ソフト開発者がソフトウェアやドライバがSP2できちんと動作するかテストするためのバージョンでしょう。
このテストが終わらない限り組み込むのはリスクが大きすぎますね。

書込番号:9197087

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 19:35(1年以上前)

SP2 Betaの頃から使っているけど、全く問題なし。
RCも半月くらい使ってるけど、問題なし。
元々問題ないからRCになっても何が良くなったのか悪くなったのか全く分からない。

書込番号:9197129

ナイスクチコミ!3


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/03/06 16:12(1年以上前)

先ほど、仕事場の予備Vista機に インストールしてみました。
各アプリの影響は、これから見てみます。
Windows エクスペリエンス インデックスは、5.6 から 5.7 になりました。
(ゲーム用グラフィックスが微々たる変化)
報告まで。

書込番号:9201338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:21件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度3

全体的には以前のOSとあまり変わっていない気がします、個人的にはタスクバーが何も変更出来ないのはちょっと不満です。
起動や終了も遅いのですが、それはいいとして、アプリのスピードなどはXPを超えてほしかったですね、システムスペック的にもXPでは旧PCやエコPCでも使えますがVISTAはOSを動作させるためだけにかなりのハードウェアを求められるので新規購入とか初めてパソコンを使うならいいですが、これまでのWINDOWSユーザーではここまでハードウェアの互換性を求めるものは無かったので不満になると思います、スペックを満たして始めて普通のOSとして満足して使えるものですね。
デスクトップ環境も開発に時間をかけたわりにはガジェットと動画だけなのって気がします、XPでフリーソフトで出来るものばかりなので、もっとデスクトップアイコンなどのインターフェイスぐらい変化や楽しさが欲しかったですね。
これなら開発コードネームの頃から一年ぐらいで出せたのではと思います、XPのハイエンドPCバージョンとして、まぁ個人的な感想ですがまだ開発途中のOSではと思わせるぐらい全てが半端な気がします。

書込番号:8008924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/30 02:34(1年以上前)

まぁ、Vistaの糞っぷりを語り始めるとキリがありませんが…。
iPhoneの登場によって、今まで片隅に追いやられていたタッチパネルに再び脚光が集まっています。
今までキーボードとマウスを使っていたパソコン操作も、今後はタッチパネル操作に置き換わっていくような気がします。

書込番号:8009136

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/30 07:10(1年以上前)

カーネルモードの厳格化、デスクトップの非GDI化など、今までとは一線を画す改良したので、仕方ない。する事を増やして速くするのは、無理。

書込番号:8009393

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/30 18:43(1年以上前)

Windows Vistaは、Windows XPから大きく改良されています。

Windows VistaはWindows NT 6.0です。
バージョン3.1で登場したWindows NTは、OSの中枢であるカーネルが動作するモードでは、アプリケーションソフトを動作させないようにしていました。
カーネルモードで動作するプログラムが正常に動作しないと、OSの本体であるカーネルを巻き込んでクラッシュする可能性があるからです。
デバイスドライバもカーネルモードの外、ユーザーモードに置かれていました。
カーネルモードとユーザーモードとの切り替えに数10クロックが必要で、これが動作を遅くする一因となっていました。
Windows NTを軽くする為に、デバイスドライバをカーネルモードで動作させるように改悪してしまいました。
それがWindowsをクラッシュさせる大きな原因となっていました。
ハードウェアの性能の向上から、Microsoftはデバイスドライバをユーザーモードに12年ぶりに追い出す決断をしました。
もちろん、モード切替で頻繁に数10クロックのCPUの動作停止が発生するのですから、当然遅くなります。

また、従来のWindowsのデスクトップでは、GDIという仕組みで表示されていました。
これは16年前の技術レベルを前提とした機能で、今となっては文字通り前時代的なものです。
Windows Vistaでは当代のDirectX 9時代の技術で表現するように進化しました。

なあなあなところがあったセキュリティもより厳密化されています。
セキュリティ強化は、面倒にするという側面もあります。

技術的に見ると、Windows VistaはWindows XPより何段も高い理念で設計されています。
見た目だけの違いしか見出せないのでしょうが、Windows Vistaを1年で完成させるのは、到底無理なことです。

ただ、Windows Vistaでなければ出来ないものが現在まだほとんど提供されていないのが、最大の問題でしょう。
Windows Vistaに実装される予定だった機能も、その多くが発売の時間切れで先送り、あるいはその一部はVistaだけでなくWindows XPにも実装されてしまいました。
大きな改良が行なわれたWindows Vistaのエコモデルがまだ完成していないので、Windows Vistaの時代はまだ先です。

問題はWindows Vistaではなく、Windows XPと大きく変わったWindows Vistaでありながら、Windows Vistaを普及するさせる為にWindows XPの提供を早々に打ち切るというMicrosoftの判断です。
Windows VistaがWindows XPよりも魅力的であれば、自然とWindows Vistaが普及していきます。
選択肢を奪うことでWindows Vistaを普及させるやり方は間違っているでしょう。


タッチパネルなどという瑣末な機能に目が行くのは、何か思い違いをしていると言えるでしょう。

書込番号:8011193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/30 21:34(1年以上前)

> 選択肢を奪うことでWindows Vistaを普及させるやり方は間違っているでしょう。
市場の声を無視したやり方は、やはりマイクロソフトという組織の肥大化によってもたらされた弊害と言えるでしょう。自分たちの考えていることが人とは違っている・人には受け入れてもらえないってことを認識できないんですよ。
まぁ、今までにも勝手な仕様変更で迷惑を被ってきた人々はいっぱいいますが。

GDIモデルをやめたことは、次世代のGUIを睨んだ商品開発に取り掛かれる環境をようやく整えられたことを意味すると思いますが、その最初の製品として出てきたのがWindows Vistaというのはお粗末すぎるでしょう。
やはり、この部分についてはアップルが二歩くらい先を行っていると思います。

> タッチパネルなどという瑣末な機能に目が行くのは、
確かに今まではそうだったんですよ。でも、今は人々の認識や状況が変わりつつある。
タッチパネルが日蔭者だったのは、単にマウス操作をスタイラス操作に変えただけでは新しさも提案も訴求力もまったくないし、せいぜい絵を描く仕事の人向けの存在だったわけです。それに、タッチパネル搭載液晶は画質が悪かったし。
iPhoneが登場する時も、タッチパネル操作ってどーなんだ?と言われてきました。でも、結果はご存じのように、iPodと同様に世界的な大ヒット商品となり、多かれ少なかれ、iPhoneのユーザーインターフェイスを真似したものもけっこう目にするようになりました。
瑣末な技術でも、磨き上げればけっこうモノになるってことを、今回もアップルに教えられたってことですよ。

書込番号:8011937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度3

2008/07/02 01:40(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん。きこりさん。
貴重なご意見や情報ありがとうございます。
やはりWindows Vistaの推奨スペックを見てノートやエコシステム用に購入した方は不満を感じるのではないかと思います。
新しいOSは前作よりも多くのデパイスや機能に対応しなければならないので重く緩慢になる事は仕方ないと思いますが、Vistaは度合いが過ぎているような気がします。
XPもきっとそれ以前のものよりスペックを求め遅い部分のあるものだったのかもしれませんが、それを超えたメリットが沢山あったので今でも新規購入PCに選ばれているのだと思います。
カーネルの新技術のためにフリーズをたまにして、盛り込む予定のものをそぎ落として発表したために全ての部分が少しづつ未完成な製品のような感じとゆうのが素直な印象です。
OSXとまでは行かなくてもインターフェイスぐらいもっと完成度の高いものにしてほしかったような気がします、Appleが何年も前に出来てる事を何倍もの開発者がいるのに出来ないのは怠慢としか思えません。
コードネームの頃から楽しみにしていたファンが文句ぐらい言いたくなるのは仕方ないような気がします。

書込番号:8018080

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/02 02:17(1年以上前)

Windows XPは、それまでのWindows 2000と特に明確に優れた部分は無いでしょう。
少し機能的によくなっている程度です。
Windows XPはWindows 2000に対し、Windowsのバージョンで0.1の差しかありませんし。
しかしWindows 2000に対し肥大化していることは事実です。
Windows XPの発売当時、Windows XPの肥大化を口汚くののしる人が少なくありませんでした。
単に、Windows XPの発売から6年が経過し、その間のハードウェアの性能の向上で肥大化が気にならなくなっただけに過ぎないでしょう。
Windows XPの発売当時、Windows XPを罵った人種は、今ではWindows XPが優れていてWindows Vistaが劣っていると主張しています。
つまり、新しい物は古いものに対し全てにおいて勝っていない限り、罵られるものです。

機能上必要な以上の肥大化が行なわれているのは事実です。
Windows XPでも同様です。
次期WindowsとされるWindows 7では、大して意味のない肥大化した部分をそぎ落とすようにした方が良いでしょう。
ネットブックなどの為にWindows XPを存続させて、2系統のWindowsが現役でいることは、それだけで余計に掛かった経費が販売価格に上乗せされてしまうのですから。

書込番号:8018171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/02 02:37(1年以上前)

> 2系統のWindowsが現役でいることは…販売価格に上乗せされてしまうのですから。
ユーザーとしては、2系統のWindowsを共存させるのはいいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0206/hot532.htm

販売価格が上乗せされてしまうとしても大した額ではないと思いますし、千円・二千円くらいの差ならば値引きでどーにでも対処できるでしょう。
それに、今は2系統どころか3系統・4系統くらい共存しているのでは?
ビジネスの間口を広げるためには、10系統くらいあってもいいと思いますよ。
ユーザーの選択肢も広がるわけですから。

書込番号:8018209

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/02 04:46(1年以上前)

>ユーザーとしては、2系統のWindowsを共存させるのはいいと思います。

反論するには、ちゃんと話を読んでからしましょう。


>販売価格が上乗せされてしまうとしても大した額ではないと思いますし、千円・二千円くらいの差ならば値引きでどーにでも対処できるでしょう。

2系統維持すると2000円アップが正しいとすると、2000円アップに留まりません。
その値上がりで商品の売れゆきは変わってしまうものかもしれません。
その遺失分も上乗せすると、2000円では収まらないかもしれません。
2000円を値引きするということは、競争が激しい市場では厳しいものがあり、値引きで解決するというのは安易過ぎます。
1万台売ると2000万円の減収です。

周辺機器や対応ソフトなども2系統で維持するとそれぞれで2000円アップということになります。
そうすると、上乗せあるいは値引きで負担増となる総額は少なくない額になるかもしれません。


>それに、今は2系統どころか3系統・4系統くらい共存しているのでは?

既存のWindowsで現在活発に開発チームが動いているのは、コンシューマ向けではWindows Vistaだけでしょう。
他はバグの対処などメンテナンスだけです。
簡易軽量版とフルセット版を並存させていくなら、同じ世代でラインナップを満たすべきです。


>ビジネスの間口を広げるためには、10系統くらいあってもいいと思いますよ。
>ユーザーの選択肢も広がるわけですから。

例えば、飲食店のランチ時間帯に、夜のフルサービスを導入するとどうでしょう。
ランチとしてメニューを絞って値段を落としていますが、それが無くなる可能性は高いでしょう。
注文しても食事が出てくるのが遅くなることも予想されます。
間口を広げることは、必ずしもメリットではありません。

CPUで、次々登場する新機能を過去の製品に実装して併売させますか。
十分な市場があるならともかく、需要はあるというだけではやらないでしょう。


Windows Vistaの軽量化を行い、Windows XPに大きく劣らなくすること、これが最善の策だと思います。
Windows XPが開発された当時、ネットブックなど貧弱なハードウェアが主だったカテゴリとして存在してはいませんでした。
ハードウェアの性能が下がることは予期せず、多少の重量化もハードウェアの高性能化で帳消しに出来るとMicrosoftも考えていたに違いありません。
Windows XP時代に肥大化した部分も次期Windows Vistaで軽量化する余地はあるはずで、次期Windows VistaはWindows XPよりも軽く仕上がるかもしれません。
Windows XPのスーパーセットで、より軽量なWindowsが登場すれば、Windows XPの存続は特殊な場合を除き不要でしょう。

書込番号:8018343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/02 06:12(1年以上前)

> 反論するには、ちゃんと話を読んでからしましょう。
分かっていますよ。
今の状況を招いたのはマイクロソフト自身ですから、XPの販売・サポート延長についてはマイクロソフトが身銭を削ってでもやるべき事業だと思います。
じゃなきゃ、強制的にVistaに一本化するのは間違っているときこりさんもおっしゃっているじゃありませんか。
Vistaというのは、XPからWindows 7に移行するための、いわばテクニカルプレビューみたいな存在と位置づけて考えればいいんじゃないかと。そう考えれば気も楽でしょ。

> Windows Vistaの軽量化を行い、Windows XPに大きく劣らなくすること
みんなそうなればいいなと思っていると思いますが、果たしてマイクロソフトにそれを期待できるでしょうか。懐疑的に思っている人もいるはずです。
実際、Windows 7の内部バージョンは6.1だそうですが、5.0→5.1になって肥大化・鈍重化した経緯を考えると、今度の0.1が軽量化を意味しているとは言い切れません。
たとえば、VistaになってWinSxSフォルダがなぜあれだけ肥大化してしまったのか、それを削る術はあるのか、それだけを考えただけでも私はたぶんダメだろうなと思ってしまうのですが。

書込番号:8018439

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/03 20:14(1年以上前)

自分の主張に都合のいいところは期待して、都合わるい部分は期待できないとする。
という論調は止めた方が良いですよ。

書込番号:8025168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/03 22:44(1年以上前)

> …という論調は止めた方が良いですよ。
いや〜、さすがにきこりさんほど博識じゃないので、そこらへんは勘弁願います。
ただ、デバイスドライバのユーザーモード移行によって、テープストリーマのようなデバイスがコケた時にWindowsまでコケ無くなったらいいな〜とは思いますが。
バックアップについては悪夢を見ている人は今でも多いと思いますよ。

書込番号:8026084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度3

2008/07/04 02:11(1年以上前)

お二人ともパソコンやOS関係に深い知識がおありでうらやましいです。
本当にXPの生産をやめるのでしょうか、現行問題もなく特定のユーザーには一番使えるものだと思うのですが。
♪ぱふっ♪さんの参考記事にあるようにXPの販売を続ける方に個人的には賛成です、コストが
掛かるのかもしれませんが、かえって二つともに需要がありVISTA単体の販売よりも開発費の回収が出来るような気がします。
それとユーザーモードやカーネルの関係なのでしょうか、VISTAはデバイスに対して結構シビアなのかネットワーク接続などが問題を起こした時に完全にフリーズしてしまいます、自然復帰もしないのでリセットか電源ボタンを利用しなければなりません。
次期OSの話をしても仕方ないですが、完成度の高いユーザーがコントロールしやすいものにして欲しいですね、このままでははだかの王様で開発スタッフは多くの賃金を受け取る事だけを考えて時間をかけていかに王様からお金を貰えるか考えてる、地方行政や大企業の怠慢な体質の付けをユーザーが払わなければいけないような気がします。

書込番号:8027172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング