


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
みなさん、初めまして!
初の書き込みです、よろしくお願い致します。
この度VISTA Ultimateの64bitを自作PCにインストールすることになりました。
OSのドライブとデータ等のドライブを完全に別のHDDに分けようと思ってますが
OSを入れる方の専用のHDDの容量はどれくらいあれば十分でしょうか?
70〜100Gくらいでしょうか?
仕事で使うPCで、毎日頻繁に使います。
使用用途は音響用です。かなり重いソフトを使います。
メモリはDDR3で6G予定です。
説明が下手で分かりにくいかも知れませんが、どうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:9185065
0点

容量よりも読み込みや書き込みの速度の方が重要だと思うよ。
OSだけなら入れるのには30GBもあれば入りますが多ければ多いほど安定するし、いろんなソフトとかいろいろ入れられます。無難に500GBプラッタのHDD(500GB〜2TB)乗せとけばとりあえず問題ないと思うよ。お勧めはST3500418AS (500GB SATA300 7200)です。5000円で買える。
予算関係ないのならOS用はSSDで128GBくらい積めば?高いの積めばとりあえず速いよ。
書込番号:9185101
0点

>R26B改様
早速のご返答、ありがとうございます!
多けい方が安定するのですか・・・全く逆のことを聞いた事があったので
危なかったです^^;
(OSのドライブは必要最低限が良いとか)
スペック予定は、
OS:Windows Vista Ultimate x64
CPU:ASUS P6T Deluxe
で、ここを読ませて頂きながら、HDDと電源、CPUクーラーで頭を悩ませていたところです。
もうかれこれ数時間・・・。
P6T DXがSCSIで接続出来るので、ちょっと頑張ってそのHDDを買おうかどうしようか迷ってました。
少ない容量(ST373455SS (73G 15000 SAS))のなら私のポケットマネーで買ってしまおうか!とか。
OSのドライブは良いやつ(SCSI)がいいのかなーと浅はかに考えてました。
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)、チェックしてみますね!
書込番号:9185160
0点

>OSのドライブは必要最低限が良いとか
何事も程度問題ですy
荷物だらけの部屋を掃除するのに、空いた場所に一時的に荷物を移動しながら片づけをしますよね。
もし、空いた場所も無い、足の踏み場も無い部屋で、掃除は可能でしょうか?
出来たとしても、かなり時間のロスが出るかと思います。
HDDにデータを読み書きする、保存するのは同じようなことです。
ただ、人によってインストールするソフト量でかわってきます。
OSだけなら数GBもあれば良いですが、それだけでは済みませんからね。
>ST373455SS (73G 15000 SAS)
>ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
SASの方が、速いと思いますy
SATAだと、ST3500418ASがお勧めであると・・・
書込番号:9185576
0点

VISTA Ultimate 64bitだけインストールでも、実際に20G以上の容量必要です。
私は、vLite で、不必要なある程度VISTAの機能を完全削除していますが参考程度に…。
インストール後、Updataすると約20Gの要領になり、ソフトまでインストールすると約30Gに成ります。
以上から考えると、約80Gくらいは最低必要だと思います。
書込番号:9186024
0点

動作環境確認すればいいと思うのですが・・・。
マイクロソフトの方から推奨環境も公表されてますよ。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/systemrequirements.mspx
書込番号:9187662
0点

信頼性を求めるなRAID組めばいいのでは?RAIDなら安価なHDD同じの2本以上そろえてちょっと設定すれば使えますし。オンボードでも最近はできたりしますし。欲を言えばカード買えばいいけど高いし。ぶっちゃけそんなOS飛ぶか普通?うちに去年までwin98のPCが動いてたぞ。(笑)
OCとかやらなでPC内部をしょっちゅういじらないかぎりそこまで飛ぶとは思えない。重いソフト使うって言ったって、i7使だし6GBもメモリー積めば大抵問題ないと思うけどなあ。心配ならメモリー12GB積んじゃえば?それにマルチスレッド未対応でもi7ならターボモードあるし問題ないように思える。
書込番号:9191189
0点

>パーシモン1wさん
なるほどー!
HDDなどの容量も部屋の掃除と同じように、とw
とても分かり易くありがとうございます^^
ある程度計算して、+α余裕を持たせるようにしてみます。
>ちゃーびたんさん
おおー、具体的な数値、助かります!
約80ですか・・・私のメインソフトだけでインストに30G使うみたいなので、
やっぱりST373455SS (73G 15000 SAS)じゃ少々不安かも知れないですね・・・
大人しくプラッタ500Gにしておくかな;;
>あば太郎さん
ありがとうございます。
マイクロソフトの推奨はアテにならんので、実際使用してみた感じの体感を知りたかったのです。(個人によって違いますがw)
説明不足で申し訳ありませんでした!
>R26B改さん
レ、レイドは・・・未踏分野で怖いですが、ちと勉強してみますね^^;
せっかくだしレイドで使わないのも勿体無いような気もしてます。
>うちに去年までwin98のPCが動いてたぞ。(笑)
素晴らしいww
きっとメンテが行き届いていたんでしょうね。さぞやPCも幸せだと思います(笑
書込番号:9193232
0点

で、結局・・・
■OS
Vista Ultimate x64
■CPU
Core i7 920
■マザーボード
P6T Deluxe
■メモリー
Corsair TR3X6G1600C8D (DDR3 PC3-12800 2GB ×3)
■HDD
ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×2
ST373455SS (73G 15000 SAS) ※起動用 ←再選考します(笑
■電源
CMPSU-850TXJP TX850W
■CPUクーラー
Ultra-120 eXtreme 1366 RT
■グラフィックボード
EN9600GT/HTDI/512M/R3
■ケースファン
ENERMAX CLUSTER UCCL12
■筐体
CM 690
で、組んでみることにしてみます。
HDD(起動用)はちとまたRAIDも視野に入れて再考してみます。
予算と応相談ですが、R26B改さんの仰るとおり、i7とメモリ6Gあれば
普通のプラッタ500GでもSASじゃなくても大丈夫そうなので、最終的にはそっちにするかも・・・です。
SASのやつだと73Gまでじゃないと予算がキツイしorz
あとは個々のパーツの位置や干渉しないことを(グラボがデカいのがちょっと気になってる)
祈るばかりです(-人-)ナムナム・・・
書込番号:9193335
0点

9600GTはメーカー独自基盤のものが最近ようやく出回り始めたので、検討されては?他に一世代前のチップになりますが8800GTは小さい基盤ののモデルがあるようです。それとRADEONは結構小さい基盤のビデオカードがあったりします。大きくてかさばるのがいやならそのあたりを検討してみてください。
それとケースファンで12cmファンならサイズKAZE-JYUNIとか静かな割りにかなり風量あるのでお勧めです。
RAID 1はミラーリングだから2本のHDDで片方飛んでももう片方が生きてればOSは起動できる。
速くするならRAID0とRAID1の同時使用(HDD4本以上使うけど)とかなかなかいいのでは?RAID0はとことんやるとSSD五枚ざしで1GB/秒とか狙えるらしい。500GBのHDDは今量産されてますから値段が下がりきっているので安くておすすめです。知り合いのお馬鹿さんはHDDを10本近くをRAID 0でつないでたりするくらいです。未知って言ってもチップセットでできたはずだからそんあ難しくはないと思うよ。
ついでにうちの98PCは2000年対策として日付を変えただけ。他は何もやらずに粘っただけ。最後はCPUが先に行ってしまった。理由は簡単CPUのクロックがもともと800MHZでメモリー364くらいだったから今のソフトほとんど動かなくなって最後はCPUが焦げた。(笑)
書込番号:9194447
0点

>R26B改さん
おはようございます^^
ちょっと調べてみたところ、RAID1+0で4台組が良さそうですねー。
4台でも費用はSAS1台分とほぼ同じ(笑
SASは通常プラッタHDDのRAID0より速いんでしょうかね?w
あとはRAIDの設定方法を学んでみます。
というか現行PCもRAIDなんですが、どうやって組んだか忘れてしまいました。
確かコネクタ繋いでBIOSちょこっとイジっただけで何もしなかったような・・・。
どちらにせよ1+0は初なんで要確認ですね。
>HDDを10本近くをRAID 0でつないでたりするくらいです
それって・・・1台でもクラッシュしたら全部ダメってことですよね?;;
恐ろしい・・・
>今のソフトほとんど動かなくなって最後はCPUが焦げた
そこまで使ってもらえればPC冥利に尽きるというものですね(笑
今回製作するPCもそれくらい長く使えたらなーと思っています^^v
書込番号:9195090
0点

きこりさん、CAMEL_LIGHTSさんこんにちわ。
>RAID0はとことんやるとSSD五枚ざしで1GB/秒とか狙えるらしい
WinPC4月号の記事で実際にやってるし。
>10台近くのRAID0
ちょっとふるいHDDのリサイクルのためだそうです。ドライブ表示多いのがいやでまとめただけ。80GB×10構成で僕もはっきりいって無駄だと思います。わざわざRAID0しなくてもいいのに。
>98PC最後はCPUが焦げた
マジです。ついでに電源も焦げてた。多分漏電。動かなかったソフトはノートンのインターネットセキリティー。重かったみたい。
そして2時間前OCやりすぎてメイン機が一度落ちた。OS飛ばなくて良かった。(笑)
書込番号:9196090
0点

OSをインストールするHDD容量は50GBあればよいと思います。メモリは2GBあればいいと思います。
書込番号:9211707
0点

100GBぐらいはほしいです。 後でパーテーションが変えられないので。 アップデートもたくさんあるので。 多めのほうがいいと思います。
書込番号:9212449
0点

>後でパーテーションが変えられないので。
Vistaですと、後からでも変えれますy
>メモリは2GBあればいいと思います。
i7、P6T Deluxeを使用していくなら、最低1GB×3枚では?
2GB×3枚の方が、不満なく良いと思いますy
書込番号:9212867
0点

>後でパーテーションが変えられないので
べつにCD起動のソフト使えば後からHDDのパーテーション変えられるよ。GParted Live CDとかフリーソフトで有名です。
書込番号:9213331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





