Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

64bit版の導入

2010/08/05 19:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

現在32bit で恙無く動いているのですが
64bit版CDROMで上書きしたらどうなるのでしょうか?教えて下さい
office2007は動くのでしょうか?
雑な質問で恐縮です

書込番号:11723709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/08/05 19:53(1年以上前)

上書きとは…
クリーンインストールじゃなくてですか?

オフィスは64bit環境でも動きますよ〜

書込番号:11723745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/05 19:59(1年以上前)

土台が違うから、データそのままで64bit化はできませんy
クリーンインストールしないとね。

Vistaって、DVDでは?

書込番号:11723761

ナイスクチコミ!1


スレ主 bisavさん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/05 20:34(1年以上前)

パッケージ(アップグレード版)には32bitと64bitの2種類のDVDが同梱されています。

やはりクリーン、インストールですか?

アップグレード版ですから何か土台になるOSが必要です(XPとか)がvista 32がこの役を果たすのかやってみなければ判りません

書込番号:11723908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/05 20:41(1年以上前)

土台というのは、32bitか64bitかという意味です。
Vista32bit→Vista64bit、クリーンインストール
WinXP32bit→Vista64bit、クリーンインストール
WinXP32bit→Vista32bit、アップグレード可能。
という形です。

書込番号:11723935

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度4

2010/08/05 22:26(1年以上前)

>office2007は動くのでしょうか?
64ビットのWindowsでは、Win32APIをWin64APIに呼び変えるエミュレーション層が実装されている(WOW64)。これにより、32ビットアプリケーションはそのまま64ビットのWindowsでも動作する。

Win7 64Bit版で、Office2007は快調に動いています(勿論WOW64で)。Vistaでも多分動くでしょう。

書込番号:11724501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

nvlddmkm.sys スタンバイ復帰から失敗します

2010/04/18 14:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

NVIDIA Graphics Driver が正常に動作しなくなりました

題目のとおりスタンバイ復帰から必ず失敗するようになりました。
ブルースクリーンが出ます。その項目にnvlddmkm.sysとありました。
いろいろネットで検索してみるとVistaでnvidiaのグラボを使用していると、システムと競合してしまう特有のエラーであることは分かりました。
ただ解決策が分かりません。
http://blog.livedoor.jp/endows_blog/archives/51395053.html
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/windows-7bsodnv.html
などサイトを見つけましたが、
>5 所有者を「Trustedinstaller」から「Administrator」に変更
>6 バージョンが古いファイルを新しいバージョンに上書き
とありますが方法が分かりません。

同じような症状で解決された方、解決方法をご存じの方、どうかご教授お願い致しますm(_ _)m


書込番号:11248940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:496件

2010/04/18 14:34(1年以上前)

すみません、追記です。
nvlddmkm.sysは、以下のフォルダにあります。
1.C:\Windows\System32\drivers と
2.C:\Windows\winsxs\x86_nv_lh.inf_31bf3856ad364e35_6.0.6001.18000_none_ee678bd1cad54a84 です。

2の方のファイルをどうにかして書き換えるのが対処法(?)だと思うのですがシステムのロックがかかっていて削除・書き換えともに出来ません。
何か方法があるのでしょうか?


書込番号:11248956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件

2010/04/18 15:41(1年以上前)

構成を書き忘れていました。
CPU:Pentium Dual-Core E2180(OC:2.5GHz)
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
OS :Vista Ultimate SP2
マザー:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPUクーラー:SHURIKEN SCSK-1000
HD:日立 HDP725050GLA360(OS用)
  サムスン HD103UI(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG GSA-4167B
ビデオカード:LEADTEK WinFast PX9600 GT
キャプチャーカード:IO DATA GV-MVP/RX2
ダイナコネクティブ DY-UD200
FDD
電源:AS Power Silentist S-550EB
BIOS F10f

宜しくお願い致します。

書込番号:11249197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

スレ主 DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件

VISTAと WinXP機を使っていますが、VISTA機から XP機へファイルを転送するとき逆の場合の40%程度の速度しか出ないので困っています。

1. WinXP機で FastCopy実行
1a VISTA -> WinXP : 50-70Mbytes/秒前後
1b WinXP -> VISTA : 50-70Mbytes/秒前後

2. VISTA機で FastCopy実行
2a VISTA -> WinXP : 20MBytes前後
2b WinXP -> VISTA : 50MBytes前後

VISTA機 : P5K-E +CPU E5200+ Memory 2G + WD640AAKS
WinXP機 : M7A48E+CPU AthlonII X2 250 + Memory 4G+HGST 721050CLA362
(いずれも 1G〜10G程度の動画ファイルで測定, FastCopyのバッファは100MByte)。

となり、どうしても VISTA機から 外部へのファイルのコピーが遅いです。
Explorerでコピーしても 2aだけ遅いです。(より遅いかも...)。

ServicePack, Windows Update, Chipset, BIOS, LANドライバ等はすべて最新。
WinXPでは RWINは調整済、VISTAは自動調整のままです。

どうしたら 2aも他と同じように高速化できますか?

書込番号:11159435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/29 22:51(1年以上前)

DigByDigさん、こんばんは。

Vista機とXP機でLANアダプタの詳細設定に違いはないでしょうか?

送信/受信バッファ長とかジャンボパケット、大容量送信オフロードなどの設定を見直されてみてはどうでしょうか?

あとは、VistaのMTU,RWINの値を手動でXPに合わせてみるとか。

VistaのTCPウィンドウサイズの自動調整機能を無効化する

netsh interface tcp set global autotuninglevel=disabled

VistaのTCPウィンドウサイズの自動調整機能を初期設定に戻す

netsh interface tcp set global autotuninglevel=normal


外してたらゴメンナサイ。

書込番号:11160587

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/29 23:05(1年以上前)

以前、解説サイトがあったので、VistaのTCPウィンドウサイズの自動調整機能を無効化して色々やってみましたが、 10Mbyte/秒程度と かえって悪くなりました。

LANカードの詳細設定項目も、ジャンボパケット長などの変更も色々やりましたが、結果、何もいじらない標準値が一番良くて20MBytes/秒なのです。

P5K-EのMarvell LANの性能だとするとあきらめもつくのですが、クライアントとしてサーバからの受信だとGIGA bit(50Mbytes/秒)らしい性能は出てますし、外部からアクセスすると登りも下りも 高速なのが、理屈が良く分かりません。

GigaのLANカードを買うのが早いかなとも思うのですが、原因不明のままでは、ちょっと悔しいので。

書込番号:11160687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/30 00:46(1年以上前)

DigByDigさん、こんばんは。

VistaとXPのファイルコピーで調べてみたら、こんな記事がありました。

VistaとXPのファイル共有性能を測る

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070712/277389/

Windows Vista ベースのコンピューターとそれ以前のオペレーティング システムの間で、サイズの大きいファイルをコピーすると、予想よりもコピー操作に時間がかかることがある

http://support.microsoft.com/kb/932170/ja

参考になる情報ありますでしょうか?

私が使っているVista機のマザーはP5K-VMなので、P5K-Eと同じMarvell Yukon 88E8056を使っていますが、XP機(M3A78-EM)とのコピーで、それほど顕著な速度低下はしていないと思います。うろ覚えなので、時間があるときにでも計ってみます。

書込番号:11161367

ナイスクチコミ!1


スレ主 DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/30 01:26(1年以上前)

情報ありがとうございます。
その記事自体は気づきませんでしたが、その中のMSサイトの記事はGoogle検索で見つけて 読みました。
記事の最後にある netsh...、autotuninglevel=disabled は逆効果だったと思います。

そういえば robocopyはまだ試してませんね。FastCopyばかり使ってましたので...
日経の記事は明日詳しく読んでみます。

書込番号:11161543

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/30 17:00(1年以上前)

robocopy使ってみました。転送速度 12Mbytes/秒。FastCopyの方がずっと速いです。
Marvelの送受信バッファは標準で最大の512でした。

書込番号:11163727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/30 23:02(1年以上前)

DigByDigさん、こんばんは。

FastCopyでテストしてみました。バッファは同じく100MByteにしてみました。

1. WinXP機で FastCopy実行
1a VISTA -> WinXP : 35〜40Mbytes/秒前後
1b WinXP -> VISTA : 40〜45Mbytes/秒前後

2. VISTA機で FastCopy実行
2a VISTA -> WinXP : 40〜50MBytes/秒前後
2b WinXP -> VISTA : 35〜40MBytes/秒前後

いずれも7.5GBのMPEGファイルで計測しました。

いずれもDigByDigさんとはかなり違う結果となりました。DigByDigさんの環境でのXP機で実行した速度ほどは上がりませんでしたが、私の環境では4つのケースでいずれも大きな差がない結果となりました。

Vista機P5K-EのMarvell Yukon 88E8056の送受信バッファは512、ジャンボパケットは9014、大容量送信オフロードはオンで設定しています。

XP機M3A78-EMのRealtek RTL8111Cのジャンボフレームは9KB MTU、一括送信オフロードは有効、送受信バッファの設定はありません。

ただ、最初FastCopyの設定をバッファ以外いじらなかった時は、Vista機で送受信した場合の速度はDigByDigさんの場合と同じように20MByte/秒位しか出ませんでしたが、「一般設定」の「最大I/O単位」を「100MB」に、「読み込み側OSキャッシュを使用」に設定したところ、40MByte/秒前後に増速しました。

もしかしたら、LANアダプタだけでなく、VistaとFastCopyの関係に何かあるのかもしれません。

書込番号:11165474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/31 01:08(1年以上前)


Vista機P5K-Eの ⇒ Vista機P5K-VMの  でした。

書込番号:11166232

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/31 06:48(1年以上前)

わぁ、感激です。しかも、僕の構成に似てらっしゃるのですね。
大容量送信オフロードとジャンボパケットは9014は、今現在記憶してませんが、後で早速確認してみます。

書込番号:11166696

ナイスクチコミ!0


スレ主 DigByDigさん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/31 13:57(1年以上前)

ジャンボパケット XP機と値を合わせたり色々しましたが、ダメでした。
一度 XP側無効、VISTA側最小値にして 50M/秒出たのですが、なぜか再起動で元に戻る。
Marvell側に ジャンボパケット無効がないですね。RealTekの方はあるのに....

書込番号:11167993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/04/03 22:16(1年以上前)

DigByDigさん、こんばんは。

Vista機、XP機ともに幾つか設定を変えたパターンを試してみたのですが、私の環境の場合では先日のテスト以上の速度は出せませんでした。

Vista側も認証プロトコルをNTLMv2からXPと同じくLMとNTLMに変更してみたりもしたのですが、これは認証レベルの違いだけで、速度に影響は出ませんでした。

使用しているスイッチングHUBはLogitecのLAN-GSW05/Pですが、こちらのポートバッファが104Kbytesと小さいこともあり、これが足を引っ張っているのかもしれませんし、LANアダプタの仕様との相違かもしれません。

書込番号:11183380

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

WMPの音が変です

2010/03/05 12:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

こんにちは。
OS:Vista Ultimate SP2です。
突然、Windows Media Playerの音が変になりました。SP2にアップグレードした時くらい?でしょうか。
具体的には音楽の再生は問題ないのですが、動画を再生すると”高音で中身がスカスカ”のような感じの音が出ます。もちろんmedia centerで動画を再生するとこの変な音になってしまいます。
WMPでどこか設定する箇所があるのでしょうか??
また、再度WMP11をインストールしようと思い、Windows6.0-KB931621-x86.msu を実行させてみましたが、「この更新プログラムはお使いのシステムには適用されません。」と表示されます。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/confirmation.aspx?familyId=50dff28b-8e0e-4b15-99a1-0d7b9ff3b795&displayLang=ja

どなたか解決策をご教授下さい。

以下、構成になります。
CPU:Pentium Dual-Core E2180
メモリ:ノーブランド DDR2 PC2-5300 2GB(1GB×2)
OS :XP Home SP3/Vista Ultimate SP2 デュアルブート
マザー:GIGABYTE GA-G31M-S2L
CPUクーラー:SHURIKEN SCSK-1000
HD:ウエスタンデジタル WD2500JS (XP用)
日立 HDP HDP725050GLA360 (Vista用)  
サムスン HD103UI(データ保存用)
サムスン HD154UI(データ保存用)
光学ドライブ:LG GSA-4167B
ビデオカード:LEADTEK WinFast PX9600 GT
キャプチャーカード:IO DATA GV-MVP/RX2
FDD
電源:AS Power Silentist S-550EB
BIOS F10f

書込番号:11036613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2010/03/05 19:49(1年以上前)

 マリヤ/溝口で低血糖症治療さん、こんにちは。

 VistaではSPをインストールするとサウンド関係に問題が生じる事があるようです。
 とりあえず、サウンドドライバを再インストールされてはどうでしょうか。

書込番号:11038090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2010/03/06 12:38(1年以上前)

カーディナルさん、こんにちは。

>VistaではSPをインストールするとサウンド関係に問題が生じる事があるようです
あっ、そうだったんですか。知りませんでした。。。

早速以下のURLから最新のオーディオドライバーをインストールしてみましたが改善しませんでした。。。(泣)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspxProductID=2645&ost=windows+vista+x86+(32-bit)#anchor_os

でも何やら不思議な現象なんです。
いろいろ調べてみると、WMPとGOM Playerで動画再生音に異常が認められますが、iTunesとmAgicPlayerでは正常に再生されます。

media centerが使えないのが辛いです。
一体この現象は何なんでしょうか??


書込番号:11041754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/07 17:49(1年以上前)

WMP11のイコライザの設定はどうなっていますか?
プレイビューのところの▽をクリックすると拡張設定という項目がありますから
そこからグラフィックイコライザを選択してください。
中音部・低音部に比べて高音部が強くなりすぎていませんか?
聞きやすい音になるようにバランスを調整してみてください。

書込番号:11049225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:496件

2010/03/08 12:00(1年以上前)

オーレオリンさん、書き込み有り難うございますm(_ _)m

実は正常に再生出来るようになりました!
原因はコーデックだったようです。
TMPGEnc 4.0 XPressでavi出力しようとしたら何故か強制終了でエンコード出来なくなったので、
あれ?と思いDivxおよびffdshowの最新版をインストールしたら問題解決しました。
でもきちんとコーデックインストール済みなのにこんな症状が発生したのかは不明です^^;
とにかく良かったです。

皆様、ご教授有り難うございましたm(_ _)m 多謝

書込番号:11053099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

SP1じゃないけど超特価

2010/03/04 14:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:40件

Windows Vista Ultimate OEM 32bitが10,480円で、売っています。

http://item.rakuten.co.jp/good-media/20090422-110450/

書込番号:11031708

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

私はよくOSやOfficeの再インストールよくするのですが、WindowsVista(DSP版)とOffice2007をもう5度ぐらい再インストールしています。この前再インストールした後に、すぐにおかしくなってしまったのですぐにOS&Officeを再び再インストールしたところ、インターネット認証ではじかれてしまいました。なので電話にてプロダクトキーを聞きました。

はじかれた理由が、

1、再インストールしすぎて規定のインストール回数を超過してしまったから
2、再インストールをしたのが早すぎたので認証が通らなかった
3、その他

を考えているのですが、どうなんでしょうか?

また、再び再インストールするときにインタネット認証ではなくて電話認証をしなくてはいけないのでしょうか? Officeは2台分(デスクトップPCとノートPC)にインストール可能だとMicrosoftさんのHPには書いてありました。もしかして2台分の登録となってしまったのでしょうか?

質問が多くてすみませんが、ご教示お願いします。

書込番号:10454093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/10 20:55(1年以上前)

認証回数は5回だったかな?(うろ覚えで正確でないけど)
それ以降は電話認証になっちゃう。

ハードの大幅変更でも電話認証になる。

Officeも大体同じ。

何ヶ月かで記録がクリアするのでオンライン認証がまた可能になるらしい。
(これも噂の域だけど)

書込番号:10454350

Goodアンサーナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/10 21:24(1年以上前)

>何ヶ月かで記録がクリアするのでオンライン認証がまた可能になるらしい。
>これも噂の域だけど)

可能にナラナイよ。
売り払ったメーカーPCに自分でインストールしたVista製品を、
最後に認証してからトキが2年近く時が立ち、自作PCに乗せ換えようとしたら、
「他のパソコンで既に認証されています」などと出て電話認証になりました。

書込番号:10454535

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/10 21:32(1年以上前)

「ライセンス違反です!」
などと書込みが来るかも知れないので、
事前に言っときますが、
売り払ったメーカーPCはHDDをデータ消去してから、売り払いましたけど。

書込番号:10454593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/10 21:53(1年以上前)

私の時は、最初にRAIDのテストとかパーティションの容量とかで
何度もインストールしてたら電話認証になりました

1年後ぐらいかなー使用していたソフトを入れ替える時に
良い機会って事でクリーンインストールしたけれど
何事もなくオンラインで認証が通りましたよ

書込番号:10454742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/11/11 18:34(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

補足なんですが、今まで何度もOSなどの再インストールを行ってきましたが、OSの再インストールする際はPCの内部構成は初期のままなのですが、それでも認証回数は5回なんですか?

書込番号:10459001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/11/11 21:10(1年以上前)

5回かどうかはわからないですけれど
私の場合はパーツ等の変更はなく、ソフトのインストール順番とか
パーティションの容量でRAIDの速度が変わったりするのかなーって
何度もインストールしてたら電話認証になりましたので

パーツ類が同じでも、同じ機種で別のパソコンって可能性もあるわけですし
不正を監視する仕組みとして、電話認証になると思います

書込番号:10459803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件 ☆とあるパソコンの日記帳☆ 

2009/11/12 22:06(1年以上前)

そうですか。。。

ありがとうございます!

書込番号:10465881

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング