Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 4月25日

  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の価格比較
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のスペック・仕様
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のレビュー
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のクチコミ
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版の画像・動画
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のピックアップリスト
  • Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版 のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:21件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度3

全体的には以前のOSとあまり変わっていない気がします、個人的にはタスクバーが何も変更出来ないのはちょっと不満です。
起動や終了も遅いのですが、それはいいとして、アプリのスピードなどはXPを超えてほしかったですね、システムスペック的にもXPでは旧PCやエコPCでも使えますがVISTAはOSを動作させるためだけにかなりのハードウェアを求められるので新規購入とか初めてパソコンを使うならいいですが、これまでのWINDOWSユーザーではここまでハードウェアの互換性を求めるものは無かったので不満になると思います、スペックを満たして始めて普通のOSとして満足して使えるものですね。
デスクトップ環境も開発に時間をかけたわりにはガジェットと動画だけなのって気がします、XPでフリーソフトで出来るものばかりなので、もっとデスクトップアイコンなどのインターフェイスぐらい変化や楽しさが欲しかったですね。
これなら開発コードネームの頃から一年ぐらいで出せたのではと思います、XPのハイエンドPCバージョンとして、まぁ個人的な感想ですがまだ開発途中のOSではと思わせるぐらい全てが半端な気がします。

書込番号:8008924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/30 02:34(1年以上前)

まぁ、Vistaの糞っぷりを語り始めるとキリがありませんが…。
iPhoneの登場によって、今まで片隅に追いやられていたタッチパネルに再び脚光が集まっています。
今までキーボードとマウスを使っていたパソコン操作も、今後はタッチパネル操作に置き換わっていくような気がします。

書込番号:8009136

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/30 07:10(1年以上前)

カーネルモードの厳格化、デスクトップの非GDI化など、今までとは一線を画す改良したので、仕方ない。する事を増やして速くするのは、無理。

書込番号:8009393

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/06/30 18:43(1年以上前)

Windows Vistaは、Windows XPから大きく改良されています。

Windows VistaはWindows NT 6.0です。
バージョン3.1で登場したWindows NTは、OSの中枢であるカーネルが動作するモードでは、アプリケーションソフトを動作させないようにしていました。
カーネルモードで動作するプログラムが正常に動作しないと、OSの本体であるカーネルを巻き込んでクラッシュする可能性があるからです。
デバイスドライバもカーネルモードの外、ユーザーモードに置かれていました。
カーネルモードとユーザーモードとの切り替えに数10クロックが必要で、これが動作を遅くする一因となっていました。
Windows NTを軽くする為に、デバイスドライバをカーネルモードで動作させるように改悪してしまいました。
それがWindowsをクラッシュさせる大きな原因となっていました。
ハードウェアの性能の向上から、Microsoftはデバイスドライバをユーザーモードに12年ぶりに追い出す決断をしました。
もちろん、モード切替で頻繁に数10クロックのCPUの動作停止が発生するのですから、当然遅くなります。

また、従来のWindowsのデスクトップでは、GDIという仕組みで表示されていました。
これは16年前の技術レベルを前提とした機能で、今となっては文字通り前時代的なものです。
Windows Vistaでは当代のDirectX 9時代の技術で表現するように進化しました。

なあなあなところがあったセキュリティもより厳密化されています。
セキュリティ強化は、面倒にするという側面もあります。

技術的に見ると、Windows VistaはWindows XPより何段も高い理念で設計されています。
見た目だけの違いしか見出せないのでしょうが、Windows Vistaを1年で完成させるのは、到底無理なことです。

ただ、Windows Vistaでなければ出来ないものが現在まだほとんど提供されていないのが、最大の問題でしょう。
Windows Vistaに実装される予定だった機能も、その多くが発売の時間切れで先送り、あるいはその一部はVistaだけでなくWindows XPにも実装されてしまいました。
大きな改良が行なわれたWindows Vistaのエコモデルがまだ完成していないので、Windows Vistaの時代はまだ先です。

問題はWindows Vistaではなく、Windows XPと大きく変わったWindows Vistaでありながら、Windows Vistaを普及するさせる為にWindows XPの提供を早々に打ち切るというMicrosoftの判断です。
Windows VistaがWindows XPよりも魅力的であれば、自然とWindows Vistaが普及していきます。
選択肢を奪うことでWindows Vistaを普及させるやり方は間違っているでしょう。


タッチパネルなどという瑣末な機能に目が行くのは、何か思い違いをしていると言えるでしょう。

書込番号:8011193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/06/30 21:34(1年以上前)

> 選択肢を奪うことでWindows Vistaを普及させるやり方は間違っているでしょう。
市場の声を無視したやり方は、やはりマイクロソフトという組織の肥大化によってもたらされた弊害と言えるでしょう。自分たちの考えていることが人とは違っている・人には受け入れてもらえないってことを認識できないんですよ。
まぁ、今までにも勝手な仕様変更で迷惑を被ってきた人々はいっぱいいますが。

GDIモデルをやめたことは、次世代のGUIを睨んだ商品開発に取り掛かれる環境をようやく整えられたことを意味すると思いますが、その最初の製品として出てきたのがWindows Vistaというのはお粗末すぎるでしょう。
やはり、この部分についてはアップルが二歩くらい先を行っていると思います。

> タッチパネルなどという瑣末な機能に目が行くのは、
確かに今まではそうだったんですよ。でも、今は人々の認識や状況が変わりつつある。
タッチパネルが日蔭者だったのは、単にマウス操作をスタイラス操作に変えただけでは新しさも提案も訴求力もまったくないし、せいぜい絵を描く仕事の人向けの存在だったわけです。それに、タッチパネル搭載液晶は画質が悪かったし。
iPhoneが登場する時も、タッチパネル操作ってどーなんだ?と言われてきました。でも、結果はご存じのように、iPodと同様に世界的な大ヒット商品となり、多かれ少なかれ、iPhoneのユーザーインターフェイスを真似したものもけっこう目にするようになりました。
瑣末な技術でも、磨き上げればけっこうモノになるってことを、今回もアップルに教えられたってことですよ。

書込番号:8011937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度3

2008/07/02 01:40(1年以上前)

♪ぱふっ♪さん。きこりさん。
貴重なご意見や情報ありがとうございます。
やはりWindows Vistaの推奨スペックを見てノートやエコシステム用に購入した方は不満を感じるのではないかと思います。
新しいOSは前作よりも多くのデパイスや機能に対応しなければならないので重く緩慢になる事は仕方ないと思いますが、Vistaは度合いが過ぎているような気がします。
XPもきっとそれ以前のものよりスペックを求め遅い部分のあるものだったのかもしれませんが、それを超えたメリットが沢山あったので今でも新規購入PCに選ばれているのだと思います。
カーネルの新技術のためにフリーズをたまにして、盛り込む予定のものをそぎ落として発表したために全ての部分が少しづつ未完成な製品のような感じとゆうのが素直な印象です。
OSXとまでは行かなくてもインターフェイスぐらいもっと完成度の高いものにしてほしかったような気がします、Appleが何年も前に出来てる事を何倍もの開発者がいるのに出来ないのは怠慢としか思えません。
コードネームの頃から楽しみにしていたファンが文句ぐらい言いたくなるのは仕方ないような気がします。

書込番号:8018080

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/02 02:17(1年以上前)

Windows XPは、それまでのWindows 2000と特に明確に優れた部分は無いでしょう。
少し機能的によくなっている程度です。
Windows XPはWindows 2000に対し、Windowsのバージョンで0.1の差しかありませんし。
しかしWindows 2000に対し肥大化していることは事実です。
Windows XPの発売当時、Windows XPの肥大化を口汚くののしる人が少なくありませんでした。
単に、Windows XPの発売から6年が経過し、その間のハードウェアの性能の向上で肥大化が気にならなくなっただけに過ぎないでしょう。
Windows XPの発売当時、Windows XPを罵った人種は、今ではWindows XPが優れていてWindows Vistaが劣っていると主張しています。
つまり、新しい物は古いものに対し全てにおいて勝っていない限り、罵られるものです。

機能上必要な以上の肥大化が行なわれているのは事実です。
Windows XPでも同様です。
次期WindowsとされるWindows 7では、大して意味のない肥大化した部分をそぎ落とすようにした方が良いでしょう。
ネットブックなどの為にWindows XPを存続させて、2系統のWindowsが現役でいることは、それだけで余計に掛かった経費が販売価格に上乗せされてしまうのですから。

書込番号:8018171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/02 02:37(1年以上前)

> 2系統のWindowsが現役でいることは…販売価格に上乗せされてしまうのですから。
ユーザーとしては、2系統のWindowsを共存させるのはいいと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0206/hot532.htm

販売価格が上乗せされてしまうとしても大した額ではないと思いますし、千円・二千円くらいの差ならば値引きでどーにでも対処できるでしょう。
それに、今は2系統どころか3系統・4系統くらい共存しているのでは?
ビジネスの間口を広げるためには、10系統くらいあってもいいと思いますよ。
ユーザーの選択肢も広がるわけですから。

書込番号:8018209

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/02 04:46(1年以上前)

>ユーザーとしては、2系統のWindowsを共存させるのはいいと思います。

反論するには、ちゃんと話を読んでからしましょう。


>販売価格が上乗せされてしまうとしても大した額ではないと思いますし、千円・二千円くらいの差ならば値引きでどーにでも対処できるでしょう。

2系統維持すると2000円アップが正しいとすると、2000円アップに留まりません。
その値上がりで商品の売れゆきは変わってしまうものかもしれません。
その遺失分も上乗せすると、2000円では収まらないかもしれません。
2000円を値引きするということは、競争が激しい市場では厳しいものがあり、値引きで解決するというのは安易過ぎます。
1万台売ると2000万円の減収です。

周辺機器や対応ソフトなども2系統で維持するとそれぞれで2000円アップということになります。
そうすると、上乗せあるいは値引きで負担増となる総額は少なくない額になるかもしれません。


>それに、今は2系統どころか3系統・4系統くらい共存しているのでは?

既存のWindowsで現在活発に開発チームが動いているのは、コンシューマ向けではWindows Vistaだけでしょう。
他はバグの対処などメンテナンスだけです。
簡易軽量版とフルセット版を並存させていくなら、同じ世代でラインナップを満たすべきです。


>ビジネスの間口を広げるためには、10系統くらいあってもいいと思いますよ。
>ユーザーの選択肢も広がるわけですから。

例えば、飲食店のランチ時間帯に、夜のフルサービスを導入するとどうでしょう。
ランチとしてメニューを絞って値段を落としていますが、それが無くなる可能性は高いでしょう。
注文しても食事が出てくるのが遅くなることも予想されます。
間口を広げることは、必ずしもメリットではありません。

CPUで、次々登場する新機能を過去の製品に実装して併売させますか。
十分な市場があるならともかく、需要はあるというだけではやらないでしょう。


Windows Vistaの軽量化を行い、Windows XPに大きく劣らなくすること、これが最善の策だと思います。
Windows XPが開発された当時、ネットブックなど貧弱なハードウェアが主だったカテゴリとして存在してはいませんでした。
ハードウェアの性能が下がることは予期せず、多少の重量化もハードウェアの高性能化で帳消しに出来るとMicrosoftも考えていたに違いありません。
Windows XP時代に肥大化した部分も次期Windows Vistaで軽量化する余地はあるはずで、次期Windows VistaはWindows XPよりも軽く仕上がるかもしれません。
Windows XPのスーパーセットで、より軽量なWindowsが登場すれば、Windows XPの存続は特殊な場合を除き不要でしょう。

書込番号:8018343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/02 06:12(1年以上前)

> 反論するには、ちゃんと話を読んでからしましょう。
分かっていますよ。
今の状況を招いたのはマイクロソフト自身ですから、XPの販売・サポート延長についてはマイクロソフトが身銭を削ってでもやるべき事業だと思います。
じゃなきゃ、強制的にVistaに一本化するのは間違っているときこりさんもおっしゃっているじゃありませんか。
Vistaというのは、XPからWindows 7に移行するための、いわばテクニカルプレビューみたいな存在と位置づけて考えればいいんじゃないかと。そう考えれば気も楽でしょ。

> Windows Vistaの軽量化を行い、Windows XPに大きく劣らなくすること
みんなそうなればいいなと思っていると思いますが、果たしてマイクロソフトにそれを期待できるでしょうか。懐疑的に思っている人もいるはずです。
実際、Windows 7の内部バージョンは6.1だそうですが、5.0→5.1になって肥大化・鈍重化した経緯を考えると、今度の0.1が軽量化を意味しているとは言い切れません。
たとえば、VistaになってWinSxSフォルダがなぜあれだけ肥大化してしまったのか、それを削る術はあるのか、それだけを考えただけでも私はたぶんダメだろうなと思ってしまうのですが。

書込番号:8018439

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/07/03 20:14(1年以上前)

自分の主張に都合のいいところは期待して、都合わるい部分は期待できないとする。
という論調は止めた方が良いですよ。

書込番号:8025168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/07/03 22:44(1年以上前)

> …という論調は止めた方が良いですよ。
いや〜、さすがにきこりさんほど博識じゃないので、そこらへんは勘弁願います。
ただ、デバイスドライバのユーザーモード移行によって、テープストリーマのようなデバイスがコケた時にWindowsまでコケ無くなったらいいな〜とは思いますが。
バックアップについては悪夢を見ている人は今でも多いと思いますよ。

書込番号:8026084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度3

2008/07/04 02:11(1年以上前)

お二人ともパソコンやOS関係に深い知識がおありでうらやましいです。
本当にXPの生産をやめるのでしょうか、現行問題もなく特定のユーザーには一番使えるものだと思うのですが。
♪ぱふっ♪さんの参考記事にあるようにXPの販売を続ける方に個人的には賛成です、コストが
掛かるのかもしれませんが、かえって二つともに需要がありVISTA単体の販売よりも開発費の回収が出来るような気がします。
それとユーザーモードやカーネルの関係なのでしょうか、VISTAはデバイスに対して結構シビアなのかネットワーク接続などが問題を起こした時に完全にフリーズしてしまいます、自然復帰もしないのでリセットか電源ボタンを利用しなければなりません。
次期OSの話をしても仕方ないですが、完成度の高いユーザーがコントロールしやすいものにして欲しいですね、このままでははだかの王様で開発スタッフは多くの賃金を受け取る事だけを考えて時間をかけていかに王様からお金を貰えるか考えてる、地方行政や大企業の怠慢な体質の付けをユーザーが払わなければいけないような気がします。

書込番号:8027172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

最悪です

2008/06/26 07:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:57件

サポート オンライン で無料サポートの画面「http://support.microsoft.com/oas/default.aspx?ln=ja&prid=10300&gprid=436974」で現在下記電子メールサポートにおいて一部のWindows Vista 製品の問い合わせが行えない問題が発生しています。 Windows Vista のパッケージに「Service Pack 1 適用済み」とかかれた製品をご使用のお客様が電子メールサポートをご利用頂くと、 “無償サポートがありません” と表示される場合があります。その場合は、お手数をおかけいたしますが電話サポートをご利用ください。
とありますが、何時までたっても使えなく困っています。
電話では電話料金ばかりかかって使えません・・マイクロソフトは売ってしまえば後は関係ないという姿勢に問題があると思いますがどう思いますか?
一度試しにサポート画面から自分のプロダクトIDがエラーになるかどうか
チェックした方がいいと思いますよ。
1ケ月以上たつのに何も変わっていません。
マイクロソフトに問い合わせてものらりくらりでらちがあきません。

書込番号:7990919

ナイスクチコミ!1


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/06/26 07:24(1年以上前)

プロダクトキーとプロダクトIDは別物だけど、その辺は大丈夫?
http://support.microsoft.com/kb/878564/ja
http://support.microsoft.com/gp/pidwin

書込番号:7990938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/26 09:22(1年以上前)

プロダクトIDは自動取得で行っています。
自分で入力は面倒だから。

書込番号:7991150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インストール開始前から・・・

2008/06/26 04:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

スレ主 ヶンたさん
クチコミ投稿数:26件

解決のしかたがわからないので質問します。
どうかご教授いただけると助かります。

タイトル通りなんですが、Vista Ultimateがインストールできません><
最初、ディスクをドライブに入れてBOOTで読ませて
インストールしようとしているのですが、
Enterを押した後ディスクのローディングに入るじゃないですか?
そこまではいいのですが、ディスクのロードがわった後、
次の画面がでて(Windows起動時に真ん中の下らへんにでてくる線?
(XPの場合ロゴ表示の下に出てくる緑色の波打つ?線です。わかりずらくてすみません。))
5〜10秒くらいたつとブルースクリーンが。。。
何回もやり直したり読み込むドライブを入れ替えたりしたのですが
何度やってもおなじところでブルースクリーンになってしまいます・・・
ブルースクリーンを回避できないでしょうか?

構成は↓
os:XP(Vistaとデュアルブートさせようと思い先にインストールしました)
CPU:Core2EXT9770
M/B:StrikerUEXTREAM
ビデオカード:GF9600GT
メモリ:DDDR3 PC8500 2GB×2=4GB

他に必要な事があれば追記します。
どうかお知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

書込番号:7990772

ナイスクチコミ!0


返信する
あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2008/06/26 08:15(1年以上前)

症状だけ聞くとメモリが怪しいですね
メモリのテストを行ってみてはいかがでしょう?
とりあえずメモリを一枚ずつ挿して試してみるといいかも

書込番号:7991013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/26 09:31(1年以上前)

XPがきちんとインストールされているならばメモリーの問題でもなさそうだけど?

書込番号:7991167

ナイスクチコミ!0


あるぶさん
クチコミ投稿数:35件

2008/06/26 15:55(1年以上前)

Vistaじゃメモリの使い方も違うから可能性としてはアリかな
XPが正常にインストールできたなら他のハードは正常なわけですし
となると、ディスクかメモリで、ディスクが壊れてても進まないだけだろうし
それとも自分で組み直したディスク使ってたりするのか?w

書込番号:7992134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

Vistaっていいんですね

2008/05/27 22:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

スレ主 Windows EXさん
クチコミ投稿数:37件

私は、5ヶ月ほど前にWindows Vista Home Basic搭載PCを購入しました。最初は、Vistaプレミアム以上のエディションを体験したことがなかったのもあり、Aero等はぜんぜん気にしてませんでした。しかし、Vista Home Premium搭載PCを父が購入したこともあり、Aeroが使えないベーシックが貧相に見えてきました。Window Blindsなどで、Aeroグラスの再現などもやってみましたが、納得するものがありませんでした。512MBのメモリだし、UPGも無理そうなので、メモリ増設をし、Windows Vista Ultimateにしました。初めて体験するエアログラスに感動しました。タスクバー、ウィンドウの色はシルバーではなくオレンジにしています。感じが明るくなって、より、Vista感があります。「重たい」というキーワードはビスタにお似合いといわれがちですが、それはメーカーのハードウェアがついていけてないだけのように思えます。思ったよりもxpが続いたからでしょう。でも、メーカー付属のソフト(ノートン)を消すと、かなり快適になりました!!
今後も、Vistaが普及しますように・・・。

書込番号:7863152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/05/27 22:45(1年以上前)

 Windows EXさん、こんにちは。

 私はVista Ultimateプリインストール機を購入したので
 Aeroに関しては「XPより綺麗になったなあ」と思ったのですが、
 Home Basicからのアップグレードだとそう感じられるのですね。
 参考になりました。
 
 Vista全体としては私も個人的には良いなと評価しています(最初の頃こそ操作等で戸惑うことが多かったのですが)。
 SP1が出たばかりですが、今後もWindows Updateで改善されればと思っています。

 いつの間にかSP1で新しく項目が出来ていたとは知りませんでした。

書込番号:7863396

ナイスクチコミ!1


スレ主 Windows EXさん
クチコミ投稿数:37件

2008/05/30 02:10(1年以上前)

そうですね。Vistaをかって私もよかったと思っています。

書込番号:7872621

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2008/06/21 13:34(1年以上前)

そのうち Windows Vista Ultimateの苦しみが分かりますよ!
個人ファイルとかは大切にCデスク以外に保存して置いた方がいいですよ
自動更新等でまず壊れます 
他のPC Vista Home PremiumとXP 壊れた事ありませんがUltimateこれは
2ヶ月保たこと有りません お陰様でOSのインストは詳しくなりました

史上最悪のOSと思ってますよ!

書込番号:7969100

ナイスクチコミ!0


圭だよさん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/21 20:32(1年以上前)

Ultimateこれは、2ヶ月保たこと有りません>> え!!そうなんですか〜〜 ・・・ 私が買ったPCは、Ultimateがインストールされてるんですよ〜(T_T) まだ 通電してないのですが・・・素人な物で、使用する前から 不安になってきました(T_T)

書込番号:7970742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/06/21 20:46(1年以上前)

 ξ^_^ξさん、こんにちは。

 私はDドライブの方へ個人的なファイルを保存するようにしているのですが、
 Cドライブだとそういう事があるのでしょうか…ちょっと知りませんでした。
 もしよろしければ、具体的な例を教えて頂ければと思います。

書込番号:7970804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windows EXさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/22 00:09(1年以上前)

いつの間にやら盛り上がっているようですね。
2ヶ月ですか・・・
私は、5月のはじめごろに買ったので、まだ1ヶ月もたっていませんね・・・。
前インストールOSがHome Basicでしたが、メモリを増設するちょっと前に動作がおかしくなってしまい、それを機にメモリ+Ultimateと購入しました。またメモリを2Gに増設して、快適になりました。
私はどちらかというと今は、XPが最悪と思えてきました。(XP派のかたがたすいません。)
これは、私の環境のせいかもしれませんが、異様に重たいのです。2.4Gh’zでメモリも768MBだから、XPだったら、問題ないスペックのはず・・・。リカバリしても、無駄でした。まあ、そんなことはいいのですが。
私の中での史上最悪OSはWindows Millennium Edition (Me)だと思いますよ。古いですが・・・Vistaは悪くないです。環境によって違うので、比較しようがありませんですけどね・・・。

書込番号:7972041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/06/26 09:29(1年以上前)

Aeroを売りにしていますが何の役にも立たないと思いますけど?
どうなんですかね?

書込番号:7991164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/06/26 09:39(1年以上前)

こんにちは

自分は個人ファイルをCドライブにおいていますが、そのようなことは全くなかったです。
ξ^_^ξさんの環境が分からないので何とも言えませんが・・・
ただ、SP1を入れるとスリープに入らなくなります・・・

エアロは見た目の問題・・・
ないと困ることはないが、無かったらそれで寂しい。
そんな感じ・・・

書込番号:7991187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Windows EXさん
クチコミ投稿数:37件

2008/06/26 18:51(1年以上前)

どうもこんばんは。
Aeroの必要性はあまりありませんが、Vista慣れの私にはAeroがないとすごく貧相に見えてきます。XPも持っていますが、まったくといっていいほど使っていません。新しいOSがいいとも限りませんが、とりあえず私はVista派です。

書込番号:7992684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows Vista Ultimate SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Ultimate SP1 日本語版の満足度5 Дневник  

2008/06/26 21:14(1年以上前)

 グッドリバーさん、こんにちは。

>Aeroを売りにしていますが何の役にも立たないと思いますけど?

 そうですね、確かにフリップ3Dは見た目が派手なだけで私もほとんど使わないです。
 全体的な外観がXPよりも綺麗なのは良いかと…

書込番号:7993253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/28 15:33(1年以上前)

Windows Aeroはフリップ3Dとかのおまけ機能に目がいきがちですが、どちらかというと描画方法の変更という点での意味が大きいんじゃないでしょうかね。
これによりGPUに処理を任せられるようになったし、ウィンドウを動かしたときもXPよりもスムーズに動くようになっています。
(XPのときはウィンドウ移動時の描画はoffにしてましたけどね)

書込番号:8000609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Windows Vista Ultimate SP1 日本語版」のクチコミ掲示板に
Windows Vista Ultimate SP1 日本語版を新規書き込みWindows Vista Ultimate SP1 日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
マイクロソフト

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 4月25日

Windows Vista Ultimate SP1 日本語版をお気に入り製品に追加する <47

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング