
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年8月28日 17:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月9日 17:10 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月8日 09:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月26日 11:34 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月24日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月7日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
このVista Ultimateをインストールして二日経つのですが。ローカルディスクのエラーチェックを実行したらwindowsが起動しなくなってしまいました。BIOSは何とか起動できるんですけど・・
そのあとのWindows Vista起動中・・ってとこで真っ暗になり何も見えない状態です。OSをもう一度入れなおす必要があるのでしょうか?
0点

ローカルディスクにエラーがあって、修復不能なら再インストールしても動作不良になりますよ。
HDD チェックツール (featuretool等)等でのチェックが先かと。
書込番号:8247066
0点

真っ暗のまま放置していたんですけど・・勝手にwindosが起動しました^^:
takajunさん>>お返事ありがとうございます。HDD チェックツール を早速使ってみます。
書込番号:8248107
0点

検査の結果・・特に問題がないと出たんですけど。本当に問題がないのでしょか?
HDD lifeと言うソフトを使いました。
温度30℃
健康状態 正常 75%
性能 優良 75%
評価 問題ありません
書込番号:8248242
0点

HDD life は S.M.A.R.T を読み込むだけですので、セクタチェックをしません。
各HDDメーカーからセクタ単位のチェックができるツールが出ていますので、それを使う必要があります。
書込番号:8248325
0点

Seagate であれば Seatools というものがあります。
チェックをした時の画像を貼り付けていますのでご参考まで。
(真ん中あたりです。)
http://www.takajun.net/pc/storyp070430.htm
書込番号:8248410
0点

takajunさん>>一応ハードディスクの検査できるツールをメーカー先でダウンロードして使ったのですが・・検査も無事に終わりました。ですがやはりエラーチェックをすると何も見えなくなります。 近いうちハードディスクを買った店に問い合わせしてみます。
あと、もうひとつ使っている間ときどきブルースクリーンなってPCが落ちてしまうことが2度ありました。CPU Core 2 Quad Q6600を使っているので熱落ちしているかもしれないのでそっちのほうもついでにお店側に聞いてみます
書込番号:8250109
0点

scyさん
はじめまして、こんにちは
HDDのエラーチェック後におかしくなるとの事ですが、電源(OSやCPUに対応した物か)やメモリの状態などは大丈夫そうでしょうか?またエラーチェックしない限りは動作に問題ないのでしょうか。
CPUのオーバークロックなどでBIOSは不安定になったりする時がありますのでまずPCの状態がおかしいようでしたらまずCMOSをクリアしてみるのが良い用な気がします、またBIOSに温度表示の項目などあったら各システム温度をチェックしてみると問題を特定しやすいと思います。
ハードウェア的に問題が無いようでしたらOSの再インストールをしてみる事になると思うのですが、HDDはVISTA導入以前に何か他のOSが入っていたものでしょうか、VISTAはブートセクションに互換性がないためか自分の場合XPの入っていたHDDに入れたのですが、その時クイックフォーマットで大丈夫だと思ったのですがこれが駄目でそちらと似たような現象でブートの画面で止まってしまったりしたので一度パーテーション?論理ドライブ?を削除してVISTAをインストールしたら直りましたので参考になるか判りませんが解決しないようでしたら試してみてください。
自分はエラーチェック後すぐにHDDが壊れてしまったのであまりもうしないのですが、OSが起動するのでしたらHD Tuneとゆうフリーソフトで簡易チェックや詳細チェックしてもディスクに負担がかからず判りやすいのでお勧めです。それでは早く問題解決して安定動作するといいですね。
書込番号:8251679
0点

とすると メモリーも怪しいですね。
CDかFD or USB Boot で memtest 走らせてみてはいかがでしょうか?
私は
http://www.takajun.net/pc/storyp080705.htm
起動させて memtest 走らせています。
書込番号:8252078
0点

ご返事遅くなってすみません・・
さよっこさん>>エラーチェックをすると周りのCPUやグラフィクボート・・電源など正常に動いてます。ハードディスクは新しく買ったものを使っているのでVistaしか入れたことしかありません。ただ、気になるのは時々デフラグとかしてる最中にブルースクリーンなることがあります。 後、自作PCは今回が初めてなのでオーバークロックはしていません。
takajunさん>>本当にいろいろとすみません・・メモリーのチェックは、まだしたことが無いので何とも言えませんが一度試してみます。
自作PCの構成です↓
CPU C2Q6600
マザーボード P5QPRO
メモリー DCDDR2−4G−800
グラフィクボード WF PX9600GT
HDD WD5000AAKSA7B0
ドライブ DVSM−X20FBS−BK
電源 EarthWatts EA 500
OS Windows Vista Ultimate
書込番号:8253985
0点

全て新品のパーツでは特定するのが中々難しいかもしれませんね。
でもHDD自体はOSも問題なく入って何種類かのディスクチェックツールを完走して問題ないみたいですからHDDは状況的に大丈夫なような気がします。
一番簡単なのはVISTAをクリーンインストールして問題を起こしたHDDチェックツールは使わずに暫く使ってみるのが良いと思います、それでも頻繁にブルーバックを起こしたり動作がおかしい場合は販売店に検証してもらって何らかの対応をしてもらった方が新品のパーツ類の場合は安心だと思います。
前にも書きましたが再インストールの時は上書きでは無くて一応OSの入っているC:などの論理ドライブを一度削除後フォーマットしてからVISTAをインストールしてみた方がいいと思います。
書込番号:8254372
0点

takajunさん さよっこさん ありがとうございました。
OSを入れなおしたらエラーチェックの画面が出るようになりました。
原因は良くわからなかったのですが・・今はチェック中の画面が出て動いている様子が見れます。 本当にお世話になりました。
書込番号:8266445
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
Ultimate SP1 64bitを入手したのでインストールしました。
するとプログラムの中にInternet ExplorerとInternet Explorer(64ビット)が
あるとこに気がつきました、何が違うのでしょうか?
メモリを8G積んでいるので、やはり64版を使ったほうが良い(速い)のでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたら教えてください、よろしくお願いします。
0点

64Bit版使えばネイティブで動くんじゃない?
基本的に32Bit版アプリは変換ソフトみたいなの咬まして動作させてるだけだから
体感できるかどうかは微妙だけどw
書込番号:8146957
0点


Birdeagle様&movemen様、早速の回答ありがとうございます。
(特にmovemen様には毎度お世話になっております。)
普段はIE32版を使用したほうがいいのがわかりました。
が、気になることがあります。
デスクトップにあるIEアイコン(クラシック表示)はIE32版です
それとは別にIE64版のアイコンは作れないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8147046
0点

ショートカット作ればいいんじゃないの?64Bit使ったことないから分からんけどw
書込番号:8147080
0点

フラッシュプレーヤーが対応していません。 ショックウエーブも対応していません。 文字だけのホームページはものすごく早いです。 デイトレードに使うのがいいと思います。
書込番号:8187401
0点

ウイルスバスター2008を使っているけど、はやく2009が出ないかと思います。 ベータ版を入れると、調子がいいです。 メモリーをたくさんのせると相性の問題で、ブルー画面が出ます。
書込番号:8187431
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
今までMacを使っていましたが、対応しているソフトや周辺機器などはWindowsの方が多いので、BootCampを使って、
Windowsも少しずつ使おうかと思っています。
新しい物が好きなので、Vistaを買おうと思っていますが・・・
Vistaはバグが多いようで、安全性を優先して、XPを買おうかと、迷っています。
CPUは2GHz intel Core 2 Duo、メモリは1GB 667MHz DDR2 SDREM、現在のHD空き容量は129GBで、
主な用途として、Webサイト閲覧・Photo shop(7.0)を使ってのイラスト作画、ゲームなどです。
XPかVistaか、皆さんのご意見をお聞かせください。
0点

こんばんは、1192ぐっさんさん
Ultimateで良いと思いますね。
XP(Pro)と値段が大差ない(DSPならば2万ほどで購入できます。)ので、とりあえずVistaで気に入らなかったらダウングレードでXP(Pro)にできますよ。
書込番号:8176791
1点

Vistaを快適に使うなら、メモリ2GBは必要ですね・・・
当方では常時1.2〜1.5GBくらい食ってるんで^^;
書込番号:8182586
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
DSP版ですと、全くの別製品。
32、64、別製品として販売されています。
ソフト売り場に並んでいるパッケージは、Ultimateに限り、32、64同梱。
2枚のインストールメディア(DVD)が入っています。
但し、ライセンス数は1ですので、32、64の両方同時使用は出来ません。
書込番号:8129165
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

こんにちは、圭だよさん
コントロールパネルのデバイスマネージャーを開きます。
そして中にネットワークアダプタという項目があるので、プロパティを開きます。
Wake on LANのチェックを外します。
これでおとなしくなると思います。
書込番号:8121235
2点

空気抜きさん 1発で解決しました〜^^
いろいろ検索で調べたりしたのですが、同じような質問は、あっても明確な答えがなかったんですよ〜
しかし、空気抜きさんが一発で答えてくれました^^こんなのビスタの本にも載ってないし。本当、凄いです(*_*)
今回は、本当にありがとう御座いました助かりましたm(__)m
書込番号:8121301
0点

空気抜きさん、こんにちは。
画像付きの回答だとやはり一目瞭然で分かりやすくて良いですね。
文字だけだと長くなってしまいがちですし…
私も見習いたいです。
書込番号:8122720
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
そろそろVISTAに変えようと思っていますが
今XPなんですが Outlook Expressでパスワードを入れないと開けないようにする設定ができましたが VISTAでもできますか
Office XPは、VISTAで 動きますか?
教えてください
0点

こんばんは、PS3 60GB 大好きさん
VistaではOffice 2003・2007がサポートされています。
インストールできないことはないと思いますが、トラブルがあっても仕方がないかも・・・
PCにプリインストールされたOfficeは、ライセンスの問題で他のPCにインストールすることができません。
書込番号:8040616
0点

PS3 60GB 大好きさん、こんにちは。
VistaではメールソフトはWindows メールになります。
「ヘルプとサポート」を見たところでは、
>他のユーザーに Windows メール メッセージを読まれないようにするにはどうすればいいですか。
>Windows メールでパスワードを保存しないように設定した場合は、
>電子メールをチェックするたびに、電子メールのパスワードの入力を求める画面が表示されます。
>ただし、これだけでは、既にダウンロードされている電子メールを表示されないようにすることはできません。
>メールボックスのプライバシーを確保するには、コンピュータを使用するすべての人に Windows ユーザー アカウントを作成します。
>このようにすると、Windows メールには、現在ログオンしているユーザーの電子メール メッセージのみが表示されます。
とあります(引用が長くてすみません)。
私も60GBモデルを使っています>PS3
書込番号:8044257
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




