Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
「Windows Vista Home Premium」から「Windows Vista Ultimate」へアップグレードできるソフトの期間限定パッケージ。価格は14,800円(税込)
Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年8月11日 15:14 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月3日 22:21 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月9日 18:55 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2009年2月9日 21:09 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2009年1月26日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
現在、Home PremiumのDSP版の64ビットのものを使っていますが、
手持ちのソフトが使えないのが多いので、32ビットへ変更を考えていました。
ところで、昨日、起動すると画面にウインドウズを含めてありとあらゆるものに対して「64ビットでないから使えない」というようなメッセージとともに起動しないどころかファイルも見られなくなり、システムの復元も出来なくなりました。
もうこれはHD抹消の上、クリーンインストールしようと思い、いっそのこと、同じ費用かけるのならとUltimateへアップしようと考えました。
このソフトで32ビットへ変更はできるのでしょうか?
また、これの他に、これの通常版と、「Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 」の3種類のよく似たものがランキングにあるようですが、機能的に何がちがうのか、なかなか理解できなくて困っています。
どうかよろしくお願いします。
0点

32ビットへ変更するには、32ビットの製品版、又はDSP版のROMを使ってクリーンインストールになります。
書込番号:9975644
1点

インストールは32ビット用のディレクトリにしないと動きませんよー
書込番号:9979385
0点

ありがとうございます。
急いでいたのでマイクロソフトにも問い合わせしてみたところ、
次のように回答がありました。
>「Windows Vista ステップ アップグレード from Windows Vista
>Home Premium to
>Windows Vista Ultimate Service Pack 1 適用済み(以下、ステップ >アップグレード版)」を
>入手した場合、Home Premium 64 ビット版から Ultimate 32 ビット>版に変更することはできません。
>Home Premium 64 ビット版を 32 ビット版に変更後、ステップ アッ>プグレード版を購入し、
>Ultimate 32 ビット版にアップグレードすることができます。
>Home Premium 32 ビット版のインストールメディアの入手が困難な場>合には、Ultimate アップグレード版を
>お求めいただけますようお願い申し上げます。
>(Ultimate アップグレード版では、Home Premium 64 ビット版から >Ultimate 32 ビット版に変更可能です。)
>優待版との違いについて
>「 Windows 7 優待アップグレード」は、6 月 26 日以降ご購入され>る対象 Windows Vista 搭載 PC、
>またはは対象パッケージに対して優待価格による同等の Windows 7 >製品へのアップグレードが
>提供されるキャンペーンです。
>※ Windows Vista 搭載 PC に関するキャンペーンは各 PC メーカー>より提供されます。
ということで、私の場合はUltimate アップグレード版によるしかないようです。
ちなみに、この前の台風で近所に落ちた雷で
さらにパソコンがショートしてしまい買換となりましたので、
もう心配はなくなりました・・。
費用は全額、火災保険で賄われるのでラッキーです!
お世話になりました。
書込番号:9983443
0点

最初に教えてくださった方を最優秀賞とさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:9983449
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
今ホームプレミアムがPCにインストールしてあって
これを使えばすぐにアルティメットにできるのですが
OSを最新に更新したあとと更新する前にアップグレードしたほうがいいのですかね?
どうなんでしょう?わかる人いたらおしえてください
別に変わらないなら今すぐインストールしようと思います。
0点

どっちでもいいんじゃ?
まぁ俺なら出来る限りトラブル避けたいからOS入れてすぐの状態で使うんだろうけど。
余分なの入れれば入れるほどトラブルに遭遇する確率あがるし、いざトラブルに遭遇したときに原因究明・対処が面倒になる
書込番号:9157963
0点

そうですね
じゃあホームプレミアムを一回クリーンインストールして
ドライバーなどを入れたらすぐアップグレードしたほうが
いいってことですよね?
後少し聞きたいのですが
ライセンス認証が面倒なので
ライセンスキーを入れないでインストールしてから
アップグレードしても大丈夫でしょうか?
書込番号:9158006
0点

ライセンス認証せずにアップデートしても大丈夫です。アップデート後のUltimateでライセンス認証が必要になります。
アップデート前のOSのライセンス認証するときもあれば、しないでアップデートすることもありますが、いずれも何の問題も生じません。
わかって見えると思いますが、アップデート後、前のOSはライセンス上使えなくなります。
書込番号:9949121
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
初心者なので教えていただきたいことがあります。
現在DSP版のプレミアムを所有しています。この製品を使ってアルティメットにアップグレードする際、先にプレミアムをインストしなければならないと思うのですが、この際、このプレミアムはアクチベーション(インターネット経由の認証または電話認証)をしなければ、アップグレードはできないのでしょうか。
経験者の方がおられたら、教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0点

ライセンスの問題がありますから、あまりこのような書き込みはしたくありません。しかし、事実として参考までに。あくまでも、個人の責任で判断してください。
物理的にはStepUpgradeパッケージの中身は、Upgrade版と何ら代わりがありません。したがって、前のVista が認証されていようといまいと、 Vista Home Premium上から起動してUltimateに変わります。また、このパッケージは、起動しているのがVista Home Premiumかどうか判断しません。極端な話、Wimdows XP上からも起動します。
Windows Vista Home Premium をWindows Vista Ultimate に置き換えるのがこのパッケージのライセンス内容ですから、そして前のHome Premiumの使用権がなくなりますので認証してからUpgradeすればいいのではないのでしようか。
書込番号:9828352
0点

>DSP版 Vista Home Premium
>Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
↑の二つを同一のPCで使うのに何故、
アクチベーション(ライセンス認証)するのに迷う必要が有るのでしょうか?
それが知りたいです。
書込番号:9828443
0点

それは、Vista Home Premium をそのマシンでアクチベーション(ライセンス認証)すると、
他のマシンではしばらく使えなくなるという気休め程度です。あくまでも、マイクロソフトとのライセンス契約を遵守するかどうかの問題です。
あなたのように思われるならば、アクチベーション(ライセンス認証)する必要はありません。なくても、UltimateにUpgradeできます。
要は、ソフト的にどうこうということでなく、モラルの問題だと言うことを強調したかっただけです。
書込番号:9828638
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
今使ってるのはHomePremium32bitです!
これを使えば
Ultimate64bitにする事は可能ですか?
やっぱりUltimate32bitまでで、別でマイクロソフトに64bitを送って貰わなくてはならないでしょうか?因みにHomePremium64bitはマイクロソフトにメールして無料で貰いました!
Ultimate32bitも同様、64bitは送って貰わないといけないのですかね?
新規インストールのUltimateなら32も64も両方入ってるって聞いてますが、このアップグレードではどうなんでしょう?
質問多くてすみません!分かる方いられたら教えてください!お願いします!
0点

こんにちは、ロバートネッパーさん
>Ultimate64bitにする事は可能ですか?
やっぱりUltimate32bitまでで、別でマイクロソフトに64bitを送って貰わなくてはならないでしょうか?
64bit用を購入しなければ、32bitのままだと思います・・・
http://support.microsoft.com/kb/932795/jaより・・・
32 ビット版のオペレーティング システムから 64 ビット版のオペレーティング システムへのアップグレード : 32 ビット版のオペレーティング システムを実行しているコンピュータにインストールするつもりで、64 ビット版の Windows Vista アップグレード版を購入した場合は、64 ビット版の Vista インストール DVD でコンピュータを起動して、Windows Vista をインストールする必要があります。
とあります。
>Ultimate32bitも同様、64bitは送って貰わないといけないのですかね?
64bit版OSのインストールDVDを用意することになるでしょう。
>新規インストールのUltimateなら32も64も両方入ってるって聞いてますが、このアップグレードではどうなんでしょう?
製品版のことですね。
製品版を購入されるのでしたら、DSP版の方が安いですよ。
書込番号:9002248
1点

32ビットと64ビットのディスクが入っているはずですよ。
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3518
>今使ってるのはHomePremium32bitです!
>これを使えば
>Ultimate64bitにする事は可能ですか?
32ビットのHomePremiumがインストールされている状態からだと64ビットへはアップグレードできません。
一度64ビットのHomePremiumを新規でインストールした上で64ビットのUltimateへアップグレードする必要があります。
書込番号:9002270
1点

≫空気抜きさん
早い返信ありがとうございます!嬉しいです!
やっぱりそうですよね!
あの〜DSP版とは何でしょう?すいません素人で(汗)
≫データ復元に失敗しましたさん
(笑)ネームが凄いですね!
勉強になります!ありがとうございます
結論
HomePremium64はこの前送って貰ったとこなので、まずは、64にアップグレードして、その後このソフトで、Ultimate64にするのがベストと言うことですね!
その際、バックアップはするつもりですが、基本データは消えないですよね! まぁドライバーが、32〜64に再インストールは必要だとは理解してます!
今、買うまでも無いですかね?なんか新しいOSが出るって噂もあるし!
でもUltimate64なら将来性がかなりあるかと思いまして!
みなさんのアドバイスよろしくお願いします!
書込番号:9002322
0点

こんにちは、ロバートネッパーさん
ハードウェアと同時購入で、インストール対象のPCに同時購入したハードウェアを組み込むことで使用できる販売形態です。
Ultimateの場合、特売なら20.000円以下で購入できました。
Vistaの寿命は長くないと思います。
Businessを除き、XPよりもサポート期間が短いです。
書込番号:9002375
1点

>まずは、64にアップグレードして、その後このソフトで、Ultimate64にするのがベストと言うことですね!
違いますよ。同じHomePremiumでも32ビットから64ビットへアップグレードすることは出来ません。新規でインストールする必要があります。
>その際、バックアップはするつもりですが、基本データは消えないですよね!
新規でインストールするので、前のデータは消えてしまいます。
>今、買うまでも無いですかね?なんか新しいOSが出るって噂もあるし!
Windows7のことですかね。遅くても来年早々にはでるそうなので、今すぐUltimateにする必要が無いのでしたら待つのも良いと思います。
>でもUltimate64なら将来性がかなりあるかと思いまして!
今のところすべてのソフトが64ビットに対応しているわけではないので、使用するソフトが対応していなければまったく無意味なものですね。これから増えてはいくんでしょうけど、今すぐ64ビットにする必要性があるかは疑問です。
それとHomePremiumにない機能が必要でUltimateにするのであれば価値はあると思いますが、そうでないとすればUltimateにする意味は無いと思います。
>あの〜DSP版とは何でしょう?
簡単にいえば、何かのパーツとセットで販売されているWindowsのことです。一緒に購入したパーツが取り付けられているPCでしか、そのOSを使用することは出来ません。
FDDとセットにする場合が多いです。使用するしないは関係ありません。あくまで取り付けられていれば良いので、汎用性の高さと値段の安さからFDDにすることが多いと思います。
書込番号:9002376
2点

連投失礼します。
空気抜きさんへ
質問があるのですが、先にご紹介いただいたマイクロソフトのサイトを拝見すると32ビットOSから64ビットOSへアップグレードできるような記載がされていますが、可能なのでしょうか?
私の記憶では、Vistaのアップグレード版はWindowsが起動している状態からでなくては実行できないという話を聞いたことがあるのですが、それは間違いなのでしょうか?
スレ主さんへ
私の記憶違いだとしたら、先ほどレスしたものの一部は誤っているということですのでご了承ください。
それから
>(笑)ネームが凄いですね!
はじめて言われましたが、なんか照れくさいですね(笑)。
書込番号:9002427
0点

いぇいぇ、みなさん良く知ってますね!
参考になるばかりです(笑)
32から64にアップグレードの際、新規かアップグレードか気になりますね!
出来れば新規ではなくて、アップグレード出来るなら幸いなのですが!
書込番号:9002460
0点

こんにちは、データの復元に失敗しました。さん
実際にしたことがないので分かりませんが、サイトを見た限りでは可能だと思います。
ただ、HomePremium32bitから直接Ultimate64bitにすることは無理かと。
いったんHomePremium32bitからHomePremium64bitに(新規インストール)した上で、Ultimate64bitにアップグレードするのでしょう。
う〜ん、面倒だな・・・
書込番号:9002482
0点

⇒空抜きさん
確かに面倒ですよね!
やっぱり32〜64にするには新規インストールなんですね!ソフト、ドライバー入れるのが大変だぁ〜!
書込番号:9002526
0点

空気抜きさん、ありがとうございます。
やはり新規でインストールする必要はあるということですかね。
ご紹介いただいたマイクロソフトのサイトの
>32 ビット版のオペレーティング システムを実行しているコンピュータにインストールするつもりで
という「つもりで」というところがいまいち理解できないのですが、文書全体を読むと実際には実行せずに64ビットのDVDから起動し32ビットをインストールしてあるディスクに上書きしろという解釈で良いと思うのですが、アップグレード版のプロダクトキーを入力した場合に勝手にアップグレード対象のOSがインストールされているディスクだと判断してくれるのでしょうか?そうでなくてはプロダクトキーを入力した際に弾かれてしまいますよね。それともインストール時はプロダクトキーの入力をスキップして、インストールが完了してからプロダクトキーを入力すれば良いのでしょうか。
私もアップグレード版を持っていないのでどのようになるかはわかりませんが、XPとデュアルブートを試した際には勝手に以前のバージョンのOSとして認識していましたので、同じように判断してくれるのかな。
実際にやった人っていないのでしょうか?興味があるのでぜひ知りたいのですが、私はこの製品を持っていないので試すことが出来ないですし・・・買う余裕もありません(苦笑)。
書込番号:9002635
0点

⇒データの復元に失敗しましたさん!
了解しました!二、三日すればHone64が届くはずなので、チャレンジした上結果報告しますね!
書込番号:9002746
0点

ロバートネッパーさん
よろしくお願いします。結果報告楽しみにしています。
書込番号:9002804
0点

お疲れ様です!遂にこの商品を購入して商品が届きました!思ったとおりこのUltimateには32.64bitが別々に入ってました!なので、HOME32bitの場合はUltimate32を使うHOME64bitの場合はUltimate64を使うようでHome32からいきなりUltuimate64には無理のようです!なのでマイクロソフトにhOME32を購入している人限定で、マイクロソフトからHome64版を(送料のみでソフト代無料)送って貰えば面倒だけどバッチリUltimate64bitに出来る!(プロダクトは32bitのキーを使う)アップグレード版は、新たにプロダクトが入ってました!私のは今現在は、無事にデータそのままでアップグレードしたのでUltimate32bitです!64bitにしたいのは山々なのですが。今持っている地デジチューナーが残念ながら64に対応していないようなので今は控えてます!64対応のチューナーが普及したら、64にしようと考えてます!
(注意)アップグレードしたとしても、場合によってはドライバーの再インストールが必要なようです!私の場合はGBの再インストールが必要でしたWWW
書込番号:9067092
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
OEMのパソコンを買ったのですが、それがHomePremiumなのでUltimateにアップグレードしたいのですが、
1.そもそも、入れ替えができるのか(保障が切れることは承知で)
2.もともと、入っていたソフト(メーカーが入れた)を引き継いで使えるのか?
が気になります。
なので、お願いします。
2点

こんばんは、 harry potterさん
1.
アップグレードはできるでしょう。
サポート対象外になるかと思われますが、保障は切れないかもしれません。(予めメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?)
2.
アプリがUltimateに対応していなければ使用できなくなるでしょう。
書込番号:8995360
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
今ひとつハッキリとわからないのでご存知の方は教えてください。
■現在、vista SP1 Home premium(32bit)-DSP版
をインストールしている自作PCがあります。
これのメモリを4Gから8Gに増やしてOSに認識させたいので
ついでにultimatにしてしまおうかと考えています。
そこで、質問です。
1)このPCはDSP版ですが、DSP版からのステップアップグレードは可能なのでしょうか?
2)このPCにultimateを導入するときに、
いわゆるクリーンインストールは可能なのでしょうか?
もしHDDが死んでしまったときのインストールで
HomePremiumのインスト+upgradeなんてやってられないので。。
3)このPCは32bit版ですが、64bit版のultimateにアップグレード可能でしょうか?
(いわゆる上書きインストールはできないことは容易に想像がつくのですが・・)
2)でクリーンインストールができるなら、この3)もOKかと思うのですが・・・
ライセンス的にOK,NGという点と、実質の可能/不可能を明確にお答えいただけると
ありがたいです・・・
にこのステップアップグレードは有効なのでしょうか?
0点

Vistaのアップグレード版は通常はWindows上からしか実行できないため、XPまでのアップグレード版を使って行うようなクリーンインストールはできないようです。
これはライセンスキーによってアップグレード版かどうかの判断をして、アップグレード版の場合、対象となるOSがインストールされている必要があるということらしいです。
ただし、Vistaの場合インストール時にライセンスキーの入力を省略可能なため、アップグレード版を使って新規にインストールすることも可能のようです。Ultimateを一度インストールし、Ultimateにアップグレードするような感じになります。
しかし、Microsoftによるとこの方法はライセンス違反に該当するという記事もあるし、ライセンス違反にならないのではないかという記事もあるので認証が通るかどうかはやってみないとわからないと思います。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html
さて、前段が長くなってしまいましたが、ご質問の回答です。
1)はこの製品の対象ですので可能です。
2)は先にも書いたとおり、UltimateからUltimateにアップグレードすることになるので、Home PremiumからUltimateにアップグレードすることとかわりませんね。
3)は32bitから64bitへアップグレードは不可能なので、Home Premiumの64bitをお持ちでなければ、これを買った場合Ultimateの64bitを一度インストールしてからUltimateの64bitにアップグレードすることになると思われます。
>これのメモリを4Gから8Gに増やしてOSに認識させたいので
3)がそもそもの目的のようですので、
>HomePremiumのインスト+upgradeなんてやってられないので。。
ということであれば64bitのDSP版を購入したほうがよろしいのではないでしょうか?
あと、ご存知とは思いますが、使用しているソフトが64bitに対応していなければ意味が無いので用途によっては64bitのOSを導入しないほうが良い場合もあります。
ちなみに私もメモリを8G積んで64bitを導入したことがありますが、現在は32bitで認識できない4G強をRamDisk化して使用しています。私の環境では64bitにするよりもこちらのほうが幸せになれました。
長文、駄文、失礼いたしました。
書込番号:8761729
0点

データの復元に失敗しました。さん
返信ありがとうございます。
御紹介いただいたリンク先も確認させていただきました。
私がアップグレード版をTRYしてみようと思っている理由は、
1)現在DSP版のHome Premium があるが、ultimateのDSP版を追加で購入すると、
有効なvistaのライセンスが2つになるが、2つも要らない。
(導入対象のPCは1台しかないから)
2)現在ultimateのDSP版とこのStepUpgrade優待版ですと、こちらの方が安価
3)データの復元に失敗しました。さん もご指摘のように、
64bit版が良い選択かハッキリしないため、32bitと64bitの両方を
試してから決めたいが、DSP版では購入時点でどちらかに決定する必要があるから
と云う理由になります。
最悪でも質問の1)はOKのようですので、全くの無駄になることはないので、
TRYしてみようと思います。
64bit版より32bit版を選択される方が多いようですが、
私の本PCの用途として
A)FULLHDの動画編集、再生
B)vmware等で仮想OS環境の複数運用
があります。A)だけなら32bitで十分だと思うのですが、
B)の場合、64bitのメモリ空間が(RAMDISKでなく)有効と考えています。
情報ありがとうございました。
書込番号:8763904
0点


この製品の最安価格を見る

Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP1 優待版
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 5日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




