Red Hat Professional Workstation のクチコミ掲示板

2003年10月31日 発売

Red Hat Professional Workstation

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Red Hat Professional Workstationのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Red Hat Professional Workstationの価格比較
  • Red Hat Professional Workstationのスペック・仕様
  • Red Hat Professional Workstationのレビュー
  • Red Hat Professional Workstationのクチコミ
  • Red Hat Professional Workstationの画像・動画
  • Red Hat Professional Workstationのピックアップリスト
  • Red Hat Professional Workstationのオークション

Red Hat Professional WorkstationREDHAT

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月31日

  • Red Hat Professional Workstationの価格比較
  • Red Hat Professional Workstationのスペック・仕様
  • Red Hat Professional Workstationのレビュー
  • Red Hat Professional Workstationのクチコミ
  • Red Hat Professional Workstationの画像・動画
  • Red Hat Professional Workstationのピックアップリスト
  • Red Hat Professional Workstationのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

Red Hat Professional Workstation のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Red Hat Professional Workstation」のクチコミ掲示板に
Red Hat Professional Workstationを新規書き込みRed Hat Professional Workstationをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAID

2004/12/31 22:44(1年以上前)


OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

クチコミ投稿数:114件

はじめまして、Linuxを使うのがはじめてな者です。

早速質問なのですが、
玄人志向のSATARAID4P-PCI (SATA/RAID)
というボードを使ってSATA RAIDを組みたいのですが、
Linuxのドライバがメーカから出ていないのですが、
Linuxでは使えないということですか?

書込番号:3713081

ナイスクチコミ!0


返信する
小さな親切大きなお世話さん

2005/01/08 16:20(1年以上前)

Linuxを使うのがはじめてなのに最初からドライバーが付いているかどうかも調べずに購入すること自体に問題があると思います。Linuxは先ず、インストールして少なくともブラウザーを使えるようになってからでないとな〜んにも情報が手に入りません。厳しい言い方で申し訳ないですがLinuxと一言で言ってもたくさんのディストリビューションがあります。Linux用のドライバーが見つかったとしてもrpmパッケージならともかくそれ以外なら果たしてRed Hat Professional Workstationで使えるのかどうかも判りません。サポートを目いっぱい使いましょう。(なくなったんだっけ?)せっかくのボードですがもっとLinuxを理解してから使うのが賢明だと思います。

書込番号:3747857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FedoraCore2を使っていますが。

2004/08/23 03:04(1年以上前)


OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

なかなか良いですよ!Red Hatなら商用のソフトも入ってるでしょうし、より安定していると思います。windows以外だとやはりLINUXのRed Hatが良いのではないでしょうか。

書込番号:3174451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/08/23 08:54(1年以上前)

自分も良いと思います。
でも対応アプリの自動実行が少なく、ターミナルからが面倒。コマンドをきちんと覚えれば良いのだがWinに浸かりっぱなしだと戸惑う。余談ですがオペラ7.23の文字化けにはまいります。

書込番号:3174716

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUZEさん

2004/08/23 16:34(1年以上前)

オペラですか。動作が軽いと聞いています。文字化けは残念ですね。
実際windowsをおびやかすようになるのはLinuxだと思います。とくにここ最近大変使いやすくなったと思います。Red Hatなんかはとくにそう思います。
MPlayerなどのソフトがあらかじめ入っていてインターネットでの動画のほとんどが見ることができ。ドライバがもっとたくさん入っていてもう少し正確に認識され使いやすくなったら製品版を購入してみたいですね。

書込番号:3175811

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2004/11/10 17:17(1年以上前)

ftp://ftp.opera.com/pub/opera/linux/
こちらのver.7.54はいかがでしょうか。

私はfedora core 3 がリリースされたので(11月8日)、頃合見計らってダウンロードするつもりです。2GBくらいあるので、CDに焼き終わるまでほぼ一日つぶれます。

書込番号:3483844

ナイスクチコミ!0


mんmさん
クチコミ投稿数:226件

2004/12/09 15:36(1年以上前)

Opera for linux ver.7.54は、まだ日本語対応してないようです。

代わりに、ver.7.52みつけました。当然日本語版です。
http://www.opera.com/download/?local=y&ver=7.52

私は、すでにFC3リリース版インストールしましたが、やっぱり使い慣れてるRED HAT 9 をメインにしてます。

書込番号:3607582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

linuxって

2004/09/09 11:08(1年以上前)


OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

クチコミ投稿数:324件

基本的にはコマンド入力なんでしょうか?

書込番号:3242325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2004/09/09 11:43(1年以上前)

基本的にはね、グラフィカルでもできますが、あまり詳しくないけど。

書込番号:3242400

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/09/09 22:23(1年以上前)

>基本的にはコマンド入力なんでしょうか?
どういう意味でしょうか? Windows 同様、ユーザー次第でしょう。
Windows であえて MS-Dos プロンプトを利用しますか?

書込番号:3244432

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/09/12 17:01(1年以上前)

GUI:たいていの操作はグラフィカルユーザインタフェース化
されてます。

ちょこっと違和感があるけどすぐなれます
ただ日本語変換がヨワいのです。
勉強してチューニングするのもまた楽しいものですがね。

書込番号:3255537

ナイスクチコミ!0


Free86さん

2004/12/04 13:20(1年以上前)

>GUI:たいていの操作はグラフィカルユーザインタフェース化
されてます。

 いいえ。表面的なごく簡単な操作はGUIでできますが、使いこなしたい
ならGUIは全く役には立ちません。ただ電源入れてワープロする程度
のユーザなら不自由はないでしょう。でもその程度ならWindowsと
殆ど変わらずLinuxの面白さも有り難さも味わうことは出来ないでしょう。


>ただ日本語変換がヨワいのです。

いいえ弱くはありません。それは「あなた」のごく個人的な問題です。
ウチのLinuxはあなたの一太郎と同じ変換能力があります。
 要するにあなたがお使いの変換システムの性能が低いだけのことなの
ですよ。それをあたかもLinux全体の欠陥のように言うのはどでしょう?
 wnnやcannaがダメならATOKを使えばいいだけのことです。

    「一太郎でもまだ御不満ですか!?」

書込番号:3583348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAIDを使いたい

2004/04/23 23:13(1年以上前)


OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

スレ主 sweet16さん

FastTrack S150 SX4を装着すると
ブートの立ち上がらなくなります
ただ時間がかかっているだけなんでしょうか?
それとも手順を間違えてるんでしょうか
どなたか同じ経験をされた方いませんでしょうかね

書込番号:2729735

ナイスクチコミ!0


返信する
kimitruさん

2004/09/08 23:04(1年以上前)

FastTrack S150 SX4がREDHATからうまく見えていないことが原因と思われます。INSTALLの際にBoot:linux ddだったと思いますがオプションを渡し正しいドライバディスクを用いることを薦めます。

書込番号:3240653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なるほどねえ

2004/04/04 10:16(1年以上前)


OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

スレ主 シニアーの初心者さん

「Linux環境を自分流に作って行くと、手放せなくなる。」と、どこかのホームページで読みましたが、この頃自分のPCがとても大切に思えてきて、その意味がわかるような気がします。

バリバリのLinux屋さんから見れば、年よりの冷や水のつもりで悪戦苦闘しながらWinとのdual bootを作ったのが2年前。「はあ? Unixって何?」状態から「親切なホームページ」や、いろんな本を参考にしながら、何とか自分なりの使いやすい環境を作ってきました。上級者から見れば「まだまだ」なんでしょうけれど、毎日、とっても重宝に使っていて、生活の一部となっています。
世間ではよく「Linux 対 Windows」みたいな話題にしますけど、当方、十分に年をとっているせいか「便利なら、どっちも使うぞ。」と思っていますので、その都度具合の良いほうを選んでいます。
振り返って見れば、casioの電卓から始まって、ワープロ全盛時代、WindowsとMac、そしてLinuxと、ずいぶん変化に富んだ時代を過ごしたものだと思います。将来、この20〜30年はある種の「産業革命」の時代と評価されるかもしれませんね。

今まで、何台もPCを買いましたが、今のPCとは長いおつき合いになりそうです。大事に使っていきたいと思っています。
今後の皆さんの健闘をお祈りします。

書込番号:2664174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解決策?!

2004/02/14 02:40(1年以上前)


OSソフト > REDHAT > Red Hat Professional Workstation

スレ主 ららら99さん

私もEPIA-E533にRedHat7,8をインストールしたとに同じような経験をしました。
そのときは別のマシンでOSをインストールした後、EPIA-E533に再接続してKudzuサービスでデバイスの検出と設定をして使っていました。
(原因追求ではなく回避策ですが・・・)
一度BIOSを最新にして同じ障害が発生するか確認するのもよいかと思います。

書込番号:2466433

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Red Hat Professional Workstation」のクチコミ掲示板に
Red Hat Professional Workstationを新規書き込みRed Hat Professional Workstationをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Red Hat Professional Workstation
REDHAT

Red Hat Professional Workstation

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月31日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング