『WinとLinux共存下でのHDDの追加について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:通常版 Turbolinux 7 Workstationのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Turbolinux 7 Workstationの価格比較
  • Turbolinux 7 Workstationのスペック・仕様
  • Turbolinux 7 Workstationのレビュー
  • Turbolinux 7 Workstationのクチコミ
  • Turbolinux 7 Workstationの画像・動画
  • Turbolinux 7 Workstationのピックアップリスト
  • Turbolinux 7 Workstationのオークション

Turbolinux 7 Workstationターボリナックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月29日

  • Turbolinux 7 Workstationの価格比較
  • Turbolinux 7 Workstationのスペック・仕様
  • Turbolinux 7 Workstationのレビュー
  • Turbolinux 7 Workstationのクチコミ
  • Turbolinux 7 Workstationの画像・動画
  • Turbolinux 7 Workstationのピックアップリスト
  • Turbolinux 7 Workstationのオークション

『WinとLinux共存下でのHDDの追加について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Turbolinux 7 Workstation」のクチコミ掲示板に
Turbolinux 7 Workstationを新規書き込みTurbolinux 7 Workstationをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WinとLinux共存下でのHDDの追加について

2002/07/28 16:20(1年以上前)


OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 7 Workstation

スレ主 長野のタコさん

とりあえずLinuxを使えるようになりたいと思いインストールしたものの、結局、ほとんど使わずにいるタコです。
で、マスターHDDをパーテーションで分けて使っていたわけですが、Winのメモリ容量が不足してきたのでスレーブHDDを付け足しました。
ところが、Linuxは起動するもののWinが起動しなくなりました。起動途中にブルーバックになってしまいます。
何が駄目なのか僕には分かりません。
LILOの設定の変更が必要なのでしょうか?
ここへの書き込みは不適当かもしれませんが、大変困っているので、どなたか情報お願いします。

書込番号:858788

ナイスクチコミ!0


返信する
t-robotさん

2002/07/28 16:37(1年以上前)

> 起動途中にブルーバックになってしまいます。

とりあえず、Windows領域のバックアップをとっておいた方が
よさげですね。

Linuxで起動して、Winodws領域をマウントし、
Windows領域をまるごとコピーするなどしてバックアップです。
コピーしたものは適当なメディアに保存するか、
他のマシンにコピーした方が良いでしょう。

それからWindowsが起動できるようにすべく
格闘開始 といった手順でしょう。

書込番号:858824

ナイスクチコミ!0


スレ主 長野のタコさん

2002/07/28 16:52(1年以上前)

>t-robotさん
早速ありがとうございます。
スレーブHDDを外したところ、何も問題なくWinは使用可能でしたので、とりあえず、CDに焼いておきました。
現在、マスタHDDを取り外し、スレーブHDDをマスタにしたところ(ややこしい説明ですいません)、問題なく動くことが確認できました。

書込番号:858852

ナイスクチコミ!0


スレ主 長野のタコさん

2002/07/28 17:44(1年以上前)

あっ、上の書き込みは“HDDの不良ではない”という意味です。
現在も困っています…。

書込番号:858944

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/07/31 01:04(1年以上前)

原因を推理してみました。
マスターHDDのパーティションで分けたあと、基本領域にLinuxを入れ、拡張領域のほうにWin(2000かな?)を入れていた。
この場合、Winは「C」ドライブとなっていた。
スレーブHDDを入れたとき、基本領域のみ又は基本+拡張の領域確保をした。
そうすると、Win起動の際は基本領域からドライブレターを割りふられるので、スレーブ側が「C」になってしまい起動しなくなった。
という推理はあたっているでしょ〜か?、金田一君。

書込番号:863150

ナイスクチコミ!0


スレ主 長野のタコさん

2002/08/02 00:54(1年以上前)

>ツキサムアンパンさん
マスター基本領域にWin2000,拡張領域にNTFS,/bootと/と/homeでした。
状況説明が不充分でした。すいません。

書込番号:866657

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2002/08/03 22:10(1年以上前)

長野のタコさんこんばんは。
Win2000は仕事で半年しか使ったことがないので、良くわかりませんが、
ここ(の8.)や↓トラブル関連FAQを参考にしてはいかがでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1119

セーフモードでも起動しませんか?。
機器が増えて電源不足になったのでなければ、最後は再インストールですね。

書込番号:870069

ナイスクチコミ!0


スレ主 長野のタコさん

2002/08/04 03:18(1年以上前)

>ツキサムアンパンさん
休日を利用して、再インストールしてしまいました…。根性なしでした。
今度もデュアルブートですので、上記のページ、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:870588

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ターボリナックス > Turbolinux 7 Workstation」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Turbolinux 7 Workstation
ターボリナックス

Turbolinux 7 Workstation

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月29日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング