

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年5月28日 08:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月23日 20:48 |
![]() |
0 | 8 | 2004年5月18日 23:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月28日 20:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月23日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 01:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop



あなたのPCが個人的に狙われない限り
感染する確率はかなり低いでしょう・・・まったくないとは言わないけど。
感染ルートがないですから。
書込番号:2855793
0点



2004/05/27 19:32(1年以上前)
安心したわ」
どうもありがとう
書込番号:2855807
0点

確率がWinに比べて低いっていうだけですよ。
書込番号:2855853
0点

感染はします。ただウィルスプログラムはWIN用が多いから発症・発動しないだけ
書込番号:2857666
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop





2004/05/23 12:25(1年以上前)
誰も教えてくれないので、自力で解決しました。んでもカイギョ、んでも改行ができない。やっぱりリナックスはだめね
書込番号:2840078
0点


2004/05/23 17:04(1年以上前)
贖罪の山羊 さん こんにちは
私はlinuxを使用してませんが、winの使い始めを思いだして下さい!
苦労したはずです、今回は比較でlinuxを見ています。
私から云わせると、winの方が使い難く、よくfreezeさせます。
winは画像関係で使用するだけです。所詮PCもOSも道具です。
自分の使い道に合ったもの(PC,OS)を使うことです。
今回はwinになにがしの不満があり、linuxを試されたのでは、ありませんか?
例えばwinはメーカPC,ターボ10はショップPC,FreeBSDは自作PCかな?
PPPoEを自力で解決したのでしょ、その時の喜びはいかほどでしたか?
上手くいえませんが、言いたいことは解って貰えたかな!
書込番号:2840917
0点



2004/05/23 17:12(1年以上前)
わかりました。
あ
改行もできるようになってる
うわ
これも自力で解決
うれしいです。ありがとう。
書込番号:2840951
0点


2004/05/23 20:48(1年以上前)
贖罪の山羊 さん 解って貰えたみたいですね。
winとLinuxのIPアドレスの相違が?(独り言)
ルータ、ファイヤーウオールは使する方が良いのでは。
Winでは有料、Linuxでは個人使用は無料のソフトがかなりあります。
もし2台あるのなら、ターボ10 <--> WinXPリモートデスクトップ接続できます。
ターボ10側「プログラム」ー「インターネット」ー「その他」ー「リモートデスクトップ接続」で設定できます。
WinXP側はVNCでググッて見てください。その時安全のためSSHを使用したほうがよいです。
それではターボ10を愉しんでください。
書込番号:2841748
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop


この間、TURBOLINUX10をインストールしたのですが、LINUXを立ち上げたときセッションでGNOMEが選択できません(というより存在しません。)コマンドラインでどうにかなると聞いたのですが、どうしたらよいのでしょうか?初心者です(^-^;)よろしくお願いします。
0点


2004/05/02 12:29(1年以上前)
Turbolinuxユーザーズフォーラム
http://www.turbolinux.co.jp/cgi-bin/dcforum/dcboard.cgi?az=list&forum=DCForumID11&conf=conference
↑ここで質問する方がふさわしいように思います。あるいは、メーカーのサポートに問い合わせるとか…
こちらは、TURBOLINUX10 は使っていないので、具体的な回答を書くことが出来ません。
書込番号:2759354
0点


2004/05/03 00:42(1年以上前)
Turbo10は入れてないので検証はしていませんが、
インストール時にGNOMEを入れてなかったのなら、「turbopkg」コマンドでGNOMEを追加インストールすることは出来ませんか?。
もっともKDEがお勧めですけど。
http://koredo.com/soft/tl10.html
書込番号:2761661
0点



2004/05/03 17:24(1年以上前)
vaio55さん、ツキサムアンパンさん、どうもありがとうございます!
書込番号:2763884
0点


2004/05/07 00:15(1年以上前)
インストールしただけでは立ち上がらないでしょう。
テキストorグラフィクで違いますが設定fileを書換えないと。
トライアル版でためしてまた書き込みます。
私はKDEを使用しています。
書込番号:2778553
0点


2004/05/07 17:17(1年以上前)
インストール時にXwindows systemの設定の所でGnomeを指定するとログイン画面で選べると思います。
ただし、インストールの際にワークステーション・インストールを選ばず、詳細設定(用語は不確かですが)を選択すれば、Gnomeが選べると思います。お任せモードではKDEがデフォルトですので、ログイン画面で選べません。
ただし、TurboはKDEの方が使いやすいですよ。Gnomeなら
書込番号:2780600
0点


2004/05/07 17:19(1年以上前)
すいません。途中で切れました。
インストール時にXwindows systemの設定の所でGnomeを指定するとログイン画面で選べると思います。
ただし、インストールの際にワークステーション・インストールを選ばず、詳細設定(用語は不確かですが)を選択すれば、Gnomeが選べると思います。お任せモードではKDEがデフォルトですので、ログイン画面で選べません。
ただし、TurboはKDEの方が使いやすいですよ。GnomeならRed Hat, vine等の他のディストリビューションをおすすめ致します。
書込番号:2780610
0点


2004/05/08 11:23(1年以上前)
ryo2004hy さん おまたせしました。
トライアル版なので実際に試せれなかたのですが、追加インスツールした時は、
1 /etc/X11/gdm/Sessions/にgnomeのスクリプットfileがないと選択できない。自分で書いて追加する。
2 rootでコントロールセンターでもできます。
1で色々試して、出来なかたときや、出来ても自分との違いをみるくらいに2を使うと勉強になりますよ!
細かく書きませんが、色々試してみると、おもしろみが解かると思います。
ガンバてみてください。
書込番号:2783681
0点



2004/05/18 23:37(1年以上前)
皆さん本当にありがとうございます。いろいろ試してみます。
書込番号:2824156
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop


ライフボートのシステムコマンダーを利用し、XPをインストールしているHDにTurboLinux 10 Desktop をインストールしようとしていますが、うまくゆきません。
今日は2度目のまっさらフォーマットをして、もう一度XPをインストールするところから始めます。
どなたか、コツなどをご存知の方アドバイスをお願いします。
0点



2003/12/02 18:54(1年以上前)
>2度目のまっさらフォーマットをして、もう一度XPをインストールするところから始めます。
未使用領域を確保すれば、システムコマンダーを使わないでも、Linux を追加インストールすることもできます。Windows XP インストール時には、詳細オプションを使って、パーティションを指定してインストールすることが可能です。
いずれの方法でもできるでしょうから、がんばって下さい。
書込番号:2188176
0点


2003/12/04 21:11(1年以上前)
予備のHDへのインストールなので、失敗してもいいか?くらいのつもりで再度挑戦してみます。
やり直しはいいのですが、どうせならまっさらフォーマットをかけて−−と思うので、時間がかかってしょうがない!!最近、寝不足です。
書込番号:2195631
0点

XPは、homeですか?PROですか?
PROの方は、ブートセレクタのGRUBをMBR入れるとWindowsが
起動できなくなるみたいです。
あとは、インストールの最初の画面で2段めのACPIでインストールする。
私はこれでインストールできました。
書込番号:2278914
0点


2003/12/28 20:00(1年以上前)
お使いのパソコンがLinuxに対応しているかどうか調べる簡単な方法として、CDから起動できるディストリビューションを使う方法があります。
一般的なところでは、KNOPPIX、新しいところでは無料の SuSE LiveEval が活用できます。
システムコマンダーの設定ができないようでしたら、とりあえず試してみてください。これらのディストリビューションの自動設定機能には素晴らしいものがあります。
参考まで。
書込番号:2281279
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop
http://www.turbolinux.co.jp/10d/list.html
これを見る限り、BIND9とPerl5.8がはじめから入っているようですが
付録CD-ROM付のREDHAT9やVineLinuxのサーバー構築解説本を買ったほうが早いかも
書込番号:2151134
0点


2003/11/23 00:27(1年以上前)
メールサーバやWebサーバですが、出来る・出来ないで答えるのであれば
使用できると思います。アパッチ等導入されていない様ですが、落とし
てくれば良い問題ですし。とりあえず、私も大麦さん同様サーバ構築説
明本買ってみること&VineLinux2.6r2?をお勧めしときます。
サーバ構築ですが、サーバ構築後のファイアウォールの設定などのセキ
ュリティーや保守運用まで考えるとLinux系のトータル的な知識が必要
かと思われます。頑張ってくださいませ
書込番号:2153313
0点



OSソフト > ターボリナックス > Turbolinux 10 Desktop


今回自作パソコン初挑戦でlinuxをインストールしようと思っていますが、分からないことがあるのでぜひ教えてください(幼稚な質問で申し訳ありません)。
どのようなDVDドライブがlinuxでつかえるのでしょうか?それともどんなドライブでも問題ないのですか?ほとんどのDVDドライブにはwindows対応としか書かれていませんし、付属のソフトもwindows対応となっているので心配です。
0点

Linuxと要っても色々なバージョンがあります。
単純にインストールだけならどんなドライブでもCDドライブと見られますが、
○○Linux+ドライバ+DVD、で検索かけた方が早いと思います。
厳しい言い方ですが、いちいち人に聞いているようでは、Linuxは使えませんよ。
書込番号:2121349
0点

Linuxを使ってる人はほんの一部のユーザ だから、動作確認がされていなくて当たり前。
ソフトなんてもちろん、Windowsのものは使えないのは言うまでもありません・・・
書込番号:2121587
0点


2003/11/14 22:53(1年以上前)
やってみないとわからないですが
LG製とか日立製(LG日立)は不都合報告が多いので避けるべきです。
書込番号:2126387
0点


2003/11/15 01:06(1年以上前)
ドライブは、IDEやSCSI接続できる仕様であれば、基本的には利用できるんじゃありませんか?メーカーによっての不具合というレベルの話については分かりませんが。
リナックス・ディストリビューションになら、たいてい、ZINEなど対応するソフトが組み込まれています。焼くのは、X-CD Roastというソフトが定番です。
書込番号:2126898
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




