『ファイルメーカーは、使いやすいですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 ファイルメーカーPro 5.5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ファイルメーカーPro 5.5の価格比較
  • ファイルメーカーPro 5.5のスペック・仕様
  • ファイルメーカーPro 5.5のレビュー
  • ファイルメーカーPro 5.5のクチコミ
  • ファイルメーカーPro 5.5の画像・動画
  • ファイルメーカーPro 5.5のピックアップリスト
  • ファイルメーカーPro 5.5のオークション

ファイルメーカーPro 5.5Claris International

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年11月15日

  • ファイルメーカーPro 5.5の価格比較
  • ファイルメーカーPro 5.5のスペック・仕様
  • ファイルメーカーPro 5.5のレビュー
  • ファイルメーカーPro 5.5のクチコミ
  • ファイルメーカーPro 5.5の画像・動画
  • ファイルメーカーPro 5.5のピックアップリスト
  • ファイルメーカーPro 5.5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ビジネスソフト > Claris International > ファイルメーカーPro 5.5

『ファイルメーカーは、使いやすいですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ファイルメーカーPro 5.5」のクチコミ掲示板に
ファイルメーカーPro 5.5を新規書き込みファイルメーカーPro 5.5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファイルメーカーは、使いやすいですか?

2001/12/24 18:17(1年以上前)


ビジネスソフト > Claris International > ファイルメーカーPro 5.5

スレ主 クリスマス ツリーさん

現在、データベースソフトは、Access2000を駆使しなんとか使っていますが、結構、難しいと感じることが多いです。リレーションシップの考え方、フィールドを80ぐらい作ってリレーションを組むと、蜘蛛の巣状態になって分かりにくくなります。データベースソフトは他にも、五郎9とか、桐8 SP6とか、ロータスのApproachなど……がありますけど、どれが使いやすいでしょうか?また、カード型データベースでは、The Card8などがありますよね。
単純なのはカード型だと思います。カード型で無理な処理はどんな場合ですか。そして、リレーショナルデータベースでなければならない処理はどんな例がありますか。また、ファイルメーカーは、使いやすいと聞いたことがありますが、使っている方、具体例を教えて下さい。これから新規に学ぶなら桐8が日本人向けですか。レポートが詳細に設定できる等。Accessは表に網掛けが苦手なようです。誰かそんな情報を知っていたらお願いします。

書込番号:438023

ナイスクチコミ!0


返信する
oomonoさん

2002/01/20 02:05(1年以上前)

桐8sp6が,一番印刷機能がよく,多用しています。DOSから使用しています。Access2000より,使いようですね。

書込番号:481421

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@鍋OFFさん

2002/01/20 02:15(1年以上前)

同じく桐を愛用してます。
帳票印刷の手軽さとレコード属性の設定の簡単さが魅力ですね。

書込番号:481438

ナイスクチコミ!0


スレ主 クリスマス ツリーさん

2002/01/20 13:14(1年以上前)

桐はDOSの時代からユーザーが多いようですね。桐は8からしか持っておらず、マニュアルを見ながら現在少しずつ学んでいるのですが………。今一、リレーションの考え方が………(; ;)ホロホロの状態です。良い市販の本はありますか。

書込番号:481988

ナイスクチコミ!0


bakakuさん

2002/02/22 23:41(1年以上前)

遅レスですが、
「桐ならできる」 速習編(CDブック「桐ならできる」シリ−ズ) アドプレス 1999/12出版がおすすめです。
でも、絶版だそうです。
僕もDOS時代は桐でした。まだ、亀は歩いてますか。
今はファイル・メーカーですが、印刷は桐が上ですね。
クリスマス ツリーさんはAccess2000を駆使できるのだから
何とかなるのでは?(僕はアクセス挫折しました)。

書込番号:554577

ナイスクチコミ!0


ミーヤンさん

2002/03/15 11:42(1年以上前)

私もDOS時代、桐、CARD5を使用し、販売管理はCARD5を使っていました。WIN時代になってさすがに乗り換えなくてはならなくなり、CARD7、Access、Approach、桐体験版、五郎、ファイルメーカー等を購入して全て試したみた結論は、ファイルメーカーでした。元々カード5でやっていたのでAccessのリレーションはこまかすぎてちょっと使いづらく、五郎は途中までは、簡単なのですが、急に分かりにくくなったりとそんな思いがあります。
CRADとリレーションの違いは他のファイルを常に同一画面に参照できるので顧客管理のページで、入金状況が把握できる等重宝します。
後、宅急便伝票印刷や、仕入れごとのファックス送信などもファイルメーカーはわかりやすいと思います。ランも簡単です。
ただ、絞り込み検索やファイル参照機能がちょっと難点ですか。

書込番号:596049

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Claris International > ファイルメーカーPro 5.5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ファイルメーカーPro 5.5
Claris International

ファイルメーカーPro 5.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年11月15日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)