

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月24日 18:02 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月21日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月3日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月12日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月29日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月6日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分なりに過去の書き込みやWeb等で調べたのですが、
ジャストシステムのQ&Aでも見つけられませんでした。
WindowsXP SP2の発表以前の製品ですが、問題なく使用できる
でしょうか。
最近 XP Professional SP2を導入しましたので、ご使用の方
の情報をお待ちしています。
使用環境は、ASUS製 intel 945Pマザー、Pentium4 630、
DDR2 533メモリー(2GB)、RADEON X600Proビデオカード
です。よろしくお願いします。
0点

私のところでは問題なく使えていますが、何か問題があるのでしょうか?
2004〜2006すべて問題ありませんよ。
書込番号:5365912
0点

A7V133さん
早速の情報をいただき、ありがとうございます。
今までoffice(Word2000 SP3)を使用していたのですが、
オークションに出品されていましたので、問題なく使用
できるのであれば と思ってお尋ねしました。
落札できるかどうかわかりませんが、入札に参加してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5366019
0点

オークションで中古を入札しようとしているのですか?
ひょっとしてこれですか?
「■□ 【ワードソフト】 一太郎2004 【一部未使用】 □■」
ユーザー登録も出来ない物はやめた方が良いですよ。
2006キャンペーン版なら安く買えますのでその方が良いです。
書込番号:5366070
0点

A7V133さん
> ユーザー登録も出来ない物はやめた方が良いですよ。
> 2006キャンペーン版なら安く買えますのでその方が良いです。
サポート期間が終了していたので、あまり関係ないと思ったのですが、
ダウンロード等の問題で、ユーザー登録ができないものは、
やめておいた方が良いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:5366123
0点

A7V133さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
高値更新で落札せずにすみました(苦笑)
代わりに新品未開封の一太郎2005(通常版)を競り落としました。
一世代前のものですが、送料込みでも2006キャンペーン版(送料別)
よりお安かった?ので…
脆弱性の対応プログラムも事前にダウンロードしましたし、
ユーザ登録も可能なので、安心して使えそうです。
書込番号:5372373
0点

2005の新品未開封を落札されたんですね、おめでとうございます。
ユーザ登録できた方がいいです、アップデートするときには必要ですからね。
私はIMEよりもATOKの方が使い慣れているので未だに一太郎を使っていますし、WordでもATOKで入力します。
一太郎は手放せません。
書込番号:5373978
0点



一太郎はやはり日本語ワープロソフトですね。ワードとかと比べるとワードは初期設定からして使いにくい。
その点、一太郎はやはり日本語の阿吽を良く分かっているように思います。どこが、なにがと言う細かいことは多分無数にあるのですが、私には日本語ワープロとしての一太郎がやはり使いやすいです。
0点

Wordでなれている人、ごめんなさいです。
私は、NECの文豪Mini5HGという、ワープロ使っていた時期がありまして、一太郎は、それとかなり操作性が似ているので、ワープロ打つ作業は、ついつい文豪と同じく作業してしまうのです。
もちろん細かいところの違いは有るのですけど、日本語ワープロの操作性としては、私は一太郎に慣れやすかったですね。
書込番号:3935391
0点

MS-WORD→数あるソフトの中で最も使い辛いソフトのうちの1つだと思いますよ.
英語文化の人間(グループ?)が作ったワープロをそのまま日本語対応にしたようなもでしょうからね.
会社じゃMSの製品に統一されているんで仕方なく使ってます.
(互換性の問題でね)
書込番号:4594402
0点

MS-WORDデータの読み書きとも互換性はかなりあるようですね.
書込番号:4596991
0点

そうですね。
どちらのソフトも相互変換のプラグインがインストール可能のようですね。
書込番号:4931254
0点





2004を持っていますが、ほとんどWORD2002で
済ませてしまいました。ま、ATOKはたぶん役に立ったと思います。
で、今度の2005は買いに値するか?
個人的には、OSに併せて買うようにしています。
ま、VerUpで花子がついて5,000円くらいななら買う。
0点


2005/01/23 00:15(1年以上前)
私も2004を持っていて毎日のように使ってますが、現在の機能に
ほとんど満足しています。ATOKが新しくなったことには魅力が
ありますが8400円の価値があるかどうか検討したいと思います。
ところでWORDはデスクトップに文書を別々に複数の文書を開ける
ところが便利ですが2004は出来なかったと思います。2005に
なってこれは可能になっているのでしょうか?HPを見ても良く分か
らなかったのでどなたかお分かりでしたらよろしくお願いします。
書込番号:3820206
0点


2005/02/01 16:09(1年以上前)
2/1の裁判結果で全バージョンが対象で一太郎訴訟で
全面敗訴になり
販売および製造、全製品の廃棄を命じられたので
2005バージョンは発売できません。
書込番号:3867493
0点


2005/02/01 21:18(1年以上前)
本当ですか!
書込番号:3868652
0点

販売自体は継続されるようです。ていうか私は買います。
ただ控訴して勝てるかどうか怪しいですが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0201/just2.htm
書込番号:3869947
0点


2005/02/02 12:44(1年以上前)
でも、これが通るようだとJustSystemが言うように問題はWindowsアプリ
すべてに及ぶはず。ExcelもWordも同様の機能が実装されているのに、
何でMicrosoftは黙っているのか?というより、何でMicrosoftを訴え
ないのか不思議に思います。
書込番号:3871534
0点


2005/02/02 12:47(1年以上前)
ちょっと騒ぎすぎですね。
ジャストシステムが控訴する意向を示しているので、判決は確定せず、法的な強制力も生じません。
一方で、昨年の「ジャストホーム」での同じ特許侵害についての地裁判決では、
ヘルプモードボタンの図柄が文字や記号であれば特許侵害にはあたらないとのジャストシステム勝訴の判決が出ています。
こちらは、松下が控訴しておらず判決が確定しています。
つまり、ヘルプモードボタンの図柄を文字や記号に変えれば、特許侵害は回避できます。
ただ、ジャストシステムは特許そのものが無効であると主張しているので、
こうした回避策はとらないようです。
私としては、簡単に回避可能なうえに5年後には失効する特許のために無気にならずに、
修正モジュールを配布して、全製品で侵害の疑いを回避をしたほうが賢明だと思いますけどね。
そうすれば、松下は訴訟を取り下げざるを得なくなりますしね。
書込番号:3871544
0点


2005/02/03 23:42(1年以上前)
2/1の東京地裁の判決があり思わぬ方向に行ってしまいましたね。
裁判と言えば青色ダイオードの東京高裁の和解の件が思い出されます。
あの時は大企業vs個人でしたので、大企業が優先されました?が、
今回は単に松下vsジャストシステムでなく、松下vsソニー、さらに
大きく見れば松下vsマイクロソフト?となるとさすがの東京高裁や
でもジャストシステム・ソニー・マイクロソフト連合に不利な判決は
出せないような気がします。また、松下でもこんな些細なことで
マイクロソフトと争うような愚行はしないと思いませんか?
私としては東京高裁で和解という落としどころを作って両社がこの
技術を共用できるようにしたらすべて丸く収まると思います。
ジャストシステムも良いタイミングで宣伝効果があったと思います。
書込番号:3878863
0点





過去ログ、Google等でで検索しても該当記事が見つからなかったので質問させていただきます。
これから一太郎2004を買おうと思うのですが、一太郎本体をインストールせず、ATOK17のみをインストールすることは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

可能ですよ。
インストールのとき選択できるようになっています。
書込番号:3486393
0点

出来ますよ。
セットアップ画面が表示されたら、「ATOK17だけのセットアップ」を選択して後は指示に従えばよいだけです。
私も、現状では一太郎を使う機会は減りました。
何せ世の中の趨勢がWORDですから。
でも、一太郎は日本語で日本に文書を扱うには最高のソフトと今でも信じています。
罫線の扱い方、改行幅の微妙な設定などWORDには出来ないことがたくさんあります。
もちろんWORDは普通のビジネス文書とか英語を中心に使うに良いと思います。
仕事以外の個人的な文書を作るには今でも一太郎を使います。
友人には今もって一太郎以外は使わない人もいます。
でも、昔MS-DOSの時代にはもっといろいろなワープロソフトがあって、日本語フロントエンドプロセッサー(当時はそういう風にいいました)ももっとたくさんあったのですがねぇ。
今は、どうしちゃったんでしょうねぇ。
(plane)
書込番号:3486427
0点


2004/11/12 10:40(1年以上前)
みちっこさん、夜間飛行さん回答ありがとうございます。
ATOKのみのインストールが出来るとのことなので、一太郎を購入したいと思います。
書込番号:3490480
0点





ウインドーズXPで、古いOFFICE 10 を使用しています。が、インストールしたときから、やたらと動作が遅くなっています。ソフトが古く、動作環境が合っていないからでしょうか?ちなみにパソコンは ソニーのVAIO PCG−FR55E/Bです。新しいものに買い換えなくてはならないのでしょうか?どなたかお教えください。
0点



本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、今回4月の異動で出先へ一定期間行くことになりました。そこではwordではなく一太郎を使っており、わたしも一太郎を初めて使うことになり、ソフトを購入し、現在勉強中です。そこでお聞きします。そこで皆様にお聞きいたします。一太郎をインストール後、IMEツールバーが一太郎用になってしまったのですが、問題ないのでしょうか。また、前のように戻すにはどうすればよいのでしょうか。ずっとwordを使っていたので何となく抵抗があります。そんなことは気にするべきものではないのでしょうか。2年後本庁に復帰するとまたwordに戻るのでちょっと不安です。皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
0点

変換系が「ATOK」になっただけなので、問題ないと思いますよ。
個人的には、IMEは「ATOK」で作業は「word」でやってます。
(私は逆で、今まで一太郎だったんですが、会社の方がwordな
で)
変換率は、ATOKの方が個人的には上だと思いますので、そのままで良いと思いますよ。ただし、戻られた後、本庁の変換の悪さに苛つくかも(^^;)
因みに、戻し方ですがXPでしたら、タスクバーに「言語バー」を出させて下記号の「オプション」を開けば、変更できます。
書込番号:2774719
0点

一太郎もWORDもフロントエンドプロセッサ=日本語入力ソフト(ATOKとかIMEとかいうやつのこと)とは独立して動作しますので、一太郎でIMEを使おうが、WORDでATOKを使おうが組み合わせは自由です。
切り替えはタスクバーの言語アイコンを左クリックして使いたいシステムを選びます。
また言語バーアイコンを右クリック、あるいはコントロールパネル→地域と言語のオプション→言語タブ「テキストサービスと入力言語」詳細をクリック でPC起動時の標準言語入力システムとしてIMEを選択すればそれが標準システムになります。標準システムをATOK以外にして一太郎を起動すると「ATOKを標準として設定しますか?」と訊いてきますので「設定しない」をクリックします(今後変更しないなら「次回からこのメッセージを表示しない」にチェックを入れておけば一太郎を起こすたびに「設定しない」をクリックする必要がなくなります)。
このようにすれば一太郎でもIMEが使えます。
書込番号:2774767
0点


2004/05/06 08:15(1年以上前)
一太郎にすると、日本語変換が自動的にATOK17に設定されます。
私が使っているパソコンには、一太郎もワードも入っています。
使用感としては、日本語変換に関しては、Office2003に付いてく
るMS-IME2003よりもよいような気がしています。
また、MS-IMEの方は今はどうなっているのかは知りませんが、以
前はエーアイソフトのWX-G元に作られていましたので、過去にMS-
DOS時代からWXシリーズを使っていた私としては、ATOKもキーアサ
インをWXIIIに設定して使っています。この設定ですと、MS-IMEと
同じ様な入力方式に近くなります。
おせっかい親父(仮名)さんやsrapneelさんが書かれているように
どちらのIMEも使えますし、プロパティ(環境設定)のキーのところ
でATOKは他のIMEと同じ使い方もできるようになっているので、現在
勉強中との事ですからそうした所も勉強なさって、入力方式を統一さ
れれば、WORDでも一太郎でも日本語入力という所では同じ方式(同じ
使い勝手という方が正しいかもしれません)で入力できると思います。
書込番号:2775406
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




