
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


毎年恒例ともいうべき一太郎のバージョンアップの時期ですね。
毎年バージョンアップとはいえ、それにあわせて購入しているユーザーって
一体どのぐらいいるんでしょうねえ。
私の場合、最も最近になるのが、2005 でしたが、これが久々のアップグレード版での
購入でしたから、やたらと新機能が新鮮でした。一方で機能が豊富になっただけとまどい
も出てきますが。例えば「ナレッジウィンドウ」とか聞き慣れないものもありました。
この、一太郎2005 を使いこなすのが当面の目標なので、2008 が出てもしばらくは様子見
です。
一太郎8も、Win 2000 には入ってますからこれも並行して使ってます。
0点

世界中がマイクロソフトオフィス・Wordに席巻されてしまった今日、
その国独自のワープロが生き残っているのはニッポンの一太郎くらいの
ものだと、読んだことがあります。
そんなわけで私は、いわゆる義侠心みたいなものから、半分ご寄付のつもり
で毎年飽きもせず一太郎は更新してきました。そして、毎年、使い勝手が
良くなっているのですねー、実際。
とはいえ、2008年版を飼うかどうかは今、真剣に考慮中です。
ひょんなことから買ってしまったWord2007が意外に使いやすいからです。
これまで、「日本語打つなら一太郎じゃん」と思ってきましたが、そうとばか
りも言っていられない状況。
でも、当然、ワードの進歩を横目で見て、それ以上のものに仕上げているのは
目に見えているので、やはりここは買ったものかと、思ったりもしています。
bspeedteさまがお持ちのものが2005であるとするなら、ここはやはり2008を
お買いになるのが順当かと。2005を使いこなしてから、というお気持ちもわかり
ますが、最新バージョンは「上級版」(いわばより難しいレベルの教科書)では
なく、より使いやすくカンタンになっているはずなので、2005を「履修」して
しまってからなどとは思わずに、いきなり2008に習熟するのが吉かと思います。
書込番号:7277880
0点

ATOK愛好家が少なくなく、最新版が発売されたらいち早く手に入れる人がいる。
その為、そういう人らに余計な物を買わせようとATOK単体での出荷は遅らせていると考えられる。
一太郎史のダイジェスト
他社が違法コピーを妨害するプロテクトを掛けたのに反し、ジャストシステムは違法コピー黙認とも受け取れるコピーを自由に出来るようにしていた。
その甲斐あって、違法適法を含めてユーザーを増やしていき、シェアのトップを取るに至った。
パソコンを一太郎と呼ぶことも珍しくなかった時代もあり、平均より高いハードウェアスペックを求める一太郎が先頭に立って貧弱だった日本のパソコン環境を豊かにしていったという幸せな時代があった。
先頭に立てたことに何を勘違いしたのか、趨勢であったWindows路線に異を唱え、アプリケーションソフトメーカーは皆独自のOSを開発すべきだとしてジャストウィンドウ構想をぶち上げた。
他社に出し渋っていたWindows 95の情報を社内で悪用して、MicrosoftはWindows 95の発売と同時に唯一Word 95を含むOffice 95を発売。
Windowsの普及の波に乗ればいいものをぶち上げたジャストウィンドウ構想を反故できずにおり、そこに注力してWindows版を投入する機会を逃た。
そして、Windowsの普及に併せMicrosoftはExcelとWordのバンドル特価でプリインストール市場への売り込みを行い、一太郎をはじめ他社のOfficeアプリケーションソフトのシェアは一気に低下。
その結果、一部の一太郎固持ユーザーとATOK愛用家以外には見向きもされない状態になってしまい、ニッチに生き残る場を求めるようになってしまった。
書込番号:7277886
0点

私は一太郎12止まりですが愛用中です。
互換性のことを考えるとワードを使わざるをえないのですが
いつも変換のアホさ加減にイライラしています。
でも世の中がワード一辺倒になってるので業務上は仕方が
ない面も多々あります。
左手が覚えたEscメニューの癖は治らないでしょう。
小学校に展開した一太郎スマイルはどうなったんでしょう?
一太郎がソースネクストの1980円シリーズに加わらないことを願っています。
書込番号:7278031
0点

>quagetoraさん
>そんなわけで私は、いわゆる義侠心みたいなものから、半分ご寄付のつもり
>で毎年飽きもせず一太郎は更新してきました。そして、毎年、使い勝手が
>良くなっているのですねー、実際。
やはりいましたか。でもそれはそうでしょうねえ。バージョンアップとはいえ
それなりの価格ですからね。単に不具合修正版とも違うわけだし。ユーザーからの
フィードバックの成果とも考えられますから。
しかし毎年となると、ここ10年間の期間だけでみたとしても・・・、トータル金額は
すごいでしょう。時には三四郎、花子がセットになったものもあったかもしれないし。
2008 、検討中!
>きこりさん
察するところ、きこりさん自身も、一太郎愛好家ですね。
一太郎のシェア低下については興味があります。一時、マイクロソフトの裏工作が
あったことで議論されてましたね。
ネットスケープしかり、ロータス 1-2-3 しかり。まんまとマイクロソフトの野望に
打ち砕かれてしまいました。
盲点ではありましたね。シェアを拡大するにはどうすればいいか。既存のユーザー層
に力を入れるのではなく、広く一般層や初心者層を視野に入れる事が最も重要だったとは。
Netscape 4.78 は、XP に入ったので、そのまま使ってまして、ある意味現役といえば
そうなんですが、あの洗練されたインターフェースが、Firefox へ脈々と受け継がれて
きたのは、この上ない感動です。あの「ブックマーク」の使いやすさは健在です。
>CADと格闘中さん
>私は一太郎12止まりですが愛用中です。
>互換性のことを考えるとワードを使わざるをえないのですが
>いつも変換のアホさ加減にイライラしています。
えー、すいません。ATOK とワードの組み合わせですか?
>小学校に展開した一太郎スマイルはどうなったんでしょう?
それ、欲しかったです。簡易版って言ってしまうと聞こえは悪いけど、
一太郎スマイルで十分だっていう人間はごまんといます。
書込番号:7281482
0点

少し補足です。
仕事用のノートPCで同じWINをクローンで使っています。
内蔵HDDからの起動はワードを使用していまして、外付けHDDから起動するほうに
12太郎を入れて使い分けています。
過去の資産で一太郎のひな形文書などを使う必要性があるためです。
まぁワープロのためにこんな特殊なことをしているわけではありませんが…
書込番号:7281528
0点

一太郎を使っていたのはバージョン3だけです。
その時に在籍していた会社でのみ。
私は印刷というデジタルデータをアナログデータに劣化させることに意義を持たないので、印刷前処理ツールのワープロは自分では使いません。
そこでFEPというものを理解して、その流れで暫くATOK6を使っていたものの、MTTKを手に入れてからATOKと一太郎とジャストシステムから縁が無くなった。
書込番号:7281919
0点

一太郎 2005 の下のやつは、一太郎8 オフィスエディションになりますが、
これが、XP SP2 に対応していれば、そのままインストールして使っていたかも
しれません。ただインストールが出来なかったので、手元にあった、2005 を入れました。
(買ったのはいいけど、しばらくはそのまま使わないでいました。)
XP SP1 には、一太郎8 OE は使えましたんで、結局、バージョンアップのタイミングと
いうのは、OS の対応状況にも併せてですね、これまでを振り返ると。
でも本当に意味で使いこなそうというならば、毎回の新機能を自分でチェックするぐらいの
気持ちは必要でしょうねえ。
書込番号:7285620
0点

今時一太郎を支持している偏屈者ですから、一太郎全盛時代には
「松」を愛用していました。ファイル選択の操作性は「桐」のほうが
よかったなぁ。
たしかに「ジャストウインドウ」あたりで躓いた感はありますね。
そしてマイクロソフトの暗躍で足元をすくわれた・・・。
書込番号:7285959
0点

私は、DOSの一太郎4.3からずっと更新しています。
Windows時代になり、Word/Excelがビジネス標準となった今でも更新し続けている
理由は、ズバリATOK狙いです。ATOK単体を買うより一太郎がついているのでお買い
得というわけです。
一太郎の使い道は、プライベート文書です。旅行記を書いたり、日記を書いたり、
私だけが私のために何かを記録するという用途ですかね。使いやすいですよ。
パソコンで例えるなら、PCじゃなくてMacという感じでしょうか。(^^ゞ
書込番号:7361830
1点

何の迷いもなく購入を続け、現在10数本の一太郎があります。
ライトなどの関連ソフトも含めるとジャストだけで30本近くになる。
ユーザー表彰制度はないのか?(笑)
国・地方などの公的組織は「一太郎」が多いですね。
マスコミなどプロの書き手も「一太郎」が多い。
と言うわけで、ウチも「一太郎(ATOK)」標準で、WORDは控え。
変換操作をATOKで覚えるとMS−IMEには戻れない。
確かに変換精度も良いけど、何より打ちやすさで「一太郎」です。
書込番号:7362682
2点

私も、変換操作をATOKで覚えるとMS−IMEには戻れない。1人です。
一太郎にはこれからもがんばってもらいたいです。
書込番号:7649694
0点

結構細かいバグがありますね
レイアウト枠を任意位置にずらすと行枠がずれてしまうとかATOKでMSオフィス
関連をタイプすると変換時に真っ黒になって見えなくなったり・・・
アップデートモジュールが出たので直っていると良いのですが。
書込番号:7660067
1点

皆さん、こんにちは。
一太郎からは離れてかなり経ちますが、変換に我慢出来ずATOK2008を購入しました。
久しぶりだったのですが、やはり良いですね…
2009を早く使えるのなら、一太郎を買ってもいいかなと思ってしまいました。
書込番号:7660904
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




