ビジネスソフト > メディアドライブ > やさしくPDFへ文字入力 編集・校正用 v.3.0
AcrobatStandardVer.5を使っていて、文字入力が殊のほか面倒、画像やチェックマークも取り込めない等の不便さが高じて、この製品を使い始めました。
可も無く、不可も無く、総じて洗練されていない、というのが総評になるでしょうか。
個々の機能は優れていますし、あんなことこんなことできたらいいなが結構実現されていて重宝します。
でも、処理速度や操作性の点で不満といえば不満。
懲り過ぎ、なのかも。ハンコを例に取れば、文字位置の微調整ができます。狙いとしては良いのだけど、ちょっとオーバースペック、逆にとんでもない状態にもなりがちで、結局標準のまま使うことが多くなります。
それやこれやの高機能が災いしてか処理速度は「オソイ!」。
CPU:PIII1.6GHz、メモリ:1.2GB、HD空き容量:20GB超。
何が不満じゃぁ!(爆)デュアルコア+高速2GB内蔵メモリ買えるならば越したことは無いかもしれません...。常駐ソフト、プリンタ監視ソフトまで落として、やっとこさっとこまともに動き始める始末。それさえなきゃぁねぇ。勿体無いと思います。
それとスキャンする際のPDFの解像度ですが、OCRする為に高解像度でスキャンするとペケ。なので二度手間です。幾ら画像として取り込むかしれんけれど、PDFはPDF、解像度なぞ関係無い!はずなのにこの体たらく...その時店頭にPro版が置いてあったら、そちらを購入した、かもしれません。しかし解像度までは気にしなかったろうし、ProですらMAX.600dpiじゃぁなぁ。
最近では、S.N.社の「いきなり」シリーズの「PDF to Data Professional」も使い始めました。当初こそトラぶりましたが、再インストール後は快調そのものですし、解像度に比例してOCR精度も上がるので、こちらはこちらで割と重宝しています。
どちらもクセのあるソフトなので、今は使い分けています。
このソフトの名誉の為付記しておきますと、ダメソフトでは決して無いし、割り切れば初心者でも十分使えると思います。
ただ、上記の状況や感想は、私の設定やPC環境にもよる可能性がありますので、お使いの方で自分は問題無く使えている、という方がいらっしゃたっら、色々とご教示下さると助かります。
でわ
書込番号:5025596
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「メディアドライブ > やさしくPDFへ文字入力 編集・校正用 v.3.0」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/04/25 18:47:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

