Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年1月17日 11:13 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月28日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月16日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月10日 01:22 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月16日 23:02 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月22日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
初めて掲示板に書き込みをします。実はOffice Personal Edition 2003 日本語版を購入しようと考えているのですが、「UPG」版と「AC」版の二つがあってどちらを買えば良いのか分からず困っています(;^_^A
迷える子羊に光を与えてください。因みに現在、SonyのVaioについていた、Office XP Personal(CD) を所有しています。
宜しくお願いします。
0点

「UPG」版はアップグレードするための物
「AC」版はアカデミー版
なので「UPG」版を購入しましょう
書込番号:5061177
0点

なるほど、「AC」はアカデミー版のことなのですね。それなら「UPG」版が私向けですね。イヤー、初歩的な質問にお答え頂きありがとうございました。助かりました。
書込番号:5061194
0点

「AC」版と「UPG」版は、中身的には全く同じ内容なのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。
書込番号:5523214
0点

ライセンスの対象が異なるだけで 中身的には全く同じ内容です
書込番号:5523352
0点

この場合、学生であればACは適応できますが、それ以外はほとんどが、UPGになります。
特にACの場合、所属する学校の身分証明書(学生証)が必要になります。
書込番号:5891817
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
ACは学生や教職員が対象ですが中学生は対象の範囲内なのでしょうか?今PCのグレードアップを考えておりまして、OSをXPしした後、Officeも2003にしようと考えています。
どなたかご教授お願いいたします。
0点


販売店側の対応として・・・
>教育機関】
・学校教育法で定められた学校およびその学校法人
・小学校、中学校、高等学校、中等教育学校、大学、高等専門学校、盲学校、聾学校、養護学校、幼稚園、専修学校、専門学校、各種学校およびその学校法人
・地方行政に関する法律に定められた以下の組織
・教育委員会、教育センター、教育研究所、博物館、公民館、図書館
・国および地方自治体で設立および管轄している大学校
・防衛大学、農業大学校、消防学校など
・文部科学省が設置した独立行政法人および大学共同利用機関
・国立美術館、教員研修センター、情報・システム研究機構 など
・公共職業能力開発施設および職業訓練法人
・職業能力開発校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発大学校 、職業能力開発総合大学校、職業能力開発促進センター、障害者職業能力開発校
ご購入の際は、下記の身分証明書をご提示ください。
・ 学生証、生徒手帳、名札など学校が発行する身分を証明するもの (※小学生・中学生の場合は保険証も可。)
・ 教員・職員であることを示す身分証明書 (※ 教員免許は身分証明といたしません。)
書込番号:4662463
0点

御剣冥夜さん sho-shoさん ありがとうございます。結構対象範囲広いですね。小学生以下まで購入できるとは。ありがたいですね。
書込番号:4690516
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
今うちのパソコンにはoffice2003personalEditionが入ってて、パワーポイントも欲しいなぁと考え中なのですが、いちばん安くあげるにはどうしたらよいのでしょうか…
0点

パワーポイントを別途で買う。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1121/ms.htm
一年だけのライセンスですが一番安いです。
書込番号:4658954
0点


ありがとうございます。
1年ライセンス版はインターネットでしかライセンス認証できないと書いてあるので、買ってもネット繋いでない我が家のパソコンでは使えないということですか…無念です。
書込番号:4660172
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
バカな質問だと怒らない方教えてください
ノートパソコンがこわれてしまい、古いパソコンをもらいました。
OSはWIN2000。間に合わせにしばらく使おうと思うのですが、インストールしてもいいものでしょうか?
既に2台にインストール済み。新しいパソコンを買ったらそれにもインストールしたいのですが‥‥
0点

sakura 777さんこんにちわ
すでに2台インストールされているのでしたら、それ以上のインストールは出来ません。Officeの場合、お持ちのPCでノートPCとデスクトップにそれぞれ一台まではインストールが許可されています。それ以上の場合はライセンスを購入されるか、製品を追加購入することになります。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
書込番号:4642942
0点

ありがとうございます。
壊れたパソコンを処分したら、もう一台にインストールしていいのかと思いました。
どちらにせよできなかったんですね。
他のアプリケーションソフトと比べすごい暴利だと思いませんか?
もっと良心的なソフトは売っていないものでしょうか?
(以上2行は貧乏人の愚痴です)
書込番号:4642965
0点

壊れたPCをアンインストール出来れば、使えることになります。
ただ、壊れてアンインストールも出来ない状態でしたら、2台目としてインストール出来るような気もします。
安くと言うことでしたら、オープンオフィスを使うと言う方法もありますけど、互換性とか安定性はいま一つのように思います。
http://ja.openoffice.org/
書込番号:4643003
0点

壊れたパソコンは全く動かないのでアンインストールはできません。
とりあえず、もらったパソコンにインストールしてみます。
もしできたら、新しいパソコンを買った時点で、らもらったパソコンをアンインストールして新しいパソコンにインストールするようにします。
まだまだ先のことだけど、ACは卒業したらインストールしちゃいけないのカナ?
書込番号:4643044
0点

ACは教育関係者並び、学生向けに安価に設定されているソフトウェアですので、譲渡等は注意が必要ですけど、本人が使い続けるには問題ないような気もします。
厳密な解釈では駄目なのかも知れませんけど、本人が正当に購入した製品で、使用期限を限定しているわけでは有りませんので、問題ないと思います。
書込番号:4643693
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
↑ちょっと補足です。
Windowsを立ち上げてOfficeを起動している状態で見分ける方法はありますか?
書込番号:4583437
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


今年の4月から大学に入るので、officeが入っているパソコンを買おうと思っています。ただプリインストールされているのはpersonal版のみで、パワーポイントやアクセスが入っていません。ここで質問なんですが、通常大学でパワーポイントやアクセスは必要でしょうか? ただし理工系ではないので、パソコンを専門的につかうことはありません。
もうひとつ質問なんですが、office2003より新しいバージョンが近々発売されるということはありますか?
どなたか教えて下さい。
0点


2005/03/21 22:54(1年以上前)
> 大学でパワーポイントやアクセスは必要でしょうか?
必要ない。ただし、私が学生だった頃はフリーランスとファイルメーカーだったけど。
しかし、プレゼンテーションソフトは意外に便利で、使える人も多い。とくに医療関係者には多いなぁ。パワーポイントはマイクロソフト・オフィスの中で一番有益なソフトじゃないかなぁ、と個人的には思ってみたり。
> 新しいバージョンが近々発売される…
ウワサもたってないので、たぶん近々というのはないかと。
書込番号:4105072
0点


2005/03/21 23:00(1年以上前)
PowerPoint Viewer 97 が久しく無償公開されていましたが、早速調べて見たところ、
PowerPoint Viewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=428d5727-43ab-4f24-90b7-a94784af71a4
が 2005/01/26 付けで先日公開されたばかりのようです。
OpenOffice.org あるいは Microsoft Word など他のソフトで作成したファイルを完全ではないにしろ、変換することは可能です。ご参考まで。
-Green-
書込番号:4105115
0点


2005/03/21 23:15(1年以上前)
追伸。
"Snapshot Viewer for Access 97/2000/2002/2003"
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=b73df33f-6d74-423d-8274-8b7e6313edfb&displaylang=ja
というソフトもすでに一般配布されているので、これも活用可能です。 -Green-
書込番号:4105242
0点



2005/03/21 23:40(1年以上前)
ぱふっ♪ さん、 vaio55 さん 迅速な回答有難うございます
非常に参考になりました
書込番号:4105443
0点

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0411/08/news006.html
に新バージョンのことが載っています。Officeの周期は2〜3年で新しくなります。
書込番号:4107157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





