Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


現在、デスクトップを使用しています。近々、ノートとデスクトップの買い換えを検討しているのですが、今のPCにこのソフトをインストールすると買い換えるときにアンインストールしても新たにインストールしてライセンス登録できないと聞いたのですが本当でしょうか?
0点


2004/04/29 21:28(1年以上前)
こんばんは!
2002の頃は(やろうと思えば)使いまわしが出来たはずですが、今は出来ないと思いますよ(出来るけど結局は使えなくなる、というのが正しいのかな)。本来の使いたい人はその都度買いなさい、ということを守らない人が多いのでこういう対策になっちゃったんでしょうね。
何れにしてもよくご確認してみて下さい!
それでは!!
書込番号:2750121
0点

デスクトップ機におまけで付いてきたOFFICEだとライセンスはそのマシン専用ですからアウトです。
一方、製品版のOFFICEをパッケージで買ったのなら同梱されているライセンスをよく読んでみてください。恐らくデスクトップマシンのほかにポータブルマシンにもインストール可能という記述があるはずですよ。
書込番号:2750127
0点



2004/04/30 07:50(1年以上前)
即レスありがとうございました。
参考になりました。
買い換えるまで購入は控えることにします。
書込番号:2751594
0点


2004/05/22 20:16(1年以上前)
オフィスは2台までインストールOKなんじゃないんですか?
書込番号:2837441
0点


2004/06/27 12:58(1年以上前)
ソフトウェア製品使用許諾契約書には
1.1インストールおよび使用
(a)お客様は、本ソフトウェアのコピー1部をパーソナルコンピュータ等の1台のデバイスにインストールして使用できます。
(b)お客様は、本ソフトウェアの最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する別の1台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。
と書いてありますのでノートとデスクトップ2台にインストールしてもいんじゃないかな?
書込番号:2967409
0点


2004/08/27 02:00(1年以上前)
(b)お客様は、本ソフトウェアの最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する別の1台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。と。
ありますが、Office Personal Edition 2003 日本語版には、(b)の記述はありません。ですから、PC一台のみのインストールになります。
書込番号:3189227
0点

>>Office Personal Edition 2003 日本語版には、(b)の記述はありません
それは店売りのパッケージ版OFFICEで、ですか?新しいパソコンに同梱されて出荷される同梱版ではなく?ふーんそうですか。
書込番号:3189443
0点


2004/08/27 13:23(1年以上前)
すみません。 勘違いでした。OEM版でした。(^_^;)
書込番号:3190290
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


AC版の購入に際して身分証明書の提示を求められるのですか?学生とか学校関係者の範囲ってどのくらいなのでしょうか?通信教育とかパソコン教室とかでもOKなのかな?でも、通販でも売ってますよね。その辺の判断って難しい。対象者の範囲っていったいどこまでなんでしょうか?
0点

明日咲く さんこんにちわ
ACの購入時は証明書が求められます。
通信教育などでも学生や修学を証明できれば販売してもらえると思います。
対象者は『学生』と『教職員』なのですけど、専門学校や教育機関の職員でも良いみたいです。
書込番号:2582796
0点

店頭での購入の場合は、その証明書類の提示を求められますね・・・
また、通信販売でも店によっては、その書類のコピーを送ってくれと提示を求めてきますね。
マイクロソフトの場合は、どこからどこまでと範囲が決まってますからそれに入ってる教育機関ならOKでしょう。
パソコン教室はダメですね・・・ 通信教育でも、通信課程の学校に行ってるならOKでしょうが・・・
書込番号:2583843
0点


2004/03/14 14:17(1年以上前)


2004/03/14 23:27(1年以上前)
ちなみに、各種学校又は専修学校にあたるとおもわれますが、TAC、LEC、Wセミナー等は認められないようです。
法経学院、大原簿記、村田簿記等はみとめられるようですが…。
盲学校の生徒さんにビジュアルのソフトのAC版の使用許諾をされてもほとんどの方は使用できないのでは?
書込番号:2586225
0点



2004/03/16 05:16(1年以上前)
皆さん、お返事ありがとうございます。
小学生が購入して、家族で同一のPCで使う事には問題ありますか?
本人以外の使用は原則不可なのでしょうか?
書込番号:2590656
0点

>小学生が購入して、家族で同一のPCで使う事には問題ありますか?
本人以外の使用は原則不可なのでしょうか?
ライセンス違反です。 利用できるのが購入できる権利のある人のみです。それ以外の人が使うとライセンス違反。
書込番号:2591000
0点


2004/03/19 00:33(1年以上前)
見つからなきゃOKかもしれません。しかし厳密にはライセンス違反でしょうね。
ワープロならMacのpantherのファミリーパックに標準でついてくることえり4を使用されれば、ライセンスはOKと思います。
win機ならオープンオフィスを使用するしかないでしょうね。
書込番号:2601309
0点


2004/07/23 10:03(1年以上前)
身分証明書見せずに普通に変えましたよ。
わざわざ用意したのに!!Visual Studio .NET theSpoke Premium
と一緒に買ったからかな?
んーーずぼらな店員ですね!
書込番号:3061793
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版




2003/12/31 05:49(1年以上前)
これって、卒業後もそのまま継続して使えるのですか?
書込番号:2290364
0点


2004/01/09 17:15(1年以上前)
>>bazzzさん
もちろん問題なく使い続けられますよ。
書込番号:2324095
0点


2004/05/23 23:09(1年以上前)
今日買ってきました。消費税を取らない量販店だったので
結局は、ここで出てきている安値の店とそんなに変わら
ないですね。今回は、身分証明書については、公立学校共済
組合の組合員証(保険証)見せたらOKでした。防犯の
関係で作った仕事場(学校)の職員証は、学校の角印が
押してありますが「これではちょっと、、」と言われて
しまいました。私らの県の義務教育制の学校の職員はいわ
ゆる写真入りの身分証明書がないので、念のために写真
がついている何かの証明書と保険証を合わせ技で持って
行った方が堅いのでしょうね。そう言えば、昔、秋葉原で
Win98のACを買ったのですが、その時はアマチュア
無線の従事者免許証(写真入り)と保険証で買えました。
書込番号:2842450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





