Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版
Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版マイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年1月20日 08:12 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月19日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 05:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月4日 21:05 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月27日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月7日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


PC買った時オフィス2003パーソナルが入っていました。今になってプロフェッショナルにしておけば良かったと後悔。どうするのがいいと思いますか。いい知恵おありでしたらお願いします。
0点

不足しているソフトを単品でMS純正で揃えるか、StarSuiteのようなOFFICE互換ソフトを買うかしか無いと思いますが?
書込番号:3142969
0点



2004/08/14 15:26(1年以上前)
早速ありがとうございます。StarSuite 調べましたら年間使用料支払ってレンタルするようなものなんですか。単品でMS純正は高いので買えません。こういうものが存在してたなんて、RHO さん 本当にありがとうございました。そうするとこれからも新しいオフィスを買わなくてもいけますよね。私、よく把握出来てるか疑問ですけど、もう少し調べてみます。
書込番号:3143037
0点

ほう?そんな販売形式もありますか。普通のパッケージもあるはずですよ。
http://jp.sun.com/starsuite/
私は個人的にはプレゼンなどはしませんので、OFFICEなんか要らず、MS WORKSで充分だったりします(^^;
いろいろありますからご自身の用途と照らし合わせて調べてみてください。MS OFFICEホントに高いですもんね。
書込番号:3143076
0点



2004/08/14 16:08(1年以上前)
MS WORKS またひとつ覚えました。RHO さん すごい情報通ですね。
突破口が出来たような、ホットな気分です。ありがとうございました。
書込番号:3143142
0点


2004/10/22 16:14(1年以上前)
スタースイーツを開発しているところがボランティアの支援を受けて無償版のオフィスソフトを公開しています。
名前はOpen Officeです。検索してみてください。すぐ見つかるはずですよ。
書込番号:3412385
0点


2005/01/20 08:12(1年以上前)
キャンペーンでProfessionalにアップグレードできますよ!
http://www.microsoft.com/japan/office/campaign/default.mspx
書込番号:3806646
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


Office Professional Edition 2003のアカデミック版を
購入予定なのですが、Office Professional Editionの次の
バージョンが出た場合は、通常版のアップグレードキットを
購入してもバージョンアップが出来るのか教えて頂けますでしょうか?
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


outlook2003でのフラグの設定方法についてなのですが、
電子メールアカウントをyahooで設定した時はフラグが表示されるのに
hotmailで設定するとフラグが表示されません。
yahooの場合[アクション]→[フラグの設定]が選択できるのに
hotmailの場合は選択できません。
hotmailの場合特別な設定がいるのでしょうか?
この場合の設定方法を教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


OEMという言葉をよく耳にするのですが、これは何でしょうか?
あと、お聞きしたいの事があります。Office professional Edition 2003(AC)のアップグレード版をもっているのですが、Office 2000(パソコンを買った時についていたもの) のCDが破損してしまいインストールする事ができません。この場合、一番低価格でOffice professional Edition 2003(AD)をアップグレードできるようにするには、どんな方法がありますか?
ちなみにパソコンは現在Meです。Windows XPのアップグレード版もあります。
0点

Original Equipment Manufacturerです。
詳しくは、↓のURL参照。
http://ja.wikipedia.org/wiki/OEM
(plane)
書込番号:3208422
0点

ハードウェア購入時にインストール済み、もしくは付属していた製品の場合は、ハードウェア メーカー様にお問い合わせください。ただし、Office 製品につきましてはパソコンに初めから搭載されていた場合も弊社にて無償サポートを提供しています。
ライセンス製品の場合は、バージョン 2001 迄は Open License、License Pack のマスター ディスクのみ無償サポートがありますが、バージョン 2002 (XP) 以降は有償サポートのみです。ライセンス製品の Office 製品につきましてはバージョンを問わず無償サポートの提供はございません。
−メディア破損
破損は、2 回目以降のインストールが (メディアの不良が原因で) 完了しない場合を指します。その他、お客様ご自身でメディアを破損されてしまった場合は、有償にて交換を行っています。
また原則としてユーザー登録いただいたお客様を対象としております。(ご連絡いただいた際にユーザー登録を同時に行うことも可能です)
なお、製品のプロダクト ID (PID) や製品番号が不明でお持ちの製品の確認が取れない場合には、対応できないこともありますのでご注意ください。
[ ご注意 ]
CD-ROM 等で記録面に大きな傷がある場合、またフロッピーディスクなどのシャッター部分が曲がっている場合等、明らかにメディア自体の破損によるもの以外は、お手数ですが先にテクニカル サポートへお問い合わせいただけますようお願いします。
[ ご連絡の際にご用意いただくもの ]
・ お客様のユーザー ID 番号
・ 製品の製品番号 (ユーザー登録依頼書またはパッケージのバーコード部分をご参照ください)
以上、MSのHPより抜粋です。
破損したCDを有償にて交換出来る場合もありそうです。
マイクロソフトに問い合わせてみるべきでしょう。
書込番号:3208606
0点



2004/09/04 21:05(1年以上前)
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:3223856
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional Edition 2003 日本語 アカデミック版


現在、デスクトップを使用しています。近々、ノートとデスクトップの買い換えを検討しているのですが、今のPCにこのソフトをインストールすると買い換えるときにアンインストールしても新たにインストールしてライセンス登録できないと聞いたのですが本当でしょうか?
0点


2004/04/29 21:28(1年以上前)
こんばんは!
2002の頃は(やろうと思えば)使いまわしが出来たはずですが、今は出来ないと思いますよ(出来るけど結局は使えなくなる、というのが正しいのかな)。本来の使いたい人はその都度買いなさい、ということを守らない人が多いのでこういう対策になっちゃったんでしょうね。
何れにしてもよくご確認してみて下さい!
それでは!!
書込番号:2750121
0点

デスクトップ機におまけで付いてきたOFFICEだとライセンスはそのマシン専用ですからアウトです。
一方、製品版のOFFICEをパッケージで買ったのなら同梱されているライセンスをよく読んでみてください。恐らくデスクトップマシンのほかにポータブルマシンにもインストール可能という記述があるはずですよ。
書込番号:2750127
0点



2004/04/30 07:50(1年以上前)
即レスありがとうございました。
参考になりました。
買い換えるまで購入は控えることにします。
書込番号:2751594
0点


2004/05/22 20:16(1年以上前)
オフィスは2台までインストールOKなんじゃないんですか?
書込番号:2837441
0点


2004/06/27 12:58(1年以上前)
ソフトウェア製品使用許諾契約書には
1.1インストールおよび使用
(a)お客様は、本ソフトウェアのコピー1部をパーソナルコンピュータ等の1台のデバイスにインストールして使用できます。
(b)お客様は、本ソフトウェアの最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する別の1台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。
と書いてありますのでノートとデスクトップ2台にインストールしてもいんじゃないかな?
書込番号:2967409
0点


2004/08/27 02:00(1年以上前)
(b)お客様は、本ソフトウェアの最初のコピーを主に使用する方が専用に使用する別の1台の携帯用デバイスに、本ソフトウェアの追加のコピー1部をインストールすることができます。と。
ありますが、Office Personal Edition 2003 日本語版には、(b)の記述はありません。ですから、PC一台のみのインストールになります。
書込番号:3189227
0点

>>Office Personal Edition 2003 日本語版には、(b)の記述はありません
それは店売りのパッケージ版OFFICEで、ですか?新しいパソコンに同梱されて出荷される同梱版ではなく?ふーんそうですか。
書込番号:3189443
0点


2004/08/27 13:23(1年以上前)
すみません。 勘違いでした。OEM版でした。(^_^;)
書込番号:3190290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





