Office Professional 2007 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)


このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年4月2日 03:20 |
![]() |
1 | 5 | 2008年2月29日 14:39 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月24日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月24日 19:00 |
![]() |
2 | 7 | 2008年1月15日 12:02 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月27日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
私は2000、2007双方のユーザですが、ついに昨日2007をアンインストールしてしまいました。
古くからのユーザでは、多分、2007は使い込むと「不自由さ」とイライラが募ります。
特にガマンがならないのは、
@Excel2007のグラフ修正、セル書式設定など多くの機能について、必要な機能にたどり着くまでに「奥行き」が深すぎる
Aメモリー2GBでも、計算機能に時間遅れがあり、処理にもたつく。遅い。
Bカスタマイズの自由度が少ない。各種書式もなかなか自由にさせてくれない。
CVBAで旧ソフトと衝突が至るところで出る。
D数式エディタはWord2007では使い物にならない(アホカ!というレベル)
などなど・・・4ヶ月使ってきて、止めました。なんとOffice2000に戻してしまいました。
人によっては、何も感じない人もいるし、評価する人もいると思いますが、私の場合は受け付けない。
我ながら惨めです。
2点

自己レスで恐縮です。
先日、あるコンピュータ大メーカの営業さんからOffice2008がもうじき出るという話を聞きました。
事実なら本当に人を馬鹿にした話ですね。まずはバグをとれよ!
独占の弊害をまき散らして進むつもりかも知れないが、そうはいかんぞ。
書込番号:7582741
0点

2008ってマック版の型式ではないのでしょうか? その方は言葉足らずですね。
ちなみに、4月中旬に2007への格安アップグレード版が発売だそうですよ。10000円以下だと言う話です。9980円かな?
書込番号:7619727
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
本製品をデスクトップとノートに1台ずつ2台にインストールしようとしているのですが、ノートは新しいのですが、デスクトップが少し古く、ノートに初めにインストールし、デスクトップを新しく買い換えてから後でインストールしようと思うのですが、それができるのでしょうか。教えてください。お願いします。
0点

新しいPCを買うまではノートPCに入れて、デスクトップを買ったらノートの方を消してデスクトップに入れるということでしょうか?
それなら問題ないと思いますが、オンライン認証ではじかれたら電話認証で説明すれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:7464255
1点

早速ありがとうございました。
先にインストールしたノートは消さないでは、できないのでしょうか。
書込番号:7464287
0点

同一人物による使用の場合デスクトップPC1台とノートPC1台の合計2台にインストールして認証を受けることができます。
光ひろさんは、このインストールの順序を問題になさっているんですよね?
つまり、最初にデスクトップPCにインストールし認証をしてからでないとノートPCへのインストール・認証が通らないのだろうか、という・・・
別に順番は関係ないと思いますよ。
書込番号:7464301
0点

そうだったんですか、勉強不足で失礼しました。
確かにマイクロソフトのHPで調べると書いてありました。
-----------
Q. Office 2003 Editions は一つのソフトウェアライセンスで、何台の PC へインストールが可能ですか?
A.
マイクロソフト使用許諾契約書がこの 10 年間定めているところでは、Office のようなアプリケーション製品がインストールを許されているのは 1 台の PC までです。ただし、ソフトウェアをデスクトップ PC で使用しているお客様が、自分だけが使う目的でノート PC にインストールすることは許諾されている場合があります。ソフトウェア製品を 2 台目以上のデスクトップ PC にインストールする場合や、独立したものとしてノート PC にインストールする場合は、別のライセンスが必要となります。また、すでにソフトウェアがインストールされている PC(プレインストール PC や OEM 版 PC など)に付随しているソフトウェアのライセンスについては、別の PC への転用は認められていません。
ご家庭や職場を問わず、複数の方がお使いになる場合は、5 ライセンスからボリュームライセンスプログラムによる割安価格でのご購入が可能です。パッケージ製品のインストールメディアはボリュームライセンス製品のインストールメディアとしてご使用いただけません。別途、ボリュームライセンス用インストールメディアをご入手いただく必要があります。
Q. デスクトップ PC とモバイル用のノート PC で Office 2003 Editions をインストールし、ライセンス認証を行って、使用していましたが、ノート PC が故障し、新しいノート PC に買い換えました。新しいノート PC へ Office 2003 Editions をインストールした場合、ライセンス認証は可能でしょうか?
A.
すでに使用許諾契約書で許諾されているライセンスは認証済みになっているため、新しいノート PC はインターネットを使用して認証を行うことはできません。電話を使って認証を行うを選択していただき、電話で認証を行っていただく必要があります。お電話でオペレーターにその旨、ご連絡いただければ、確認 ID をご提供します。
早速自分もノートでしか使ってなかったOffice製品があったので、デスクトップにも入れたいと思います。数年間損しました(笑)
書込番号:7464332
0点

>早速自分もノートでしか使ってなかったOffice製品があったので、デスクトップにも入れたいと思います。数年間損しました(笑)
もったいなかったですね・・・
ユーザーがみんな13949700さんのように良心的な方であれば、アクティべーションなんて必要ないんですけどね。
書込番号:7464346
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
はじめまして。
こんな初歩的なことを質問するのも少し恥ずかしいのですが。
今、(たぶん)Windows XPのofficeが入ったデスクトップパソコンを使っています。
デスクトップパソコンの方にはエクセルもワードも入っていないため、これまでPDFファイルを見たり、曲を聴いたり、写真等のデータを整理したり、インターネット専門に使っていました。ワードとかはノートパソコンで使用していたのですが、やはりデスクトップでワードを使いたいと思い、今日『microsoft office 2007 professional アカデミック版』を注文しました。
そのため、たくさんデータがこのデスクトップには入っているのですが、office 2007 professionalをインストールする際、パソコンの中のデータをすべて消去する事になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>今、(たぶん)Windows XPのofficeが入ったデスクトップパソコンを使っています。
ここを文面通りに解釈するとデスクトップにもOfficeが入っている様に見受けられますが、様はOffice 2007を入れる際に他のデータを消去しなければならないのか?というご質問ですよね?
お使いのPCのHDD容量が足りていれば(最低Officeをインストールする分の領域がある)他のデータを消す必要はありません。
因みにOffice Pro 2007のインストールには最低2GのHDD領域が必要です。
http://trial.trymicrosoftoffice.com/trialjapan/product.aspx?sku=3121432&culture=ja-JP
書込番号:7441246
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
アカデミック版のことです。
学校の先生や学生は割安に購入することが可能なバージョンで中身は同じです。
書込番号:7288020
0点

taka24687さん こんにちは。
>ACとはどういう意味なのか
アカデミック版のことですね。
(教職員、学生/生徒/児童などが対象)
参考です。
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user.mspx
書込番号:7288021
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

中身は通常版と同じものです。
通常、購入する際、学生証のコピー等、身分証明みたいのを求められます。
書込番号:7120152
0点

Sofmapとかだと学生証をFAXしろって書かれてる
多分他の店も同じような扱い
たまにそんなの求めないところもあるけど本来なら販売規約みたいなのに違反してるから避けた方が良いよ
自分がしっかりとライセンス対象に入ってるなら自信持って買っていいんだろうけどw
書込番号:7120405
1点

質問の回答にそぐわないかもしれませんが…。
私の場合、市販物は高いので此方のソフトを使っていたりします。
http://ja.openoffice.org/
フリーソフトなんですけどね。(^-^;
書込番号:7138121
0点

自分はAC版を購入しました。
オフィスやOSは学生が(勉強や研究のために)必要とすることが多く、
そのためであったら安くしましょう。的な特別価格なだけで、制限などはありません。
ただ、これを個人経営であってもビジネスに使用したらライセンス違反になります。
(そうそうバレはしませんが)
自分はアマゾンで購入しましたが学生証の提示はありませんでした。(実際学生ですがw)
でももしかしたら年齢等からある程度は許容されているのかもしれません。
もし私が30歳とかだったらFAXしろとか言われるのかもしれませんが。
書込番号:7218794
1点

ご回答ありがとうございます。
数年前からOpenOfficeを利用してますが、
微妙に使い憎くて・・・・今は他にKingSoftとか出てますね。
アマゾンでも購入できるとは知りませんでした。
本だけ売ってるわけじゃないんだw
ほんとはOffice2003がいいんですけどね
あんまりにも2007が酷評されてるので。
書込番号:7234853
0点

>ただ、これを個人経営であってもビジネスに使用したらライセンス違反になります。
(そうそうバレはしませんが)
現在は学生ですが、当然卒業しますよね。その後、事業等に使った場合違法となるのでしょうか?
書込番号:7249156
0点

問題ないはず
購入時の制限だけでそれ以降使うのは問題ない
購入時は学校で使うという名目で買ってるわけだから当初からビジネス使用目的で買うのは目的が違うだろ!って話になってくるだけ
後々用途が変わってくるのは問題ない
書込番号:7249833
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

プリインストールモデルのPCに付属のOfficeは、
そのPC上でのみ使用が許可されています。
他のPCでのしようはライセンス的に違反になります。
書込番号:7033790
0点

ありません。
[7032716] ですでに質問していますよね。
マルチポストは禁止されています。
よくよく失礼な方ですね。
やっていいことと、できることの区別もつかないような人はソフトを使う資格はありません。
手書き手計算でがんばってください。
書込番号:7034554
0点

文面から察するにお子様なんじゃないの?
若い頃からそんな教えて教えて〜ってやってるとロクな大人にならないよ。
書込番号:7034743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




