Office Professional 2007 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)


このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 14:51 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月22日 00:51 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 10:33 |
![]() |
5 | 10 | 2007年2月26日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月3日 19:02 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月11日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
お聞きしたいことがありますが
私は現在2002のOFFICEを使用していますが
2007のプロッフェッショナルに入れ替えようと思いますが
何か変わった点とかありますでしょうか?
アップデートを購入したいのですが2002年のOFFICEの
CDをなくしてしまったのですがアップデート版は使えないでしょうか?
0点

残念ながらCDを紛失した場合、アップグレード版は使用出来ません。
アップグレード版はあくまで旧製品が手元にある人向けのパッケージです。
書込番号:5988651
0点

2000のOfficeでもAGの対象になるのでしょうか?
書込番号:6002120
0点

>X103さん
Office2007へのアップグレードに関しては下記のページを見てください。
http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
Office2000もアップグレード対象製品になっています。
書込番号:6005252
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
Office Professional Plus 2007のBeta版を有料で試用していたのですが、WORDでホイールスクロールができませんでした。EXCELでは可能でした。
私のパソコンだけでしょうか。それとも正規版になって改善されたのでしょうか。OSはWindowsXP ProSP2 英語版(正規品)です。
0点

私ははや1ヶ月以上前から「Office Ultimate 2007」を使っています。
マウスのホイールを使ってのスクロールはもちろんできています。
但し、私のは正規品ではありますが、エンジニア向けライセンスです。
書込番号:5992394
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
VistaはOffice2007しか使用できないと店で聞きましたが本当でしょうか?
文章と簡単な表計算しかおこないませんので2000で充分なので!XPと予備に98を使用していましたが、98のウイルスソフトのサポートが終わりましたのでよけいなソフトを入れないでVistaを使用したいと思っています。
0点

別に2007以前も動くとは思いますけどねぇ。
とりあえず2003は動いてましたけど正直2000は分かりません。
まぁ、既にVistaを導入予定なら入れてみるしか無いかと。
OSに左右されるほど特殊なソフトでも無いですし、
動くとは思いますけどねぇ。
書込番号:5980577
0点

office2000(パーソナル)で
すべての機能は使ってませんが
簡単な関数、印刷等は問題ありませんでした。
書込番号:5980990
0点

DELLのリアルサイトで使えないと聞きましたが、おかしいと
思っていましたが、使えると2人が確認しているので安心
しました。他に無線LANは今のところ使えないといって
いましたが、ショッピングサイトにオプションで選択で
きる様になっていました。出たばかりで説明員も理解して
いないみたいですね!これで2万円安く買えます。
プリンターのドライブが今月末まで提供されないようで
すので、よく調べて確認し、購入したいと思います。
ありがとうございました。
PS
Vista関係で気をつけることがありましたら
御指導お願いします。
書込番号:5981217
0点

マイクロソフトでサポート情報が掲載されておりました。
Vistaで使用できるOffice
Office2003 対応確認済み
OfficeXP/2000 動作保証外
ということです。
ちなみに、わたしはOfficeXP Proを一度入れてみましたが、
結局Office2007Prpへ買い換えてOSからいれなおしました。
(エクセルの行数・列数が大幅に増大したため)
書込番号:6014543
0点

ありがとうございました。
マイクロソフトのHPを見ました。
「動作保証いたしません。(サポート対象外です)」となって
いました。動作しませんではありませんので、使えるが
サポートしないということのようです。
御指導ありがとうございました。
HPの表示法
○ 動作します。
× 動作しません。
- 動作保証いたしません。(サポート対象外です)
書込番号:6016541
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
この間、日本語入力システムについてご相談させていただいたpotanです。皆さんのご意見と今までの慣れの点で、ATOKを使う決心をし、使用しています。ワープロソフトはWORD2007です。今まで、一太郎を使ってきたため、なれるまで大変な思いをしています。Office2007を購入して1週間、格闘の毎日です。しかし、いまだにWORDの使いやすさを実感できません。WORD2007のすごさというか、新しさというか、斬新さというかは感じるのですが、使いやすさというものがまだわかりません。特に、罫線と図の配置が思うようにいかないことがストレスがたまります。一太郎ならば、ここからここまで罫線を引いて、文字をこう囲んで、図をこの位置に配置してと、思った通りにできるのです。しかし、WORDはここにここまで罫線を引いてとすると、えっ何でそこまで引くのとか、図をこの罫線で囲まれた文章のここに配置しようとすると、そこまで動かない。動いたかと思えば、文字が変なところへ勝手に移動してしまう。まだまだ、使いこなしていないといえばそれまでなのですが、それでもやはりWORDは一太郎から乗り換えるのに適したワープロソフトなのでしょうか。みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
0点

>それでもやはりWORDは一太郎から乗り換えるのに適したワープロソフトなのでしょうか。みなさん、アドバイスよろしくお願いします。
使い易さは人それぞれですが、ビジネスで使う場合には圧倒的にWORDが多いですから、そういう意味ではより適しているとは言えます。(データを変換すればそれぞれ使う事は出来ますが、レイアウト等が崩れてしまう場合が有るので、一太郎を使っていると相手に負担をかける事が多くなります。)
個人で使うのみで他人とやり取りしない場合や、相手も一太郎をお持ちなら使い易い方を選択すれば良いと思います。
書込番号:5970978
0点

正直タイミングの問題という気がします。
特に今回のOffice 2007は久々に構造が大きく変わりました。
多分一太郎からWORD2003への乗り換えならすぐ馴染めたと思いますが、
今回のOfficeは従来のユーザーも最初は慣れが必要な位なので、
特にギャップが大きかったのではないかと。
私も正直最初はかなり戸惑いましたが、
VL版を導入して結構な仕事をこなしてきましたので、
最近はようやくOffice 2007特有のリボンにも慣れてきました。
Office 2007のインターフェイスは最初は戸惑いますが、
慣れてしまえばかなり効率良く感じます。
とりあえず数こなして慣れるのが手っ取り早いかと。
まぁ、やはり買っちゃったもんは使わないと損ですからねぇ。
ここは人より使い込む位の気概で数こなすのが良いかと。
結局ソフトってどれも慣れが一番ですから。
確かにソフト自体の使いやすさ使いにくさはありますが、
使いにくくても慣れてさえしまえば案外使えるもんですしね。
結局はOfficeに慣れてしまえば違和感も消えると思います。
書込番号:5971010
0点

うーん、ATOKを使う決心をしたならATOK単体を買うのではなく一太郎+ATOKを買ってみたらどうでしょう。価格差もそう大きいわけではないですから。
それで支障が無いようなら一太郎でいいでしょうし、仕事関連でやはり互換を取りにくいならそのときにワードの購入を考えてはどうでしょう。
一応、一太郎の体験版をば。
http://www.ichitaro.com/2006/try/?w=dl_t
ちなみに2/9に2007がでます。
んで、office。
http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101741481041.aspx
書込番号:5971048
0点

>WORD2007のすごさというか、新しさというか、斬新さというかは感じるのですが、使いやすさというものがまだわかりません。
日本と外国では文章の書き方なども違うと思いますし
やっぱり日本人が開発したワープロソフトのほうが使い易いと思うのですが
なぜ、わざわざワードに変えたのですか?
書込番号:5971271
0点

> 特に、罫線と図の配置が思うようにいかないことがストレスがたまります。
所詮、Wordは英語圏のソフトなので、文字単位ではなく単語単位・段落単位で装飾しようとする傾向があります。
したがって、Wordでは文字単位で装飾したり、図の配置をしたりするのが自由に決まらないので、仕方なくExcelで文書を書く人が多いんです。
Wordは表・枠組みなどのように装飾を凝らした文書を作るのはかなり頭の痛いソフトです。
もっと頭が痛いのはMS-IMEで、ただ惰性で販売しているソフトに過ぎません。ジャストシステムはATOKを日本語版Windowsの標準添付ソフトとして売り込む努力をするべきです。
書込番号:5971589
1点

jimmy88さん、SZ90PSさん、いちごほしいかも・・・さん、giyeさん、♪ばふっ♪さん、いろいろとアドバイスありがとうございました。そうなんです。職場でも一太郎使っている人も多いのですが、若い人に聞くと、みんなWORDなんですよ。だから、時代はWORDなのかなとも思い、Office2007も買ったことだし、ということなんです。なぜ、Office2007を買ったかというと、EXCELの使用が仕事上、かなりのウェートをしめているからなのです。2002を使っているのですが、2003はあまりかわりばえがしなかったので買っていません。しかし、今回は劇的に変わったので買ってしまいました(将来的にVistaもみこして)。そこで、WORDもついているし、今が一太郎からの乗り換え時期なのかなと勝手に自分に言い聞かせてしまったのです。しかし、なかなか思うようにいかないんですね。しかし、今日、あっWORDのほうが使いやすいかなと思ったことがあります。一太郎より、差し込み印刷がしやすいように感じました。今まで、EXCELを差し込みファイル設定で一太郎を使っていました。今回、WORDでやってみたら、なんかすんなりできるやんと思ってしまいました。これから、こんな感じでWORDのいい点をもっと見つけていきたいと思います。みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:5973658
0点

気が楽になることを願って書きます。
Wordと一太郎どっちがいいか。これは
カトリックとプロテスタントどちらがいいか
という質問に似ていて、「信仰」の問題です。
一太郎からWordに
切り替える必要が本当にあったのですか?
両方使うとか、そういう手段はないのでしょうか。
書込番号:5984920
1点

将来的には、XMLファイルが一般的になると思うので、特殊機能を使わなければ、一太郎でもワードでも通常文書の範囲内なら関係なくなるでしょうね。
(どちらもすでにXMLサポートしています)
書込番号:6014556
1点

WORDは他の人が使ってるからって理由だけしか無いと思う。
一太郎を使ってきたものには使いずらいのでいっそのことOpenOfficeを皆で使わないかなって思う。
他の人からの文書の扱いだけで何となくMSOffice買わされる必要も無いんじゃないかな。
使うのは十分機能は満たされているしただだし。
一太郎は逆にだんだん使いづらくなってきている。
余計のことするんだよね。
数字ふって1段下げて書き始めたりすると改行してもカーソルが一番先に行かなくなるなどこういった余計なものは必要ないと思ったする。
又付属機能のいくつかは8の時に搭載したままで同じだったりして直してほしいものは直さず余計なことはされて元に戻すのにはどうするのか分らず時間を消費するだけのような。
今となっては文書書くのはワープロなんて殆ど使っていないので何でも同じ気がする。
書込番号:6048497
1点

自動的に箇条書きにしてくれるのはありがたいですよ。
でも、Wordの場合はやはり英語圏のソフトなので字のぶら下がり位置がめちゃくちゃ。
一太郎はどうか知らないですけど。
OpenOfficeはいいと思いますよ。でも、OpenOfficeでマクロを組むにしても、そのスキルや資産を他の現場に活かせないですよね。
MS-Officeを使う理由はそこなんですよ。VBAを使って業務自動化ができる人は重宝されますし、スキルとして役立つ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050502/160384/
Wordはともかく、ExcelやAccessではVBAを使う場合が多いですからね。
書込番号:6050151
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
昨日,届きました。温かみと爽やかな印象を受けたオフィス2007,今後,楽しみなのですが,アウトルック2007の新しい機能として,「コンピュータで簡単に検索を利用できるテクノロジ」である,デスクトップサーチ3.0という機能について,質問させてください。まず,バージョンが3.0ですから,それ以前のものが,あったのだと思いますが,実は,初めて知りました。説明を読むと,このインストールによって,「コンピュータにある電子メール、ドキュメント、およびその他のファイルを検索できる」そうですが,実際,自分には,どんなメリットが発生してくるのかなぁと考えたりします。皆さんの活用方法について教えてください。ちなみに,OneNote2007は,プロフェッショナル使用を購入しているので,使っていません。家庭でのパーソナルユースの場合,高速なインデックス作成、パフォーマンスの向上などは,私の場合,あまり意味を持たないかもしれません。
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
私、パソコンを始めてから、ずっとWindowsでMSのOfficeを主に使用しています。しかし、ワープロソフトだけは一太郎を使っています。今回、2007がでるのでWordに移行することを考えています。しかし、日本語入力システムのことで迷っています。私のまわりにいるWordを使っている人は、日本語入力システムをMS-IMEではなく、ATOKにして使っている人が多いのです。それらの人はATOKのほうが使いやすいというのですが、どうなのでしょうか。私はATOKになれているので当然ATOKのほうが使いやすいだろうとは思いますが、Word2007を使うに当たって、日本語入力システムはどちらを使う方がよいでしょうか。今使っているのが、ATOK16ですが、最新のIME2007の方がよいでしょうか。もし、ATOK2007があればATOKの方がよいでしょうか。皆さんはどう思われますか。
0点

日本語は難しいですからね。
日本の会社が開発した
ATOKの方が、変換は優れていると思います。
最新のIMEは分かりませんが、ATOKは
貴社の記者が汽車で帰社した を変換できるとか言っていたなあ
書込番号:5938120
0点

☆まっきー☆さん、早速のお答えありがとうございます。
そうなんですよね。私もずっとATOKなのでそういう感じもし、いろいろな人からもそういうお話を聞きました。ATOKはMS-IMEより日本語は優れている?と。
一太郎2007が2月9日に発売されるので、やっぱり一太郎も捨てがたいかなあ。
書込番号:5938573
0点

ATOKに慣れているならATOKの方が良いのでは?
やはり日本語の変換精度はIMEよりATOKの方が上だと思いますよ。
私は既にOffice 2007 Enterpriseを使っていますけど、
IME2007はインストールすらせずにATOK2006使ってますし。
ちなみにATOK2007は一太郎2007と同時に発売されます。
辞書付きのプレミアと辞書無しの通常版が出ます。
私も通常版のATOK2007を注文済みですけど、
今度はどう優秀になるのか楽しみです。
ちなみにWord2007とATOK2006の組み合わせで特に不自由ありません。
普通に馴染んだ日本語入力ソフトを使えば良いと思いますよ。
>貴社の記者が汽車で帰社した を変換できるとか言っていたなあ
今早速試しましたがATOK2006はバッチリ変換出来ますね。
今更ながらATOKの優秀ぶりに驚いてます(笑)
書込番号:5938846
0点

私は、ジャストスイート2007をメインにしようと思っている。
http://www.ichitaro.com/2007/justsuite/
ATOKは、PC9801の一太郎Ver3からの正規ユーザだ。
私の母校は、NECの98系が大型機の端末だったが、友人の大学はFM-16βだった。それ用の一太郎があって、当時としては、メーカーの違うPCにも関わらず、同じ一太郎同士、文書互換があることが感動だった。あれから20年。
おそらく、我々のようにパソコンの黎明期から使い続けている人の多くはATOKを使っているはず。コントロールキーがAの横にあるキーボードにこだわる人も実はATOKユーザだったりする。タッチタイプで、ホームポジションを崩すことなく、変換、バックスペースなどカーソルを動かせるので、高速に日本語入力ができるのがうれしい。
Windowsだけでなく、Mac、Linuxで、ATOKが使え、過去20年間の蓄積された、特殊な専門用語を含む登録単語2万語が生かせるのはいい。
MSのOffice2007、Vistaも入れるが、まだ、xpで2003版を使い続ける人が大多数なわけで、しばらくは様子見といったところか。
書込番号:5941450
0点

SZ90PSさん、ぶるちさん、アドバイスまことにありがとうございます。やっぱり、ATOKかな、と思います。Wordに本格的に移行するか、一太郎を継続、あるいはバージョンアップするかはもう少し、お財布の中身やいろいろと考えたいと思いますが、日本語入力システムはATOKを使っていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:5941606
0点

>>貴社の記者が汽車で帰社した を変換できるとか言っていたなあ
>今早速試しましたがATOK2006はバッチリ変換出来ますね。
>今更ながらATOKの優秀ぶりに驚いてます(笑)
MSIME2007で変換しました。
一回目 貴社の記者が汽車で帰社した。
二回目 記者の記者が汽車で帰社した。
なんで二回目が違うんだろう?(-_-;)
書込番号:5948858
0点

ATOKのテスト(いままでこのパターンの入力はしていません)
・入れ立てのお茶。
・裏庭には二羽鶏がいる。
・貴社の記者は、汽車に乗って記者を迎えに行く。
一番はじめのは、昔噂になった変換パターンでしたっけ?
あとは、同異義語のテストで考え手入力しました。
MS−IMEだと、こういったパターンの変換には弱いです。
ただ、文節単位で入力していくのであればどちらも似たような変換精度だと思います。
でも、なんだかんだいっても慣れと好みですね。
いくら変換が良くなったと言われても、使い慣れた物の方が入力しやすいです。
書込番号:5957486
0点

ATOK2007 入れました。
………辞書はそれほどかわらないですね。
強いて言えば、変換のアルゴリズムがちょっと良くなったような微妙なような? 一応、誤変換は減っている気がします。
書込番号:5985828
0点

JUST Suite 2007の不具合騒ぎで若干納品は遅れましたが、
私も無事にATOK2006からATOK2007に入れ替えました。
確かにインストール直後は変換精度がちょっと上がったかな位ですが、
校正支援を強めた時の間違い探しはおぉっと思いましたね(笑)
何気に細かいとこはきっちり改良されてるようです。
書込番号:5988673
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




