Office Professional 2007 アカデミック版 のクチコミ掲示板

2007年 1月30日 発売

Office Professional 2007 アカデミック版

Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アカデミック版 Office Professional 2007 アカデミック版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Office Professional 2007 アカデミック版の価格比較
  • Office Professional 2007 アカデミック版のスペック・仕様
  • Office Professional 2007 アカデミック版のレビュー
  • Office Professional 2007 アカデミック版のクチコミ
  • Office Professional 2007 アカデミック版の画像・動画
  • Office Professional 2007 アカデミック版のピックアップリスト
  • Office Professional 2007 アカデミック版のオークション

Office Professional 2007 アカデミック版マイクロソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月30日

  • Office Professional 2007 アカデミック版の価格比較
  • Office Professional 2007 アカデミック版のスペック・仕様
  • Office Professional 2007 アカデミック版のレビュー
  • Office Professional 2007 アカデミック版のクチコミ
  • Office Professional 2007 アカデミック版の画像・動画
  • Office Professional 2007 アカデミック版のピックアップリスト
  • Office Professional 2007 アカデミック版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

Office Professional 2007 アカデミック版 のクチコミ掲示板

(377件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Office Professional 2007 アカデミック版」のクチコミ掲示板に
Office Professional 2007 アカデミック版を新規書き込みOffice Professional 2007 アカデミック版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

クチコミ投稿数:10件

ニューヨークに在住のものですが、
日本から持ってきたパソコンのハードディスク不具合で、
オフィスを含むデータ一式を消してしまいました。
ニューヨークで売っているアメリカ向けのオフィスは
やはり日本で売っているような日本語環境でンストール
することはできないでしょうか。
日本のサイトからオンラインでダウンロードして販売もしていないようなので、
どうしようか考えあぐねています。
日本の友人に買ってもらって送ってもらうしかないでしょうか。

書込番号:6424927

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/06/11 07:32(1年以上前)

日本語OSにインストールは可能だと思いますが英語になっちゃいますね
OFFICEはどのようにして手に入れたのですか?
PC購入時に既に入っていたならリカバリディスクに入ってるはずですが・・・(別途買ってるならそのディスクがあるはず)
まさか偽物ってことも無いでしょうしw

書込番号:6425010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2007/06/11 07:56(1年以上前)

英語版Office2007にLanguagePack(日本語)を組み込めば使えるようです。
http://office.microsoft.com/en-us/suites/HA102113681033.aspx

US定価は1言語あたり$24.95。
ただし日本語入力や日本固有の編集方法(縦書きなど)、店頭購入できるかは不明です。

書込番号:6425043

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/06/11 09:22(1年以上前)

日本版XPで英語版OFFICEですよね?
であれば以下参照で変更すれば問題なさそうです。
http://nihongopc.us/swsettings/oxp.html

書込番号:6425171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/06/11 09:52(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
私なりの結論としては日本から家族に頼んで
送付してもらおうかなと思います。
本当はすぐにほしかったので、
こちらでなんらかの形で手に入れば、
これを機会に最新バージョンを
こちらで買おうかと思いましたが、
日本から送られてくるまでしばらく待とうかな、と。
今日、日系の食品スーパーにいったのですが、
やっぱり日本のソフトウェアは売っていませんでした。
海外に住んでいて日本語のソフトウェアを使いたい方はどうしているのでしょう。
よく考えると、日本でもあまりアメリカのソフトをそのまま売っているところって見たことがないと思いました。
ソフトウェアって、そんなにそれぞれ外国のものって、
需要がないのかなぁ、、、。

書込番号:6425230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件

2007/06/11 13:31(1年以上前)

こんにちは、ウィンドワードさん。

>日本のサイトからオンラインでダウンロードして販売もしていないようなので、

無料のお試し版をダウンロードする

http://office.microsoft.com/ja-jp/products/HA101741481041.aspx

お試し版もDLできませんか。(60日間有効)

その間に、日本から取り寄せては如何でしょうか。

ご参考までに

書込番号:6425699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

エクセル初心者

2007/05/23 22:18(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

エクセル2007を使用してますが、郵便番号を入力して、住所を表示させるやり方を教えて下さい。お願いします。

書込番号:6364658

ナイスクチコミ!0


返信する
sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/23 22:24(1年以上前)

ここで教えるのは困難です。
「できるエクセル」でも読んでみてください。

書込番号:6364688

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/23 22:25(1年以上前)

郵便番号<○○○-△△△△>を入力して変換するだけですよ。
もしダメでしたらIMEの設定画面でシステム辞書のプロパティで郵便番号辞書の機能をONにすれば可能です。(^o^)/

書込番号:6364696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/24 00:59(1年以上前)

一番簡単なのはchaolanさんが教えてくださっているように、IMEの郵便番号辞書を使って、漢字変換のように郵便番号の数字から住所へ変換するやり方です。
ただし、このやり方では入力した郵便番号が残りません。
そこで、ExcelのPHONETIC関数を使って郵便番号も自動的に入力させるようにすることもできます。
http://www.excel.studio-kazu.jp/tips/0028/

もう一つ、Excel2007ではどーなっているか分かりませんが、Excel2003では郵便番号変換ウィザードというのがあります(Microsoftからアドインをダウンロードする必要あり)。
ただし、これはあらかじめ入力されている郵便番号から住所を一括して生成するやり方なので、郵便番号を入力すると自動的に住所が入力されるというものではありません。

さらに、VBAやアドインを使って、Accessの住所入力支援機能と同じようなものをExcelに追加する方法もあります。ただ、これは私も試したことがありますが、Accessとそっくり同じように入力することはできませんでした。
結局、私はAccessを使っています。

書込番号:6365342

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2007/05/24 21:00(1年以上前)

皆さん有難うございます。質問なのですが、IMEの設定画面がどこにあるかわかりません。教えて下さい。

書込番号:6367675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/05/24 21:39(1年以上前)

設定するには
(1) IMEツールバーの左から5番目のアイコン[ツール]をクリック
(2) [プロパティ]をクリック
(3) 「システム辞書」の「Microsoft IME 郵便番号辞書」のチェックボックスを2回クリックして黒いチェックを入れる
(4) [OK]をクリック

実際に使う場合には
(1) [半角/全角]キーを押して日本語入力モードをON
(2) 郵便番号をハイフン付きで入力
(3) [変換]キーを2回押して変換候補を表示
(4) スペースキーを押して住所を選択してエンターキーを押して確定・入力

書込番号:6367835

ナイスクチコミ!0


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2007/05/25 05:46(1年以上前)

助かりました。本当に有難うございました。

書込番号:6368984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチタイピング

2007/05/14 10:29(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

パソコンを購入して1ヶ月になりますが、一応、タッチタイピングはできますが、正確で早く打てる練習方法を教えて下さい。

書込番号:6333655

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 10:48(1年以上前)

俺は独学だったなぁ

一番早く使えるようになるのは必要なのは手の位置。
基本は左手の人差し指がF、右手の人差し指がJね
コレはキーボに出っ張りがあるから分かるでしょ。
俺は守ってないけどね(癖で左手の中指ががWに来てるwで、人差し指はRとかその辺をウロウロしてるww)

まぁタイピングソフトでも買ったら?
練習しないと何ともならない

こればかりは慣れるしかない
「習うより慣れろ」の世界なのがPCの世界

まぁ俺は独自フォームだから人に教えるって事はできないけどオフィス文書作成には困らないくらいのスピードにはなった。
PC使い始めて今年で6年くらいかな

使い込んで自分に最適な位置を求めるのが一番早いよ
やりやすいフォームでやるとスピードも上がる

ま、あまりに変なフォームにすると正規のフォームにするのはムリに近いけどねw(相当苦労する)

で、はっきり言わせてもらうとタイピングには俗に言う方法なんて物は無い。
自分の体で感じた物が方法。
そんなのを聞いてるようだとこれからも伸びることはないと思うよ

書込番号:6333680

ナイスクチコミ!2


iROMさん
クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:256件

2007/05/14 10:51(1年以上前)

 タッチタイピングで検索すれば、色々出てくる。
 ネット環境なら、「寿司打」とか。
 オフラインのソフトも色々ありますので、お好みで。

書込番号:6333685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/14 11:18(1年以上前)

Ghost Typingなどはおもしろいですよ。

はじめはこうゆうふうにインターネットの書き込み、Officeでのタイピングで遅くてもいいのでキーボードに慣れましょう。

一年くらいすると手がキーの場所を覚えるので、キーをみらずに打てるようになります。

最初は指の位置もあまり気にしなくていいと思います。
細かいところは文字を打てるようになってからも修正がききます。

まずは自分の打ちたい文をかけるようにOffice Wordなどで「日記」をつけるのもいいかもしれません。

書込番号:6333730

ナイスクチコミ!1


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2007/05/14 12:54(1年以上前)

皆さん有難うございます。今、ソースネクストの特打で練習しています。慣れた人も1文字を入力する度にホームポジションに戻してますか?

書込番号:6333953

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 13:15(1年以上前)

戻すんじゃなくて基本的には次のキーを打ちながら探してる(入力待機っていうのかな?)状態
ある程度慣れるとキーの配列とか覚えるからね

たとえば「マウス」と打つならMを右手で押した後Aを左手で押すけど、そのAを押してる間に右手はUへ移動してる。
で、後はSとUね 手順は同じ
一種の流れ作業だね
いちいち手を戻してたら時間ばっかりかかる

まずはキー配列を頭でなく体で覚えるべき
俺も始めは覚えられなくて苦労したけど今では簡単な文章なら目をつぶっても打てるかも!?っていう位にまでなったからね
頭で覚えようとするとどうしても考えるという動作が入るから時間は掛かる。
慣れればできるようになるよ

とりあえず必要なのは「努力」
コレがないとどうにもならないw

書込番号:6334013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2007/05/14 13:48(1年以上前)

Birdeagleさん のおっしゃるとおりです。

まずは頭で考えるのではなくやってみることですね。
僕の本のホームポジションなどからはじめようとしてましたが、なかなか長続きしません。

ホームポジションも抜きにしてやるほうがいいかなと思います。

まずは「やる気」「努力」ですね。自分も打てるようになりたいと思うのならば打てるようになります。

やはり積み重ねが大事なので、「日記」をつけるのがいいと思いますよ。
僕の場合も日記をつけてタイピングは上達しました。

書込番号:6334078

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 14:07(1年以上前)

>やはり積み重ねが大事なので、「日記」をつけるのがいいと思いますよ。

そうですね
日記はいいかもw

最近はブログも結構開いてる人多いし始めやすいんじゃないですか?
俺なんて毎日は付けてないけど感じたこととか発見・情報があれば書くようにしてる
毎日だと苦痛かもしれないから曜日決めてみたいな感じでも良いと思う
まぁその辺はご自由にww

フリーのスペースあるからね(基本的にテンプレは用意されてるから書くだけw)

自分の趣味と絡めれば長続きもするし情報収集もできる。
それにタイピングも上達する
一石三鳥(?)ですねw

時々フォーム(体の姿勢とか手の位置)に注意してみると上達しやすいと思いますよ(疲れも少ない)
特に手の位置なんかは打ちづらいと思ったら変えてみてください
それだけで疲れが減ったり速度も上がったりします

とにかく速さにこだわらずに正確に打つことを心掛けてください
そうすることで基本的なキーの配列が体に染みついていきます(俺なんてゲームのキー配列が体に染みついちゃってますよ・・wおかげで左手は常にWASDとかSpaceの位置を陣取ってますwww)

書込番号:6334109

ナイスクチコミ!1


スレ主 TA.HOさん
クチコミ投稿数:96件

2007/05/14 15:23(1年以上前)

皆さん親切に教えて頂いて有難うございます。最初は速さじゃなく正確に打つのが大事みたいですね。僕の目標はキータッチ2000を制覇したいと思ってます。毎日2時間は練習してます。速さにこだわってミスばかりしてます。

書込番号:6334270

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/05/14 16:32(1年以上前)

>最初は速さじゃなく正確に打つのが大事みたいですね。僕の目標はキータッチ2000を制覇したいと思ってます。毎日2時間は練習してます。速さにこだわってミスばかりしてます。

そだね。
速さにこだわると体が間違ってキーの位置を覚えたりする
たとえばAと打ちたいのにSと打ってばかりいると頭では間違ってることは分かっても体がSの位置がAだと勘違いする。
そうなると矯正が大変だよww
そうなる前にまずはキーの配列を覚える。
まぁ長い似たような文書をたくさん打つより変化に富んだ文書を打つ方が良いね
確かに長く打つのも大切だけど変化がないと飽きるし上達しない
その点でもブログ・日記とかは便利かもね
手の位置とかと考えが関連するからそれなりにできるようにもなるかも!?w(むちゃくちゃ?w)

配列が覚えられれば自然に次はこのキーを打つから手はこの位置に・・・って体が知らない間に動くよw
とにかく自分にあった位置(疲れない位置とか打ってて楽だと感じる位置ね)をまずは見つけることが肝心だと思う

大半の人はデフォの位置が合ってるるからっていうのがそこがデフォである要因だからねw
まぁ現実は俺みたいにWが左手の中心位置っていう変人(位置が変だって言うだけw精神的に変という訳じゃないよ!ww)も居る訳で・・・w
誰もがBESTっていう位置はないから自分で見つけることが大切。手の形も人それぞれだしね

そうすれば自然に早くなるよ
時間は掛かるけどそれしか道はないねw

書込番号:6334396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

認証について

2007/04/22 16:20(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

スレ主 pianistyyさん
クチコミ投稿数:7件

家でパソコンを使えるのは私だけですが デスクトップが1階と2階にあります。 オフィスをデスクトップ2台にインストールは可能でしょうか?

書込番号:6258963

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/22 17:42(1年以上前)

デスクトップ二台だとムリ
一台はデスクトップでも可能だけどライセンス上二台目に使えるのはノートのみ
最初の一台の制約は無いけど(デスクでもノートでもいい)二台目はノートのみ

これはライセンス上仕方ないこと

書込番号:6259233

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/04/22 17:45(1年以上前)

アカデミック版のジャンルで発言しておいでですが、アカデミックのライセンス条項を読んだ事がありませんので一般論ですけど、デスクトップ2台だとライセンス違反でしょうね。

確かに同一人物が使うデスクトップ1台とポータブルコンピュータ1台にかぎりインストールが可能という理屈を考えると、他に使う人が居ないならデスクトップ2台でもアリとは思いますが。。

アカデミックでも高いとお感じなら、なにもMSに義理立てして無理に買ってあげなくても、オフィス互換ソフトやWEB上で使えるオフィスソフトを検討すべきでしょう。
http://www.kingsoft.jp/office/
http://www.thinkfree.com/common/main.tfo


書込番号:6259248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 20:45(1年以上前)

こんばんは、pianistyyさん。

すぐ下にも同じ物を貼って置いたのですが、お気づきになられなかったようなので、もう一度。

ソフトウェアを使うのに必要なライセンスは?

http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx

それと、RHOさんもお書きですので、私が今使っている、Microsoft Office互換のフリーソフトです。

OpenOffice

http://ja.openoffice.org/

ご参考までに

書込番号:6259954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/09 00:54(1年以上前)

なんか皆さん「デスクトップとノート1台ずつならいいよ」しか言わず,
その考え方や厳密な規制については触れていないので一応書いておきます.

☆デスクトップとノート1台ずつに入れるのは可能.
これは一人の人が,家はデスクトップ,移動用にノートという状況を想定したもので,デスクトップとノートを同時に使うのは厳密に言えばダメ.
たとえば,姉がデスクトップにインストールし,妹がノートパソコンにインストールして使うのは正確にはアウトです.
ただ,同時に使ったことを検出してアウトにするようなことまでしているかは知りません.

普通デスクトップとノート1台ずつ認証したらそれ以上インストールはできますが,認証ができなくされます.

また,「PCを買い換えたときは,認証ではじかれるので,電話による認証が必要です(多少めんどくさい)」

まぁこれくらい覚えておけば大丈夫だと思います.

書込番号:6317103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

クチコミ投稿数:1件

今、使っているPCを買い換えるにあたり、もともと同梱されていたOfficeXPを、買い換えたPCで、流用することはできるのでしょうか。
Office2007は、使い勝手が悪いとの評判ですし。。。
それともOEM版は、その購入時のPCでしか
インストールすることはできないのでしょうか。

もしそうなら、今回、OEM版でなく、製品版を買い、PCも
2台買おうと考えています。

書込番号:6256124

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/21 23:16(1年以上前)

もともとついていたOfficeはそのPC専用
移動できない

書込番号:6256485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3215件

2007/04/22 13:16(1年以上前)

こんにちは、金太郎2007さん。

ソフトウェアを使うのに必要なライセンスは?

http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx

お知りになりたい事は、この中に書いてあります。

ご参考までに

書込番号:6258461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

入力方式が使いづらい!

2007/04/19 23:12(1年以上前)


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版

クチコミ投稿数:83件

賢者の皆様のお力をお貸しください!

@会社のパソコンでは、うまく言い表せないのですが、
”あいうえお”と書いて、カーソルを
”あ”のところに持ってきてから
”かきく”と入力すると、
”かきくあいうえお”ではなく、
”かきくえお”
の様に入力されてしまいます。

Aまた、改行するたびに半角英数字に入力モードが戻るため、
使いづらくて仕方がありません。

OSはXp、どうやらIME2002を使っているようですが、
アプリケーションソフトは独自のものです。

この様な場合の一般的な対処方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6249784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/04/19 23:23(1年以上前)

1の方はInsertボタンで改善すると思いますが…。

2はちょっと判りませんが、どっかで
設定できそうな現象ですね。

書込番号:6249857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2007/04/20 23:24(1年以上前)

プレク大好き!!さんこんにちは!

ありがとうございました。
何やら、@もAも、Insertで解決してしまった模様です。

昨日とは、入力方式の挙動が変わりました。

ありがとうございました!!

書込番号:6252873

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Office Professional 2007 アカデミック版」のクチコミ掲示板に
Office Professional 2007 アカデミック版を新規書き込みOffice Professional 2007 アカデミック版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Office Professional 2007 アカデミック版
マイクロソフト

Office Professional 2007 アカデミック版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月30日

Office Professional 2007 アカデミック版をお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング