Office Professional 2007 アカデミック版
Word 2010/Excel 2010/Outlook 2010/PowerPoint 2010/OneNote 2010/Publisher 2010/Access 2010を収録したオフィス統合ソフト(学生・教育関係者向け)


このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年2月20日 16:10 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月18日 10:33 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月16日 14:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月15日 14:51 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月11日 19:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月7日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
Windows Vista Home Premiumはメーカー製PCのアップグレードプログラムで注文した為
まだ手元にありません。
先にOfficeを購入していまい(結果的にそうなってしまった…)
まだインストールしていませんが
Windows MCE 2005で問題なく動作しますか?
この後Vistaが到着、インストールの予定なのですが
そのままアップグレードすれば良いのでしょうか?
0点

Office2007ですか?
WinXPのSP2以上なら使用可能ですよ
僕はXP Proに入れていますがちゃんと動作しています。
アップグレードもそのまま行えば良いと思いますよ
書込番号:6025948
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
VistaはOffice2007しか使用できないと店で聞きましたが本当でしょうか?
文章と簡単な表計算しかおこないませんので2000で充分なので!XPと予備に98を使用していましたが、98のウイルスソフトのサポートが終わりましたのでよけいなソフトを入れないでVistaを使用したいと思っています。
0点

別に2007以前も動くとは思いますけどねぇ。
とりあえず2003は動いてましたけど正直2000は分かりません。
まぁ、既にVistaを導入予定なら入れてみるしか無いかと。
OSに左右されるほど特殊なソフトでも無いですし、
動くとは思いますけどねぇ。
書込番号:5980577
0点

office2000(パーソナル)で
すべての機能は使ってませんが
簡単な関数、印刷等は問題ありませんでした。
書込番号:5980990
0点

DELLのリアルサイトで使えないと聞きましたが、おかしいと
思っていましたが、使えると2人が確認しているので安心
しました。他に無線LANは今のところ使えないといって
いましたが、ショッピングサイトにオプションで選択で
きる様になっていました。出たばかりで説明員も理解して
いないみたいですね!これで2万円安く買えます。
プリンターのドライブが今月末まで提供されないようで
すので、よく調べて確認し、購入したいと思います。
ありがとうございました。
PS
Vista関係で気をつけることがありましたら
御指導お願いします。
書込番号:5981217
0点

マイクロソフトでサポート情報が掲載されておりました。
Vistaで使用できるOffice
Office2003 対応確認済み
OfficeXP/2000 動作保証外
ということです。
ちなみに、わたしはOfficeXP Proを一度入れてみましたが、
結局Office2007Prpへ買い換えてOSからいれなおしました。
(エクセルの行数・列数が大幅に増大したため)
書込番号:6014543
0点

ありがとうございました。
マイクロソフトのHPを見ました。
「動作保証いたしません。(サポート対象外です)」となって
いました。動作しませんではありませんので、使えるが
サポートしないということのようです。
御指導ありがとうございました。
HPの表示法
○ 動作します。
× 動作しません。
- 動作保証いたしません。(サポート対象外です)
書込番号:6016541
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
現在会社でOFFICE 2002を使用し、たまに自宅で会社からのエクセル・パワーポイントをしますが今度のOFFICE2007ではそのまま2002のエクセル・パワーポイントを2007で使用できますでしょうか?
*2002を使用してて2007で2002のエクセル等が使用できるかってことです。
文章が変ですみません。
0点

>*2002を使用してて2007で2002のエクセル等が使用できるかってことです。
意味不明です。
ここでも読みましょう。
http://office.microsoft.com/ja-jp/excel/HA100141071041.aspx?pid=CH100648071041
書込番号:6008861
1点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
お聞きしたいことがありますが
私は現在2002のOFFICEを使用していますが
2007のプロッフェッショナルに入れ替えようと思いますが
何か変わった点とかありますでしょうか?
アップデートを購入したいのですが2002年のOFFICEの
CDをなくしてしまったのですがアップデート版は使えないでしょうか?
0点

残念ながらCDを紛失した場合、アップグレード版は使用出来ません。
アップグレード版はあくまで旧製品が手元にある人向けのパッケージです。
書込番号:5988651
0点

2000のOfficeでもAGの対象になるのでしょうか?
書込番号:6002120
0点

>X103さん
Office2007へのアップグレードに関しては下記のページを見てください。
http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
Office2000もアップグレード対象製品になっています。
書込番号:6005252
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
私、パソコンを始めてから、ずっとWindowsでMSのOfficeを主に使用しています。しかし、ワープロソフトだけは一太郎を使っています。今回、2007がでるのでWordに移行することを考えています。しかし、日本語入力システムのことで迷っています。私のまわりにいるWordを使っている人は、日本語入力システムをMS-IMEではなく、ATOKにして使っている人が多いのです。それらの人はATOKのほうが使いやすいというのですが、どうなのでしょうか。私はATOKになれているので当然ATOKのほうが使いやすいだろうとは思いますが、Word2007を使うに当たって、日本語入力システムはどちらを使う方がよいでしょうか。今使っているのが、ATOK16ですが、最新のIME2007の方がよいでしょうか。もし、ATOK2007があればATOKの方がよいでしょうか。皆さんはどう思われますか。
0点

日本語は難しいですからね。
日本の会社が開発した
ATOKの方が、変換は優れていると思います。
最新のIMEは分かりませんが、ATOKは
貴社の記者が汽車で帰社した を変換できるとか言っていたなあ
書込番号:5938120
0点

☆まっきー☆さん、早速のお答えありがとうございます。
そうなんですよね。私もずっとATOKなのでそういう感じもし、いろいろな人からもそういうお話を聞きました。ATOKはMS-IMEより日本語は優れている?と。
一太郎2007が2月9日に発売されるので、やっぱり一太郎も捨てがたいかなあ。
書込番号:5938573
0点

ATOKに慣れているならATOKの方が良いのでは?
やはり日本語の変換精度はIMEよりATOKの方が上だと思いますよ。
私は既にOffice 2007 Enterpriseを使っていますけど、
IME2007はインストールすらせずにATOK2006使ってますし。
ちなみにATOK2007は一太郎2007と同時に発売されます。
辞書付きのプレミアと辞書無しの通常版が出ます。
私も通常版のATOK2007を注文済みですけど、
今度はどう優秀になるのか楽しみです。
ちなみにWord2007とATOK2006の組み合わせで特に不自由ありません。
普通に馴染んだ日本語入力ソフトを使えば良いと思いますよ。
>貴社の記者が汽車で帰社した を変換できるとか言っていたなあ
今早速試しましたがATOK2006はバッチリ変換出来ますね。
今更ながらATOKの優秀ぶりに驚いてます(笑)
書込番号:5938846
0点

私は、ジャストスイート2007をメインにしようと思っている。
http://www.ichitaro.com/2007/justsuite/
ATOKは、PC9801の一太郎Ver3からの正規ユーザだ。
私の母校は、NECの98系が大型機の端末だったが、友人の大学はFM-16βだった。それ用の一太郎があって、当時としては、メーカーの違うPCにも関わらず、同じ一太郎同士、文書互換があることが感動だった。あれから20年。
おそらく、我々のようにパソコンの黎明期から使い続けている人の多くはATOKを使っているはず。コントロールキーがAの横にあるキーボードにこだわる人も実はATOKユーザだったりする。タッチタイプで、ホームポジションを崩すことなく、変換、バックスペースなどカーソルを動かせるので、高速に日本語入力ができるのがうれしい。
Windowsだけでなく、Mac、Linuxで、ATOKが使え、過去20年間の蓄積された、特殊な専門用語を含む登録単語2万語が生かせるのはいい。
MSのOffice2007、Vistaも入れるが、まだ、xpで2003版を使い続ける人が大多数なわけで、しばらくは様子見といったところか。
書込番号:5941450
0点

SZ90PSさん、ぶるちさん、アドバイスまことにありがとうございます。やっぱり、ATOKかな、と思います。Wordに本格的に移行するか、一太郎を継続、あるいはバージョンアップするかはもう少し、お財布の中身やいろいろと考えたいと思いますが、日本語入力システムはATOKを使っていこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:5941606
0点

>>貴社の記者が汽車で帰社した を変換できるとか言っていたなあ
>今早速試しましたがATOK2006はバッチリ変換出来ますね。
>今更ながらATOKの優秀ぶりに驚いてます(笑)
MSIME2007で変換しました。
一回目 貴社の記者が汽車で帰社した。
二回目 記者の記者が汽車で帰社した。
なんで二回目が違うんだろう?(-_-;)
書込番号:5948858
0点

ATOKのテスト(いままでこのパターンの入力はしていません)
・入れ立てのお茶。
・裏庭には二羽鶏がいる。
・貴社の記者は、汽車に乗って記者を迎えに行く。
一番はじめのは、昔噂になった変換パターンでしたっけ?
あとは、同異義語のテストで考え手入力しました。
MS−IMEだと、こういったパターンの変換には弱いです。
ただ、文節単位で入力していくのであればどちらも似たような変換精度だと思います。
でも、なんだかんだいっても慣れと好みですね。
いくら変換が良くなったと言われても、使い慣れた物の方が入力しやすいです。
書込番号:5957486
0点

ATOK2007 入れました。
………辞書はそれほどかわらないですね。
強いて言えば、変換のアルゴリズムがちょっと良くなったような微妙なような? 一応、誤変換は減っている気がします。
書込番号:5985828
0点

JUST Suite 2007の不具合騒ぎで若干納品は遅れましたが、
私も無事にATOK2006からATOK2007に入れ替えました。
確かにインストール直後は変換精度がちょっと上がったかな位ですが、
校正支援を強めた時の間違い探しはおぉっと思いましたね(笑)
何気に細かいとこはきっちり改良されてるようです。
書込番号:5988673
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Professional 2007 アカデミック版
価格.com初心者なのですが、タイトルにある(AC)とは何の意味があるのですか?
普通の「Office Professional 2007」とどう違うのですか?
初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします
0点

不親切な略し方ですよね。
学生/教育関係者向け割引価格の『アカデミック』版の意味です。
ぼんやりした店に行くと、普通の人もノーチェックで買えたりします(^^;
書込番号:5902184
0点

別のソフトで ”子供が学生です”と言って売って貰いました H i
もう、大人になりましたが当時はまだ学生でした。
書込番号:5902289
0点

>ぼんやりした店に行くと、普通の人もノーチェックで買えたりします(^^;
さすがにこゆ事書くのはいかがなもんかと?
あくまでアカデミック版は学生及び学校関係者の為の学割です。
上記該当者以外の利用はれっきとしたライセンス違反です。
ソフトウェアは適正に利用しましょうね。
書込番号:5910254
0点

みなさん。ありがとうございました。
RHOさん>不親切な略し方ですよね。
本当にわかりにくいです。私のようにはじめての人にはわかりません。
書込番号:5911124
0点

BLK→バルク
BK→ブラック
価格コムのこの略が嫌い
(失礼しました。最近出しゃばってます。)
書込番号:5954361
0点

>たくやたくやさん
価格.comに限らず、どこのPC系のショップやサイトでも同じだと思いますが。。。
書込番号:5973455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




