Office Standard 2007 アップグレード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥14,800
(前週比:±0 )
発売日:2007年 1月30日

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年3月18日 22:27 |
![]() |
2 | 5 | 2007年12月11日 22:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月19日 21:22 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月17日 12:51 |
![]() |
1 | 2 | 2007年4月5日 23:12 |
![]() |
0 | 5 | 2007年3月19日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版
windows2000Oprofessionalにoffice2000professionalをインストールして使用しています。
今回Office Standard 2007 (UPG) を購入予定ですが、office2000professionalのCDを無くしてしまいました。
それでもUP版をインストールする事は可能でしょうか?
インストールの途中でoffice2000professionalのCDを入れるよう促されると聞いていたので
心配です。
初歩的な質問ですが宜しくお願いします。
0点

最初から旧VerのOfficeがはいってりゃいらないんじゃなかった?
次にインストールするとき困るけどね
OSがクラッシュしてOffice入れ直さないといけない時に今度は新規版を買わないといけなくなる
だったら最初から新規版買っておいた方がいい
書込番号:7550447
0点

上書きインストール可能
http://support.microsoft.com/kb/931686/ja
紛失したのがCD-ROMだけならこんな手もある
http://support.microsoft.com/kb/302822/ja
書込番号:7551657
0点

Birdeagleさんありがとうございます。
そうですね、クラッシュした時の事までは考えませんでした。
二階からボタモチさん、可能であればUPGのほうが価格的に魅力なので購入検討の
価値ありです。
ありがとうございます。
とちらにしようか良く考えます。
書込番号:7552158
0点

一度無料試作版で試した方が良いと思います。
Office Standard 2007は一ヶ月使えますから。
2007は私PC環境に合わず、重たくて、トラブルの連続でした。
XP、Office2003からのバージョンアップです。
それで泣く泣くアンインストールしました。
サブPCにはキングソフト0fficeを入れました。
書込番号:7552384
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版
3つくらい購入予定ですが、よくわかりません。
オフィス97Pro製品版→オフィスXPスタンダード(UPG)→Office Standard 2007(UPG)これで、
デスクトップ1台、ノート1台は可能ですか?
また、オフィスXP(プレインストール版)→Office Standard 2007(UPG)これで、
デスクトップ1台、ノート1台は可能ですか?
よろしくお願いします。トホホ。
0点

やって出来るかの話じゃなくて、ライセンスのことですね。
オフィス97Pro製品版→オフィスXPスタンダード(UPG)→Office Standard 2007(UPG) =○
また、オフィスXP(プレインストール版)→Office Standard 2007(UPG) =×
三つ目って何ですか?
書込番号:7099913
1点

電話でマイクロソフトに確認したら、
オフィス97Pro製品版→オフィスXPスタンダード(UPG)→Office Standard 2007(UPG)これで、
デスクトップ1台、ノート1台は可能です。
また、オフィスXP(プレインストール版)→Office Standard 2007(UPG)これで、
デスクトップ1台、ノート1台は可能です。
両方ともOKだそうです。3つ買いまちた。
書込番号:7100280
0点

まぐれ2さん
すみません、私の認識が誤っていたみたいで。
>オフィスXP(プレインストール版)→Office Standard 2007(UPG)
MSがOK出したのですからこれほど確かなことはないですよね。
プレインストール版はノートへのコピーはだめ。
UPGするとOK。
あれ? 認識を改め、顔を洗って出直してきます。
ご迷惑をかけ、申し訳ありませんでした。
書込番号:7102416
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版
VISTAではOFFICE2000はサポート対照外になっていますが、
無理やりOFFICE2000をインストールして、
OFFICE2007にアップグレードすることは可能でしょうか?
もしくは、どなたか実際にやられた方はいらっしゃいませんでしょうか。
0点

おそらく、OSに関係なく、Office2000から2007へ
アップグレードは可能です。
過去の書き込みの中に、アップグレード対応表のリンク
がはってあります。参考にして下さい。
http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
書込番号:6452490
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版

ご教授ありがとうございます。早速購入して勉強します。ありがとうございました。
書込番号:6445066
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版
近々オフィス2007へのアップグレードを考えています。
現在ノート1台(office2003 OEM)と以前使っていて壊れたデスクトップパソコンにインストールしていたoffice2000パッケージ版があります。
2,3ヵ月後にデスクトップのVistaマシンを自作しようと計画していますが、2007アップグレード版をこの自作デスクトップ(office2000からのアップグレードとして)とノートの2台にインストールすることは可能でしょうか?
もともと2000のパッケージ版はデスクトップと携帯用のノートの2台にインストールできますが、それがアップグレード版にも適用されるのかわからなくて、どなたかご存知の方、ご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

Black Forestさんこんにちわ
製品版の場合、アップグレード版や通常版に限らず、デスクトップ一台とノートPC一台まではインストール可能だと思います。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/vl/prod.mspx
書込番号:6199399
1点

あもさん、ありがとうございます。
アップグレード版も2台にインストールできるんですね。
これで心置きなくアップグレードできます。
ありがとうございました。
書込番号:6201001
0点



オフィスソフト > マイクロソフト > Office Standard 2007 アップグレード版
ここの書き込みを参考に標題の件について考えてみたのですが、単体で最も安いofficeInterConnect2007を購入し、認証後にこのofficeスイートのUPGをインストールする事は可能でしょうか?ただofficeInterConnectはOutLookが無ければ使えないと説明にありますのでofficeInterConnect単体での認証が可能かどうかがわかりませんでした。ご教授いただけますでしょうか?宜しくお願い致します。
0点

無理じゃない?さすがに、マイクロソフトもそこまで甘くないと思うよ。
学生とかなら、アカデミックという手があるんだけどね。
書込番号:6128400
0点

ありがとうございます。単体からのUPGは色々な制限があるんですかねぇ…。ちなみにOfficeOneNoteなら大丈夫ですか?
書込番号:6128932
0点

やってみろとしか言えないですけど、無理だと思いますよ。
OneNoteって使い道がよく分からない。持ってても使うことないと思う。
書込番号:6129321
0点

onenoteからはupグレードできると思います
http://ranobe.com/up/src/up180124.jpg
http://www.microsoft.com/japan/users/2007office/upgrade.mspx
書込番号:6134654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




