Office 2008 for Mac ファミリー & アカデミック
Power PC/Intel Macに両対応するMac用オフィス統合ソフトの最新版 (3ライセンス付廉価版)
Office 2008 for Mac ファミリー & アカデミックマイクロソフト
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 1月16日



オフィスソフト > マイクロソフト > Office 2008 for Mac ファミリー & アカデミック
皆さんこんにちは。
Office 2008をいざ買おうと思ってましたが、その直前にこちらを拝見したら非常に遅いとの評判です。
MacProでも遅いのですから、私のMacBook(2GHz)+2M+Leopardだと、悲惨な目に遭うような気がしてきました。
iWorksもいまいち物足りないし、Office2004もIntelだと遅いしで、待ちに待ったユニバーサルバイナリ化Officeだったのにかなり残念です。
2008がこんな評判では、次の製品(3.4年後?)までどうしようか考えてしまいます。
雑誌(MacPeople、MacFan)では、早くなったって紹介されていたのにどうなんでしょう?
こちらと、Amazonのレビューで(Windows版2007も含めて)良い評判が全く有りません。
購入ボタンを押す前に気付いて良かったです。
ちなみに、Microsoftのホームページから、この製品の紹介を調べようとして、あれこれ30分位見てましたが、
Office2008の紹介がどこにあるのかわかりませんでした。
Macファースト、Macオンリーのコンセプトのもと、何処か別のところによけられているのか、はたまた私の探し方が悪いだけか。。。。
うーん、、、購入やめようかな??
良い点も有るようでしたら教えてください。
皆さんのアドヴァイスお待ちしております。
書込番号:7645365
0点

MS社のウェブサイトは比較的分かりやすいところにあると思いますが・・・
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2008/default.mspx
書込番号:7645373
1点

かっぱ巻さん
早速のご返答ありがとうございました。
うーん不思議です。
http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspx
から探してたのですが、ドメインが若干違ったみたいですね。
これからじっくりホームページ検討します。ありがとうございました。
書込番号:7645411
0点

>http://www.microsoft.com/ja/jp/default.aspxから探してたのですが、ドメインが若干違ったみたいですね。
そっからでも二秒で行き着けるんですが・・・・・
ちゃんとOffice for Mac専用のメニュー用意されてるし・・・
書込番号:7646005
1点

Birdeagleさん
ありがとうございます。
ようやく発見しました。
というか、見つけられなかった自分が馬鹿でした。
モロそのまんまでした、、、
横道にそれてしまいましたが、処理速度、使用感等アドバイスいただけると
大変ありがたく参考にさせていただきます。
書込番号:7649840
0点

ぶれいでいー さん、はじめまして。
すでに報告されている内容もあると思いますが、
私が購入してすぐに分かったことを端的に記しておきます。
使用機材は、インテル・コア2デュオ 2.4G タイプです
◎処理速度:2004に比べて速度の向上は体感できません。立ち上がりは、むしろ2008の方がもたつきます。
初のバイナリソフトであるのに不思議ですね。
◎不具合1:PowerPointで縦書きで入力すると、Microsoft製フォント以外は
長音記号「ー」と拗音「っ、ゃ、などの小さい文字」が正しく表示されません。
もちろんMac標準のヒラギノフォントも使えません。
ちなみに複数の店頭デモ機(アップルストア&ヨドバシカメラ)でも
同じ症状の発生を確認しているので、固有のマシンに起因する不具合ではありません。
◎不具合2:エクスポゼに対応しません。すべてのウィンドウを表示した際、
カーソルを重ねてもファイル名が表示されません。
この現象も、複数の店舗のデモ機で検証済みです。
その他にも不思議な挙動を示しますが、私の文章力がないので割愛します。
◎不具合3:2004で作成したExcelファイル(ページレイアウト表示を使用)を
2008で開くとサイズが拡大されてしまいます。
つまりページからはみ出してしまうのです。(原則的には横方向のみ)
逆に2008で作成したファイルを2004で開くと縮小されてしまいます。
2008でサイズいっぱいの表を作っって、そのファイルを2004で開くと、
大きな余白が生まれてしまうわけですね。
この件は店頭ではテストできていないので、
もし、2004と2008の両方を持っている方がいらしたらテストをお願いしたいと思います。
◎不具合4:JISキーボードで、かつテンキー付を使用している場合、
ワードのみテンキーの「 , 」が打てません。
この件も店頭デモ機で確認済みの現象です。
◎不具合5:PowerPointでは、小さな文字がモニター上でキレイに表示されません。
この症状は、環境設定→アピアランス→なめらか文字
を変更することで、見かけ上は回避することが可能です。
上記以外にも、いくつかの不具合を発見しているのですが、
これ以上の指摘をして、アンチMS派の嫌がらせととられると困るので、ここで止めておきます。
ちなみに私は、Excelファイルの大きさが2004と2008で合わない点が致命傷で、
結局、2008はアンインストールしてしまいました。
2008のアンインストール後は、2004で十分快適に作業をさせてもらっています。
書込番号:7661988
1点

追伸です。先ほど報告した一連の症状は、12.0.1のものです。
もう少し正確にいうと、認知そのものは12.0.0時点で、
あまりに初歩的な不具合が多いと感じたものですから、
アップデートの徒弟がアナウンスされた際には、
当然、修正されるもの、とに期待していたのですが、
まったく修正されませんでした。
これは、今となっては比較確認する術がないので、
もしかしたら私の勘違いかもしれませんが、
12.0.1にアップデートした後の方が、
ほんのわずか、もっさり感は増してしまった様な気がします。
少なくともアップデート後に、快適性を自覚したことはありませんでした。
ついでに言うと、別のスレでも別の方が書かれていますが、
アップデートには本当に苦労しますね・・・
書込番号:7662656
1点

すいません。間違えました。
誤:アップデートの徒弟がアナウンスされた際には、
正:アップデートの予定がアナウンスされた際には、
書込番号:7662672
0点

bow_wow_wowさん
レスが遅くなりましてすいません。
大変貴重な情報ありがとうございます。
>12.0.1にアップデートした後の方が、
>ほんのわずか、もっさり感は増してしまった様な気がします。
体感とおっしゃる通りですが、別のレスでも期待されていたアップデートも
期待外れであったようですね。
アンインストールする方も多いようですし、これで決心しました。
numbersと2004でしばらく様子を見ます。
numbersがもうすこし良ければ迷わなかったのですが、、
(私の場合、numbersも立ち上げ方法によって落ちてしまったり、関数が不足だったり、、)
また良い点を投稿される方がほとんどいないというのも、
やっぱり欠点が目立ちすぎるのが現状では理解します。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7663381
0点

bow_wow_wowさんへの返事です。
詳しく「症状」を書いてくださって、具体的で良かったと思います。
ただ、「不具合1」ですが・・・
>PowerPointで縦書きで入力すると、Microsoft製フォント以外は
>長音記号「ー」と拗音「っ、ゃ、などの小さい文字」が正しく表示されません。
>もちろんMac標準のヒラギノフォントも使えません。
これに関して当方はOffice 2008 for Macの最新版(12.1.0) をインストールしましたが、長音記号、拗音と、ヒラギノフォントの表示は、まったく問題ありません。
どうも、日本語の表示について初期バージョンは大きな問題を抱えていましたが、アップデートして少なくとも当方は、問題なく表示できていますよ。ヒラギノもDF系(Dynafont)も、問題ありません。
しかし、小塚ゴシックProは、長音記号がいわれるとおり、正しく表示されません。アドビイラストレーターでちゃんと長音記号は表示できているのに・・・。
書込番号:7916479
0点

bow_wow_wowさん
「不具合2」について、先ほどの返信で「小塚ゴシックPro」の書体を使って不具合は再現できたことを報告しましたが、かんたんな回避策はあって紹介したいと思います。(マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせて、親切に答えてくれましたが、サポートの無料回数が1件減りました・・・。)
テキストボックスの文字列の方向の設定方法は、二つあります。
一つは、「縦書き」設定で、もう一つは「詰み上げ」設定です。
書体によっては、詰み上げ設定のほうが、句点や長音記号が、きちんと表示できます。
いろいろな書体で試してみましたが、長音記号に関していちばんOffice for Mac 2008と相性が悪いのは、小塚ゴシック系です。
参考までに、Office 2007 (Windows) でも試してみましたが、通常の縦書きテキストボックスを描いて文字を入力しても、長音記号の位置はずれません。
かなり微妙な問題ですが、とりあえずOffice 2008 for Macで設定方法があって良かったと思います。
書込番号:7916688
0点

japchapさんへの返信です
>マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせて、
>親切に答えてくれましたが、サポートの無料回数が1件減りました・・・
これっておかしなシステムですよね。
ボクも、このサポセンの対応について不思議に思い「お客様相談センター」に確認しましたが、
やはり同じ回答で、回答内容(Microsoftのスタンス)を簡潔に整理すると以下のとおりです。
◯問い合わせに対して、Microsoftが把握していない症状であった場合、
インシデントは発生する。
◯ただし、その問い合わせによってMicrosoftは症状を確認できたわけなので、
同症状についての、二人目以後の問い合わせはインシデントは発生しない(無料)である。
◯もちろん、その症状が、結果としてMicrosoft側に責任のあるバグであっても、
初めての報告にはすべて、インシデントが発生する。
ボクとしては、Microsoftが気づいていない不具合を報告したわけだがら、
感謝のひと言でもかけてほしいな、と思うのですが、
実際にはインシデントが発生(有料と同義語)するというものでした。
かなり呆れました。日本語には「盗人に追銭」ということわざもあるのだよ、
と、ビルゲイツに教えてあげたいな(笑)、と思いました。
たとえMicrosoftのバグであっても、そのことは認めたくないから、
このようなシステムになっているのだろうな、とは十分に想像がつきますが・・・
スレ主さん、本題をはずれた駄文を書き込んで、ごめんなさい。
書込番号:7917026
0点

japchapさん
bow_wow_wowさん
返信が遅くなってしまい失礼しました。
この2週間ほど多忙で、ろくにパソコンも立ち上げてない状態でした。
また貴重な情報ありがとうございます。
>マイクロソフトのサポートセンターに問い合わせて、
>親切に答えてくれましたが、サポートの無料回数が1件減りました・・・
>ボクとしては、Microsoftが気づいていない不具合を報告したわけだがら、
>感謝のひと言でもかけてほしいな、と思うのですが、
おかしな話ですね。
例えば、ベータ版の開発で、不具合を報告してもらってるのに、料金をとられるような感じですね。
そもそも、こういうバグの報告は、最近Macでも、PCでもOS自体が報告するようなシステムがあり、
すばらしいと思います。
しかし今件は、返信するという人件費が発生し、コスト意識がミエミエです。
会社にとって、このようなユーザーの声は将来への資産であり、投資してでも欲しい意見ではないでしょうか?
このままでは、現状有る問題の対策も遅れてしまうのでしょうね。
ちなみに、現在自分はOffice2004を再度使用してます。
新しいiMacで快適に動くようであれば、購入候補にしたいです。
書込番号:7940855
0点

今後は長音表記をあらためるそうです。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/25/20381.html
書込番号:8132169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)





