GoLive 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 GoLive 6.0日本語版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GoLive 6.0日本語版の価格比較
  • GoLive 6.0日本語版のスペック・仕様
  • GoLive 6.0日本語版のレビュー
  • GoLive 6.0日本語版のクチコミ
  • GoLive 6.0日本語版の画像・動画
  • GoLive 6.0日本語版のピックアップリスト
  • GoLive 6.0日本語版のオークション

GoLive 6.0日本語版Adobe

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • GoLive 6.0日本語版の価格比較
  • GoLive 6.0日本語版のスペック・仕様
  • GoLive 6.0日本語版のレビュー
  • GoLive 6.0日本語版のクチコミ
  • GoLive 6.0日本語版の画像・動画
  • GoLive 6.0日本語版のピックアップリスト
  • GoLive 6.0日本語版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

GoLive 6.0日本語版 のクチコミ掲示板

(46件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GoLive 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
GoLive 6.0日本語版を新規書き込みGoLive 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームページ制作ソフトについて

2003/09/23 18:05(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 kameyamaさん

Windows meでホームページを制作したいのですが、ホームページ制作用ソフトをGOLIVE6かホームページビルダー7のどちらにしようか悩んでいます。
GOLIVE6は30日間のトライアルを使った事があるのですが、ソフトは値段がちょっと高いのでそれだったら使った事はないけれど安いホームページビルダー7にしようかと考えています。
どちらのほうが初心者向きのソフトでしょうか??
どなたかごぞんじの方教えてください。お願いします。

書込番号:1969796

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/23 18:10(1年以上前)

どっちでもいいけど・・・
ちゃんとした「HTMLの解説書」を持っていることが必要かな?

書込番号:1969808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/09/23 18:28(1年以上前)

ビルダーは2001/6/6.5と使っていますが、楽です。
あまりの楽さにいつまでたってもHTML文なんざ覚わらねぇ・・・

書込番号:1969871

ナイスクチコミ!0


D.1最高!さん

2003/09/23 20:58(1年以上前)

私はGOLIVE 5.0を使っている者ですが、Winだったらホームページビルダーで十分だと思います。
趣味のHP製作に使う程度であればHTMLの解説書はGOLIVEでもホームページビルダーでもとくに無くても困ることはないと思います。
HTMLの解説書を3年前に2冊も買ったのですが未だ一度も見ていません(笑)

書込番号:1970353

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2003/09/23 21:26(1年以上前)

まぁ、趣味の範囲で、しかもソフトどおりに作っている限り
困ることはないでしょうね
 どちらも簡単に作れるので
でも・・webサイトの仕組みというか、基本的なことを知らないままだと
ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
htmlの仕組みというかwebサイトの仕組みを知らないと、
他の人にアドバイスを求めた時、困ることになると思います
他人は、htmlのソースをみてソフトの操作方法より、
html文そのものを指示するから

書込番号:1970471

ナイスクチコミ!0


スレ主 kameyamaさん

2003/09/24 21:06(1年以上前)

HTMLですが、以前に本だけ目を通した事があります。私には難しくてソフトを買ったほうがいいかなと思いました。
ひとまずホームページビルダーを買って作ってみようと思います。
作ってみて、ソフトでする以外のことをしたいと思ったら、
HTMLの勉強をしようと思います。
大麦さん、夢屋の市さん、D_1最高!さん
みなさんありがとうございました。
わたしもみなさんのように使いこなしてみたいです!!

書込番号:1973259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷っています

2003/08/31 16:03(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 カノヤマさん

正規品のGOLIVE6.0を権利譲渡書付で、やふおくで売ろうと思っているのですが、画像がを作れるものがないので、文章だけで売ろうと思っています。
ですが、偽物があまりにも多いので、本物だと分かって貰うためにどうしたらいいかと友達に相談したところ、シリアルナンバーをかけばいいじゃないかと言われたのですが、これっていいことなのでしょうか?
確かに、他の方でもそうしてる方をみかけるのですが・・・、このシリアルを記載して、アップグレード版に使用されるのも困るし(確かシリアルだけでアップグレード版はインストールできましたよね?)あとあと(落札して下さった方に)トラブルが起きたらいやだなぁ、と思ってしまい、でもちょっとでも高く売りたいと、踏み切れずにいます。

書込番号:1901848

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/08/31 16:42(1年以上前)

シリアルは書かないほうがいいとおもいますよ。
それに、海賊版が出回っているということはそのシリアルもあるのですから、シリアルを提示するというのは正規品という証明にはならないとおもいます。
まぁ、写真を取れないというのが致命的ですが、3000円ぐらいの安いデジカメ(おもちゃの)を購入して写真をとるのがいいかもしれませんね。

書込番号:1901944

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/08/31 17:10(1年以上前)

シリアルNo.を書くのは悪用されるおそれもあるのでやめるべきでしょう。
カノヤマさんにある程度の評価があれば文字だけでも十分信用されると思います。
まあ、私ならそういう条件ならタイトルに「正規品」「権利譲渡書付き」という
文字を入れてアピールします。

やばいものを売っている人は「理解できる人だけ入札してください」などという
怪しい書き方が多いので十分宣伝になると思います。

まソフトはCDが正常に読めるのであれば落札する側もコンディションは
あまり気にしないのではないかと思います。
(少なくとも私はそうです。)

書込番号:1902008

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノヤマさん

2003/08/31 19:18(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
そうですね、おもちゃのデジカメを買って、撮影しようと思います。
譲渡書も早速取り寄せようと思います。
ご丁寧に教えて頂き、感謝してます!ありがとうございました。

シリアル出したところで何か起こる訳じゃないでしょ、と以前落札しようかと思ってた出品者さんに言われた事もあり(でもシリアルが出てたのと譲渡書がないとのことで諦めましたが)、今回友達にも同じことを言われて、ちょっと自分の考えに自信が持てなくなってたので、お二人の返信はとても心強かったです。
お二人とも、返信ありがとうございました!!

書込番号:1902350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/09/01 00:16(1年以上前)

デジカメで撮影してる方が高く売れるけども・・・
シリアルの部分を塗りつぶしたりして、分からなくしてる方がいいけどね・・・

書込番号:1903351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

わかりません

2003/06/23 22:13(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 まりみりんさん

ゴーライブ6でHPを作っています。ボタンの上にカーソルを合わせたときにカチッと効果音を入れたいのですが
どうやるか解りません・・・どなたかご伝授くださいませ。


書込番号:1695948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

インストールすると

2003/06/06 00:14(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 hamamoto154さん

よろしくお願いいたします。
このソフトをインストールするとHTMLファイルのアイコンがIE標準(eマーク)から何も関連付けされていないときに表示される小さいデスクトップが真ん中にあるアイコンになってしまいます。
アンインストールしても元に戻らないし、フォルダオプションから変更しても有効になりません。
同じような症状の方いますでしょうか?
OS:Windows XP Pro SP1

書込番号:1644231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/06 00:27(1年以上前)

関連づけがはずれたままなら関連付けをしたらいいのでは?

書込番号:1644294

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamamoto154さん

2003/06/06 02:52(1年以上前)

関連付けではなくて、アイコンがおかしくなり変更できなくなるのです。
ダブルクリックをするとIEが立ち上がることは問題はないのです。
インストール時にGoliveはHTMLに対しての右クリック時に編集項目ができるだけで開く際はIEのままが標準なのにHTMLファイルのアイコンをおかしくしてしまうのです。
OS入れてGoliveだけ入れてもおきるのでこのソフトが悪いと思うのですが。
Photoshop7もインストール時にJpegとGIFに対してのphotoshopに関連付け行うとアイコンがおかしくなるのでAdobe特有の問題だと思うのです。パソコン変えても同じですから。

書込番号:1644658

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/06/10 12:47(1年以上前)

これは、OfficeXPはいってませんか?
Officeのあとに入れるとおきる場合があります。
なのでいちどOfficeをアンインストールしていれなおすしかないです。

この症状、アイコン変更できなくなるのが問題ですよね。

書込番号:1657808

ナイスクチコミ!0


HIROSHINさん

2003/06/11 12:25(1年以上前)

Golive6.0を購入しようとする時、冷水を浴びせられたようです。

そこで話を整理すると
1、同ソフトを導入するとHTML(HTM)関連のアイコンの絵柄を変更する。
2、但しHTMLの拡張子のアプリの関連付けは変更しない。(一般的にはInternet Explorerniが開くようになっている)
3、HTML関連のアイコンの絵柄を変更しようとしても、不明な拡張子用の絵柄になったしまう。

つまり、Goliveをインストールすると、システム・ファイルの一部が壊れる可能性がある。
特にOfficeXPとの相性があるらしい。
と言うことでしょうか?

ちなみにアイコンの絵柄は
●フォルダオプション/ファイルタイプ/詳細設定/アイコンの変更で可能で、
HTML関連のアイコンは、System32のSell32.dllにWindowsの汎用アイコンの絵柄のサンプルが入っています。
そこに適当なアイコンが無かったら、プログラムファイルの中のInternet ExplorerのIEXPLORE.EXE≠参照するとHTML関連の絵柄が出てきます。

以上長々書いてますが、一層詳しい報告が欲しいです。出来れば買う意欲が湧いてくるようなものをお願いします。

書込番号:1660851

ナイスクチコミ!0


ねりわさびさん

2003/06/12 00:29(1年以上前)

ここにあるのにAdobeは対応策をFAQに載せてないようです。
ユーザーが自分で解決策見出さないといけないのかな。

http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?50@140.1tB4aQRsjX3.24@.ef80cee

書込番号:1662896

ナイスクチコミ!0


HIROSHINさん

2003/06/12 20:25(1年以上前)

分かりやすい説明で納得。
アイコンの絵柄だけ変えるとは、アドビも妙な商売を考えるものですね。
Windows2000に試用版を入れて確かめましたが、確かにそうなります。

Windowsの仕様ではアイコンと拡張子は一体になっているので、関連付けを無視してアイコンだけ変えるとオカシク≠ネるのは当然。
Windowsをナメトルカ、それともアドビの若い衆が勝手にやったのか?

Office2000では未登録アイコン(面白い表現だ!)は出現しないみたい。

書込番号:1664795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

GoLivの相性問題を教えて下さい

2003/04/22 10:18(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 転落1994-8さん

質問です。
転落1994-8と言います。↓でも書いて何回もすみません。GoLive6.0はどのOSともIM(入力メソッド)とも、またウィルスソフトとも、またその他ソフトとの相性上の問題点はありませんか。僕はGoLive6.0を購入したいのですが相性上の問題があれば本当に困ってしまいます。僕は病的な相性問題恐怖症です。人間も相性が悪いと会社の「上司と部下」のように悲惨ですからねー。また相性の悪い恋人が、そのことを知らずに結婚してしまうと人生は地獄で子々孫々に恐怖ですからねー。
まーGoLive6.0の相性問題、何でも教えて下さい。ぼくの環境はWindowsXP・バスター2002・キャノンマルチパスC50・メルコのCD-RW・マシンはエプソンダイレクトのエンデバーMT6000です。どんな小さなことでもお教え下さい。感謝します。

書込番号:1512364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/04/22 10:38(1年以上前)

まず体験版を使ってみましょう。
http://www.adobe.co.jp/products/golive/demoreg.html

書込番号:1512390

ナイスクチコミ!0


スレ主 転落1994-8さん

2003/04/22 22:36(1年以上前)

夢屋の市様お返事ありがとうございました。
でも相性問題恐怖症の僕には体験版すら恐ろしくてインストールする勇気がありません。せっかくお教え下さったのに本当にすみません。
心からお詫び申し上げます。すみません。

書込番号:1513944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/04/23 03:51(1年以上前)

GoLive専用機組んだら?

書込番号:1514833

ナイスクチコミ!0


スレ主 転落1994-8さん

2003/04/25 01:50(1年以上前)

夢屋の市様あなたの言うように僕も考えています。GoLive専用機を1台をすることです。GoLive専用機にビクターのinter rink MP-XPが10万円以下になったら買おうかなーって思っています。僕の会社、夏のボーナス今年は出ないので「はかない」僕の夢夢夢に終わりそうです。ありがとうございました。

書込番号:1520246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バスターとの相性をお教え下さい

2003/04/22 09:41(1年以上前)


画像編集ソフト > Adobe > GoLive 6.0日本語版

スレ主 転落1994-8さん

以前にレートル様から以下の書き込みがありましたが、僕はGoLiveが欲しいのですがバスターとの相性がとても心配です。どなたかお教え下さい。
環境は
WindowsXP
バスター2002
ATOK15・・・です。
ちなみに僕は過去にATOK15とCanon MultiPASS C50(プリンター)のドライバーの相性の問題で約6ヶ月間の長きにわたって地獄の苦しみを体験しました。
>レートル さん 2002年 8月 28日 水曜日 14:19
>ウイルスバスターと併用すると最悪。GoLiveの起動の時にハングアップ>状態になり5分くらい待たないと起動しない。ただし、リアルタイム検>索のチェックをはずすと回避できる。

書込番号:1512304

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/04/22 10:03(1年以上前)

アナタが引用した書き込みに、
すでに現象と解決策が書いてあるように見受けられますが、
これ以上何の情報が必要なんですか?

書込番号:1512341

ナイスクチコミ!0


スレ主 転落1994-8さん

2003/04/22 22:40(1年以上前)

MIF様どうもありがとうございました。
僕はあまりにも過去に大変な目にあっているのでトラウマ症候群にかかってしまいました。すみません。ごめんなさい。

書込番号:1513965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GoLive 6.0日本語版」のクチコミ掲示板に
GoLive 6.0日本語版を新規書き込みGoLive 6.0日本語版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GoLive 6.0日本語版
Adobe

GoLive 6.0日本語版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

GoLive 6.0日本語版をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング