

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年9月10日 03:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 09:36 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月13日 04:04 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月28日 00:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > InDesign 2.0日本語版
単刀直入に言うと、新規格がInDesign。旧規格がページメーカー。
今から勉強するならIndesgnだけど、実際のDTPの現場ではどちらもあまり普及していない(笑)
日本国内では圧倒的にクォークエキスプレスがDTP標準アプリです。
もちろん、フォトショップ、イラストレータもね。
書込番号:1927067
0点



2003/09/09 19:02(1年以上前)
遅くなりまして
出来たら2.0購入したいのですが
その前に
イン体DL○ ぺ体DL×
↓
残念
購入前に比べることが出来ない
書込番号:1928497
0点



画像編集ソフト > Adobe > InDesign 2.0日本語版


アドビ社のアカデミック版を社会人が「学生」として正規購入するなら、放送大学の科目履修生になる方法が一番経済的でしょう。入学金5千円に1科目ごとに授業料が5千円なので、最低1万円あれば、半年間「アドビ社の基準による学生」になれます(笑)。
0点


2003/07/13 04:46(1年以上前)
手間かかる裏技だな
うひひひー
書込番号:1755186
0点



画像編集ソフト > Adobe > InDesign 2.0日本語版


業務で、今までPageMakerを使用していましたが、独立と共に、新規でページレイアウトソフトの購入を考えています。そこで、PageMakerと、InDesignが、候補になっているのですが、そのちがいがよくわかりません。使用目的は、カタログ作成、取説作成、Webデザイン、出版です。どちらが良いのか、アドバイスをお願い致します。
0点


2002/05/03 21:43(1年以上前)
私はアカデミック版で1万円の違いだったので、
PageMakerのPublishingCollectionより、
InDesign同梱のDesign Collectionを購入しました。
まだ、イラレとフォトの勉強で手一杯のため
InDesignには、ほとんど手をつけていませんし、
PageMakerを使用したことがありませんので、
なんとも言えませんが…
InDesignなら、すべて無難にこなせるのでは…
ここを、ご参考に…
http://www.adobe.co.jp/events/publishing/main.html
書込番号:691909
0点


2002/12/10 02:52(1年以上前)
その後、購入を考えていましたが、やっとDesign Collectionを先日買いました(AC版)AC版でも自分には高価なのですが、思い切って買いました。あせらずに使っていきたいと思います。
書込番号:1123026
0点


2003/07/13 04:04(1年以上前)
子供名義でなく、アドビ社製品のエデュケーション版を自分名義で正規に購入するなら、放送大学の科目履修生になる手があります。入学金5千円と1科目のみ(期間半年)の履修なら、合計1万円で済みます。これで半年間は「学生」ですからね(笑)。
書込番号:1755161
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
