 

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  レタッチするとファイルの大きさが・・ | 0 | 5 | 2004年6月2日 14:54 | 
|  動作が遅くなる | 0 | 2 | 2003年9月16日 12:16 | 
|  印刷のサイズって。。 | 0 | 5 | 2003年9月5日 17:05 | 
|  教えてください。 | 0 | 6 | 2002年12月20日 22:40 | 
|  文字ツールで文字が・・・ | 0 | 4 | 2002年12月11日 04:53 | 
|  文字編集 | 0 | 5 | 2002年12月6日 05:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

 レタッチ難しいさん
 レタッチ難しいさん初歩的ですみません。
PhotoShopで画像編集して「別名で保存」する場合
ファイル形式をPSDで保存すれば画像の劣化を防げるようですが
PSDでは他のアプリケーションで利用できない(たぶん・・)し
かといってJPEGで保存してしまうと画像劣化してしまうし、劣化というかファイルの大きさがたとえば200万画素で撮影した画像約800KB
をJPEGで「別名で保存」(複製を作成)すると400KBくらいになってしまうし・・
要は編集した画像を劣化させず他のアプリケーションで利用できるよう
にJPEGで保存するって事はできないのですか?
BMPをJPEGで保存してファイルが圧縮され小さくなるのなら
わかるのですが同じJPEGをJPEGで「別名で保存」しただけで
なぜファイルが小さくなるのですか?
 0点
0点

 とおりすがられさん
とおりすがられさん2004/06/01 18:18(1年以上前)
劣化がイヤなら、BMPとかPNGとかTIFFで保存すればいい。別のアプリでも使えるし。
> 編集した画像JPEGで保存
> 別名で保存
の時点で再圧縮かかるから、劣化するね。小さくなるのは、圧縮率を高く指定しているから。
書込番号:2873421
 0点
0点

PhotoShopではありませんが、以前使っていたソフトはJPEGとか色々な形式での保存の際に圧縮率?が変更出来ましたけど。
PhotoShopにもその様な設定項目がありませんか。
書込番号:2873430
 0点
0点

各画像フォーマットの特性を調べてからやった方が、失うものは少ないよ。
エレメンツは別名を付けて保存のときに、圧縮率変更ができたけどな〜
画像の背景切り抜いて、効果レイヤーかけて保存しているんだけど、
500KBの画像がPSDで15MBになった(笑)
書込番号:2873871
 0点
0点

 青いめがねさん
青いめがねさん2004/06/01 21:05(1年以上前)
JPEG保存の時に画質0〜12の13段階で圧縮率を変えられますね。
最高画質と最低画質でファイルサイズは10倍違ってきます。
書込番号:2873948
 0点
0点


 レタッチ難しいさん
 レタッチ難しいさん2004/06/02 14:54(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
おおむね理解できました、また何かありましたらよろしくお願いします
書込番号:2876400
 0点
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

 バスクリン1959さん
 バスクリン1959さんフォトショップは以前から時々使っているけど基本をあまり知らないので教えてください。
パソコンを変えたのを機にフォトショップも5.0から6.0にしました。
ところが時々メモリ不足のような状態になりなかなか作業が進まなくなります。
そのような時はディスククリーンアップやデフラグをやっても治りません。
もちろんアプリケーションやPCを立ち上げなおしても駄目です。
数日経つと知らない間に治っているのですが作業が進まず困ります。
使用PCはVAIOノートのZ1PでCPUは1.3Gです。メモリは768に増設してあります。
仮想メモリはDドライブに多めに割り当ててあります。
フォトショップ自体の仮想記憶ディスクも1はDドライブに設定してます。
ちなみにメモリは499966Kを割り付けてあります。
あまり意味も知らずに全てを多めに設定してあるのですがそれがいけないのでしょうか?
どなたかいいアドバイスをお願いします。
 0点
0点

http://crocro.com/pc/soft/mclean/index.html
こんなの使ってみるとか、
あとphotoshopのメニューにメモリー開放機能があったような...?
書込番号:1928709
 0点
0点


 バスクリン1959さん
 バスクリン1959さん2003/09/16 12:16(1年以上前)
霧風さん、アドバイスありがとうございます。
photoshopのメモリ開放機能って「編集」の「メモリのクリア」の事でしょうか?
使用してみたけど、その時は症状は改善されませんでした。
「めもりーくりーなー」を試してみようかと思います。
書込番号:1947820
 0点
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

 えんどうまめさん
 えんどうまめさん初歩的な質問をしてもよろしいでしょうか??
今日初めてphotoshopを使ったのですが、デジカメで撮った
大きなサイズの画像をプリントしようとすると
「この画像は印刷可能範囲より大きいため切り取られる部分があります」
と表示されて、本当に拡大したような一部しか印刷されません。
「画像解像度」のところで750×560ピクセルくらいに設定するとA4サイズに
収まるのですが、編集中の画像自体が粗いものになってしまいます。
プリンター(エプソンPM-4000PX)の設定で「指定倍率縮小」をしてみても、
大きい用紙に元画像の1部分が縮小されて出てくるだけで、うまくいきませんでした。
簡単に指定の用紙に印刷を合わせてくれる設定をどこか見落としているのでしょうか?
これって、誰もが当たり前にクリアするような質問だとは思いますが、どうか教えてください。
 0点
0点

その「画像解像度」の解像度の数字をまずあげて下さい。
で、ピクセル寸法を元の数字に戻して下さい。
(具体的にそれらの数字は今いくつになっていますか?)
書込番号:1915666
 0点
0点


 えんどうまめさん
 えんどうまめさん2003/09/05 14:06(1年以上前)
其蜩さん本当に速いアドバイスありがとうございます。
アドバイスに注意してよく見てみると確かに
ピクセル寸法と解像度が別々に設定できるようになっていました!
プリントサイズの項目のところでした。
ピクセルを750×650程度、
解像度を、よくわからないのですがとりあえず100とかにしてみると
画像の細かさは保たれたまま印刷サイズがちょうどいいくらいになりました。
どうもありがとうございます。
でも、ちょっと難しいんですね。photoshopだからなのでしょうか。
色々な画像を印刷する場面では、必ずこのように手動で設定にしてあげないと
いけないものなのでしょうか?お使いの皆さんはどうされてますか?
書込番号:1915687
 0点
0点

PhotoShop6.0で用紙サイズで印刷したければ
「ファイル」→「プリントオプション」で設定画面に行き、右の「用紙設定」ボタンをクリック、用紙を設定したら「OK」で「プリントオプション」設定に戻り、「拡大・縮小したプリントサイズ」の「メディアに合わせて拡大、縮小」にチェックをいれれば、PhotoShop6.0が勝手にやってくれます。
それで気に入らなければ、画面解像度設定でお好きな方法でdpiを考えながら、リサンプリングしてデータを作り直すのがいいでしょう。
解像度というのは窓にあるPixel/inch=1インチの線上にいくつ画素を並べるか、という数値が一般に使われppiとも表現します。PhotoShopの画面解像度設定ではPixel/cmという表示もできますがインチがセンチになるだけで意味は同じです。スキャナのdpiなどもほぼ同じ意味です。
一般的な人間の識別能力やプリンタの性能からすると300ppi以上は意味がないと思いますがデジカメですと1600×1200(200万画素)をL版に印刷したときだいたい300ppiくらいになります。グラビアなどの商業印刷も350ppi相当(175線)でおこなわれていると思います。
A4(297mm×210mm≒11.7×8.3inch)に300ppiで印刷するには3500×2500=875万画素必要な計算になりますが、A4くらいになると全体を一度に注目できるわけではありませんので180ppi(画素数でいうと300万画素をA4印刷した場合の数値がこのくらいです)くらいで普通に見る分には十分きれいに印刷できると思います。
プリントでの出力ではなく640×480くらいの画面で等倍で表示する場合72ppi、1024×768以上の画面に等倍表示する場合96ppiという値が良く使われるのも覚えておかれるとスライドショーのデータなどつくる場合お役に立つかもしれません。
書込番号:1915807
 0点
0点


 えんどうまめさん
 えんどうまめさん2003/09/05 17:05(1年以上前)
一気に物知りになってしまった気分です(^^)。
今まで何がなんだかわからずフィーリングで「解像度」「ピクセル」他
さわってましたが、これでよくわかりました。
分かりやすいご説明ありがとうございました。
書込番号:1915930
 0点
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

 20010727さん
 20010727さんadobeのacrobat readerに書き込むにはどのソフトを買えばよいのですか?というのは、学校の願書がこのフォームで送られてきて、それに手書きではと思い、知り合いに聞いたら「書き込むためのソフトを買わないとだめ」といわれました。が、今日有楽町の「さくらや」で聞いたら、そんなソフトはありません、といわれてしまいました。誰か教えてください・・・
 0点
0点

PDF で送られてきた願書をプリントアウトして、そこに手書きで書いて提出、
と言うのが普通だと思うんですけど、、、
PDF に入力して送り返す、というのなら Adobe Acrobat が必要になるのでは。
1度、どのようにして提出するのか、確認した方がいいと思いますよ。
Adobe Acrobat 
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html
書込番号:1146732
 0点
0点

 グラスさん
グラスさん2002/12/20 18:37(1年以上前)
@ひささんも書いておられますが、
Acrobat5を使えばお望みのことはできると思います。
http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/main.html
ただし、このソフトは結構高価です。
コンピュータの専門学校の願書というならいざしらず、
普通の学校の願書がこのフォームで送られてきたからといって
手書きではだめということはないと思います。
印刷したものに手書きすれば良いのではと私も思います。
心配であれば、学校の進路指導の先生などに相談すると良いかも。
書込番号:1146742
 0点
0点

 まみすけさん
まみすけさん2002/12/20 19:16(1年以上前)
わたしはアクロバット5持ってるんですけど、どうもあれうまく行かないんですよ。簡単編集するならイラストレーターの方が楽だとおもうんですけど・・・少し高いけど学生さんならアカデミック版買えるし(要生徒手帳)機能は正規版とほとんど変わらないよ。
書込番号:1146822
 0点
0点

わざわざ、Acrobatまで利用してPCを使って書くことはないと思いますが。
印刷をして、手書きで記入して提出すればいいと思いますが。
書込番号:1146940
 0点
0点


 20010727さん
 20010727さん2002/12/20 22:40(1年以上前)
皆さんありがとうございます。本当に。そうですか、手書きが普通なんですね。手書きにします。高そうなので・・・・
書込番号:1147335
 0点
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

 YiYiさん
 YiYiさん
 ゴチオさん
ゴチオさん2002/12/08 10:19(1年以上前)
文字ツールのボタン押したら、画面で
文字入れたい所をクリックして場所決め。
(後から移動できるので、適当な場所に)
そしたら文字編集画面みたいなのが出てきますよん。
↑Photoshop6以前のもの
今のは、エレメンツも直接画面見ながら文字打ち込むみたいですけど
文字の字体(フォント)、大きさ、色を確認してみてください。
レイヤーの表示もチェックね。
他の考えられる原因は〜…
絵の下のレイヤーに文字打ってるとか?レイヤー移動で
1番上にすれば見えるはず。
書込番号:1118514
 0点
0点


 YiYiさん
 YiYiさん2002/12/10 03:48(1年以上前)
初めの投書で、題が「文字ツールの文字が」(1118222)の「顔のアイコン」が'女性'の顔でした失礼しました。
1.本題にはいります。文字の字体「フォント」の'色を変える'にはどうしたらよいのですか。
写真の上だと「フォント」が分かりずらいので「ツール」の「ファイル」の「新規作成」して「初期表示内容」を「白」にして「OK」で閉じて白のファイルを作成(初期設定のまま)。しました。文字を入力したのですが白っぽい文字しか出て着ません。
2.最終的には「資料にするための写真」に文字をいれ、文字をいれる部分の下地は「白」の環境枠を作成します。文字の色を「黒」にして関係者に渡すつもりです。Adobe Photoshopではこんな作業が可能でしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:1123075
 0点
0点

 ゴチオさん
ゴチオさん2002/12/10 07:24(1年以上前)
文字ツールの編集画面でカラーとかフォント種類の変更とか
できるはずです。LEは使った事ないのでよくわかりませんが。
(2)も出切るでしょう。白抜き文字のことかな?
…というか、プロがPhotoshop使ってます。その辺の印刷物
にあるような効果はPhotoshopで、できるはず。
ここで聞くより、本屋でPhotoshop関係の本
探した方が早いですよ。
書込番号:1123199
 0点
0点


 YiYiさん
 YiYiさん2002/12/11 04:53(1年以上前)
自分なりに、本でも買い勉強していきます。毎日少しづつやれば上達していくと思います。
書き込み有難うございました。
書込番号:1125477
 0点
0点



画像編集ソフト > Adobe > Photoshop 6.0日本語版

 YiYiさん
 YiYiさんOSはWin XP Proです。Photoshop LE5.0使用していますが基本的にはPhotoshop 6.0とあまり変わらないと思います。デジカメの写真の上に文字を入力しました。しかし“文字削除”“文字の書き直し”等編集がよく分かりません
初心です。教えてください宜しくお願いします。
 0点
0点

 ゴチオさん
ゴチオさん2002/12/05 00:49(1年以上前)
テキストのレイヤーをダブルクリック!
書込番号:1110862
 0点
0点


 YiYiさん
 YiYiさん2002/12/05 06:11(1年以上前)
書き込み有難うございました。「テキストのレイヤーをダブルクリック!」の、後はどうすればよいのですか?
書込番号:1111281
 0点
0点

 ゴチオさん
ゴチオさん2002/12/05 07:27(1年以上前)
え?なんで?
そのレイヤークリックしたら、前に文字打った画面出てきたでしょ。
前に打ち込んだ文章出てると思うのでとりあえずマウスでそこへ
移動し、クリックすれば、また文字打てるはず。
あとは同じように文字打ち直すなり、消すなりすればいいのですが…
カーソルの点滅してる所から左の文字なら「Backspace」
右なら「Delete」で消えます。……
(テキストのレイヤーは右の方にTのマークついてます。)
もしかして、テキストでなく手書きの字なのかな?
そうだとしたら、そのレイヤー削除しちゃえばいい。
でも写真と同じレイヤーまたは背景に書いちゃったら
編集はプロでも難しい…
LEって使った事ないけど、レイヤーありますよね?
書込番号:1111323
 0点
0点

 ゴチオさん
ゴチオさん2002/12/05 07:32(1年以上前)
あ…もしかして、jpgとかで保存しちゃったのかな?
だとすると、レイヤーは全部背景と結合しちゃってるので
編集はもう無理です。
レイヤー保ったまま保存するには、Photoshop形式のpsdで
保存しないとダメです。
書込番号:1111330
 0点
0点


 YiYiさん
 YiYiさん2002/12/06 05:34(1年以上前)
回答有難うございました。原因がわかりました。'jpgで保存'したので修正ができませんでした。初歩的なミスでした。文字入力編集が身に付けば'スマート'に'効果'ある資料が作成できると思います。
書込番号:1113480
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
画像編集ソフト
(最近10年以内の発売・登録)




 
 


 

















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 


 
 
 
 
 
 


 
 
 
 

